マケプレプライムの週末配送必須化について
先程メール来てましたが、土日営業してない企業はもうマケプレやるなって事ですかね 笑
金曜日に週末設定外して月曜日に戻す方法が通用しないのであればマケプレは撤退ですかね。
わざわざ土日出勤して働きたいとも思いませんので。
マケプレプライムをご利用の出品者様におかれましては、日頃よりお客様の満足度を高めるためにご尽力いただいていることと存じます。しかしながら、マケプレプライムのご注文商品のうち、Amazonプライム会員のお客様が期待される1日以内のお届けを実現できた割合は、新型コロナウイルス感染症の発生前の時点においても26%以下となっておりました。
この状況を踏まえ、Amazonでは、マケプレプライムのサービスを改善し、さらなるお客様満足度向上にむけて出品者様と共に取り組んでいきたいと考えております。2021年7月15日以降、マケプレプライムのご利用を希望される出品者様は、従来の要件に加え、下記の3つの要件を満たしていただく必要がございます。
1. 週末出荷の設定
1週間を通して一貫した配送サービスをご提供いただくために、土曜日と日曜日にも出荷いただく必要があります。週末出荷の設定は、配送設定 > 一般設定、にてご確認・ご変更いただけます。
マケプレプライムの週末配送必須化について
先程メール来てましたが、土日営業してない企業はもうマケプレやるなって事ですかね 笑
金曜日に週末設定外して月曜日に戻す方法が通用しないのであればマケプレは撤退ですかね。
わざわざ土日出勤して働きたいとも思いませんので。
マケプレプライムをご利用の出品者様におかれましては、日頃よりお客様の満足度を高めるためにご尽力いただいていることと存じます。しかしながら、マケプレプライムのご注文商品のうち、Amazonプライム会員のお客様が期待される1日以内のお届けを実現できた割合は、新型コロナウイルス感染症の発生前の時点においても26%以下となっておりました。
この状況を踏まえ、Amazonでは、マケプレプライムのサービスを改善し、さらなるお客様満足度向上にむけて出品者様と共に取り組んでいきたいと考えております。2021年7月15日以降、マケプレプライムのご利用を希望される出品者様は、従来の要件に加え、下記の3つの要件を満たしていただく必要がございます。
1. 週末出荷の設定
1週間を通して一貫した配送サービスをご提供いただくために、土曜日と日曜日にも出荷いただく必要があります。週末出荷の設定は、配送設定 > 一般設定、にてご確認・ご変更いただけます。
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
365日休みなく仕事しろって事ですよね。
断固として 撤回して欲しい問題です。
公取委のHPに確か 訴える所があったと思う
皆で回避してもらうよう働きかけは出来ないものか・・・
全国対応しろって事なので マケプレプライムは不可能です。
追跡可能率のパフォーマンス管理を開始させ マケプレプライムの条件の締め付け
2021年7月15日以降、マケプレプライムのご利用を希望される出品者様は、
従来の要件に加え、下記の3つの要件を満たしていただく必要がございます。
1. 週末出荷の設定
2. 配送時間指標の目標値達成
3. 標準サイズ商品の全国配送
ようは 出品者出荷のプライムを排除したい意図が 丸見えです。
私は やめる方向です。
Seller_P1sj3L4mm4mRA
誤解されているのかもしれませんが、「マケプレプライム」はお客様にFBA同等サービスを約束する代わりに、出品者出荷でもプライムマーク表示や優位性を担保してくれるもので、出品者は任意でオンオフできます。
オンオフの切り替えは文字通り出品者の自由ですから、独禁法や優越的地位の濫用には当たらないと思います。
当たるのは、文字通り強制されるケースです。
以前問題になったAmazonポイント付与は強制でしたから公取が動いた背景がありました。
※Rの送料無料ラインも強制だったので動いた。
FBAは、365日出荷、お急ぎ便可能&無料をやっていますので、同等のサービスを従業員の配置などしっかり行い担保できる出品者のみプライム制度を使ってくださいということですね。
Seller_uv6VynrKy7QUj
うちんとこは僻地、ド田舎なんで、
元々、所要時間に不利な条件下でアマゾンやってますけれど、
だから前倒し土日出荷もしてて、そういうの当たり前のようにしている。
プライムの条件は常にクリアしているけれど、
できた当初から客目線で考えたら選択の余地はなかったですねぇ。
遠隔地の客が注文したら早さが売りのプライムなのに、、になるからね。
てか、それならFBAでやった方がいいじゃんぐらいにしか思ってない。
元々が自社サイトを持ち、自社発送を完備している比較的大きなところが利用するように
できてたんじゃないかな?
