新生銀行の商号変更。アカウントロックが怖わい。
新生銀行の商号が1月4日から「SBI新生銀行」に変更になります。
銀行からの案内には3月31日までは旧商号で着金はできると言う事ですが、もうアマゾンの受け取り口座の変更をされた方はいますが?
ここのフォーラムだけではなく、ネットで検索すると、口座変更でアカウントロックが掛かったと多く出てきます。
皆さん色々、駆使してアカウント復活されているようですが、口座変更するだけで、一旦締め出しされるとは怖すぎますね。
これって必ずロックがかかるのでしょうか?
1週間で復活したとしても、かなりの売り上げロスになります。
新生銀行の商号変更。アカウントロックが怖わい。
新生銀行の商号が1月4日から「SBI新生銀行」に変更になります。
銀行からの案内には3月31日までは旧商号で着金はできると言う事ですが、もうアマゾンの受け取り口座の変更をされた方はいますが?
ここのフォーラムだけではなく、ネットで検索すると、口座変更でアカウントロックが掛かったと多く出てきます。
皆さん色々、駆使してアカウント復活されているようですが、口座変更するだけで、一旦締め出しされるとは怖すぎますね。
これって必ずロックがかかるのでしょうか?
1週間で復活したとしても、かなりの売り上げロスになります。
12件の返信
Seller_mI5SVfCFsacFO
よく言いますが
「赤信号みんなで渡れば、怖くない」
ですが
変更のタイミングとしては
ぎりぎりまで、待つべきかもしれません
そうすれば
AI等も学習して、変更しても
問題ないかもです
Seller_mI5SVfCFsacFO
正直な話
色々個人的に相談受けていますが
基本的に
銀行変更等でトラブルになる方は
新規の方、他に色々問題がある方、単に運が悪い方等です
普通は、問題は発生しません
その為にも、AIに学習させるためにも
ゆっくりやるということですね
Seller_1GVSUIDUP0QNz
私はアカウントヘルスも完璧な状態で口座変更しましたが、インストラクション通りの正常な手続きを行ったにも関わらずアカウントロックされました。まあ運が悪いことに関しては自信がありますが、ロックされない人がいるとすれば運が良いんだと思います。
ロックされるとログイン自体が正常に出来ず、サポートにもフォーラムにもアクセスできなくなりますから、そうなった場合を想定のうえで口座変更することをお勧めします。
私はロック解除まで4日かかりましたが、人によっては1日で解除される人もいるようなので、その間の機会損失はコストと割り切る必要があるかも知れません。
私は口座変更なんかでロックされるとは思ってもいなかったので青ざめましたが、予め知っていればショックは少ないでしょう。
発送先がわからなくなるとともに購入者とも連絡ができなくなるので、直近の注文に関しては自前の顧客データベースなどに登録してから口座変更手続きに入ることをお勧めします。さもないとアカウント復活したはいいものの発送遅延や悪評価のオンパレードになりかねません。
Seller_RY9qEPI4HhK84
たしか paypay銀行の時 多かったと記憶しています。
銀行口座の変更で 予期せぬアカウント停止になると
セラセンにもログイン出来ず、注文の発送も出来なかったらしいので
paypay銀行の時の事ではありませんが
今年の11月の事だったと思います、2~3件 相談が挙がってました。
ジャスパーチャン社長に 直メールをして 訴えておられました。
Amazon.co.jp利用規約
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GLSBYFE9MGKKQXXM
ジャスパー・チャン
社長
アマゾンジャパン合同会社
Eメール: jasper@amazon.com
Seller_MuKLHsYbrNdOB
Amazonの銀行登録は、銀行番号 ・支店番号・口座番号・名義 の項目で、新生銀行の商号変更ではこれら各番号の変更は無いとの事なので、特に変更手続き無く、様子見で良いかと思います。
3月31日以降、振り込み失敗となったらテクサポと連絡を取りながら変更手続きをしようかと考えています。
Seller_ay7AHdZtwzLr1
前回のPaypay銀行騒動があった時、弊社は全くアカウントロックもされず普通に入金されていました。ただし、多くの方が当時振込されなかったり、弊社の周りの会社さんでもそれが発生したと聞きました。
その後、銀行のアカウント変えると危ないという感じで認知されていた方が多かったかもしれませんが、弊社銀行の口座を地銀に変更しましたが、特に問題なくずっと入金されています。
運の要素もあるかと思いますが、特にジャパネット銀行からペイペイ銀行に会社名が変更になった時も障害はなかったかと記憶しています(弊社は特に入金のキャンセルなど問題ありませんでした)
様子見られたら良いのではないでしょうか。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
通常は何のお咎めもなく移行するはずではありますが・・・・・・。
Amazonでは何が有っても不思議のないルールにはなってはおります。
テクニカルサービスとて連絡が付くもんだかどうなるもんだかは解りませんね、そのような状態が今のAmazonの状態のようです。
実務は中国でやっている部分が多いようですので中国の社会状況を睨みながらと言うようになろうかと思われます。
テクニカルサービスにみんなで押し寄せればすぐパンクが想像できますね、言質なんぞは有っても無くても同じことであろうと考えられます。
テクニカルサービスに言質をとってあったから何とかなったと言う事例を見たことが無いんですがね。
TSにOKをとってあってもアカウント停止になったとか知財に掛かって凍結で数か月間保留のまんまと言う情報は有ったように記憶をしてますが・・・・・・。
その分の心配の保険としては他のサイトとの併用以外にないものと思われますが・・・・・。
追加ですが・・・・・・・。
今Amazon内でこの問題に対処できることは何もない,と言うとこが辛く、恐ろしいですね。
Seller_66McYl9xZWi9Z
もう一つ、詐欺事件防止と共に可能性として…
アマゾンアカウントの売買の防止というのもあります。
M&Aのサイトを見ていると一定の数のセラーアカウントが売りに出ています。
勿論、これはアマゾンの規約に違反していると思いますが、常に出続けていますから。
これを止めようとアマゾンさんは躍起になっているのかもしれませんね。