セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

購入者都合(購入者による破損)でも全額返金されている!

最近あまりにも返品が多いので、レポート>フルフィルメント>返品レポート から返品された注文のデータを一括ダウンロードしました。

すると、「商品の状態」が「カスタマーによる損傷」で「理由」が「既存のシステムと互換性がない」や「性能/品質が期待していたほどではない」といった明らかに購入者の事前確認ミスによる返品であったにもかかわず、顧客に全額返金されていることがわかりました。

カスタマーサポートに問い合わせたところ、
「原因となった事象が商品詳細ページに記載されていないため、 購入前の段階では購入者様が確認、または予想できなかった事象になります。 そのため、購入者様の責任により発生した返品ではないと判断し、全額を返金」
との説明がありました。

これでは、購入者が何らかのミスで購入して開封したり、破損してしまったとしても「性能/品質が期待していたほどではない」という理由で返品すれば全額返金できてしまいます。

他にも実際は「欠陥品・不良品」ではないのに「欠陥品・不良品」として返品するケースでも100%全額返金となっているようです。(電子機器は動作確認が面倒なため確認してませんでしたが、先日買い取り業者に買い取りを依頼したらほとんどが故障しておらず買い取られたので欠陥品ではなかったと判明)

こんなことが許されて良いのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?

1583件の閲覧
39件の返信
タグ:返品
140
返信
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

購入者都合(購入者による破損)でも全額返金されている!

最近あまりにも返品が多いので、レポート>フルフィルメント>返品レポート から返品された注文のデータを一括ダウンロードしました。

すると、「商品の状態」が「カスタマーによる損傷」で「理由」が「既存のシステムと互換性がない」や「性能/品質が期待していたほどではない」といった明らかに購入者の事前確認ミスによる返品であったにもかかわず、顧客に全額返金されていることがわかりました。

カスタマーサポートに問い合わせたところ、
「原因となった事象が商品詳細ページに記載されていないため、 購入前の段階では購入者様が確認、または予想できなかった事象になります。 そのため、購入者様の責任により発生した返品ではないと判断し、全額を返金」
との説明がありました。

これでは、購入者が何らかのミスで購入して開封したり、破損してしまったとしても「性能/品質が期待していたほどではない」という理由で返品すれば全額返金できてしまいます。

他にも実際は「欠陥品・不良品」ではないのに「欠陥品・不良品」として返品するケースでも100%全額返金となっているようです。(電子機器は動作確認が面倒なため確認してませんでしたが、先日買い取り業者に買い取りを依頼したらほとんどが故障しておらず買い取られたので欠陥品ではなかったと判明)

こんなことが許されて良いのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?

タグ:返品
140
1583件の閲覧
39件の返信
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私、うっかりしていました。
タイトルに「購入者都合」とあったのでその通りに読んでいたのですが、
購入者が選択した返品理由が「性能/品質が期待していたほどではない」という事であれば、それは出品者都合になります。

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

それゆえ、タイトルの「購入者都合でも全額返金されている」は間違いで、
「性能品質が期待していたほどではない」返品理由が出品者都合であるのはおかしい」という言い方が正しいかと思います。

参考

返品理由からの都合案内を探しています。

「性能/品質が期待していたほどではない」による返品は納得できない点は同意しますが、昔からある事です。Amazon的には昔から購入者都合ではなく出品者都合です。

類似

返品理由について

返品理由

40
39件の返信
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

コメントありがとうございます。
アマゾンのことですからおよそ予想はしてましたが、今回発覚したのは、購入者が正直に自己都合の理由を書いていて、分類上も「カスタマーによる破損」という分類(この分類も妙ですが)にしてるにもかかわらず全額返金してしてしまうところです。

つまり、嘘をつく購入者は少なく、基本的には善良の購入者の方が多いから、購入者の自己申告を信用して判断、という性善説に基づいた判断ですらないということなんですよね。

すり替え詐欺の確信犯と戦うには備えがいるため、ひとまずアマゾンのミスと思える返品・返金だけでも対応しようとしたのですが、無駄骨に終わりました。

ここまで来るともはや完全に犯罪者御用達の中古品や故障品を新品に無料で交換する半自動交換システムになったと言ってよいでしょう。最近対策部署を設けたらしいですが、対策の「やってる感」を出してるだけで出品者にとっては慰めにもなってない気がしますね。

130
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

ほんとにクソみたいな自己都合で返品する糞にはネット通販が永久に使えなくなる法律を作って欲しい。私もヘッドホンで、「リケーブルするために買っておいたケーブルと端子が合わない」とか言われて開封してめちゃくちゃ使われてから返品された時には腸煮えくり返りました。
君が勝手に買ったケーブルと互換性がないのがなんでワシのせいなんじゃと!逆に互換性があるって書いてもないのに、なんで互換性があると思とるねん!

商品詳細ページに阿呆は購入ご遠慮願いますて書きたいわ。

あと好みに合わないで返品します。全額返金。君の好みなんて知らん。

530
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

現象だけみると、スレ主さんの言う通り「購入者都合なのに全額返金されているのは不可解」です。

ただ、カスタマーサポートの説明によると、Amazonが返品理由とその事象について詳しく把握していると見られ、購入者との間でかなり細かなやりとりがあったのではと推測されます。

購入者が選択した返品理由選択肢が購入者都合であり、それは変更する事ができないとしても、状況を確認したら購入者責と言えないとAmazonが判断して全額返金にした、という事ではないかと思います。

担当者の判断に任せるケースが少なくなっている昨今では、極めて珍しいケースだと思います。

Amazonの、この処置が妥当だったかどうかは、返品理由の詳細がわからないと、そして商品ページの詳細を見ないと簡単に判断できません。

返品理由の詳細とは、そして「原因となった事象」とは何だったのでしょう。
商品べージの詳細にはどのように記載されていたのでしょう。

21
user profile
Seller_OCmvg51zRJTwO

ユーザー自身の申告が絶対のアマゾンの返品ルールになってる筈ですので、ユーザー都合による返品であれば、公取や 公益社団法人 日本通信販売協会に相談される事をお勧めします。
日本通信販売協会の方が話が早い気がします。
ルールを逸脱した不利益の強要はどんどん通報された方がいいです。
定期的に会合等でアマゾン共話をされている様ですので、今後の改善に繋がる可能性があります。

10
user profile
Seller_TL6AqciL38Fmi

以前、同じ事でAmazonに色々と質問した事が有ります。結果は皆さんが仰っている内容と同じです。

Amazonは、顧客からのクレームを嫌います。
なぜなら、随時返品が可能であるから、顧客が安心して買い物が出来る、いつでも返品できるから
不要な物も購入してもらえる。と言う考えかもしれません。
そこに、出店側の事は考えられていません。購入者が返品してもAmazonは儲かりますから。
嫌ならAmazonから撤退しなさい、と言う事だと思います。

実際、返品や購入者とのトラブルが多い店は結果的にAmazonから撤退せざるを得ません。
交通違反の切符を切られるのに似た感覚を覚えます。

マーケットプレイス保証も同じ様な事が言えます。
購入者がマーケットプレイス保証申請を行った場合、購入者、出店側、どちらが正しいかではなく、
購入者にマーケットプレイス保証申請を行わせた出店側に非が有る。と言う考え方です。
これは、以前、カスターサービスとお話をして、忠告された事です。

