自己配送でのマケプレプライム配送について
14時までに注文が入ったら当日配送しなければいけなかった気がしますが無理がありませんか?
13時59分に注文が入ったら1分以内に出荷しなければいけないのでしょうか?
14時以降の注文なら明日の午前にでも出荷すれば間に合うでしょうけど、
13時59分に注文入ったら何時までに出荷通知を出さなければいけないのでしょう?
朝の7時までに注文で当日配送とかだと楽なんですけどね。
13時に注文入ってないから出かけたらその間に注文入って家に帰ったら出荷遅延になっていたとか無理があるかと。
もうちょっとスケジュールを緩く設定はできないのでしょうか?
一番聞きたいのは14時までの注文で13時59分に注文が入ったら当日の何時何分までに出荷しないと出荷遅延ペナルティーを食らってしまうのか?ということです
自己配送でのマケプレプライム配送について
14時までに注文が入ったら当日配送しなければいけなかった気がしますが無理がありませんか?
13時59分に注文が入ったら1分以内に出荷しなければいけないのでしょうか?
14時以降の注文なら明日の午前にでも出荷すれば間に合うでしょうけど、
13時59分に注文入ったら何時までに出荷通知を出さなければいけないのでしょう?
朝の7時までに注文で当日配送とかだと楽なんですけどね。
13時に注文入ってないから出かけたらその間に注文入って家に帰ったら出荷遅延になっていたとか無理があるかと。
もうちょっとスケジュールを緩く設定はできないのでしょうか?
一番聞きたいのは14時までの注文で13時59分に注文が入ったら当日の何時何分までに出荷しないと出荷遅延ペナルティーを食らってしまうのか?ということです
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
これに関して 古いですが トピを立てた事があります
実際 お急ぎ便で13:30の注文が 翌日発送になってますので
13:00までの注文なのでは思います。
地域にもよる記載が 出品大学にあるようです
過去に確認しましたが 今は 再確認はしていませんけど
トピ主さんの場合 13:59の注文が 翌日発送になってるなら
このトピは 役に立たないかも・・・
ただ 集荷が来る前に ギリギリ注文が入って 余裕があればですが
明日の出荷でも 私は その日に出荷しています。
Seller_ONbxJT05Aa9Xl
締めの時間を遅くはできますが、早めることはできません。
何時までに出荷通知をしなければならないのかは知りませんが、17,18時では全く問題ありません。15時くらいに一度発送していないものがあると通知があります。
恐らく当日なら問題はないでしょう。
Seller_l0ghNParLOEMj
大口のマケプレプレミアムです。
当日発送の最終注文時間は18:00に設定しています。というのは、やまと営業所の当日分の締めが18:50だからです。18:00に20件ドンと注文が入ったら、パッケージングはほぼ済ませてあるので問題ないのですが、クロネコメンバーズに発送先住所を打ち込む作業で間に合わないでしょう。
ただ、現実は午前~午後にかけてパラパラと注文が入ってくるので、打ち込んでおいて、締めギリギリの数件を急ぎ打ち込んで、やまと持ち込みで完了が現実です。フェイラーは一度もありません。
ただ、アマゾンは15:00近辺から、お急ぎ便の本日発送分を早く出せ~遅れるぞ~っていうメールを頻繁に寄こします。ま、無視しかないですね。なんであれ18:50までにヤマトに持ち込めばそれでOKですから。それ以上早く持ち込んでも何の意味もありません。
遊びに行きたかったり、用事があるときは、その日の途中でもマケプレプレミアム出品分は全て停止にしちゃいます。
ちなみに出荷番号の間違い記入はよくやらかします。なので、翌朝に昨日の出品分のデータを見て、赤いのがあったら、間違いなく間違い番号記入なので、その時点で訂正します。
1日もたてば、すべて直って100%に戻ってます。
そんなところです。
Seller_KiafVIJAslXNx
締め切り時間を早める、優待プログラムがありましたが、それが、あと1か月ほどでなくなるので、時間を元に戻せ、戻さないと、自動で、午後2時になるよ、とかいうメールが、数日前来ていました。
私は、締め切りを、午前10時にしていたので、安心だったのが、また、13時切りの注文に対応するのかと思うと、うんざり。まあ、お昼以降のお急ぎ便は、夕方、郵便局に行くときに、ゆうパックで出すので、問題はないのですが。
昔、お急ぎ便の商品を、佐川が遅らせて配達してきたので、慌てて、大阪中央郵便局まで走ったことがありますが。地元のゆうゆう窓口は、20時で閉まるので大変。
Seller_V6T6hGh4EhIRv
14時までに注文が入ったら当日「発送」ではないですかね。というより、翌日「配送(お届け)」(または翌々日by北海道・沖縄・島たち)。
13時59分に注文入ったら、(例)ヤマト運輸の営業所にその日の夜の7時までに持っていく(発送)。
質問内容から外れるけど、私個人的にはマケプレプライムは今は、おいしくないですね。マケプレプライム設定してない出品者に平気でカートボックス明け渡してるし。以前は私らも全ての自己発送商品にマケプレプライム設定してたけど、今は逆に全ての自己発送商品からマケプレプライム外してます。マケプレプライム設定はカートボックス取得の条件にこれっぽっちもなってない。マケプレプライム発送した直後に購入者からキャンセル依頼きたら、非常にメンドクサイ。
Seller_wkC84coh8l7JN
念のために書かせていただきますね。
集荷に来てもらってスキャンされた後、
4時間以内に出荷通知を出さないと
追跡可能率に影響が出るとのことです。
Seller_d8ocSw9LORnIX
なんかユーザー目線が考慮されていない話になっているような気もする。
Rが対amazonでセラーに配送料価格込みの売価を強いたり、物流を整備しようとしたりしているように、客から見てamazonの利点は配送のスピードだったりする。
相乗りでずらっと商品が並んでいたら価格が同じならプライムの方を選ぶのでは?
プライムでなくても最速の対応をしてくれるセラーさんを。
ヤマトの営業所に1日10個20個を持ち込むセラーよりFBAや多くを配送するセラーの方が送料分が安いだろうと想像する。
セドラー達の情報交換も活発だが、賢い利用者もそれ以上に情報交換はしていると思うけどね。
北海道、九州、沖縄のお客さんなんてその辺りの情報には敏感。
1日10個20個で全国一律の価格をもらっているセラーさんはいまは少ないから。
Seller_PMsX12RLg7EiA
こちらはクロネコヤマトの24時間営業がある集荷センターが最寄りにあるので、散歩ついでに持ち込んだりしています。(11時までに持ち込むと、地域によっては当日配達だったりし、あまりに早く届くので驚いた購入者から良いレビューが入るなどの利点があります。) マケプレは設定してませんが、その日の最終便までに持ち込む場合もあります。 いつも空いているのですが、コロナの時期は衛生関連の商品、天候や地震などの時は、腐ってしまう食品関係の方が遠方からわざわざ最終便間近にきてましたね。
いざの時に、24時間の集配センターの場所と最終便の時間を知っておくのも良いかと思います。