利益を出せているのかわからない
利益を出せているのかわからない
10件の返信
Seller_vds33ojPQ8Y3h
弊社は中国仕入れなので、仕入れ価格x利益率=販売価格とします。
販売価格-販売手数料(FBAを含む)=粗利になります。
粗利と仕入れ価格を比較して納得が出来るかどうかでその商品を継続販売するかを決めます。
・
Amazonの売上金額は小さな利益の積み重ねになります。
Amazonから振り込まれる金額から、次回仕入れ分や自分の生活費等を出す必要があるのでそれらを考慮して販売価格を決めます。
販売価格を決めるもう1つのポイントは、この商品はいくらで売ったら正当な価格だろうか?
街のお店、もしあそこで売るならいくらの価格がつけられるだろうか?
等も考慮して販売価格を決めています。
Seller_oHEZlSAsj6oFE
粗利がどこに記載されているかなど表示画面の見方がわからないのです。
例えば、私が添付した画像のどこが粗利でしょうか?なぜ同じ商品なのに販売手数料が大きく違うのか
仕入れ価格の入力が出来ないので表はありません、個別商品ごとにFBAシュミレーションを使ってみてはいかがでしょうか
販売手数料は、まとめ購入・発送地域による送料・その他によって変わると思います、同カテ商品でしょうか?単純に売上総額-手数料や発送料-販売分の原価で締め期間のトータルやExcelなどで計算するのも一つの手かと思います
Seller_I7DObPMYRY6Td
在庫ーー全在庫の管理ーーステータス:出品中(マーク)出荷元:Amazon(マーク)ーーSKUの下に自分の商品のSKUをクリックするとーー売上やSKUの諸費用などが整えてあります。
Seller_iga25LXMFzK4w
一番右側は、売上-Amazonの経費です。
ここから、仕入れ値、経費(家賃 光熱費 輸送費 通信費 などなど?)を引いて出た額が所得で、そっから税金とかのぞいて残った分が利益ですね。
Seller_auss2JJBimrqK
右端にある「合計」は粗利と見るよりも「Amazonからの入金額」と捉える方が良いかもしれません。
「合計」の数値をクリックすると内訳が見れますので手数料の違いについては確認できると思います。
Amazon入金額から仕入代金や配送料などの手数料を差し引いたのが利益となるのではないでしょうか。
例えばですが一番上の商品であればAmazonからの入金額が470円なら
470円ー仕入代金ー経費(配送料など)=利益としていくら残りますか
仕入れ代や経費を差し引いて赤字になるようであれば論外ですが、得られた利益が想定していた利益であるかが継続か撤退かの判断になると思います。
Seller_hXHSksZiNYcCc
各商品の損益分岐点または総合の損益分岐点さえわからなければ商売として向いてないのかもしれません。amazonはそんなに甘くないプラットホームだと思いますので、自身で通販サイトのページを製作するか、店舗販売のみにするかにした方がいいのかとも思います。このような質問自体が、厳しいようですが、amazonでは向いていないかと思います。
Seller_zANiwlb6Y9uyO
1078円で仕入れた商品を
1740円で販売して
434円のFBA手数料を払い
販売手数料を174円払い
17円の商品税を払うと払うと
37円の利益が出る。
みたいな