顧客が行う評価についてもマーケットプレイス保証申請と同じ事が言えます。
不当な評価と思って、カスターサービスに訴えても、評価が覆る事はまずありません。
覆るのは、Amazon側に非が有り、証拠を提示できる場合だけです、たとえば、
カスタマーサービスの確認を取って行った行動でトラブルが起きた場合。
FBAの出荷ミスによる顧客からのクレーム。ぐらいでしょうか。この二点は実際に起こった事です。

それでも、Amazonに出店する事で利益が得られるのなら、出店せざるを得ません。
何処かで、あきらめる事も必要かと、最近思い始めております。

160
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

失礼ですが
いまさら!!

amaはそれらを含めて、お客様主義 よく言う米国主義です
その為、それらを信頼して購入される方が多数います

多分、質問主様も同じだと思いますが
他のECサイトより売り上げが上がるから、ショップとして出店されていると思います
当然、他のECより売り上げが上がるための、ツールが存在しています
それの一つが、こちらということです

毎回書きますが、それらのリスクを売り上げに加算して
利益が出るのであれば、amaを続けるし
赤になるのなら、他のECで販売されるべきです

悲しい言い方ですが
amaでの売り上げを取るのなら、我慢するしかないと思います
今回の件のような物を色々審議することで
お客さまが減ることもあります

ショップに良いことばかりのECで、お客様が付きますかね?

40
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

同感です。まさにこれにつきます。

せめて、客側の返品率、キャンセル率を確認出来る様になって、一定の数字を超えたお客様にはショップ側がペナルティ無しで出品者都合キャンセルが選択出来る様になればいいなと思います。

100
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

米国主義等々、重々承知していますが、既に書いているように、購入者が正直に購入者都合での返品であることを申告していても、アマゾンはそれを全くみていないかのごとく無条件で購入者に全額返金していたので、流石にそれはどうなのか?ということで投稿しています。

30
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

だからこその
米国流です

納得がいかない、壊れた、使ってみてけどやはりいらない等でも普通に返金されるのが米国流です

その上で、善意のお客様であれば
リピーターになってくれると考えるのが
米国流

それに、悪質に乗ってくるのが、日本や韓国

20
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

ちなみにアマゾンの規定通り、半額返金されているケースもありました。
半額返金されているのは、「注文間違い」と「理由が明記されていない」ケースだけです。
「理由が明記されていない」は、おそらく「その他」を選んだのに空欄になっているケースでしょう。「欠陥品・不良品」を選べば、理由を書かなくても100%全額返金されます。

注文商品を間違えた顧客は正直に注文を間違えたと申告せずに、「性能/品質が期待していたほどではない」と申告すれば、全額返金されていたことになります。

正直者が馬鹿を見るシステムであり、米国主義という次元を越えた問題だと思います。

20
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

米国主義、米国流の解釈は人それぞれでしょうが、逆に言えば私の解釈が絶対ということでもないので、それについては否定はしません。
しかし、以下のアマゾンの返品規定と矛盾しませんか?https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7

私が問題にしているのはアマゾン自身が定めている返品規定から想像される運用と実際の運用が全く異なるということです。

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私、うっかりしていました。
タイトルに「購入者都合」とあったのでその通りに読んでいたのですが、
購入者が選択した返品理由が「性能/品質が期待していたほどではない」という事であれば、それは出品者都合になります。

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

それゆえ、タイトルの「購入者都合でも全額返金されている」は間違いで、
「性能品質が期待していたほどではない」返品理由が出品者都合であるのはおかしい」という言い方が正しいかと思います。

参考

返品理由からの都合案内を探しています。

「性能/品質が期待していたほどではない」による返品は納得できない点は同意しますが、昔からある事です。Amazon的には昔から購入者都合ではなく出品者都合です。

類似

返品理由について

返品理由

40
user profile
Seller_cTkz33CcYHc7u

お怒りになるのはごもっともだと思います。
許せないお気持ちお察しします。

そういう"矛盾も含めた"商売の仕方がAmazon流であり、そのAmazon流ルールの元、軒先で商売させてもらっているので、私たちは文句言えないのです。。

顧客になる時もある種似た思いです。
"Amazon 梱包"で検索していただいたらわかりますが、文句を顧客に言われても本などは特にボロボロになって届きますよね。

文句を言われても返金もしくは交換のみ。
梱包が改善されはしません。
それが"Amazon流"商売です。
嫌ならAmazonで買ってくれなくても良いよという感じです。

どちらが正しくどちらが間違いかという話でなく、"Amazonはそういう存在"で、「利益が見込めるので出品しているだけ。」と割り切られると精神衛生的に良いかと思います。

損失が出るようであれば、それを価格に転嫁なさるか、残念ですが、撤退するかでしょうか。。

50
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

情報ありがとうございます。以下のページは今まで見ておりませんでした。
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

返品の代金負担(返金)の判断基準がここまで明確に決められていたとは知りませんでした。
そういうことであればご指摘の通りですね。

上記ページの表では「不要になった、または欲しくなくなった」は購入者負担になってるので、馬鹿正直に「不要になった、または欲しくなくなった」と申告した人は大損をしていたことになりますね。「性能/品質が期待していたほどではない」と大きな違いはないと思いますが。

出品者のみならず、購入者にとっても不公正なシステムになってることですね。
これが大問題であるという考えに変わりはありませんが、ここまで機械的に対応が決められているとなると、担当者による判断ミスというのはまずないようなので、現状では諦めるしかないようですね。

10
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

正直に言います
ぜひ、過去の Amazonセラーフォーラム
を、熟読ください

矛盾のあるものは、多数あります
amaあるあるですが
ama=矛盾と読む という言葉があります
矛盾が嫌だ、確実な回答が欲しい
残念ですが
他のECで販売してください

amaでは、矛盾を突きすぎると
返事が返ってこなくなります

それでも、売れるからamaで頑張る
そういう人が、amaで生き残れます

50
user profile
Seller_Csl4OZGiOlCDm

心中お察しいたします。
皆様が仰っている通り、そういう顧客絶対主義を甘んじて受け入れた上でそれでも利益が出るなら続けるというある種の諦めが必要なのは私も同意です。
弊社は今のところ理不尽な返金、返品はありませんが、他社のECサイトよりも圧倒的に売上が取れるので、現時点では売上はアマがトップです(他社の売上を全て足してもアマに及ばない)
ただ、頻繁に身勝手な返金を繰り返す常習犯にはなんらかのペナルティがあって然るべきだと思いますね。
どことは言いませんが、某有名ECサイトはそのような常習者をセラーに通知してくれるシステムがあるので(顧客情報が赤字で警告される)こちらも臨戦態勢が取れるのでやりやすいといえばやりやすいですね。
ただ、世の中的にいい加減客なら何をしても良いというのは是正されるべきだと思います。

130
user profile
Seller_RZ0HabaxWn1ow

FBAですが中身が全く別物で返品されることがある。この件はツイッターにも上がっているので詐欺が横行しているかと思います。こんな馬鹿げたスキームが広まることを恐れています。何か対策を打って欲しい。

80
user profile
Seller_QVh5BptyRApUb

ジェフベゾスの本を読むといいですよヽ(´▽`)/

Amazonは彼が作ったもので、

そこで商売してるのが私らです(´艸`)

image

30
user profile
Seller_xWWFTKaHifHlC

本社のあるAmazonUSAで前から頻発してきるレンタル式返品(季節物を購入して、終わったら返品)が対策されない限り、一支社に過ぎないAmazonJAPANでもこういう問題は対策されないでしょうね。
残念ながら。

システムは本社のものを翻訳して流用してるだけですし。

70
user profile
Seller_dj1s8DPOFIeO6

Amazonは出品者たちの利益を無視、さらに出品者のお金を利用して、世界一のプラントホームになることを目指しています。

偉い偉い!!!!

