セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

コメント無し★だけカスタマーレビューについて 出来たら撤廃して欲しいです

セラーの皆様もご存じのコメント無し★だけカスタマーレビュー(商品評価)について

過去にフォーラムでも議論された事がありますが
当時は、まだ実装前のテスト段階で 一部の購入者のみが評価できる段階でした。

当時 ここでセラーの皆さんと
コメント無し★だけ評価が出来るか?試した事もあったと思います。
テスト投稿も試され 覚えていらっしゃる方も 多いと思いますが

現在は実装され セラーアカウントに紐づく
購入アカウントでも出来るようになって半年以上経ったかな?
(私自身 コメント無しで評価をする事は無いです)

私自身 コメント無しで ★2~★5まで評価がされていますが
★2だから 困るのではなく 何が困るのか・・・

当店の商品は、オリジナル商品です。
良くここで目にするOEM ODMといった類の商品ではなく

デザインを自分で行い 材料から自分で作成し 販売していますので
カスタマレビューにコメントされた
否定的な意見も含めて 不具合やサイズが違う 色が気に入らない
このデザインだと使えない等の意見を参考に
改良をしながら 商品の機能やデザインを向上させております。

これを18年間(他のプラットフォームも含む)やってきて
購入者の意見やクレームは
全て商品に反映させてより良いものになるように 努力を重ねてきました。

それが このコメント無し★だけ評価のおかげで 損なわれております。

購入者の商品レビューポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=GYRKB5RU3FS5TURN

Amazonのガイドラインにも

・カスタマーレビューにより、商品に対する購入者の感想、商品のどの機能または特徴を購入者が気に入っているか、どんな部分を改善すべきかを把握できます。

太字の部分どんな部分を改善すべきかを把握が ここが損なわれています。
ガイドラインに削ぐわない
コメント無し★だけ評価を なぜ実装したのか?疑問ですし

ガイドラインには コメント無し★だけ評価に関しての説明の文面もありません。

購入者の利便性を優先したのか
コメントを入力する事で購入者にもメリットがあると思うのですが・・・

私の気持ちは 撤廃して欲しいという事です。

実装された、今 セラーの皆様の印象をお聞かせください。

957件の閲覧
36件の返信
タグ:商品レビュー, 購入者
260
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

コメント無し★だけカスタマーレビューについて 出来たら撤廃して欲しいです

セラーの皆様もご存じのコメント無し★だけカスタマーレビュー(商品評価)について

過去にフォーラムでも議論された事がありますが
当時は、まだ実装前のテスト段階で 一部の購入者のみが評価できる段階でした。

当時 ここでセラーの皆さんと
コメント無し★だけ評価が出来るか?試した事もあったと思います。
テスト投稿も試され 覚えていらっしゃる方も 多いと思いますが

現在は実装され セラーアカウントに紐づく
購入アカウントでも出来るようになって半年以上経ったかな?
(私自身 コメント無しで評価をする事は無いです)

私自身 コメント無しで ★2~★5まで評価がされていますが
★2だから 困るのではなく 何が困るのか・・・

当店の商品は、オリジナル商品です。
良くここで目にするOEM ODMといった類の商品ではなく

デザインを自分で行い 材料から自分で作成し 販売していますので
カスタマレビューにコメントされた
否定的な意見も含めて 不具合やサイズが違う 色が気に入らない
このデザインだと使えない等の意見を参考に
改良をしながら 商品の機能やデザインを向上させております。

これを18年間(他のプラットフォームも含む)やってきて
購入者の意見やクレームは
全て商品に反映させてより良いものになるように 努力を重ねてきました。

それが このコメント無し★だけ評価のおかげで 損なわれております。

購入者の商品レビューポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=GYRKB5RU3FS5TURN

Amazonのガイドラインにも

・カスタマーレビューにより、商品に対する購入者の感想、商品のどの機能または特徴を購入者が気に入っているか、どんな部分を改善すべきかを把握できます。

太字の部分どんな部分を改善すべきかを把握が ここが損なわれています。
ガイドラインに削ぐわない
コメント無し★だけ評価を なぜ実装したのか?疑問ですし

ガイドラインには コメント無し★だけ評価に関しての説明の文面もありません。

購入者の利便性を優先したのか
コメントを入力する事で購入者にもメリットがあると思うのですが・・・

私の気持ちは 撤廃して欲しいという事です。

実装された、今 セラーの皆様の印象をお聞かせください。

タグ:商品レビュー, 購入者
260
957件の閲覧
36件の返信
返信
36件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

【追伸】

書き忘れました。
カスタマーレビューって
Amaで該当商品を購入してない人も評価が出来る仕様ですので
このコメント無し★だけ評価が Amaでその商品を購入してない人も出来るか?
大変疑問です。

過去にTSに問い合わせた際は Amaで買ってない人は
評価は出来ないと回答したTSと
Amaでその商品を買ってない人も
コメント無し★だけ評価は、出来ると回答したTS
がいましたので
一体 どっちが正しいのか 今もって疑問が残っています。

見た目は Amaで買ってるのか買ってないのかも 分からないこの評価の方法を
実装する意義や価値はあるのでしょうか?

カスタマー評価は買ってない人も評価が出来るのは 市販品だと 他で買った人が
商品について 使い勝手などを分かった上で評価するから
それも有効だと言う事で 出来る仕様になってるのだと思いますが
(昔 TSに聞いたらそういう感じの事を言ってました。)

コメント無しのカスタマー評価の有効性に 価値や意義、意味を見出せません。

130
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

アクビ様

いつも貴殿の親切なコメントには感銘を受けております。

私は有っても良い派です。 というのも私も嫌がらせらしきレビューを受けている様に思いますが、

例えば、こんな一つ星

◎返金できる購入1か月以内なのに、
◎当店の商品では起きない機構の問題を書いて

→「お金を損しました、最悪です!」ってコメント。 返品必要無いから返金申請してくれよ、っていつも思っています。

しかし、弊店ではパソコンを使うのが元々苦手なオッチャン連中が元々お客さんに多いので、アマゾンさんが★を付ける様に誘導しているのか、よく分からないのですが、そういったおっちゃん連中がコメント無しで5つ星付けてくれると嫌がらせが薄まって平均ポイントが上がっている様に思えますけどね。 もちろんサービスや商品品質は気をつけていますが・・・

