サイズを満たした画像が拡大表示されない
画像のズーム(拡大表示)機能をぜひ使いたいのですが、条件を満たす商品画像を登録しても、ズームできない画像になってしまいます。
JPGやPNGで登録してみたり、正方形や縦長、横長、1200ピクセルや1600ピクセルなど、色々変えてみましたがダメでした。
条件を調べましたが、1000ピクセル(ファッションは1200?)以上の画像ということしか出てこないのですが、そのほかに条件があるのでしょうか?
それとも、カテゴリーによっては拡大表示がないということはあるんでしょうか?
わかる方いれば、教えていただきたいです。
サイズを満たした画像が拡大表示されない
画像のズーム(拡大表示)機能をぜひ使いたいのですが、条件を満たす商品画像を登録しても、ズームできない画像になってしまいます。
JPGやPNGで登録してみたり、正方形や縦長、横長、1200ピクセルや1600ピクセルなど、色々変えてみましたがダメでした。
条件を調べましたが、1000ピクセル(ファッションは1200?)以上の画像ということしか出てこないのですが、そのほかに条件があるのでしょうか?
それとも、カテゴリーによっては拡大表示がないということはあるんでしょうか?
わかる方いれば、教えていただきたいです。
Seller_RY9qEPI4HhK84
Amazonの場合 おかしな事があると 仕様ですと言ってきたり
(結局は仕様ではなく 数年後に改善された事例があります。なんだったか忘れちゃったけど)
他には システム判断で 片付ける傾向にあります。
テクサポは 担当部署へ 質問を投げ その回答をセラーにしますので
担当部署が システム判断 仕様ですとか言ってる可能性があると思っています。
33件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
余白は どれくらいにしていますか?
商品自体は 全体の90%を占めてる方がいいです。
正方形にしないと 短い方のサイズに強制的に合わされるので
私の場合は 全体のサイズを1001にした時は 商品のサイズは950×950にしています。
1200ピクセルの場合 商品のサイズは1150です。
余白は極力少なくしています。
商品のサイズが どうしても横長の場合 例えば 800×1000の商品の場合は
800の方に合わされるようなので 商品サイズを 1000×1250まで上げてから
1300×1300の背景の中に商品画像(レイヤー)を入れてます。
PhotoShopで編集していますので
真っ白な背景(1300×1300) と 商品の画像のレイヤー(1000×1250)が別々になってるので
入れると表現しました。
Seller_JuTlVuXdB6GUF
- 画像は、最長辺が1,600ピクセル以上である必要があります。これは、ウェブサイト上でズーム機能を使うための最小サイズです。ズーム機能は販売促進に有効であることが明らかになっています。
ご参考まで
Seller_lZOZ30bQ1scHO
テクニカルサポートにも問い合わせはしてみたのですが、うまく伝わっていないのかASINとAISNの誤っている項目(在庫管理の詳細の編集)を教えてくださいとしか来ていません。
情報が届き次第処理するとあるのですが、ズーム以外は問題のない画像ですし、ページにエラーが出ているわけではないです。
拡大表示できないと最初に説明してある以上、ほかに書くことも情報も無く、、返事のしようがないので困り果てています。
Seller_lZOZ30bQ1scHO
電話でサポートを受けるを選びもう一度セラーのヘルプで問い合わせたのですが、英語のテンプレートを繰り返している電話が来ました。電話の問い合わせはこれであっているのでしょうか?
勿論言語は日本語で選択してあるので、英語だとなんとなくの意味しか分からず困っています、、
Seller_e05Sw2bsXKYSN
当方でも以前から同じような現象が発生しています。ファッションジャンルですが1600ピクセル以上で登録しても、ズームになる画像とならない画像があります。商品登録後ズームにならない画像をアマゾンの購入者様画像からデスクトップに保存して、サイズを測ってみたら800ピクセルくらいに、アップロード後、自動的に縮小されていました。53b6d43c270108d5dc8a様も1600以上で登録した画像が、実際の購入者様ページでの画像のサイズを測ってみてください。この件は当方もテクニカルサポート様に問い合わせてみましたが、いまだ解決されず、あきらめている状態です。
Seller_RY9qEPI4HhK84
ブラウザによるのかも @53b6d43c270108d5dc8a さんの確認したブラウザは何でしょう
PCだと マウスオーバーで右に画像が出ますし、
クリックすると画像がポップアップされ拡大になります。
iPadの場合 safariとchrome共に
画像を長押して(PCだとマウスオーバー) 右に拡大画像が出ますが
画像が固定されないのとても見にくいですね。
さらにPCだとクリックでポップアップしますが
iPadだとタップしてもポップアップもせず拡大もしないです。
Seller_lZOZ30bQ1scHO
返信ありがとうございます。
PCでGoogle Chrome、Safariで確認しました。
マウスオーバーというのですね、まさにその右に画像が出る状態を利用したいのですが、出来ていないです。
ただ、競合他社でマウスオーバーできている購入ページを同じPCでGoogle Chrome、Safari共に確認しています。
よって弊社の出品した商品全てがシステム判断によってマウスオーバーになっていないのではないかと考えています。悲しいですが、、
Seller_RY9qEPI4HhK84
マウスオーバーはダメだけど
PCだと クリックすると ポップアップ画面に 拡大になりますが
これは出来るのですか?