50
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

購入者都合(購入者による破損)でも全額返金されている!

最近あまりにも返品が多いので、レポート>フルフィルメント>返品レポート から返品された注文のデータを一括ダウンロードしました。

すると、「商品の状態」が「カスタマーによる損傷」で「理由」が「既存のシステムと互換性がない」や「性能/品質が期待していたほどではない」といった明らかに購入者の事前確認ミスによる返品であったにもかかわず、顧客に全額返金されていることがわかりました。

カスタマーサポートに問い合わせたところ、
「原因となった事象が商品詳細ページに記載されていないため、 購入前の段階では購入者様が確認、または予想できなかった事象になります。 そのため、購入者様の責任により発生した返品ではないと判断し、全額を返金」
との説明がありました。

これでは、購入者が何らかのミスで購入して開封したり、破損してしまったとしても「性能/品質が期待していたほどではない」という理由で返品すれば全額返金できてしまいます。

他にも実際は「欠陥品・不良品」ではないのに「欠陥品・不良品」として返品するケースでも100%全額返金となっているようです。(電子機器は動作確認が面倒なため確認してませんでしたが、先日買い取り業者に買い取りを依頼したらほとんどが故障しておらず買い取られたので欠陥品ではなかったと判明)

こんなことが許されて良いのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?

1583件の閲覧
39件の返信
タグ:返品
140
返信
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

購入者都合(購入者による破損)でも全額返金されている!

最近あまりにも返品が多いので、レポート>フルフィルメント>返品レポート から返品された注文のデータを一括ダウンロードしました。

すると、「商品の状態」が「カスタマーによる損傷」で「理由」が「既存のシステムと互換性がない」や「性能/品質が期待していたほどではない」といった明らかに購入者の事前確認ミスによる返品であったにもかかわず、顧客に全額返金されていることがわかりました。

カスタマーサポートに問い合わせたところ、
「原因となった事象が商品詳細ページに記載されていないため、 購入前の段階では購入者様が確認、または予想できなかった事象になります。 そのため、購入者様の責任により発生した返品ではないと判断し、全額を返金」
との説明がありました。

これでは、購入者が何らかのミスで購入して開封したり、破損してしまったとしても「性能/品質が期待していたほどではない」という理由で返品すれば全額返金できてしまいます。

他にも実際は「欠陥品・不良品」ではないのに「欠陥品・不良品」として返品するケースでも100%全額返金となっているようです。(電子機器は動作確認が面倒なため確認してませんでしたが、先日買い取り業者に買い取りを依頼したらほとんどが故障しておらず買い取られたので欠陥品ではなかったと判明)

こんなことが許されて良いのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?

タグ:返品
140
1583件の閲覧
39件の返信
返信
user profile

購入者都合(購入者による破損)でも全額返金されている!

投稿者:Seller_ACPNF6e3edw1k

最近あまりにも返品が多いので、レポート>フルフィルメント>返品レポート から返品された注文のデータを一括ダウンロードしました。

すると、「商品の状態」が「カスタマーによる損傷」で「理由」が「既存のシステムと互換性がない」や「性能/品質が期待していたほどではない」といった明らかに購入者の事前確認ミスによる返品であったにもかかわず、顧客に全額返金されていることがわかりました。

カスタマーサポートに問い合わせたところ、
「原因となった事象が商品詳細ページに記載されていないため、 購入前の段階では購入者様が確認、または予想できなかった事象になります。 そのため、購入者様の責任により発生した返品ではないと判断し、全額を返金」
との説明がありました。

これでは、購入者が何らかのミスで購入して開封したり、破損してしまったとしても「性能/品質が期待していたほどではない」という理由で返品すれば全額返金できてしまいます。

他にも実際は「欠陥品・不良品」ではないのに「欠陥品・不良品」として返品するケースでも100%全額返金となっているようです。(電子機器は動作確認が面倒なため確認してませんでしたが、先日買い取り業者に買い取りを依頼したらほとんどが故障しておらず買い取られたので欠陥品ではなかったと判明)

こんなことが許されて良いのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?

タグ:返品
140
1583件の閲覧
39件の返信
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私、うっかりしていました。
タイトルに「購入者都合」とあったのでその通りに読んでいたのですが、
購入者が選択した返品理由が「性能/品質が期待していたほどではない」という事であれば、それは出品者都合になります。

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

それゆえ、タイトルの「購入者都合でも全額返金されている」は間違いで、
「性能品質が期待していたほどではない」返品理由が出品者都合であるのはおかしい」という言い方が正しいかと思います。

参考

返品理由からの都合案内を探しています。

「性能/品質が期待していたほどではない」による返品は納得できない点は同意しますが、昔からある事です。Amazon的には昔から購入者都合ではなく出品者都合です。

類似

返品理由について

返品理由

40
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私、うっかりしていました。
タイトルに「購入者都合」とあったのでその通りに読んでいたのですが、
購入者が選択した返品理由が「性能/品質が期待していたほどではない」という事であれば、それは出品者都合になります。

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

それゆえ、タイトルの「購入者都合でも全額返金されている」は間違いで、
「性能品質が期待していたほどではない」返品理由が出品者都合であるのはおかしい」という言い方が正しいかと思います。

参考

返品理由からの都合案内を探しています。

「性能/品質が期待していたほどではない」による返品は納得できない点は同意しますが、昔からある事です。Amazon的には昔から購入者都合ではなく出品者都合です。

類似

返品理由について

返品理由

40
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私、うっかりしていました。
タイトルに「購入者都合」とあったのでその通りに読んでいたのですが、
購入者が選択した返品理由が「性能/品質が期待していたほどではない」という事であれば、それは出品者都合になります。

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

それゆえ、タイトルの「購入者都合でも全額返金されている」は間違いで、
「性能品質が期待していたほどではない」返品理由が出品者都合であるのはおかしい」という言い方が正しいかと思います。

参考

返品理由からの都合案内を探しています。

「性能/品質が期待していたほどではない」による返品は納得できない点は同意しますが、昔からある事です。Amazon的には昔から購入者都合ではなく出品者都合です。

類似

返品理由について

返品理由

40
返信に移動する
39件の返信
39件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

コメントありがとうございます。
アマゾンのことですからおよそ予想はしてましたが、今回発覚したのは、購入者が正直に自己都合の理由を書いていて、分類上も「カスタマーによる破損」という分類(この分類も妙ですが)にしてるにもかかわらず全額返金してしてしまうところです。