弊店の場合

知財権表記に対するamazon様のポリシー

が、
いんちきレビューを生み出すことに繋がっているのではないかと思います。

**「知財権を所持しています」と商品ページ、写真などに表記できないので、

黙ってコピーしてくるんだよなあ。 で、コピーした連中が
次やってくるのが嫌がらせレビューですね。 その為に意匠、商標の申請、弁護士、特許庁や輸入差し止めの為税関との連絡・・・ 余計なお金と時間が掛かっています。

さらに、そもそもコピーして来たあの国の無法の連中はメチャクチャですから、下手に権利行使、例えば輸入差し止めや向こうのコピー製品アリババページを潰すと日本のamazonのこちらのページに対して反撃を受けかねないですね。

「知財権を所持しています」と商品ページ、写真などに表記できないamazon様のルールは、それこそコピー製品がバンバン氾濫することを間接的に意図している仕組みだと、思いますよ。

ただ、知財権表示もデータベースが日本は不十分ですし、持っていない権利を詐称している連中もあの国にはたくさんいますね。

商標に関しては、あの国の連中特許庁に黙って売買しているし、アップルのMFI
電気製品PSE、ヨーロッパCEマーク、安全玩具マークなどウソつきまくりなのがまかり通ってもいるし、特許取得していないのに勝手に特許所持者の名前や特許番号表示したりもしている・・・その辺外部リンクを商品ページにリンクできる様にして本物であることを証明できる様にしないとね。

消費者の事故が増えない事を祈っています。

50
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

私自身アマゾンで時々しか買わないせいか、このシステム(★だけ商品レビュー)を「投稿」したことがありません。
かならず、タイトルや文章が必要になる経験しかないので、
どういう基準で★だけ商品レビューができたり、出来なかったりするのかそこを知りたいです。

私は賛否を言う以前の段階です。:sweat_smile:

30
user profile
Seller_VZARnMBW77PkX

いつも問題提起ありがとうございます。

デザインから起こし、原料を調達して製造し、基本的に卸売りしている小規模メーカーです。
結論から言えば「アリ」だと思っています。

<企画開発面からの意見>
アクビさんの意見に全面的に賛同します。
カスタマーレビューは、特にマーケティングリサーチにお金をかけられない小さなメーカーにとって、
商品改善に役立つ非常に有用な機能と認識しています。
実際に売れ筋商品で、「気に入ったけどもっとこうだったら良い」と、
業界の一般的な仕様からは考えられないような同じ内容の要望がいくつも投稿されたことがあります。
いろいろと調べてみたところそのような要望が出てくる理由が判明し、
新ロットから実際に商品改善(仕様変更)を行ったことがあります。

<販売面からの意見>
レビュー無し機能の実装により評価数自体が増えているのはほぼ確実かと思います。
(当社の商品に投稿されたレビューのうち、コメント付きは2割程度です)
当社は広告費ゼロでやっておりますので、販売促進という点ではコメントなしでも
評価数が少しでも増える方がありがたいというのが正直なところです。

両方の観点から、自社にとってより有益なのはどちらかということで「アリ」と考えました。
しかしながら、Amazonで購入していなくても★だけ評価が可能な仕様であれば、
「ナシ」ですね。

ちなみに、セラーアカウント(法人)と紐ついていない個人アカウントで★だけレビューを試みましたが
私もできませんでした。
気のせいかもしれませんが、最近★の増える速度が鈍化しており、
先ほど昨日より増えた商品(3点)を見ると、いずれもコメント付きでした。
(デザインべた褒めレビューで画面の前でニヤニヤしてしまいました)
断定するには分母が小さすぎますが、もしかすると仕様が元に戻ったのでしょうかね・・・?

30
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

長々とそれらしい理由を書いてますが、おおかた悪い評価がついたから愚痴を言いたいだけなんでしょう。
「コメントなしの悪い評価を付ける人」→「コメントなし評価を禁止すれば悪い評価をつけられない」とか本気で思ってそう

00
user profile
Seller_ZRfVZ5Db5F1pv

こちら星1だけじゃなくて、他の5とかもコメント無しで投稿できるって事ですよね。
私はコメント付きのレビューはよっぽど「何か」あった時にしか書こうと思わないのでコメント無しがあった方が実情に近い評価が見れるのかな?と思います。(良い品であれば自然に良い評価も増えるはずなので)
コメント無しがあった方がレビューの総数が増えるのでいいと思います。

30
user profile
Seller_ChBbEUy7cMxmG

問題提起ありがとうございます。
私も別に「あり」なのでは、と思う派です。

何か商品を買った時に、軽い気持ちで評価をつけようとしたら「コメント必須:最低文字数」なんかを求められて、面倒くさくなって途中でやめた経験がありますので。

より購入者の率直な気持ちが知れるのではと思います。
(もちろん買ってない人が評価できるのは改善すべきと思います)

40
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

私も星1のレビューに対しては、コメントが欲しいと思います。
また返品が来た時も、返品理由が知りたいと思います。

自分が扱っている商品、制作している商品にそれなりに自信を持っているのでなぜなのかを知りたいです。

悪い評価がついたから愚痴を言いたい
というご意見がありますが、自作品の場合どこが悪かったのか?
改良点があるのか?
何をしたらもっとお客様に満足していただけるのか?
それを知りたいのです。

お客様はわがままな方もいらっしゃいますから、内容によっては「それを言われると・・・」と言う場合もあります。
しかし、お客様のご意見からよりご希望に沿った物を用意できる可能性もあります。
確かに100%の方にご満足頂けることは難しいです。
しかしなぜお気に召していただけなかったのか?
知ることはとても必要だと思います。

無言の返品や星1が一番怖いです。

110
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

自分もオリジナル商品を出しているので、商品評価はとても気になります。

ちょっとしたコメントで
「このような使い方もあるのか…なら、それ専用の商品開発しましょう」…と
新しい売れ筋商品など出しておりますので助かることもあります。

基本的にコメントあり評価の平均より、コメントなし評価の平均の方が低いですね。
まぁ、色々評価する人の性格や考え方もありますが。
個人的には、その評価した人の評価した平均点を表示して欲しいです。
★1を貰ったので、その人の他の購入商品の評価を見ると最初の1回目以外は全て★1でした...。

70
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

このone-tap review はレビューのレートの精度をあげるという考えと、レビュー操作を促進させるという考えがぶつかり合っているようですね。

Amazonのスポークスマンはレビュー投稿の簡易化により、実際の購入者からのレビュー投稿を促進させる。 統計の考えとして、レビュー数が多いほど、レーティングはより正しい状態に近くと述べています。

