配送設定のページにアクセスすると「お客様の配送設定を編集するには、新しい配送設定にアップグレードする必要があります。 ボタンをクリックしてアカウントをアップグレードします。」と表示される
今日の0時を回ったあたりから下記の事象が発生しています。
「配送設定のページにアクセスすると「お客様の配送設定を編集するには、新しい配送設定にアップグレードする必要があります。 ボタンをクリックしてアカウントをアップグレードします。」と表示される」(添付画像1)
「アップグレードボタンを押しても、表示が読み込み中のように変わるだけで何も起こらない(何時間待っても、再読み込みして試しても先に進めない。ブラウザも変えてPCも変えて試しても同様)」(添付画像2)
配送設定(配送パターン等)の編集ができず大変困っており、テクニカルサポートに問い合わせしているのですが、まだ解消していません。
同様の事象が発生している方はいらっしゃいますか?
配送設定のページにアクセスすると「お客様の配送設定を編集するには、新しい配送設定にアップグレードする必要があります。 ボタンをクリックしてアカウントをアップグレードします。」と表示される
今日の0時を回ったあたりから下記の事象が発生しています。
「配送設定のページにアクセスすると「お客様の配送設定を編集するには、新しい配送設定にアップグレードする必要があります。 ボタンをクリックしてアカウントをアップグレードします。」と表示される」(添付画像1)
「アップグレードボタンを押しても、表示が読み込み中のように変わるだけで何も起こらない(何時間待っても、再読み込みして試しても先に進めない。ブラウザも変えてPCも変えて試しても同様)」(添付画像2)
配送設定(配送パターン等)の編集ができず大変困っており、テクニカルサポートに問い合わせしているのですが、まだ解消していません。
同様の事象が発生している方はいらっしゃいますか?
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
私は、配送設定へ移動が出来ました。大口の方ですよね。
まずは
- キャッシュのクリアする
- でダメなら ブラウザを変えても 同じ様になるか 試してください。
両方試してもダメな場合
設定⇒他のリンクメニューへは 移動できますか?
例えば 出品用アカウント情報に移動できるなら
ここにも 配送設定があります。ここからでも 同じになりますか?
Seller_J2V406I4AaV8t
老婆心からですが、今は余り何もしない方が良い時期だと思います。
つまり、告知なくアマは大掛かりなセラセンの仕様変更をしている模様ですので。
当店は、悲惨な状況ですよ。画面の案内に従い手続きしようものなら「ぐだ。ぐだ。」テクサポに問い合わせると「あなたが、操作しましたよね。」と責任を押し付けられるだけですので、異変に気付けば何も触らずテクサポに問い合わせるべきです。
この2か月ほどのトラブルの例を挙げると
1.危険物判定:解決までに10日間余り。テクサポでは相手にされず、アマゾン社長へのメールで解決。
2.バリエーションが勝手に解体:当方で再度バリエーション登録すると商品の詳細情報の書き換えが発生。アマは、アマゾンの責任を認めるも具体的な対応せず。
3.配送パターンがいつの間にか変更されている。:アマは責任を認めるも一切の対応せず。「お急ぎ便」で注文できない商品がお急ぎ便で注文があり、ご購買者には出品者が出荷日等を説明し調整せよと信じられない回答。
4.関係ない商品に別商品ブランド名がいつの間にかあてがわれている。:現在アマは調査中で放置
まだまだ、あります。
要するに、「ん?」と思って確認作業し、セラセンに操作や登録の案内なりが表示されても触るべからず。触った「あなた」のせいにされて問い合わせは「問題解決」でクローズとなります。セラセンの仕様を変更するのはアマが自由にやればいいが、「バグ」を抱えた状態で見切り発車リーリースには本当にウンザリします。
テクサポさんは、断る人が大半ですが「どういう支障が発生し、何に影響するか」を理解させると担当部署につないでくれる方もおられます。担当部署につながると問題解決に至らないにせよ、致命的なトラブルは避けられます。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
経験上、画面上のシステムトラブルはテクニカルサポートに問い合わせて問題が解決したり先に進んだ事は一度もありません。
テクサポにしても、セラーから同様の事象が多数報告されない限り、
障害として対応するよりも環境の問題ではと疑い、まずはAkubiさんの言うような
対応をガイドする以外にはないのだと思います。
つまり、このような場合は「試行錯誤して自分で解決策を見つける」というのが個人的な結論です。
Amazonではセラーセントラルの仕様変更も無断で行われるし、
障害も放置されたままだと思ったらいつの間にか直っている事があります。
※例えば、新規に在庫をカタログ登録しようとして最後の登録ボタンを押す前にタイムアウトに達した場合などのセッションタイムアウトの挙動については、昔はボタンを押した後渦巻ぐるぐるで画面が固まってしまい、入力情報が全て無駄になるという事象が必ず発生していました。再現可能なので仕様と言えば仕様とも言えるのですが、その後セッションタイムアウトの挙動については画面が固まる事がなくなりました。少しずつ改善が見られましたが、そのような改修については事前に周知される事はまずありません。