つまり、嘘をつく購入者は少なく、基本的には善良の購入者の方が多いから、購入者の自己申告を信用して判断、という性善説に基づいた判断ですらないということなんですよね。

すり替え詐欺の確信犯と戦うには備えがいるため、ひとまずアマゾンのミスと思える返品・返金だけでも対応しようとしたのですが、無駄骨に終わりました。

ここまで来るともはや完全に犯罪者御用達の中古品や故障品を新品に無料で交換する半自動交換システムになったと言ってよいでしょう。最近対策部署を設けたらしいですが、対策の「やってる感」を出してるだけで出品者にとっては慰めにもなってない気がしますね。

130
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

ほんとにクソみたいな自己都合で返品する糞にはネット通販が永久に使えなくなる法律を作って欲しい。私もヘッドホンで、「リケーブルするために買っておいたケーブルと端子が合わない」とか言われて開封してめちゃくちゃ使われてから返品された時には腸煮えくり返りました。
君が勝手に買ったケーブルと互換性がないのがなんでワシのせいなんじゃと!逆に互換性があるって書いてもないのに、なんで互換性があると思とるねん!

商品詳細ページに阿呆は購入ご遠慮願いますて書きたいわ。

あと好みに合わないで返品します。全額返金。君の好みなんて知らん。

530
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

現象だけみると、スレ主さんの言う通り「購入者都合なのに全額返金されているのは不可解」です。

ただ、カスタマーサポートの説明によると、Amazonが返品理由とその事象について詳しく把握していると見られ、購入者との間でかなり細かなやりとりがあったのではと推測されます。

購入者が選択した返品理由選択肢が購入者都合であり、それは変更する事ができないとしても、状況を確認したら購入者責と言えないとAmazonが判断して全額返金にした、という事ではないかと思います。

担当者の判断に任せるケースが少なくなっている昨今では、極めて珍しいケースだと思います。

Amazonの、この処置が妥当だったかどうかは、返品理由の詳細がわからないと、そして商品ページの詳細を見ないと簡単に判断できません。

返品理由の詳細とは、そして「原因となった事象」とは何だったのでしょう。
商品べージの詳細にはどのように記載されていたのでしょう。

21
user profile
Seller_OCmvg51zRJTwO

ユーザー自身の申告が絶対のアマゾンの返品ルールになってる筈ですので、ユーザー都合による返品であれば、公取や 公益社団法人 日本通信販売協会に相談される事をお勧めします。
日本通信販売協会の方が話が早い気がします。
ルールを逸脱した不利益の強要はどんどん通報された方がいいです。
定期的に会合等でアマゾン共話をされている様ですので、今後の改善に繋がる可能性があります。

10
user profile
Seller_TL6AqciL38Fmi

以前、同じ事でAmazonに色々と質問した事が有ります。結果は皆さんが仰っている内容と同じです。

Amazonは、顧客からのクレームを嫌います。
なぜなら、随時返品が可能であるから、顧客が安心して買い物が出来る、いつでも返品できるから
不要な物も購入してもらえる。と言う考えかもしれません。
そこに、出店側の事は考えられていません。購入者が返品してもAmazonは儲かりますから。
嫌ならAmazonから撤退しなさい、と言う事だと思います。

実際、返品や購入者とのトラブルが多い店は結果的にAmazonから撤退せざるを得ません。
交通違反の切符を切られるのに似た感覚を覚えます。

マーケットプレイス保証も同じ様な事が言えます。
購入者がマーケットプレイス保証申請を行った場合、購入者、出店側、どちらが正しいかではなく、
購入者にマーケットプレイス保証申請を行わせた出店側に非が有る。と言う考え方です。
これは、以前、カスターサービスとお話をして、忠告された事です。

顧客が行う評価についてもマーケットプレイス保証申請と同じ事が言えます。
不当な評価と思って、カスターサービスに訴えても、評価が覆る事はまずありません。
覆るのは、Amazon側に非が有り、証拠を提示できる場合だけです、たとえば、
カスタマーサービスの確認を取って行った行動でトラブルが起きた場合。
FBAの出荷ミスによる顧客からのクレーム。ぐらいでしょうか。この二点は実際に起こった事です。

それでも、Amazonに出店する事で利益が得られるのなら、出店せざるを得ません。
何処かで、あきらめる事も必要かと、最近思い始めております。

160
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

失礼ですが
いまさら!!

amaはそれらを含めて、お客様主義 よく言う米国主義です
その為、それらを信頼して購入される方が多数います

多分、質問主様も同じだと思いますが
他のECサイトより売り上げが上がるから、ショップとして出店されていると思います
当然、他のECより売り上げが上がるための、ツールが存在しています
それの一つが、こちらということです

毎回書きますが、それらのリスクを売り上げに加算して
利益が出るのであれば、amaを続けるし
赤になるのなら、他のECで販売されるべきです

悲しい言い方ですが
amaでの売り上げを取るのなら、我慢するしかないと思います
今回の件のような物を色々審議することで
お客さまが減ることもあります

ショップに良いことばかりのECで、お客様が付きますかね?

40
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

同感です。まさにこれにつきます。

せめて、客側の返品率、キャンセル率を確認出来る様になって、一定の数字を超えたお客様にはショップ側がペナルティ無しで出品者都合キャンセルが選択出来る様になればいいなと思います。

100
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

米国主義等々、重々承知していますが、既に書いているように、購入者が正直に購入者都合での返品であることを申告していても、アマゾンはそれを全くみていないかのごとく無条件で購入者に全額返金していたので、流石にそれはどうなのか?ということで投稿しています。

30
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

だからこその
米国流です

納得がいかない、壊れた、使ってみてけどやはりいらない等でも普通に返金されるのが米国流です

その上で、善意のお客様であれば
リピーターになってくれると考えるのが
米国流

それに、悪質に乗ってくるのが、日本や韓国

20
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

ちなみにアマゾンの規定通り、半額返金されているケースもありました。
半額返金されているのは、「注文間違い」と「理由が明記されていない」ケースだけです。
「理由が明記されていない」は、おそらく「その他」を選んだのに空欄になっているケースでしょう。「欠陥品・不良品」を選べば、理由を書かなくても100%全額返金されます。

注文商品を間違えた顧客は正直に注文を間違えたと申告せずに、「性能/品質が期待していたほどではない」と申告すれば、全額返金されていたことになります。

正直者が馬鹿を見るシステムであり、米国主義という次元を越えた問題だと思います。

20
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

米国主義、米国流の解釈は人それぞれでしょうが、逆に言えば私の解釈が絶対ということでもないので、それについては否定はしません。
しかし、以下のアマゾンの返品規定と矛盾しませんか?https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7

私が問題にしているのはアマゾン自身が定めている返品規定から想像される運用と実際の運用が全く異なるということです。

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私、うっかりしていました。
タイトルに「購入者都合」とあったのでその通りに読んでいたのですが、
購入者が選択した返品理由が「性能/品質が期待していたほどではない」という事であれば、それは出品者都合になります。