一方、one-tap reviewはレビュー詐称を闇に入れ、これらを促進させてしまうと伝える記事もあります。

記事によっては、このOne-Tap RatingはFTCの調査から逃げるのが目的ではないか?と伝える内容もあります。 これはone-tap reviewに変更する前の事件があり、飲めば痩せる薬に対して、良いレビューを購入していた出品者がおり、この問題にたいしFTCは初めて身を乗り出しました。 理由は、ダイエット用ピルなどの商品において、レビュー評価の信頼性は非常に重要であり、問題のある商品がレビュー売買によって高評価となった場合、国民の健康問題に発展するという内容でした。これによって、政府の調査がレビューの信頼性に対して行われ、政府レベルでの対策がとれらて行くのであろうという矢先に変更された事をこの記者は疑問視していました。

個人的にも疑問に思っている点があります。 Amazonスポークスマンの言い分では、コメント無しにする事でレビュー投稿数を増やすと伝えてますが、実際にAmazonの購入者でどの程度の割合でコメント無しでレビューが投稿できる事を知っているのでしょうか? 全体的に見ると、コメント無しレビューの割合は数%程度しかないのでは? しかし、一部にはコメント無しレビューの比率が過半数を超えてしまっているようなカタログもあります。

そのうち、誰かが詳しく調査し、実際のデータを収集し、そこから導かれる平均比率や乖離などで論文でも作ってくれるかな?と思ってます。 その時にAmazonスポークスマンの言い分と、記者が懸念している問題と、どっちが現実的に正しかったのか答えは出るでしょう。

今回の仕様変更後に、コメ無しレビューによる操作が増え、国民の健康問題が取り上げられる事件が出て来れば、その時に再度、国とAmazonで話し合う機会が訪れるのかな?と個人的な憶測を立ててます。

60
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

コメント無し★だけカスタマーレビューについて 出来たら撤廃して欲しいです

セラーの皆様もご存じのコメント無し★だけカスタマーレビュー(商品評価)について

過去にフォーラムでも議論された事がありますが
当時は、まだ実装前のテスト段階で 一部の購入者のみが評価できる段階でした。

当時 ここでセラーの皆さんと
コメント無し★だけ評価が出来るか?試した事もあったと思います。
テスト投稿も試され 覚えていらっしゃる方も 多いと思いますが

現在は実装され セラーアカウントに紐づく
購入アカウントでも出来るようになって半年以上経ったかな?
(私自身 コメント無しで評価をする事は無いです)

私自身 コメント無しで ★2~★5まで評価がされていますが
★2だから 困るのではなく 何が困るのか・・・

当店の商品は、オリジナル商品です。
良くここで目にするOEM ODMといった類の商品ではなく

デザインを自分で行い 材料から自分で作成し 販売していますので
カスタマレビューにコメントされた
否定的な意見も含めて 不具合やサイズが違う 色が気に入らない
このデザインだと使えない等の意見を参考に
改良をしながら 商品の機能やデザインを向上させております。

これを18年間(他のプラットフォームも含む)やってきて
購入者の意見やクレームは
全て商品に反映させてより良いものになるように 努力を重ねてきました。

それが このコメント無し★だけ評価のおかげで 損なわれております。

購入者の商品レビューポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=GYRKB5RU3FS5TURN

Amazonのガイドラインにも

・カスタマーレビューにより、商品に対する購入者の感想、商品のどの機能または特徴を購入者が気に入っているか、どんな部分を改善すべきかを把握できます。

太字の部分どんな部分を改善すべきかを把握が ここが損なわれています。
ガイドラインに削ぐわない
コメント無し★だけ評価を なぜ実装したのか?疑問ですし

ガイドラインには コメント無し★だけ評価に関しての説明の文面もありません。

購入者の利便性を優先したのか
コメントを入力する事で購入者にもメリットがあると思うのですが・・・

私の気持ちは 撤廃して欲しいという事です。

実装された、今 セラーの皆様の印象をお聞かせください。

957件の閲覧
36件の返信
タグ:商品レビュー, 購入者
260
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

コメント無し★だけカスタマーレビューについて 出来たら撤廃して欲しいです

セラーの皆様もご存じのコメント無し★だけカスタマーレビュー(商品評価)について

過去にフォーラムでも議論された事がありますが
当時は、まだ実装前のテスト段階で 一部の購入者のみが評価できる段階でした。

当時 ここでセラーの皆さんと
コメント無し★だけ評価が出来るか?試した事もあったと思います。
テスト投稿も試され 覚えていらっしゃる方も 多いと思いますが

現在は実装され セラーアカウントに紐づく
購入アカウントでも出来るようになって半年以上経ったかな?
(私自身 コメント無しで評価をする事は無いです)

私自身 コメント無しで ★2~★5まで評価がされていますが
★2だから 困るのではなく 何が困るのか・・・

当店の商品は、オリジナル商品です。
良くここで目にするOEM ODMといった類の商品ではなく

デザインを自分で行い 材料から自分で作成し 販売していますので
カスタマレビューにコメントされた
否定的な意見も含めて 不具合やサイズが違う 色が気に入らない
このデザインだと使えない等の意見を参考に
改良をしながら 商品の機能やデザインを向上させております。

これを18年間(他のプラットフォームも含む)やってきて
購入者の意見やクレームは
全て商品に反映させてより良いものになるように 努力を重ねてきました。

それが このコメント無し★だけ評価のおかげで 損なわれております。

購入者の商品レビューポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=GYRKB5RU3FS5TURN

Amazonのガイドラインにも

・カスタマーレビューにより、商品に対する購入者の感想、商品のどの機能または特徴を購入者が気に入っているか、どんな部分を改善すべきかを把握できます。

太字の部分どんな部分を改善すべきかを把握が ここが損なわれています。
ガイドラインに削ぐわない
コメント無し★だけ評価を なぜ実装したのか?疑問ですし

ガイドラインには コメント無し★だけ評価に関しての説明の文面もありません。

購入者の利便性を優先したのか
コメントを入力する事で購入者にもメリットがあると思うのですが・・・

私の気持ちは 撤廃して欲しいという事です。

実装された、今 セラーの皆様の印象をお聞かせください。

タグ:商品レビュー, 購入者
260
957件の閲覧
36件の返信
返信
user profile

コメント無し★だけカスタマーレビューについて 出来たら撤廃して欲しいです

投稿者:Seller_RY9qEPI4HhK84

セラーの皆様もご存じのコメント無し★だけカスタマーレビュー(商品評価)について

過去にフォーラムでも議論された事がありますが
当時は、まだ実装前のテスト段階で 一部の購入者のみが評価できる段階でした。

当時 ここでセラーの皆さんと
コメント無し★だけ評価が出来るか?試した事もあったと思います。
テスト投稿も試され 覚えていらっしゃる方も 多いと思いますが

現在は実装され セラーアカウントに紐づく
購入アカウントでも出来るようになって半年以上経ったかな?
(私自身 コメント無しで評価をする事は無いです)