また、Amazonは深夜の時間帯にいつもと挙動が違うなと思った事が数回あります。
翌日には元に戻っていたので、改修に伴う最終テストや試験リリースを影響の少ない時間帯、あるいは一部のユーザーで試行しているのか、と思いました。
試行錯誤については複数のPC/スマホ、複数のブラウザで試して見たり、スマホのブラウザやAmazon Sellerアプリなども試してみてはいかがでしょう。
全ての環境において1-2日経っても変わらず同じ事象が継続して発生しているようであれば、画面のキャプチャーと共にテクニカルサポートに提示すれば、テクサポも障害として認めざるを得ないと思います。
Seller_ZL1wyPziOski3
今日もテクニカルサポートに電話したところ、(今回はベテラン風の方が出て)「大口出品なのに小口出品と認識されているようなメッセージに見える」(小口出品は配送設定を編集できないので、アカウントのアップグレードを求めている)ということでした。
しかし、アカウント設定は大口出品で間違いなく、登録料も支払い済み、配送設定のページ以外は大口出品の機能を利用できています。
「「アップグレード」ボタンを押しても何も起こらなかったのは、もともと大口出品だからではないか」ということでした。
なぜこのようなことになってしまっているのか全く分からない、担当部署の調査を待つしかないということでした。
Seller_ZL1wyPziOski3
当事象について、未だ解消されておりませんが、昨日テクニカルサポートより下記の回答がありました。
「ご担当者様
Amazonテクニカルサポートへお問い合わせいただきありがとうございます。
本メールは重要な情報が記載されているため、必ず最後までご一読ください。
ご出品者様のご期待に沿うことができるよう最善をつくさせていただきます。
本サイトご利用にあたり、配送設定の件につきまして、ご不便およびご心配をおかけいたしましたこと、誠に申し訳ございません。
本件の問題はビジネスを行う上で重要であることを承知しておりますので、Amazon全体でしっかりとサポートさせていただきます。
本メールは重要な情報が記載されているため、必ず最後までご一読ください。
お問い合わせいただいた配送設定の編集が不可となっている件について、ご案内いたします。
現在、配送設定の編集が不可となっている問題については、担当部署にて解消に向けて進めております。
また、出品者様だけではなく、現在他の出品者様においても同様の問題が散見されているいるため、高いレベルの問題として、調査を継続しております
解消までの期間に同様の状況が発生する可能性がございますが、対応を進めておりますため、修正完了までお待ちいただきますようお願いいたします。
対応が終了次第、速やかにご連絡いたしますので、ご不便をおかけいたしますが今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
このたびは、当サイトをご利用いただくにあたり、ご不便をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。
メールにて恐縮ですが、お詫びとご連絡を申し上げます。
今後ともAmazon.co.jpを宜しくお願いいたします。」
電話で詳細を伺ったところですと、当初は当方の問い合わせのみという状況でしたが、徐々に同様の問い合わせが増えてきており、非常に深刻度の高い事象と認識し、システム部署が復旧を行っているということでした。
他にも同様の方がいらっしゃるかと思いますので、こちらで共有しておきます。
Seller_ZL1wyPziOski3
昨日確認したところでは、障害情報が出ないのは、不具合の報告が増えているが、非常に多い状況ではないためということでした。障害情報が出るには、一定数の不具合報告が必要というようにアマゾンの規定があるというニュアンスでした(一定数の一例として、「500件以上不具合報告があるなど」ということを言っていましたが、本当に500件が基準かどうかは分かりません)。
当方は4月1日に売れない商品の取り下げを行ったのですが、商品取り下げのため在庫数0でアップロードした内の3割が「必須出品情報の不足」として中途半端に残り続けている状況でした(在庫数は0になっていないが、その他の必須情報が不足しているため実質出品されていない)。昨日気づいて対応しているのですが、このようなことは初めてでした。
上記の事象が起こるということは、逆に、出品するために出品ファイルをアップロードしても正常に処理されない(ファイルは受領されていても実際には正常に出品されていない)ということも起こりうるのではないかと思いました。
アマゾンで出品する方は外部ツールを使うことも多いと思いますが、外部ツールで出品する場合も実際にはAPI経由で出品ファイルをアップロードして出品しているので、万が一上記の不具合が広範に発生している場合は影響は大きくなります。
なお、配送設定にアクセスできなくなっていることに気付いたも、4月1日の夜中1時辺りでした(3月31日の昼過ぎにはアクセスできていました)。
4月1日に何らかのシステムの改変なりがあり、通常起こりえない不具合が生じたのかもしれません。