Seller_lZOZ30bQ1scHO
そうです。商品画像をクリックするとポップアップがでて、虫眼鏡で拡大縮小することはできます。
なのでAmazon側からすると
・マウスオーバーできるかはシステムの判断
・拡大縮小機能(ズーム)は、購入ページで写真をクリックし、ポップアップ画面が出てきているから問題ない
との回答でした
Seller_RY9qEPI4HhK84
マウスオーバーの機能は 見にくく使えない仕様だと思っています。
クリックして確認する方が 見やすいです。
タブレットの場合は 画面を拡大して見れるので 拡大画像は不要だと思っています。
マウスオーバーとタブレットの長押しは 購入者にとっては 使い易い機能ではないと思う。
さらに長押しで見れるって 誰も気づかないと思うし 普通はタップするでしょう
タップしても タブレットはポップしませんから タブレットは、どうも使いにく購入画面です。
Seller_lZOZ30bQ1scHO
なるほど、タブレットでAmazonを利用したことがないため、そういった事や発想はありませんでした。そうだったんですね。
画像の拡大縮小はクリックして確認できるので、マウスオーバーについては気にしなくてもいいのかもしれませんね。
問い合わせのし難さや対応、システムの判断で基準不明な点などはどうかなと思いましたが、、
Seller_RY9qEPI4HhK84
Amazonの場合 おかしな事があると 仕様ですと言ってきたり
(結局は仕様ではなく 数年後に改善された事例があります。なんだったか忘れちゃったけど)
他には システム判断で 片付ける傾向にあります。
テクサポは 担当部署へ 質問を投げ その回答をセラーにしますので
担当部署が システム判断 仕様ですとか言ってる可能性があると思っています。
Seller_f8PxucupUahML
仕様です
障害は発生しておりません
ブラウザは?キャッシュクリアは?
上申しておきます
最近は
情報下りてきていません
部署が違うので対応できません、、、電話転送は出来ません
セラーに細かい対応不要になりますしね
Seller_lZOZ30bQ1scHO
そういうことがあるんですね。
最近Amazonの担当になったのですが、今まで放置していたらしく社内に詳しい方がいなかったので知りませんでした。
今回セラーに問い合わせても何をいっているのかさっぱりでしたので、色々とAkubi様にご教授していただき助かりました。
Seller_lZOZ30bQ1scHO
セラーに何回か問い合わせしましたが、
仕様です、問題ありません、情報が不足しています、といった言葉ばかりでセラーと会話できているのか不安になるばかりでした。
テクニカルサポートでもあまり理解できない返答で、仕方ないと思いつつももう少し分かり易いと助かるのに、と思ってしましました。
今回の件はもう大丈夫ですが、今後セラーに問い合わせるような事が起きないのを祈るばかりです、、
Seller_f8PxucupUahML
良かったですね
今後は緊急でなければ
メールなら、詳しい部署からの回答得られると思いますよ(数回やり取りは覚悟してくださいね?)
検索すると、いっぱい出てきそうですね:笑
お気持ちわかりますが、通話無料でサポートしてくれるのすからセラー皆助かっているかと思います
言質の証拠を残したいのでメール問い合わせが比較的あるのですが
うまく文章説明や状況説明(同じ画面を見てもらいたい)を要する場合
電話する時間帯など変えるとベテランの方に繋がる確率も上がります
今年は知識のない人に繋がることもありましたが、数年前は2/3はベテラン回答者にあたっておりました(社員減らして、外注・契約転送が益々多くなるかもしれません)
さらに最近は、規約に記載されていること以外はお答えできませんと
・・・・・私たちがヘルプ探し出すのと同じことなのです
レス不要です