私自身 コメント無しで ★2~★5まで評価がされていますが
★2だから 困るのではなく 何が困るのか・・・

当店の商品は、オリジナル商品です。
良くここで目にするOEM ODMといった類の商品ではなく

デザインを自分で行い 材料から自分で作成し 販売していますので
カスタマレビューにコメントされた
否定的な意見も含めて 不具合やサイズが違う 色が気に入らない
このデザインだと使えない等の意見を参考に
改良をしながら 商品の機能やデザインを向上させております。

これを18年間(他のプラットフォームも含む)やってきて
購入者の意見やクレームは
全て商品に反映させてより良いものになるように 努力を重ねてきました。

それが このコメント無し★だけ評価のおかげで 損なわれております。

購入者の商品レビューポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=GYRKB5RU3FS5TURN

Amazonのガイドラインにも

・カスタマーレビューにより、商品に対する購入者の感想、商品のどの機能または特徴を購入者が気に入っているか、どんな部分を改善すべきかを把握できます。

太字の部分どんな部分を改善すべきかを把握が ここが損なわれています。
ガイドラインに削ぐわない
コメント無し★だけ評価を なぜ実装したのか?疑問ですし

ガイドラインには コメント無し★だけ評価に関しての説明の文面もありません。

購入者の利便性を優先したのか
コメントを入力する事で購入者にもメリットがあると思うのですが・・・

私の気持ちは 撤廃して欲しいという事です。

実装された、今 セラーの皆様の印象をお聞かせください。

タグ:商品レビュー, 購入者
260
957件の閲覧
36件の返信
返信
36件の返信
36件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

【追伸】

書き忘れました。
カスタマーレビューって
Amaで該当商品を購入してない人も評価が出来る仕様ですので
このコメント無し★だけ評価が Amaでその商品を購入してない人も出来るか?
大変疑問です。

過去にTSに問い合わせた際は Amaで買ってない人は
評価は出来ないと回答したTSと
Amaでその商品を買ってない人も
コメント無し★だけ評価は、出来ると回答したTS
がいましたので
一体 どっちが正しいのか 今もって疑問が残っています。

見た目は Amaで買ってるのか買ってないのかも 分からないこの評価の方法を
実装する意義や価値はあるのでしょうか?

カスタマー評価は買ってない人も評価が出来るのは 市販品だと 他で買った人が
商品について 使い勝手などを分かった上で評価するから
それも有効だと言う事で 出来る仕様になってるのだと思いますが
(昔 TSに聞いたらそういう感じの事を言ってました。)

コメント無しのカスタマー評価の有効性に 価値や意義、意味を見出せません。

130
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

アクビ様

いつも貴殿の親切なコメントには感銘を受けております。

私は有っても良い派です。 というのも私も嫌がらせらしきレビューを受けている様に思いますが、

例えば、こんな一つ星

◎返金できる購入1か月以内なのに、
◎当店の商品では起きない機構の問題を書いて

→「お金を損しました、最悪です!」ってコメント。 返品必要無いから返金申請してくれよ、っていつも思っています。

しかし、弊店ではパソコンを使うのが元々苦手なオッチャン連中が元々お客さんに多いので、アマゾンさんが★を付ける様に誘導しているのか、よく分からないのですが、そういったおっちゃん連中がコメント無しで5つ星付けてくれると嫌がらせが薄まって平均ポイントが上がっている様に思えますけどね。 もちろんサービスや商品品質は気をつけていますが・・・

弊店の場合

知財権表記に対するamazon様のポリシー

が、
いんちきレビューを生み出すことに繋がっているのではないかと思います。

**「知財権を所持しています」と商品ページ、写真などに表記できないので、

黙ってコピーしてくるんだよなあ。 で、コピーした連中が
次やってくるのが嫌がらせレビューですね。 その為に意匠、商標の申請、弁護士、特許庁や輸入差し止めの為税関との連絡・・・ 余計なお金と時間が掛かっています。

さらに、そもそもコピーして来たあの国の無法の連中はメチャクチャですから、下手に権利行使、例えば輸入差し止めや向こうのコピー製品アリババページを潰すと日本のamazonのこちらのページに対して反撃を受けかねないですね。

「知財権を所持しています」と商品ページ、写真などに表記できないamazon様のルールは、それこそコピー製品がバンバン氾濫することを間接的に意図している仕組みだと、思いますよ。

ただ、知財権表示もデータベースが日本は不十分ですし、持っていない権利を詐称している連中もあの国にはたくさんいますね。

商標に関しては、あの国の連中特許庁に黙って売買しているし、アップルのMFI
電気製品PSE、ヨーロッパCEマーク、安全玩具マークなどウソつきまくりなのがまかり通ってもいるし、特許取得していないのに勝手に特許所持者の名前や特許番号表示したりもしている・・・その辺外部リンクを商品ページにリンクできる様にして本物であることを証明できる様にしないとね。

消費者の事故が増えない事を祈っています。

50
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

私自身アマゾンで時々しか買わないせいか、このシステム(★だけ商品レビュー)を「投稿」したことがありません。
かならず、タイトルや文章が必要になる経験しかないので、
どういう基準で★だけ商品レビューができたり、出来なかったりするのかそこを知りたいです。

私は賛否を言う以前の段階です。:sweat_smile:

30
user profile
Seller_VZARnMBW77PkX

いつも問題提起ありがとうございます。

デザインから起こし、原料を調達して製造し、基本的に卸売りしている小規模メーカーです。
結論から言えば「アリ」だと思っています。

<企画開発面からの意見>
アクビさんの意見に全面的に賛同します。
カスタマーレビューは、特にマーケティングリサーチにお金をかけられない小さなメーカーにとって、
商品改善に役立つ非常に有用な機能と認識しています。
実際に売れ筋商品で、「気に入ったけどもっとこうだったら良い」と、
業界の一般的な仕様からは考えられないような同じ内容の要望がいくつも投稿されたことがあります。
いろいろと調べてみたところそのような要望が出てくる理由が判明し、
新ロットから実際に商品改善(仕様変更)を行ったことがあります。

<販売面からの意見>
レビュー無し機能の実装により評価数自体が増えているのはほぼ確実かと思います。
(当社の商品に投稿されたレビューのうち、コメント付きは2割程度です)
当社は広告費ゼロでやっておりますので、販売促進という点ではコメントなしでも
評価数が少しでも増える方がありがたいというのが正直なところです。

両方の観点から、自社にとってより有益なのはどちらかということで「アリ」と考えました。
しかしながら、Amazonで購入していなくても★だけ評価が可能な仕様であれば、
「ナシ」ですね。

ちなみに、セラーアカウント(法人)と紐ついていない個人アカウントで★だけレビューを試みましたが
私もできませんでした。
気のせいかもしれませんが、最近★の増える速度が鈍化しており、
先ほど昨日より増えた商品(3点)を見ると、いずれもコメント付きでした。
(デザインべた褒めレビューで画面の前でニヤニヤしてしまいました)
断定するには分母が小さすぎますが、もしかすると仕様が元に戻ったのでしょうかね・・・?