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

それゆえ、タイトルの「購入者都合でも全額返金されている」は間違いで、
「性能品質が期待していたほどではない」返品理由が出品者都合であるのはおかしい」という言い方が正しいかと思います。

参考

返品理由からの都合案内を探しています。

「性能/品質が期待していたほどではない」による返品は納得できない点は同意しますが、昔からある事です。Amazon的には昔から購入者都合ではなく出品者都合です。

類似

返品理由について

返品理由

40
user profile
Seller_cTkz33CcYHc7u

お怒りになるのはごもっともだと思います。
許せないお気持ちお察しします。

そういう"矛盾も含めた"商売の仕方がAmazon流であり、そのAmazon流ルールの元、軒先で商売させてもらっているので、私たちは文句言えないのです。。

顧客になる時もある種似た思いです。
"Amazon 梱包"で検索していただいたらわかりますが、文句を顧客に言われても本などは特にボロボロになって届きますよね。

文句を言われても返金もしくは交換のみ。
梱包が改善されはしません。
それが"Amazon流"商売です。
嫌ならAmazonで買ってくれなくても良いよという感じです。

どちらが正しくどちらが間違いかという話でなく、"Amazonはそういう存在"で、「利益が見込めるので出品しているだけ。」と割り切られると精神衛生的に良いかと思います。

損失が出るようであれば、それを価格に転嫁なさるか、残念ですが、撤退するかでしょうか。。

50
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

情報ありがとうございます。以下のページは今まで見ておりませんでした。
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

返品の代金負担(返金)の判断基準がここまで明確に決められていたとは知りませんでした。
そういうことであればご指摘の通りですね。

上記ページの表では「不要になった、または欲しくなくなった」は購入者負担になってるので、馬鹿正直に「不要になった、または欲しくなくなった」と申告した人は大損をしていたことになりますね。「性能/品質が期待していたほどではない」と大きな違いはないと思いますが。

出品者のみならず、購入者にとっても不公正なシステムになってることですね。
これが大問題であるという考えに変わりはありませんが、ここまで機械的に対応が決められているとなると、担当者による判断ミスというのはまずないようなので、現状では諦めるしかないようですね。

10
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

正直に言います
ぜひ、過去の Amazonセラーフォーラム
を、熟読ください

矛盾のあるものは、多数あります
amaあるあるですが
ama=矛盾と読む という言葉があります
矛盾が嫌だ、確実な回答が欲しい
残念ですが
他のECで販売してください

amaでは、矛盾を突きすぎると
返事が返ってこなくなります

それでも、売れるからamaで頑張る
そういう人が、amaで生き残れます

50
user profile
Seller_Csl4OZGiOlCDm

心中お察しいたします。
皆様が仰っている通り、そういう顧客絶対主義を甘んじて受け入れた上でそれでも利益が出るなら続けるというある種の諦めが必要なのは私も同意です。
弊社は今のところ理不尽な返金、返品はありませんが、他社のECサイトよりも圧倒的に売上が取れるので、現時点では売上はアマがトップです(他社の売上を全て足してもアマに及ばない)
ただ、頻繁に身勝手な返金を繰り返す常習犯にはなんらかのペナルティがあって然るべきだと思いますね。
どことは言いませんが、某有名ECサイトはそのような常習者をセラーに通知してくれるシステムがあるので(顧客情報が赤字で警告される)こちらも臨戦態勢が取れるのでやりやすいといえばやりやすいですね。
ただ、世の中的にいい加減客なら何をしても良いというのは是正されるべきだと思います。

130
user profile
Seller_RZ0HabaxWn1ow

FBAですが中身が全く別物で返品されることがある。この件はツイッターにも上がっているので詐欺が横行しているかと思います。こんな馬鹿げたスキームが広まることを恐れています。何か対策を打って欲しい。

80
user profile
Seller_QVh5BptyRApUb

ジェフベゾスの本を読むといいですよヽ(´▽`)/

Amazonは彼が作ったもので、

そこで商売してるのが私らです(´艸`)

image

30
user profile
Seller_xWWFTKaHifHlC

本社のあるAmazonUSAで前から頻発してきるレンタル式返品(季節物を購入して、終わったら返品)が対策されない限り、一支社に過ぎないAmazonJAPANでもこういう問題は対策されないでしょうね。
残念ながら。

システムは本社のものを翻訳して流用してるだけですし。

70
user profile
Seller_dj1s8DPOFIeO6

Amazonは出品者たちの利益を無視、さらに出品者のお金を利用して、世界一のプラントホームになることを目指しています。

偉い偉い!!!!

50
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

コメントありがとうございます。
アマゾンのことですからおよそ予想はしてましたが、今回発覚したのは、購入者が正直に自己都合の理由を書いていて、分類上も「カスタマーによる破損」という分類(この分類も妙ですが)にしてるにもかかわらず全額返金してしてしまうところです。

つまり、嘘をつく購入者は少なく、基本的には善良の購入者の方が多いから、購入者の自己申告を信用して判断、という性善説に基づいた判断ですらないということなんですよね。

すり替え詐欺の確信犯と戦うには備えがいるため、ひとまずアマゾンのミスと思える返品・返金だけでも対応しようとしたのですが、無駄骨に終わりました。

ここまで来るともはや完全に犯罪者御用達の中古品や故障品を新品に無料で交換する半自動交換システムになったと言ってよいでしょう。最近対策部署を設けたらしいですが、対策の「やってる感」を出してるだけで出品者にとっては慰めにもなってない気がしますね。

130
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

コメントありがとうございます。
アマゾンのことですからおよそ予想はしてましたが、今回発覚したのは、購入者が正直に自己都合の理由を書いていて、分類上も「カスタマーによる破損」という分類(この分類も妙ですが)にしてるにもかかわらず全額返金してしてしまうところです。

つまり、嘘をつく購入者は少なく、基本的には善良の購入者の方が多いから、購入者の自己申告を信用して判断、という性善説に基づいた判断ですらないということなんですよね。

すり替え詐欺の確信犯と戦うには備えがいるため、ひとまずアマゾンのミスと思える返品・返金だけでも対応しようとしたのですが、無駄骨に終わりました。

ここまで来るともはや完全に犯罪者御用達の中古品や故障品を新品に無料で交換する半自動交換システムになったと言ってよいでしょう。最近対策部署を設けたらしいですが、対策の「やってる感」を出してるだけで出品者にとっては慰めにもなってない気がしますね。

130
返信
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

ほんとにクソみたいな自己都合で返品する糞にはネット通販が永久に使えなくなる法律を作って欲しい。私もヘッドホンで、「リケーブルするために買っておいたケーブルと端子が合わない」とか言われて開封してめちゃくちゃ使われてから返品された時には腸煮えくり返りました。
君が勝手に買ったケーブルと互換性がないのがなんでワシのせいなんじゃと!逆に互換性があるって書いてもないのに、なんで互換性があると思とるねん!

