セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_A0MA5F45DMEXF

並行輸入品についての質問です。

質問失礼致します。
私のミスですが、総代理店様がいらっしゃるページで並行輸入品を販売してしまい、総代理店様からご指摘を頂き出品を停止し補填の金額を振り込まさせていただきました。
しかし、総代理店様は今後同じ商品を出品しないようにと言われたのですが、並行輸入品のページを新しく作り並行輸入品として同じ商品を販売することも不可能なのでしょうか?
アマゾン側に問い合わせたところ、総代理店様、お客様であろうと申請があれば並行輸入品の出品を停止するという回答を頂きました。
これは独占禁止法に引っかかるように思うのですが、これ以上同じ商品を出品しないほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

876件の閲覧
51件の返信
00
返信
user profile
Seller_A0MA5F45DMEXF

並行輸入品についての質問です。

質問失礼致します。
私のミスですが、総代理店様がいらっしゃるページで並行輸入品を販売してしまい、総代理店様からご指摘を頂き出品を停止し補填の金額を振り込まさせていただきました。
しかし、総代理店様は今後同じ商品を出品しないようにと言われたのですが、並行輸入品のページを新しく作り並行輸入品として同じ商品を販売することも不可能なのでしょうか?
アマゾン側に問い合わせたところ、総代理店様、お客様であろうと申請があれば並行輸入品の出品を停止するという回答を頂きました。
これは独占禁止法に引っかかるように思うのですが、これ以上同じ商品を出品しないほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

00
876件の閲覧
51件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

関連トピを検索してみました。
私自身 オリジナル商品で相乗り無しの 単独カタログで販売していますので
並行輸入や相乗り関しては 詳しくはありませんが
最近上がったトピでも 似たようなトピがあったと思います。

https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/search?q=%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5

総代理店から 相乗りをやめろと言われたのであれば

別SKUで販売するには、製品コード免除が必要なると思います。
同じJANコードならば 基本 1商品1カタログが原則だそうですが

JANコードがあるのに 製品コード免除が出来たとして 別カタログで出品出来たとしても
妨害や嫌がらせがあるか または、真贋や商標権などで 訴えられるかもというのを
別トピで見ました。

並行輸入されてる商品は その総代理店から仕入れて販売されたのでしょうか?

ここには 並行輸入や相乗り 真贋などに詳しいセラーの方もいますが
まずは 上記URLから 似た事例を見て判断して下さい。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入品のページを新しく作り並行輸入品として同じ商品を販売することも不可能なのでしょうか?

通常品と並行輸入品は異なるカタログにする必要が規約で定められており、必ず違うカタログにする必要があります。

アマゾンでの規約では以下と定められています。
https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/G200936440

必須項目

販売形態(並行輸入品)という項目に、該当する値「JP Parallel Import」を指定し、商品のJAN/UPCコードを入力してください。この項目を指定すると、商品名には自動的に[並行輸入品]と記載され、通常商品とは別の商品詳細ページ(ASIN)が作成されます。

例:メーカー名 SDカード 10GB TS10GSXDC [並行輸入品]

なお、海外販売者の場合、多くが並行輸入品として登録すべきですが、この規約違反が非常に多く目立っております。 過去に数回アカスペに通報した事がありますが、アカスペは一切対応しないので、実質上この規約はアマゾン日本では存在しないかもしれません。。。

60
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

これは、何の補填?誰にいくら補填したの?
(それとも罰金を請求されたの?)

(これを情報不足と言わず、回答出来るとは…天才)

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入に対して、アマゾンにそのような法的権利は持ち合わせいないはずです。

問い合わせされたとのことですが、テクサポは法律に対して話せる権限はありません。アカスペは電話での対応は無しです。 誰に問い合わせたのでしょうかね?

並行輸入品問題に対する対応は、フレッドペリー事件やコンバース事件の判例を勉強されるのが良いと思います。

これ以上は弁護士への相談になりますが、もし先方が知的財産権に対して詐称を行い業務妨害を行なった場合、金までとったら、刑事事件と民事の両方がいけるかもしれませんね。 知的財産権問題は特に重罪なので、金額も高いですし懲罰刑も与えられる可能性すらあります。

ただし、ブランド商標権におけるライセンスなど別途契約が裏でされてるかもしれないので、注意も必要です。

もし私が被害者なら、さらに何倍もの金が取れないか、懲役刑までつけれないか、画策しているかもしてしまうかも。。。

20
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

ある弁護士事務所のサイトに、
正規代理店が存在する商品を輸入・販売できますか?商標権の問題は?
という記事が出ていました。このトピックで問題になっていることが、法的にどう考えるべきかがわかりやすく書かれていると思ったのでシェアさせていただきます。
https://business.best-legal.jp/535/

で、これを読んだ感じでは、日本に総代理店があろうと、並行輸入は問題ない。
しかし、販売する時に商標権の侵害が問題になり、これがやっかいな感じです。

ちなみに、ジェトロでも、こんなQ&Aを掲載しています。

Q:日本国内に輸入総代理店があるブランド商品の並行輸入は可能ですか?
A:真正商品の並行輸入は一定の基準を満たせば商標権の侵害にあたりません。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04J-010223.html

という前提があったうえで、今回のケースですが、私が気になるのは、やっぱりコレです。

これ、総代理店が文句をつけてきて、金銭を要求したってことですよね?
で、Gatherer様は、それを応諾して、いくらかの金銭を支払ったってことですよね?
…なぜ?????????