30
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

長々とそれらしい理由を書いてますが、おおかた悪い評価がついたから愚痴を言いたいだけなんでしょう。
「コメントなしの悪い評価を付ける人」→「コメントなし評価を禁止すれば悪い評価をつけられない」とか本気で思ってそう

00
user profile
Seller_ZRfVZ5Db5F1pv

こちら星1だけじゃなくて、他の5とかもコメント無しで投稿できるって事ですよね。
私はコメント付きのレビューはよっぽど「何か」あった時にしか書こうと思わないのでコメント無しがあった方が実情に近い評価が見れるのかな?と思います。(良い品であれば自然に良い評価も増えるはずなので)
コメント無しがあった方がレビューの総数が増えるのでいいと思います。

30
user profile
Seller_ChBbEUy7cMxmG

問題提起ありがとうございます。
私も別に「あり」なのでは、と思う派です。

何か商品を買った時に、軽い気持ちで評価をつけようとしたら「コメント必須:最低文字数」なんかを求められて、面倒くさくなって途中でやめた経験がありますので。

より購入者の率直な気持ちが知れるのではと思います。
(もちろん買ってない人が評価できるのは改善すべきと思います)

40
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

私も星1のレビューに対しては、コメントが欲しいと思います。
また返品が来た時も、返品理由が知りたいと思います。

自分が扱っている商品、制作している商品にそれなりに自信を持っているのでなぜなのかを知りたいです。

悪い評価がついたから愚痴を言いたい
というご意見がありますが、自作品の場合どこが悪かったのか?
改良点があるのか?
何をしたらもっとお客様に満足していただけるのか?
それを知りたいのです。

お客様はわがままな方もいらっしゃいますから、内容によっては「それを言われると・・・」と言う場合もあります。
しかし、お客様のご意見からよりご希望に沿った物を用意できる可能性もあります。
確かに100%の方にご満足頂けることは難しいです。
しかしなぜお気に召していただけなかったのか?
知ることはとても必要だと思います。

無言の返品や星1が一番怖いです。

110
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

自分もオリジナル商品を出しているので、商品評価はとても気になります。

ちょっとしたコメントで
「このような使い方もあるのか…なら、それ専用の商品開発しましょう」…と
新しい売れ筋商品など出しておりますので助かることもあります。

基本的にコメントあり評価の平均より、コメントなし評価の平均の方が低いですね。
まぁ、色々評価する人の性格や考え方もありますが。
個人的には、その評価した人の評価した平均点を表示して欲しいです。
★1を貰ったので、その人の他の購入商品の評価を見ると最初の1回目以外は全て★1でした...。

70
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

このone-tap review はレビューのレートの精度をあげるという考えと、レビュー操作を促進させるという考えがぶつかり合っているようですね。

Amazonのスポークスマンはレビュー投稿の簡易化により、実際の購入者からのレビュー投稿を促進させる。 統計の考えとして、レビュー数が多いほど、レーティングはより正しい状態に近くと述べています。

一方、one-tap reviewはレビュー詐称を闇に入れ、これらを促進させてしまうと伝える記事もあります。

記事によっては、このOne-Tap RatingはFTCの調査から逃げるのが目的ではないか?と伝える内容もあります。 これはone-tap reviewに変更する前の事件があり、飲めば痩せる薬に対して、良いレビューを購入していた出品者がおり、この問題にたいしFTCは初めて身を乗り出しました。 理由は、ダイエット用ピルなどの商品において、レビュー評価の信頼性は非常に重要であり、問題のある商品がレビュー売買によって高評価となった場合、国民の健康問題に発展するという内容でした。これによって、政府の調査がレビューの信頼性に対して行われ、政府レベルでの対策がとれらて行くのであろうという矢先に変更された事をこの記者は疑問視していました。

個人的にも疑問に思っている点があります。 Amazonスポークスマンの言い分では、コメント無しにする事でレビュー投稿数を増やすと伝えてますが、実際にAmazonの購入者でどの程度の割合でコメント無しでレビューが投稿できる事を知っているのでしょうか? 全体的に見ると、コメント無しレビューの割合は数%程度しかないのでは? しかし、一部にはコメント無しレビューの比率が過半数を超えてしまっているようなカタログもあります。

そのうち、誰かが詳しく調査し、実際のデータを収集し、そこから導かれる平均比率や乖離などで論文でも作ってくれるかな?と思ってます。 その時にAmazonスポークスマンの言い分と、記者が懸念している問題と、どっちが現実的に正しかったのか答えは出るでしょう。

今回の仕様変更後に、コメ無しレビューによる操作が増え、国民の健康問題が取り上げられる事件が出て来れば、その時に再度、国とAmazonで話し合う機会が訪れるのかな?と個人的な憶測を立ててます。

60
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

【追伸】

書き忘れました。
カスタマーレビューって
Amaで該当商品を購入してない人も評価が出来る仕様ですので
このコメント無し★だけ評価が Amaでその商品を購入してない人も出来るか?
大変疑問です。

過去にTSに問い合わせた際は Amaで買ってない人は
評価は出来ないと回答したTSと
Amaでその商品を買ってない人も
コメント無し★だけ評価は、出来ると回答したTS
がいましたので
一体 どっちが正しいのか 今もって疑問が残っています。

見た目は Amaで買ってるのか買ってないのかも 分からないこの評価の方法を
実装する意義や価値はあるのでしょうか?

