法人です。分かりやすい経理の仕方をご指導お願い致します
法人としてどう経理処理すればいいのか悩んでいます。
家電カメラのカテゴリーから石材製品を販売はじめました。
税理士さんに報告するのにどのページの何を印刷するといいよとか、何が必要とされるのかなどご教授ねがえますでしょうか?
また参考になるサイトなどがありましたら教えていただけると助かります。
(私は経理担当ではないためそれらの知識が全くなく、調べても分かりませんでした…)
よろしくお願い致します。
法人です。分かりやすい経理の仕方をご指導お願い致します
法人としてどう経理処理すればいいのか悩んでいます。
家電カメラのカテゴリーから石材製品を販売はじめました。
税理士さんに報告するのにどのページの何を印刷するといいよとか、何が必要とされるのかなどご教授ねがえますでしょうか?
また参考になるサイトなどがありましたら教えていただけると助かります。
(私は経理担当ではないためそれらの知識が全くなく、調べても分かりませんでした…)
よろしくお願い致します。
26件の返信
Seller_ONbxJT05Aa9Xl
赤の他人にきかず、経理担当、税理士に相談しましょう。
同じようなデータが複数ありますので、経理の仕方ものいろいろあるかと思います。
それらのデータが何を表すのか把握して何がいいか経理担当、税理士に相談してください。
業務なんですから他人ではなく、まずは社内でやってから分からなければ聞くスタンス。
Seller_RY9qEPI4HhK84
ペイメント⇒トランザクションをDL
過去の決済情報を使うとか
手数料は
レポート⇒タックス関連文書ライブラリー
Seller_RY9qEPI4HhK84
トランザクションと過去の決済情報 タックス関連文書ライブラリーを渡し
丸投げでいいのでは?
足りないデータを 提出して欲しいって言われたら その都度出せばいいと思います。
ネットショップがここまで発展してない時代 日報と領収書だけをまとめて
税理士に渡しておけば 全てやってくれた時代がありました。
そんな感じの丸投げって意味です。
Seller_iAqneBZP2njVC
税理士の方に必要な資料を聞いてみてください。スムーズに「これとこれ」と回答があればいいのですが、問題は「えーと、例えばどういうものがありますか?」となった時です。つまりは税理士の先生がAmazon出品者の記帳代行や申告事務をやったことがない、ということなんです。
これは結構大変なことになりますが、時間をかけて理解してもらうより仕方ありませんね。もし税理士の先生が年配の方だと、厳しく長い道のりを覚悟なさってください・・・
Seller_npxveGtz4EkWQ
経理的に正確なのは決済レポートV2ですが、どの項目が何に対応しているのか分からないと思います。
まずは税理士さんに必要項目を聞いた上で、テクサポにどのデータが欲しくて、どこ項目をどう抜き出して良いのか問い合わせする事をお勧めします。
Seller_1uOavmPj0UqNu
Seller_lt1BS0Zqbj1jc
「決済レポートV2」が市販の会計ソフト Freeeなどに連携していますので、
これをベースに、若干の修正で会計仕訳を作れるはずです。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
以前は「ペイメントトランザクション」が情報の最小単位なので、それをダウンロードして税理士さんに丸投げしていました。
現在は、ペイメントトランザクションだけでは捉えきれないため、以下の3つの情報を加工して税理士さんに提出しています。
・ペイメントトランザクション
・決済レポートV2
・期間別レポート
フォーラムでは、決済レポート等売上集計に関するスレがあるので
いくつか拾ってみました。重要な情報が散りばめられていますので参考までに。
Seller_IZnRfT9EnKmcr
過去に何度か税務調査に入られましたが、
アマゾンの売り上げは
入金額80万円 / 売上100万円
販売手数料20万円
・・・で仕分けしていても問題は無いそうです。
あくまでもご参考までに。
Seller_rk5yLffKTZe9t
弊社の税理士は下記のみで処理しています。
ペイメント→期間別レポート→月次 概要 ○月
月別の収支明細が確認できますし,振込額も記載されています。
税務調査も経験しましたが,無問題で税務署から是認通知まで頂きました。