保管期限超過による返送について
ご意見、お聞かせください。日本郵便のクリックポスト等で配送し保管期限を過ぎて返送となった場合の再送分の送料はどのようにしていますか?出品車負担で再送されていますか?注文者にご負担していただいていますか?
保管期限超過による返送について
ご意見、お聞かせください。日本郵便のクリックポスト等で配送し保管期限を過ぎて返送となった場合の再送分の送料はどのようにしていますか?出品車負担で再送されていますか?注文者にご負担していただいていますか?
Seller_RY9qEPI4HhK84
保管の理由は 郵便局へ聞きましたか?
購入者には 送料を差引で返金するにあたり その説明もしないといけないと思います。
再送する場合 当店もありますが、リピーター様くらいですね。
保管される事が 滅多にないですが 保管してますと連絡が来たら
購入者へは 取りに行って頂くか 住所不備なら それも購入者には 問合せています。
何度かあったうちの 1つはリピーターさんでしたが
その時は 佐川の宅急便だったんですが
引っ越しで住所変更を忘れて 注文したらしく転送してもらいました(転送は無料らしい)
12件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
再送するとなると 送料は出品者負担になります。
必ず 保管期限切れで返送された事を説明し 実費送料分を差引返金しますとメールしてから
送料を差し引き 返金して下さい。
ただ、クリポなのに ポスト投函のはずですよね。
なのに なぜ郵便局で 保管になったのでしょうか?
住所不備だったのですか?
Seller_946EmSLLl6jfS
当店ではクリポを33.5㎝×23.5㎝×3㎝の箱で統一して配送しているのですがおそらくポストに入りきらないものを持ち帰っているのだと思います。住所不備のものは【宛先に尋ね当たらず】のハンコを押されて返ってきます。
Seller_RY9qEPI4HhK84
保管の理由は 郵便局へ聞きましたか?
購入者には 送料を差引で返金するにあたり その説明もしないといけないと思います。
再送する場合 当店もありますが、リピーター様くらいですね。
保管される事が 滅多にないですが 保管してますと連絡が来たら
購入者へは 取りに行って頂くか 住所不備なら それも購入者には 問合せています。
何度かあったうちの 1つはリピーターさんでしたが
その時は 佐川の宅急便だったんですが
引っ越しで住所変更を忘れて 注文したらしく転送してもらいました(転送は無料らしい)
Seller_RY9qEPI4HhK84
追記
箱の場合 ポストに入らない大きさがあると思います
特にマンションなどのポストは 入り口が小さいです。
箱での発送は 再考した方がいいかもしれませんね。
33.5㎝×23.5㎝×3㎝
このサイズだと 手渡しの宅急便コンパクトよりも大きいですね
レタパライトの大きさに近いけど レタパって ペちゃんこにもなるので
周囲がぺちゃんこだった方が ポストには投函しやすいと思います。
あまりに大きいと ポストからはみ出し 盗難の危険もあると思います。
Seller_946EmSLLl6jfS
確認はしているのですが「おそらく。。。」「多分…」といった返答しかいただけずう~ん…となっています。ゆうパックや佐川急便は保管期限を過ぎた場合は連絡してくれるのでその間に購入者様に連絡して引き取りをお願いしているのですが本来、ポスト投函のクリックは問答無用で返送されてくるのでこまってしまいこちらに投稿させていただきました。ありがとうございました。
Seller_RY9qEPI4HhK84
それはありますね ゆうパケットの場合 住所不備だと保管されず
店舗のポストに投函され返送され来ますからね。
やはりクリポで 箱発送はリスクがありそうです。
Seller_RY9qEPI4HhK84
厚みを2cm以内 横のサイズも たいていのポストの入り口は、30cmあるかないかだと思います。
一戸建てでも ポストの入り口は小さい事があります。
うちのがインターフォン付きのポストですが 入口が小さいです。
このタイプ 最近は多いです。
ポスト投函で入らない商品が Amazonから発送されてきますが
その場合は 門から入った玄関の脇に 留守ボックスを置いているので
そこへ入れてくれています
(入れた証拠の写真も 追跡結果で確認出来ました。)
Seller_bcIgNmjKDYfq0
郵便受けの奥が深いものの場合はセーフなんですが通常は奥行きが浅いですね。
そうすると箱を歪ませるか、曲げるかしないと入らない場合が多いようですね。
本等でキッチリのものは入らない場合があるみたいです。
必要以上に硬い箱も考えモンではありますね。
段ボール屋さんでは心得ていて多少薄目で作ってあるものもありますね。
Seller_vkTvBWFPJvgBe
現場の状況の情報交換も有益ですね。
郵便ポストには通常のハガキ、封書の他は出来るだけ入れて欲しくないというのもあるでしょう。アパート等の物件案内にも「宅配ボックス完備」ともあるくらいだし。
状況は流動的に変化するものなので、郵便物一般と実質は郵便小包と変わらぬものとの住み分けが求められるようになったのでしょう。
一枚数千円のデカールシートをムリクソ突っ込むなと。
ここで、宅配ボックスには宅配しか入れられないのであろうかという疑問も生じる。
確かに郵便物とは法的な扱いも異なるものですが。
Seller_J2V406I4AaV8t
郵便受けが無い。や、かなり投函口が小さいなどで簡単に郵便局保管となります。
局留めの商品は客からの連絡待ちで7日間を経過すると自動的に送り主に返送されるわけです。
クリポにせよレタパライトにせよ「再配達通知書」が代わりに投函されるわけですが、「投函されていない。」とのご苦情のお客様が最近以上に増えました。当方は、この様なお客様には郵便局から「再配達通知書を投函した旨の説明」をしていただいております。
追跡番号から固定電話ならフリーダイヤル。発送日から数日なら受取日WEBで指定ができるんですけどねぇ~。結構便利なのですが。ややこしいお客さんの言い分は、これら手続きを「お前がやれ。」との事です。実際、電話があり手続きを客に代わり当店がやった経験も数件ほど・・・・。厄介なお客さんが多いのですわ。