カスタマー評価は買ってない人も評価が出来るのは 市販品だと 他で買った人が
商品について 使い勝手などを分かった上で評価するから
それも有効だと言う事で 出来る仕様になってるのだと思いますが
(昔 TSに聞いたらそういう感じの事を言ってました。)

コメント無しのカスタマー評価の有効性に 価値や意義、意味を見出せません。

130
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

【追伸】

書き忘れました。
カスタマーレビューって
Amaで該当商品を購入してない人も評価が出来る仕様ですので
このコメント無し★だけ評価が Amaでその商品を購入してない人も出来るか?
大変疑問です。

過去にTSに問い合わせた際は Amaで買ってない人は
評価は出来ないと回答したTSと
Amaでその商品を買ってない人も
コメント無し★だけ評価は、出来ると回答したTS
がいましたので
一体 どっちが正しいのか 今もって疑問が残っています。

見た目は Amaで買ってるのか買ってないのかも 分からないこの評価の方法を
実装する意義や価値はあるのでしょうか?

カスタマー評価は買ってない人も評価が出来るのは 市販品だと 他で買った人が
商品について 使い勝手などを分かった上で評価するから
それも有効だと言う事で 出来る仕様になってるのだと思いますが
(昔 TSに聞いたらそういう感じの事を言ってました。)

コメント無しのカスタマー評価の有効性に 価値や意義、意味を見出せません。

130
返信
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

アクビ様

いつも貴殿の親切なコメントには感銘を受けております。

私は有っても良い派です。 というのも私も嫌がらせらしきレビューを受けている様に思いますが、

例えば、こんな一つ星

◎返金できる購入1か月以内なのに、
◎当店の商品では起きない機構の問題を書いて

→「お金を損しました、最悪です!」ってコメント。 返品必要無いから返金申請してくれよ、っていつも思っています。

しかし、弊店ではパソコンを使うのが元々苦手なオッチャン連中が元々お客さんに多いので、アマゾンさんが★を付ける様に誘導しているのか、よく分からないのですが、そういったおっちゃん連中がコメント無しで5つ星付けてくれると嫌がらせが薄まって平均ポイントが上がっている様に思えますけどね。 もちろんサービスや商品品質は気をつけていますが・・・

弊店の場合

知財権表記に対するamazon様のポリシー

が、
いんちきレビューを生み出すことに繋がっているのではないかと思います。

**「知財権を所持しています」と商品ページ、写真などに表記できないので、

黙ってコピーしてくるんだよなあ。 で、コピーした連中が
次やってくるのが嫌がらせレビューですね。 その為に意匠、商標の申請、弁護士、特許庁や輸入差し止めの為税関との連絡・・・ 余計なお金と時間が掛かっています。

さらに、そもそもコピーして来たあの国の無法の連中はメチャクチャですから、下手に権利行使、例えば輸入差し止めや向こうのコピー製品アリババページを潰すと日本のamazonのこちらのページに対して反撃を受けかねないですね。

「知財権を所持しています」と商品ページ、写真などに表記できないamazon様のルールは、それこそコピー製品がバンバン氾濫することを間接的に意図している仕組みだと、思いますよ。

ただ、知財権表示もデータベースが日本は不十分ですし、持っていない権利を詐称している連中もあの国にはたくさんいますね。

商標に関しては、あの国の連中特許庁に黙って売買しているし、アップルのMFI
電気製品PSE、ヨーロッパCEマーク、安全玩具マークなどウソつきまくりなのがまかり通ってもいるし、特許取得していないのに勝手に特許所持者の名前や特許番号表示したりもしている・・・その辺外部リンクを商品ページにリンクできる様にして本物であることを証明できる様にしないとね。

消費者の事故が増えない事を祈っています。

50
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

アクビ様

いつも貴殿の親切なコメントには感銘を受けております。

私は有っても良い派です。 というのも私も嫌がらせらしきレビューを受けている様に思いますが、

例えば、こんな一つ星

◎返金できる購入1か月以内なのに、
◎当店の商品では起きない機構の問題を書いて

→「お金を損しました、最悪です!」ってコメント。 返品必要無いから返金申請してくれよ、っていつも思っています。

しかし、弊店ではパソコンを使うのが元々苦手なオッチャン連中が元々お客さんに多いので、アマゾンさんが★を付ける様に誘導しているのか、よく分からないのですが、そういったおっちゃん連中がコメント無しで5つ星付けてくれると嫌がらせが薄まって平均ポイントが上がっている様に思えますけどね。 もちろんサービスや商品品質は気をつけていますが・・・

弊店の場合

知財権表記に対するamazon様のポリシー

が、
いんちきレビューを生み出すことに繋がっているのではないかと思います。

**「知財権を所持しています」と商品ページ、写真などに表記できないので、

黙ってコピーしてくるんだよなあ。 で、コピーした連中が
次やってくるのが嫌がらせレビューですね。 その為に意匠、商標の申請、弁護士、特許庁や輸入差し止めの為税関との連絡・・・ 余計なお金と時間が掛かっています。

さらに、そもそもコピーして来たあの国の無法の連中はメチャクチャですから、下手に権利行使、例えば輸入差し止めや向こうのコピー製品アリババページを潰すと日本のamazonのこちらのページに対して反撃を受けかねないですね。

「知財権を所持しています」と商品ページ、写真などに表記できないamazon様のルールは、それこそコピー製品がバンバン氾濫することを間接的に意図している仕組みだと、思いますよ。

ただ、知財権表示もデータベースが日本は不十分ですし、持っていない権利を詐称している連中もあの国にはたくさんいますね。

商標に関しては、あの国の連中特許庁に黙って売買しているし、アップルのMFI
電気製品PSE、ヨーロッパCEマーク、安全玩具マークなどウソつきまくりなのがまかり通ってもいるし、特許取得していないのに勝手に特許所持者の名前や特許番号表示したりもしている・・・その辺外部リンクを商品ページにリンクできる様にして本物であることを証明できる様にしないとね。

消費者の事故が増えない事を祈っています。

50
返信
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

私自身アマゾンで時々しか買わないせいか、このシステム(★だけ商品レビュー)を「投稿」したことがありません。
かならず、タイトルや文章が必要になる経験しかないので、
どういう基準で★だけ商品レビューができたり、出来なかったりするのかそこを知りたいです。

私は賛否を言う以前の段階です。:sweat_smile:

30
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

私自身アマゾンで時々しか買わないせいか、このシステム(★だけ商品レビュー)を「投稿」したことがありません。
かならず、タイトルや文章が必要になる経験しかないので、
どういう基準で★だけ商品レビューができたり、出来なかったりするのかそこを知りたいです。

私は賛否を言う以前の段階です。:sweat_smile:

30
返信
user profile
Seller_VZARnMBW77PkX

いつも問題提起ありがとうございます。

デザインから起こし、原料を調達して製造し、基本的に卸売りしている小規模メーカーです。
結論から言えば「アリ」だと思っています。

<企画開発面からの意見>
アクビさんの意見に全面的に賛同します。
カスタマーレビューは、特にマーケティングリサーチにお金をかけられない小さなメーカーにとって、
商品改善に役立つ非常に有用な機能と認識しています。
実際に売れ筋商品で、「気に入ったけどもっとこうだったら良い」と、
業界の一般的な仕様からは考えられないような同じ内容の要望がいくつも投稿されたことがあります。
いろいろと調べてみたところそのような要望が出てくる理由が判明し、
新ロットから実際に商品改善(仕様変更)を行ったことがあります。

<販売面からの意見>
レビュー無し機能の実装により評価数自体が増えているのはほぼ確実かと思います。
(当社の商品に投稿されたレビューのうち、コメント付きは2割程度です)
当社は広告費ゼロでやっておりますので、販売促進という点ではコメントなしでも
評価数が少しでも増える方がありがたいというのが正直なところです。

両方の観点から、自社にとってより有益なのはどちらかということで「アリ」と考えました。
しかしながら、Amazonで購入していなくても★だけ評価が可能な仕様であれば、
「ナシ」ですね。

ちなみに、セラーアカウント(法人)と紐ついていない個人アカウントで★だけレビューを試みましたが
私もできませんでした。
気のせいかもしれませんが、最近★の増える速度が鈍化しており、
先ほど昨日より増えた商品(3点)を見ると、いずれもコメント付きでした。
(デザインべた褒めレビューで画面の前でニヤニヤしてしまいました)
断定するには分母が小さすぎますが、もしかすると仕様が元に戻ったのでしょうかね・・・?

30
user profile
Seller_VZARnMBW77PkX

いつも問題提起ありがとうございます。

デザインから起こし、原料を調達して製造し、基本的に卸売りしている小規模メーカーです。
結論から言えば「アリ」だと思っています。

<企画開発面からの意見>
アクビさんの意見に全面的に賛同します。
カスタマーレビューは、特にマーケティングリサーチにお金をかけられない小さなメーカーにとって、
商品改善に役立つ非常に有用な機能と認識しています。
実際に売れ筋商品で、「気に入ったけどもっとこうだったら良い」と、
業界の一般的な仕様からは考えられないような同じ内容の要望がいくつも投稿されたことがあります。
いろいろと調べてみたところそのような要望が出てくる理由が判明し、
新ロットから実際に商品改善(仕様変更)を行ったことがあります。

<販売面からの意見>
レビュー無し機能の実装により評価数自体が増えているのはほぼ確実かと思います。
(当社の商品に投稿されたレビューのうち、コメント付きは2割程度です)
当社は広告費ゼロでやっておりますので、販売促進という点ではコメントなしでも
評価数が少しでも増える方がありがたいというのが正直なところです。

両方の観点から、自社にとってより有益なのはどちらかということで「アリ」と考えました。
しかしながら、Amazonで購入していなくても★だけ評価が可能な仕様であれば、
「ナシ」ですね。

ちなみに、セラーアカウント(法人)と紐ついていない個人アカウントで★だけレビューを試みましたが
私もできませんでした。
気のせいかもしれませんが、最近★の増える速度が鈍化しており、
先ほど昨日より増えた商品(3点)を見ると、いずれもコメント付きでした。
(デザインべた褒めレビューで画面の前でニヤニヤしてしまいました)
断定するには分母が小さすぎますが、もしかすると仕様が元に戻ったのでしょうかね・・・?

30
返信
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

長々とそれらしい理由を書いてますが、おおかた悪い評価がついたから愚痴を言いたいだけなんでしょう。
「コメントなしの悪い評価を付ける人」→「コメントなし評価を禁止すれば悪い評価をつけられない」とか本気で思ってそう

00
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

長々とそれらしい理由を書いてますが、おおかた悪い評価がついたから愚痴を言いたいだけなんでしょう。
「コメントなしの悪い評価を付ける人」→「コメントなし評価を禁止すれば悪い評価をつけられない」とか本気で思ってそう

00
返信
user profile
Seller_ZRfVZ5Db5F1pv

こちら星1だけじゃなくて、他の5とかもコメント無しで投稿できるって事ですよね。
私はコメント付きのレビューはよっぽど「何か」あった時にしか書こうと思わないのでコメント無しがあった方が実情に近い評価が見れるのかな?と思います。(良い品であれば自然に良い評価も増えるはずなので)
コメント無しがあった方がレビューの総数が増えるのでいいと思います。

30
user profile
Seller_ZRfVZ5Db5F1pv

こちら星1だけじゃなくて、他の5とかもコメント無しで投稿できるって事ですよね。
私はコメント付きのレビューはよっぽど「何か」あった時にしか書こうと思わないのでコメント無しがあった方が実情に近い評価が見れるのかな?と思います。(良い品であれば自然に良い評価も増えるはずなので)
コメント無しがあった方がレビューの総数が増えるのでいいと思います。

30
返信
user profile
Seller_ChBbEUy7cMxmG

問題提起ありがとうございます。
私も別に「あり」なのでは、と思う派です。

何か商品を買った時に、軽い気持ちで評価をつけようとしたら「コメント必須:最低文字数」なんかを求められて、面倒くさくなって途中でやめた経験がありますので。

より購入者の率直な気持ちが知れるのではと思います。
(もちろん買ってない人が評価できるのは改善すべきと思います)

40
user profile
Seller_ChBbEUy7cMxmG

問題提起ありがとうございます。
私も別に「あり」なのでは、と思う派です。

何か商品を買った時に、軽い気持ちで評価をつけようとしたら「コメント必須:最低文字数」なんかを求められて、面倒くさくなって途中でやめた経験がありますので。

より購入者の率直な気持ちが知れるのではと思います。
(もちろん買ってない人が評価できるのは改善すべきと思います)

40
返信
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

私も星1のレビューに対しては、コメントが欲しいと思います。
また返品が来た時も、返品理由が知りたいと思います。

自分が扱っている商品、制作している商品にそれなりに自信を持っているのでなぜなのかを知りたいです。

悪い評価がついたから愚痴を言いたい
というご意見がありますが、自作品の場合どこが悪かったのか?
改良点があるのか?
何をしたらもっとお客様に満足していただけるのか?
それを知りたいのです。

