セラセントップURLドメインにより違った表示になる
別トピでTakaさんが 貼ってくれたURLなんですが
セラセントップの表示が変わります。
レスポンシブへ 少しずつ変更されてるって感じの UIですが
①と②では明らかに 表示が変わります。
過去に 自分のは変わったのに
他のセラーでは変わってないって事が多々ありますが
このURLに起因するんでしょうか?
私の場合 ログイン後 ①のURLなんですが
②のURLでは 1つ増えています。
他のセラーさん達は どっちでログインしてるんでしょう
フォラムの上に 出品用アカウントのリンクがありますが
ここは ドットcomのリンクが貼られてます・・・
どっちのURLで管理されてますか?どちらが正しいんでしょう(;‘∀’)
それとも ドットCOMが正しいURL?
2つのURLの存在を知りませんでした・・・・
セラセントップURLドメインにより違った表示になる
別トピでTakaさんが 貼ってくれたURLなんですが
セラセントップの表示が変わります。
レスポンシブへ 少しずつ変更されてるって感じの UIですが
①と②では明らかに 表示が変わります。
過去に 自分のは変わったのに
他のセラーでは変わってないって事が多々ありますが
このURLに起因するんでしょうか?
私の場合 ログイン後 ①のURLなんですが
②のURLでは 1つ増えています。
他のセラーさん達は どっちでログインしてるんでしょう
フォラムの上に 出品用アカウントのリンクがありますが
ここは ドットcomのリンクが貼られてます・・・
どっちのURLで管理されてますか?どちらが正しいんでしょう(;‘∀’)
それとも ドットCOMが正しいURL?
2つのURLの存在を知りませんでした・・・・
0件の返信
Seller_npxveGtz4EkWQ
確かにそうですね。確認しました。
当方のセラセントップのURLは下記の通りでした。
https://sellercentral.amazon.co.jp/home
Seller_t9prgox0HTWh1
「Google Chrome」 および 「Firefox」 で試してみました。
どちらのブラウザーでも、セラーセントラルのURLは、
「amazon.co.jp」
でした。
また、
セラーフォーラムの上部にある「ログイン」ボタンからログインしても、
「amazon.co.jp」
が、セラーセントラルのURLでした。
よくある「一部のセラーでテスト」なのかもしれませんし、
あまり気にしない(詮索しない)方が賢明なのかもしれません。
Seller_PMsX12RLg7EiA
amazon.co.jpのドメインが中国からのアクセスできなくなった時に、.comルートの存在が見つかりましたよね。
この頃から、二つ以上存在するアドレスが存在する(作られた?)ことに対して、疑問が生じております。
ちょっと本日は忙しいので、過去のスレの検索は勘弁ください。
中国からのアクセスの多くは、中国合法VPN使用、違法VPN使用、.comへ回り込んだ別アドレスにて行われていると考えています。 中国以外のセラーは回り込む必要がないので、co.jpにつなげているという理解です。
これ以外に、迂回するアドレスは存在している可能性はありますが、調査不足+曖昧な記憶です。
今回、いろいろ不調だなぁ。。と感じているのは、迂回側のアドレスになっており、何かあったのかな?と気になっています。
Seller_d8ocSw9LORnIX
Firefoxでは言語設定を日本語にしても日本人ブラウザとして認識されないですね。
Firefox利用者は https://sellercentral-japan.amazon.com/ は英語でしか利用できないか、何かのプラグインが必要。
IE、Edge、Chromeは https://sellercentral-japan.amazon.com/ を日本語で利用可能。
いまのところここまで確認。
Seller_PMsX12RLg7EiA
こちらからは、昨晩の夜10時から、Mac OS & Safari利用の環境下ではhttps://sellercentral-japan.amazon.com/ には突然アクセスできなくなり、現在も利用不可です。
Safariでも、sellercentral.amazon.co.jp/なら、問題なくアクセスできています。
Seller_d8ocSw9LORnIX
多分サポートの手間を考えると、推奨ブラウザ以外はアクセスできなくする(表示させなくする)というところに行きつくかと思います。
別のところで書きましたが、昔野村證券が一般家庭への普及率が高いということで任天堂のファミコンを使ってホームトレーディングを始めようとしました。
しかし、準備段階で実は当時の任天堂のファミコンはおもちゃ屋さんの感覚で都度部品調達をしていたため、ファミコンのハードウェアには確か52種類のバージョンが存在していました。
ハードウェアの違いから株の売買時に日本語入力時に文字化けが起きる可能性がありましたので、野村證券はホームトレーディングの申込者の家庭を一軒一軒訪ねて、動作確認済みのファミコンと交換するという作業を行いました。
今現在、amazonのセラーセントラルにアクセス可能は端末とOSとブラウザの組み合わせは多岐にわたります。
特に日本語環境ではその違いから価格や数量入力時に文字化けが起きる可能性が否定できません。
先日も誤った価格で販売してしまったというセラーさんがいましたが、皆さんもフォーラムに投稿する際に意図しない文字に変換されているケースも多々あるかと思います。
特にiOS系、Mac系は日本語入力が元々プアですので、多分今現在iOSのブラウザからcomへはアクセス制限をしているのかと思います。
テクサポに表示関係の問い合わせをする際は、自身の利用環境OSとブラウザのバージョン、セキュリティソフト、ファイヤーウォールなどの有無など、利用環境をつたえることは礼儀であるぐらい重要だと思った方が良いかと思います。
ユーザーじゃないので、価格や在庫の数字が化けたら被害甚大だと思います。
Seller_PMsX12RLg7EiA
簡単なパフォーマンステストを走らせると
.comの圧縮データに悪い結果が出ているので、これがSafariで繋がらなくなっている現象と関係するのかな?
Seller_PMsX12RLg7EiA
これだけでは、判断が出来ないのですが、この部分はAmazon Technologies Incが担当している部分ではないのかな? また、圧縮は暗号も含まれるので、FirefoxやChrome部分の暗号では問題ないが、Mac OSとSafariにおける暗号関係がうまく適合していないから、進まないのかな?っていう想定はしてます。 あくまで憶測ですけどね。
アプリ側でアップデートが必要になったのも暗号セキュリティ部分かと想定してます。 この障害を取り払うために、またアプリ側でアップデートでも発生しそうですね。 全体的な流れから推測しただけなので、実際はコミュニケーションしているデータ側を覗かないと正解は出せませんが。。
Seller_sx1PWGjjNMcAs
へー今まで気づいた事なかったです。
自分は確認したら.comになってました。
貼られてたjapanのリンクで入るとなんだかページが軽くなった気がします。
回線的には.comよりco.jpの方が軽くなったりするのかな。
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0
当方も変えてみましたが、早くなってるのかな、ブラウザも変えたら
IEより明らかにFirefoxのほうが遅いんですけど設定とかあるのかな。
まださらなのでアドオンとか入れないのに
入れたらもっと遅くなるのか?