商品詳細ページに阿呆は購入ご遠慮願いますて書きたいわ。

あと好みに合わないで返品します。全額返金。君の好みなんて知らん。

530
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

ほんとにクソみたいな自己都合で返品する糞にはネット通販が永久に使えなくなる法律を作って欲しい。私もヘッドホンで、「リケーブルするために買っておいたケーブルと端子が合わない」とか言われて開封してめちゃくちゃ使われてから返品された時には腸煮えくり返りました。
君が勝手に買ったケーブルと互換性がないのがなんでワシのせいなんじゃと!逆に互換性があるって書いてもないのに、なんで互換性があると思とるねん!

商品詳細ページに阿呆は購入ご遠慮願いますて書きたいわ。

あと好みに合わないで返品します。全額返金。君の好みなんて知らん。

530
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

現象だけみると、スレ主さんの言う通り「購入者都合なのに全額返金されているのは不可解」です。

ただ、カスタマーサポートの説明によると、Amazonが返品理由とその事象について詳しく把握していると見られ、購入者との間でかなり細かなやりとりがあったのではと推測されます。

購入者が選択した返品理由選択肢が購入者都合であり、それは変更する事ができないとしても、状況を確認したら購入者責と言えないとAmazonが判断して全額返金にした、という事ではないかと思います。

担当者の判断に任せるケースが少なくなっている昨今では、極めて珍しいケースだと思います。

Amazonの、この処置が妥当だったかどうかは、返品理由の詳細がわからないと、そして商品ページの詳細を見ないと簡単に判断できません。

返品理由の詳細とは、そして「原因となった事象」とは何だったのでしょう。
商品べージの詳細にはどのように記載されていたのでしょう。

21
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

現象だけみると、スレ主さんの言う通り「購入者都合なのに全額返金されているのは不可解」です。

ただ、カスタマーサポートの説明によると、Amazonが返品理由とその事象について詳しく把握していると見られ、購入者との間でかなり細かなやりとりがあったのではと推測されます。

購入者が選択した返品理由選択肢が購入者都合であり、それは変更する事ができないとしても、状況を確認したら購入者責と言えないとAmazonが判断して全額返金にした、という事ではないかと思います。

担当者の判断に任せるケースが少なくなっている昨今では、極めて珍しいケースだと思います。

Amazonの、この処置が妥当だったかどうかは、返品理由の詳細がわからないと、そして商品ページの詳細を見ないと簡単に判断できません。

返品理由の詳細とは、そして「原因となった事象」とは何だったのでしょう。
商品べージの詳細にはどのように記載されていたのでしょう。

21
返信
user profile
Seller_OCmvg51zRJTwO

ユーザー自身の申告が絶対のアマゾンの返品ルールになってる筈ですので、ユーザー都合による返品であれば、公取や 公益社団法人 日本通信販売協会に相談される事をお勧めします。
日本通信販売協会の方が話が早い気がします。
ルールを逸脱した不利益の強要はどんどん通報された方がいいです。
定期的に会合等でアマゾン共話をされている様ですので、今後の改善に繋がる可能性があります。

10
user profile
Seller_OCmvg51zRJTwO

ユーザー自身の申告が絶対のアマゾンの返品ルールになってる筈ですので、ユーザー都合による返品であれば、公取や 公益社団法人 日本通信販売協会に相談される事をお勧めします。
日本通信販売協会の方が話が早い気がします。
ルールを逸脱した不利益の強要はどんどん通報された方がいいです。
定期的に会合等でアマゾン共話をされている様ですので、今後の改善に繋がる可能性があります。

10
返信
user profile
Seller_TL6AqciL38Fmi

以前、同じ事でAmazonに色々と質問した事が有ります。結果は皆さんが仰っている内容と同じです。

Amazonは、顧客からのクレームを嫌います。
なぜなら、随時返品が可能であるから、顧客が安心して買い物が出来る、いつでも返品できるから
不要な物も購入してもらえる。と言う考えかもしれません。
そこに、出店側の事は考えられていません。購入者が返品してもAmazonは儲かりますから。
嫌ならAmazonから撤退しなさい、と言う事だと思います。

実際、返品や購入者とのトラブルが多い店は結果的にAmazonから撤退せざるを得ません。
交通違反の切符を切られるのに似た感覚を覚えます。

マーケットプレイス保証も同じ様な事が言えます。
購入者がマーケットプレイス保証申請を行った場合、購入者、出店側、どちらが正しいかではなく、
購入者にマーケットプレイス保証申請を行わせた出店側に非が有る。と言う考え方です。
これは、以前、カスターサービスとお話をして、忠告された事です。

顧客が行う評価についてもマーケットプレイス保証申請と同じ事が言えます。
不当な評価と思って、カスターサービスに訴えても、評価が覆る事はまずありません。
覆るのは、Amazon側に非が有り、証拠を提示できる場合だけです、たとえば、
カスタマーサービスの確認を取って行った行動でトラブルが起きた場合。
FBAの出荷ミスによる顧客からのクレーム。ぐらいでしょうか。この二点は実際に起こった事です。

それでも、Amazonに出店する事で利益が得られるのなら、出店せざるを得ません。
何処かで、あきらめる事も必要かと、最近思い始めております。

160
user profile
Seller_TL6AqciL38Fmi

以前、同じ事でAmazonに色々と質問した事が有ります。結果は皆さんが仰っている内容と同じです。

Amazonは、顧客からのクレームを嫌います。
なぜなら、随時返品が可能であるから、顧客が安心して買い物が出来る、いつでも返品できるから
不要な物も購入してもらえる。と言う考えかもしれません。
そこに、出店側の事は考えられていません。購入者が返品してもAmazonは儲かりますから。
嫌ならAmazonから撤退しなさい、と言う事だと思います。

実際、返品や購入者とのトラブルが多い店は結果的にAmazonから撤退せざるを得ません。
交通違反の切符を切られるのに似た感覚を覚えます。

マーケットプレイス保証も同じ様な事が言えます。
購入者がマーケットプレイス保証申請を行った場合、購入者、出店側、どちらが正しいかではなく、
購入者にマーケットプレイス保証申請を行わせた出店側に非が有る。と言う考え方です。
これは、以前、カスターサービスとお話をして、忠告された事です。

顧客が行う評価についてもマーケットプレイス保証申請と同じ事が言えます。
不当な評価と思って、カスターサービスに訴えても、評価が覆る事はまずありません。
覆るのは、Amazon側に非が有り、証拠を提示できる場合だけです、たとえば、
カスタマーサービスの確認を取って行った行動でトラブルが起きた場合。
FBAの出荷ミスによる顧客からのクレーム。ぐらいでしょうか。この二点は実際に起こった事です。

それでも、Amazonに出店する事で利益が得られるのなら、出店せざるを得ません。
何処かで、あきらめる事も必要かと、最近思い始めております。

160
返信
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

失礼ですが
いまさら!!

amaはそれらを含めて、お客様主義 よく言う米国主義です
その為、それらを信頼して購入される方が多数います

多分、質問主様も同じだと思いますが
他のECサイトより売り上げが上がるから、ショップとして出店されていると思います
当然、他のECより売り上げが上がるための、ツールが存在しています
それの一つが、こちらということです

毎回書きますが、それらのリスクを売り上げに加算して
利益が出るのであれば、amaを続けるし
赤になるのなら、他のECで販売されるべきです

悲しい言い方ですが
amaでの売り上げを取るのなら、我慢するしかないと思います
今回の件のような物を色々審議することで
お客さまが減ることもあります

ショップに良いことばかりのECで、お客様が付きますかね?