お客様はわがままな方もいらっしゃいますから、内容によっては「それを言われると・・・」と言う場合もあります。
しかし、お客様のご意見からよりご希望に沿った物を用意できる可能性もあります。
確かに100%の方にご満足頂けることは難しいです。
しかしなぜお気に召していただけなかったのか?
知ることはとても必要だと思います。

無言の返品や星1が一番怖いです。

110
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

私も星1のレビューに対しては、コメントが欲しいと思います。
また返品が来た時も、返品理由が知りたいと思います。

自分が扱っている商品、制作している商品にそれなりに自信を持っているのでなぜなのかを知りたいです。

悪い評価がついたから愚痴を言いたい
というご意見がありますが、自作品の場合どこが悪かったのか?
改良点があるのか?
何をしたらもっとお客様に満足していただけるのか?
それを知りたいのです。

お客様はわがままな方もいらっしゃいますから、内容によっては「それを言われると・・・」と言う場合もあります。
しかし、お客様のご意見からよりご希望に沿った物を用意できる可能性もあります。
確かに100%の方にご満足頂けることは難しいです。
しかしなぜお気に召していただけなかったのか?
知ることはとても必要だと思います。

無言の返品や星1が一番怖いです。

110
返信
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

自分もオリジナル商品を出しているので、商品評価はとても気になります。

ちょっとしたコメントで
「このような使い方もあるのか…なら、それ専用の商品開発しましょう」…と
新しい売れ筋商品など出しておりますので助かることもあります。

基本的にコメントあり評価の平均より、コメントなし評価の平均の方が低いですね。
まぁ、色々評価する人の性格や考え方もありますが。
個人的には、その評価した人の評価した平均点を表示して欲しいです。
★1を貰ったので、その人の他の購入商品の評価を見ると最初の1回目以外は全て★1でした...。

70
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

自分もオリジナル商品を出しているので、商品評価はとても気になります。

ちょっとしたコメントで
「このような使い方もあるのか…なら、それ専用の商品開発しましょう」…と
新しい売れ筋商品など出しておりますので助かることもあります。

基本的にコメントあり評価の平均より、コメントなし評価の平均の方が低いですね。
まぁ、色々評価する人の性格や考え方もありますが。
個人的には、その評価した人の評価した平均点を表示して欲しいです。
★1を貰ったので、その人の他の購入商品の評価を見ると最初の1回目以外は全て★1でした...。

70
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

このone-tap review はレビューのレートの精度をあげるという考えと、レビュー操作を促進させるという考えがぶつかり合っているようですね。

Amazonのスポークスマンはレビュー投稿の簡易化により、実際の購入者からのレビュー投稿を促進させる。 統計の考えとして、レビュー数が多いほど、レーティングはより正しい状態に近くと述べています。

一方、one-tap reviewはレビュー詐称を闇に入れ、これらを促進させてしまうと伝える記事もあります。

記事によっては、このOne-Tap RatingはFTCの調査から逃げるのが目的ではないか?と伝える内容もあります。 これはone-tap reviewに変更する前の事件があり、飲めば痩せる薬に対して、良いレビューを購入していた出品者がおり、この問題にたいしFTCは初めて身を乗り出しました。 理由は、ダイエット用ピルなどの商品において、レビュー評価の信頼性は非常に重要であり、問題のある商品がレビュー売買によって高評価となった場合、国民の健康問題に発展するという内容でした。これによって、政府の調査がレビューの信頼性に対して行われ、政府レベルでの対策がとれらて行くのであろうという矢先に変更された事をこの記者は疑問視していました。

個人的にも疑問に思っている点があります。 Amazonスポークスマンの言い分では、コメント無しにする事でレビュー投稿数を増やすと伝えてますが、実際にAmazonの購入者でどの程度の割合でコメント無しでレビューが投稿できる事を知っているのでしょうか? 全体的に見ると、コメント無しレビューの割合は数%程度しかないのでは? しかし、一部にはコメント無しレビューの比率が過半数を超えてしまっているようなカタログもあります。

そのうち、誰かが詳しく調査し、実際のデータを収集し、そこから導かれる平均比率や乖離などで論文でも作ってくれるかな?と思ってます。 その時にAmazonスポークスマンの言い分と、記者が懸念している問題と、どっちが現実的に正しかったのか答えは出るでしょう。

今回の仕様変更後に、コメ無しレビューによる操作が増え、国民の健康問題が取り上げられる事件が出て来れば、その時に再度、国とAmazonで話し合う機会が訪れるのかな?と個人的な憶測を立ててます。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

このone-tap review はレビューのレートの精度をあげるという考えと、レビュー操作を促進させるという考えがぶつかり合っているようですね。

Amazonのスポークスマンはレビュー投稿の簡易化により、実際の購入者からのレビュー投稿を促進させる。 統計の考えとして、レビュー数が多いほど、レーティングはより正しい状態に近くと述べています。

一方、one-tap reviewはレビュー詐称を闇に入れ、これらを促進させてしまうと伝える記事もあります。

記事によっては、このOne-Tap RatingはFTCの調査から逃げるのが目的ではないか?と伝える内容もあります。 これはone-tap reviewに変更する前の事件があり、飲めば痩せる薬に対して、良いレビューを購入していた出品者がおり、この問題にたいしFTCは初めて身を乗り出しました。 理由は、ダイエット用ピルなどの商品において、レビュー評価の信頼性は非常に重要であり、問題のある商品がレビュー売買によって高評価となった場合、国民の健康問題に発展するという内容でした。これによって、政府の調査がレビューの信頼性に対して行われ、政府レベルでの対策がとれらて行くのであろうという矢先に変更された事をこの記者は疑問視していました。

個人的にも疑問に思っている点があります。 Amazonスポークスマンの言い分では、コメント無しにする事でレビュー投稿数を増やすと伝えてますが、実際にAmazonの購入者でどの程度の割合でコメント無しでレビューが投稿できる事を知っているのでしょうか? 全体的に見ると、コメント無しレビューの割合は数%程度しかないのでは? しかし、一部にはコメント無しレビューの比率が過半数を超えてしまっているようなカタログもあります。

そのうち、誰かが詳しく調査し、実際のデータを収集し、そこから導かれる平均比率や乖離などで論文でも作ってくれるかな?と思ってます。 その時にAmazonスポークスマンの言い分と、記者が懸念している問題と、どっちが現実的に正しかったのか答えは出るでしょう。

今回の仕様変更後に、コメ無しレビューによる操作が増え、国民の健康問題が取り上げられる事件が出て来れば、その時に再度、国とAmazonで話し合う機会が訪れるのかな?と個人的な憶測を立ててます。

60
返信