せっかく、日本各地に散らばっている出品者がいるのだから、
注文の際にカタログ上で近場の出品者がわかりやすくなるようになると
早さが売りのアマゾンのシステム上、客の立場からもいいんじゃないのかな?とか思うんですけれど、
まぁ、状況が変化したら、それに対応して、
どうやったら出し抜けるかなぁ?とか模索する日々。
そろそろアマゾン本格参戦しようかしら?
(同業者のAmaーZonさんへ宣戦布告? 笑笑
Seller_HxN2gbxzSfQxx
ちなみに、折角翌日届いても、購入者が留守で受け取らない分が、遅延となってる大部分なのでは?(とりあえず言ってみた)
Seller_V6T6hGh4EhIRv
この、「マケプレを辞める」という考えも大事だと思います。私はですが、一昨年あたりからマケプレプライムを懐疑的に見ておりました。あまり美味しくないなと、マケプレプライムは。昨年の10月まではマケプレプライムは通常配送と比して遜色ありませんでした。マケプレプライムを選ぼうが通常配送を選ぼうが、違いはない。てなことをここで書いてしまったからでしょうか、書いた翌週あたりからマケプレプライムの強さが復活しました。セラーフォーラムの管理人さんが見てしまい、担当部署に「マケプレプライム、弱くなってるらしいっすよ!」とか言ったのかなと。ま、私の空想です。
弊社はマケプレプライムをほぼ利用しなくなって1年以上経ちますが、さほど売り上げ・利益に影響してません。とにかくマケプレプライムは、めんどくさいんです。これからさらに利用するにあたりきびしくなっていくだろうなと思ってました。さらに利用するのがめんどくさくなってくるだろうなと。以前、テクサポさんと話してたら、「配送の追跡番号」についてAmazonでは将来的に追跡番号{推奨}⇒追跡番号{必須}になる可能性をチラつかせるようなことを言ってたので。こりゃ、現在追跡番号なしを配送の主としてる出品者はAmazonで生きていけなくなるなと思いました。汎用品を競合で250円で出品してるような出品者はもうダメでしょう。
弊社はマケプレプライムは今はほとんど使用してない(99%は通常配送してます)ので、今回の要件の変更は影響はありませんが。だとしてもマケプレプライム使うなら365日働かなくてはならないってのは、やりすぎですね。ひどいもんです。週末は休止設定にするとかではダメなんですかね。または発送代行に業務委託するとか。
Seller_V6T6hGh4EhIRv
やや逸れてしまう話になりますが、
マケプレプライムにこだわらなくてはならない理由の一つに「他の出品者との競合」があるからではないでしょうか。つまり相乗り商品。他者より抜きんでてカートボックスを取るための条件としてプライムマークが付くことが挙げられる。自分とこしか出してない商品であるなら「うちが一番早くお届けしますよ!」のアピールは必要ではないのかなと。弊社で自社製品をいくつか出品してますが、注文から4日以内にお届けしますの設定くらいで、いくらでも売れてます。商品発送後のキャンセル依頼とかめんどくさいですし、「マケプレプライム」も「お急ぎ便選択できます」も外してます。
マケプレプライムをどうこう考えるのも戦略ですが、マケプレプライム自体を外すという戦略もあるかと思います。
Seller_uv6VynrKy7QUj
まず、アマゾン利用者でRのサブとして
処分品しか出品してない事業者さんおりますょ。
そして、店内不正を防ぐために、
破棄処分はせずに極力捌く店舗さんも存在する、
送料だけとってとかですね。
ちなみにわたしが出向してた大手企業も、
破棄処分は極力行わない方針でした。
マケプレ外れるのが心配な方達へ。
なくても売れますね。
アマゾンでの取扱い商品、100%型番商品、
90%アマゾン本体と競合 笑笑
のうちんとこでもそこそこ売れちゃうんですからね。
FBAの梱包のおはなしとかも出てきますけれど、
だったら逆に出品者出荷に十分に分があるのでは?という発想が必要かと。
Seller_Y9XhefyCiq6bc
これは遠回しにFBAの利用を促進させようとしているんですかねぇ・・・
はっきり言ってFBAの質や対応悪くなってるから逆効果かと・・・