40
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

失礼ですが
いまさら!!

amaはそれらを含めて、お客様主義 よく言う米国主義です
その為、それらを信頼して購入される方が多数います

多分、質問主様も同じだと思いますが
他のECサイトより売り上げが上がるから、ショップとして出店されていると思います
当然、他のECより売り上げが上がるための、ツールが存在しています
それの一つが、こちらということです

毎回書きますが、それらのリスクを売り上げに加算して
利益が出るのであれば、amaを続けるし
赤になるのなら、他のECで販売されるべきです

悲しい言い方ですが
amaでの売り上げを取るのなら、我慢するしかないと思います
今回の件のような物を色々審議することで
お客さまが減ることもあります

ショップに良いことばかりのECで、お客様が付きますかね?

40
返信
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

同感です。まさにこれにつきます。

せめて、客側の返品率、キャンセル率を確認出来る様になって、一定の数字を超えたお客様にはショップ側がペナルティ無しで出品者都合キャンセルが選択出来る様になればいいなと思います。

100
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

同感です。まさにこれにつきます。

せめて、客側の返品率、キャンセル率を確認出来る様になって、一定の数字を超えたお客様にはショップ側がペナルティ無しで出品者都合キャンセルが選択出来る様になればいいなと思います。

100
返信
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

米国主義等々、重々承知していますが、既に書いているように、購入者が正直に購入者都合での返品であることを申告していても、アマゾンはそれを全くみていないかのごとく無条件で購入者に全額返金していたので、流石にそれはどうなのか?ということで投稿しています。

30
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

米国主義等々、重々承知していますが、既に書いているように、購入者が正直に購入者都合での返品であることを申告していても、アマゾンはそれを全くみていないかのごとく無条件で購入者に全額返金していたので、流石にそれはどうなのか?ということで投稿しています。

30
返信
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

だからこその
米国流です

納得がいかない、壊れた、使ってみてけどやはりいらない等でも普通に返金されるのが米国流です

その上で、善意のお客様であれば
リピーターになってくれると考えるのが
米国流

それに、悪質に乗ってくるのが、日本や韓国

20
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

だからこその
米国流です

納得がいかない、壊れた、使ってみてけどやはりいらない等でも普通に返金されるのが米国流です

その上で、善意のお客様であれば
リピーターになってくれると考えるのが
米国流

それに、悪質に乗ってくるのが、日本や韓国

20
返信
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

ちなみにアマゾンの規定通り、半額返金されているケースもありました。
半額返金されているのは、「注文間違い」と「理由が明記されていない」ケースだけです。
「理由が明記されていない」は、おそらく「その他」を選んだのに空欄になっているケースでしょう。「欠陥品・不良品」を選べば、理由を書かなくても100%全額返金されます。

注文商品を間違えた顧客は正直に注文を間違えたと申告せずに、「性能/品質が期待していたほどではない」と申告すれば、全額返金されていたことになります。

正直者が馬鹿を見るシステムであり、米国主義という次元を越えた問題だと思います。

20
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

ちなみにアマゾンの規定通り、半額返金されているケースもありました。
半額返金されているのは、「注文間違い」と「理由が明記されていない」ケースだけです。
「理由が明記されていない」は、おそらく「その他」を選んだのに空欄になっているケースでしょう。「欠陥品・不良品」を選べば、理由を書かなくても100%全額返金されます。

注文商品を間違えた顧客は正直に注文を間違えたと申告せずに、「性能/品質が期待していたほどではない」と申告すれば、全額返金されていたことになります。

正直者が馬鹿を見るシステムであり、米国主義という次元を越えた問題だと思います。

20
返信
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

米国主義、米国流の解釈は人それぞれでしょうが、逆に言えば私の解釈が絶対ということでもないので、それについては否定はしません。
しかし、以下のアマゾンの返品規定と矛盾しませんか?https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7

私が問題にしているのはアマゾン自身が定めている返品規定から想像される運用と実際の運用が全く異なるということです。

10
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

米国主義、米国流の解釈は人それぞれでしょうが、逆に言えば私の解釈が絶対ということでもないので、それについては否定はしません。
しかし、以下のアマゾンの返品規定と矛盾しませんか?https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7

私が問題にしているのはアマゾン自身が定めている返品規定から想像される運用と実際の運用が全く異なるということです。

10
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私、うっかりしていました。
タイトルに「購入者都合」とあったのでその通りに読んでいたのですが、
購入者が選択した返品理由が「性能/品質が期待していたほどではない」という事であれば、それは出品者都合になります。

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

それゆえ、タイトルの「購入者都合でも全額返金されている」は間違いで、
「性能品質が期待していたほどではない」返品理由が出品者都合であるのはおかしい」という言い方が正しいかと思います。

参考

返品理由からの都合案内を探しています。

「性能/品質が期待していたほどではない」による返品は納得できない点は同意しますが、昔からある事です。Amazon的には昔から購入者都合ではなく出品者都合です。

類似

返品理由について

返品理由

40
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私、うっかりしていました。
タイトルに「購入者都合」とあったのでその通りに読んでいたのですが、
購入者が選択した返品理由が「性能/品質が期待していたほどではない」という事であれば、それは出品者都合になります。

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

それゆえ、タイトルの「購入者都合でも全額返金されている」は間違いで、
「性能品質が期待していたほどではない」返品理由が出品者都合であるのはおかしい」という言い方が正しいかと思います。

参考

返品理由からの都合案内を探しています。

「性能/品質が期待していたほどではない」による返品は納得できない点は同意しますが、昔からある事です。Amazon的には昔から購入者都合ではなく出品者都合です。

類似

返品理由について

返品理由

40
返信
user profile
Seller_cTkz33CcYHc7u

お怒りになるのはごもっともだと思います。
許せないお気持ちお察しします。

そういう"矛盾も含めた"商売の仕方がAmazon流であり、そのAmazon流ルールの元、軒先で商売させてもらっているので、私たちは文句言えないのです。。

顧客になる時もある種似た思いです。
"Amazon 梱包"で検索していただいたらわかりますが、文句を顧客に言われても本などは特にボロボロになって届きますよね。

文句を言われても返金もしくは交換のみ。
梱包が改善されはしません。
それが"Amazon流"商売です。
嫌ならAmazonで買ってくれなくても良いよという感じです。

どちらが正しくどちらが間違いかという話でなく、"Amazonはそういう存在"で、「利益が見込めるので出品しているだけ。」と割り切られると精神衛生的に良いかと思います。

損失が出るようであれば、それを価格に転嫁なさるか、残念ですが、撤退するかでしょうか。。

50
user profile
Seller_cTkz33CcYHc7u

お怒りになるのはごもっともだと思います。
許せないお気持ちお察しします。

そういう"矛盾も含めた"商売の仕方がAmazon流であり、そのAmazon流ルールの元、軒先で商売させてもらっているので、私たちは文句言えないのです。。

顧客になる時もある種似た思いです。
"Amazon 梱包"で検索していただいたらわかりますが、文句を顧客に言われても本などは特にボロボロになって届きますよね。

文句を言われても返金もしくは交換のみ。
梱包が改善されはしません。
それが"Amazon流"商売です。
嫌ならAmazonで買ってくれなくても良いよという感じです。

どちらが正しくどちらが間違いかという話でなく、"Amazonはそういう存在"で、「利益が見込めるので出品しているだけ。」と割り切られると精神衛生的に良いかと思います。

損失が出るようであれば、それを価格に転嫁なさるか、残念ですが、撤退するかでしょうか。。

50
返信
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

情報ありがとうございます。以下のページは今まで見ておりませんでした。
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

返品の代金負担(返金)の判断基準がここまで明確に決められていたとは知りませんでした。
そういうことであればご指摘の通りですね。

上記ページの表では「不要になった、または欲しくなくなった」は購入者負担になってるので、馬鹿正直に「不要になった、または欲しくなくなった」と申告した人は大損をしていたことになりますね。「性能/品質が期待していたほどではない」と大きな違いはないと思いますが。

出品者のみならず、購入者にとっても不公正なシステムになってることですね。
これが大問題であるという考えに変わりはありませんが、ここまで機械的に対応が決められているとなると、担当者による判断ミスというのはまずないようなので、現状では諦めるしかないようですね。

10
user profile
Seller_ACPNF6e3edw1k

情報ありがとうございます。以下のページは今まで見ておりませんでした。
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200198010

返品の代金負担(返金)の判断基準がここまで明確に決められていたとは知りませんでした。
そういうことであればご指摘の通りですね。

上記ページの表では「不要になった、または欲しくなくなった」は購入者負担になってるので、馬鹿正直に「不要になった、または欲しくなくなった」と申告した人は大損をしていたことになりますね。「性能/品質が期待していたほどではない」と大きな違いはないと思いますが。

出品者のみならず、購入者にとっても不公正なシステムになってることですね。
これが大問題であるという考えに変わりはありませんが、ここまで機械的に対応が決められているとなると、担当者による判断ミスというのはまずないようなので、現状では諦めるしかないようですね。

10
返信
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

正直に言います
ぜひ、過去の Amazonセラーフォーラム
を、熟読ください

矛盾のあるものは、多数あります
amaあるあるですが
ama=矛盾と読む という言葉があります
矛盾が嫌だ、確実な回答が欲しい
残念ですが
他のECで販売してください

amaでは、矛盾を突きすぎると
返事が返ってこなくなります

それでも、売れるからamaで頑張る
そういう人が、amaで生き残れます

50
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

正直に言います
ぜひ、過去の Amazonセラーフォーラム
を、熟読ください

矛盾のあるものは、多数あります
amaあるあるですが
ama=矛盾と読む という言葉があります
矛盾が嫌だ、確実な回答が欲しい
残念ですが
他のECで販売してください

amaでは、矛盾を突きすぎると
返事が返ってこなくなります

それでも、売れるからamaで頑張る
そういう人が、amaで生き残れます

50
返信
user profile
Seller_Csl4OZGiOlCDm

心中お察しいたします。
皆様が仰っている通り、そういう顧客絶対主義を甘んじて受け入れた上でそれでも利益が出るなら続けるというある種の諦めが必要なのは私も同意です。
弊社は今のところ理不尽な返金、返品はありませんが、他社のECサイトよりも圧倒的に売上が取れるので、現時点では売上はアマがトップです(他社の売上を全て足してもアマに及ばない)
ただ、頻繁に身勝手な返金を繰り返す常習犯にはなんらかのペナルティがあって然るべきだと思いますね。
どことは言いませんが、某有名ECサイトはそのような常習者をセラーに通知してくれるシステムがあるので(顧客情報が赤字で警告される)こちらも臨戦態勢が取れるのでやりやすいといえばやりやすいですね。
ただ、世の中的にいい加減客なら何をしても良いというのは是正されるべきだと思います。

130
user profile
Seller_Csl4OZGiOlCDm

心中お察しいたします。
皆様が仰っている通り、そういう顧客絶対主義を甘んじて受け入れた上でそれでも利益が出るなら続けるというある種の諦めが必要なのは私も同意です。
弊社は今のところ理不尽な返金、返品はありませんが、他社のECサイトよりも圧倒的に売上が取れるので、現時点では売上はアマがトップです(他社の売上を全て足してもアマに及ばない)
ただ、頻繁に身勝手な返金を繰り返す常習犯にはなんらかのペナルティがあって然るべきだと思いますね。
どことは言いませんが、某有名ECサイトはそのような常習者をセラーに通知してくれるシステムがあるので(顧客情報が赤字で警告される)こちらも臨戦態勢が取れるのでやりやすいといえばやりやすいですね。
ただ、世の中的にいい加減客なら何をしても良いというのは是正されるべきだと思います。

130
返信
user profile
Seller_RZ0HabaxWn1ow

FBAですが中身が全く別物で返品されることがある。この件はツイッターにも上がっているので詐欺が横行しているかと思います。こんな馬鹿げたスキームが広まることを恐れています。何か対策を打って欲しい。

80
user profile
Seller_RZ0HabaxWn1ow

FBAですが中身が全く別物で返品されることがある。この件はツイッターにも上がっているので詐欺が横行しているかと思います。こんな馬鹿げたスキームが広まることを恐れています。何か対策を打って欲しい。

80
返信
user profile
Seller_QVh5BptyRApUb

ジェフベゾスの本を読むといいですよヽ(´▽`)/

Amazonは彼が作ったもので、

そこで商売してるのが私らです(´艸`)

image

30
user profile
Seller_QVh5BptyRApUb

ジェフベゾスの本を読むといいですよヽ(´▽`)/

Amazonは彼が作ったもので、

そこで商売してるのが私らです(´艸`)

image

30
返信
user profile
Seller_xWWFTKaHifHlC

本社のあるAmazonUSAで前から頻発してきるレンタル式返品(季節物を購入して、終わったら返品)が対策されない限り、一支社に過ぎないAmazonJAPANでもこういう問題は対策されないでしょうね。
残念ながら。

システムは本社のものを翻訳して流用してるだけですし。

70
user profile
Seller_xWWFTKaHifHlC

本社のあるAmazonUSAで前から頻発してきるレンタル式返品(季節物を購入して、終わったら返品)が対策されない限り、一支社に過ぎないAmazonJAPANでもこういう問題は対策されないでしょうね。
残念ながら。

システムは本社のものを翻訳して流用してるだけですし。

70
返信
user profile
Seller_dj1s8DPOFIeO6

Amazonは出品者たちの利益を無視、さらに出品者のお金を利用して、世界一のプラントホームになることを目指しています。

偉い偉い!!!!

50
user profile
Seller_dj1s8DPOFIeO6

Amazonは出品者たちの利益を無視、さらに出品者のお金を利用して、世界一のプラントホームになることを目指しています。

偉い偉い!!!!

50
返信