という現象を見ても、この商品の並行輸入品を販売するのはお止めになったほうがいいと思います。
そういうことをやる総代理店は、別カタログで商品を販売するとしても、必ずまた、文句言ってくるでしょう。

前述したように、法的な観点からみても、商標権がらみで厄介な問題があるわけですが、これを踏まえて相手方と戦う気力や利益がおありかどうか、今一度考えて見られた方が良いように思います。

逃げるが勝ち、とか、逃げるは恥だが役に立つ、とか、いろいろ言われていますが、この場合は逃げても全然、恥でも何でもないです。

補償金とやらを支払ってしまうようなマインドなら、こんな戦いは避けたほうが良い。その分のエネルギーを他の商材探しに向けたほうが良いのではと、強く思います。

70
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

お疲れ様です。

仰られている意味がいまいちよくわかりません。

並行輸入品のカタログに、正規代理店?が出品。
そこ、本当の正規代理店ではないのでは?

正規代理店では、国内で販売するにあたり、製品に対しての保証があります。
それをあえて並行輸入にしているかがわかりません。
正規代理店ならば、国内販売において保証を行う義務があると思います。

まず、国内正規品と並行輸入品の大きな差はメーカー保証の有無になります。

しかしながら、

本来、可能なのですが、これはやめられた方がよいです。
知的財産権の申告を受けて、あなたはその申し立てを取り下げるために
該当商品の利益を補填金額として振り込まられたと思いますが、
次、また、使用画像等で知財申告がくると思いますょ。

そのような輩は何でつついてくるかわかりませんので。
カタログを新規で作るという行為自体の方が、商標権等に引っ掛かりやすいです。

あなたの販売方法の仕方が悪かったのです。商標権は他の法律よりも強力な権利であり、
いろいろ争うとなりましても、何かとめんどくさいらしいです。

ちょっと、相手に支払ったいきさつを知りたいですが、
差し支えなければ相手がどのように言ってきたのかを教えてください。

正直、そんな品のないメーカー、代理店の商品は取り扱わない方がいいですょ。
わたしでありましたら、理由を述べ、丁重にお断りするだけです。
それらの者からみましたら、あなた自身も大切な顧客であり、そのような観点を忘れているメーカーも最近多いですね。

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

申し訳ないです、自己修正。追記。

国内正規品のカタログに並行輸入品を出品したということでしょうか?

その点の記載がなく、意味が分からないと記載しました。
私は先に並行輸入品のカタログだと思ってしまいました。

それでありましたら、立場的にあなた自身がかなり危うくなります。
もし、新品で出品しますと、保証の有無が問題点として真っ先に挙げられるからです。
(これでありましたら、代理店は即対応を打つものと思われます

また、中古でありましても、当然、新品と共通して製品仕様も問題点ともなります。
電気流れるような商品でありましたらもっと複雑化しますし。
また、説明書等も語が違いますよね。

それでこのような経緯で行っていたとすれば、あなたが完全に悪くなっちゃいます 笑笑

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

結構、重要なことははっきりと書かれた方がいいですょ。
他の方が言われているように名誉棄損はありえません。

送金してないのなら、送金はしない方がいいです。

売上金、半分?ありえません 笑笑

あと、その出品していたカタログは何か?(国内正規品もしくは並行輸入品)
アマゾンから知的財産権の申告がきているのか?
(相手からメールのみ?

このようなさまざまなことも判断要素になります。

あと、この通りだと思います。
なぜに知識も持たずに輸入販売される方が多いのか?

なんか最近のトピでもありましたが商標権を有している商品は販売不可なのか?
みたいなタイトルのトピがありましたが、タイトル自体が意味不明すぎて唖然としました 笑笑

20
user profile
Seller_4V1NWoJF1JPhd

総代理店はただの販売店ではなく、
メーカーからその国で独占的かつ排他的な販売権を受けています。
ネットで意味を調べてみて下さい。

10
user profile
Seller_A0MA5F45DMEXF

並行輸入品についての質問です。

質問失礼致します。
私のミスですが、総代理店様がいらっしゃるページで並行輸入品を販売してしまい、総代理店様からご指摘を頂き出品を停止し補填の金額を振り込まさせていただきました。
しかし、総代理店様は今後同じ商品を出品しないようにと言われたのですが、並行輸入品のページを新しく作り並行輸入品として同じ商品を販売することも不可能なのでしょうか?
アマゾン側に問い合わせたところ、総代理店様、お客様であろうと申請があれば並行輸入品の出品を停止するという回答を頂きました。
これは独占禁止法に引っかかるように思うのですが、これ以上同じ商品を出品しないほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

876件の閲覧
51件の返信
00
返信
user profile
Seller_A0MA5F45DMEXF

並行輸入品についての質問です。

質問失礼致します。
私のミスですが、総代理店様がいらっしゃるページで並行輸入品を販売してしまい、総代理店様からご指摘を頂き出品を停止し補填の金額を振り込まさせていただきました。
しかし、総代理店様は今後同じ商品を出品しないようにと言われたのですが、並行輸入品のページを新しく作り並行輸入品として同じ商品を販売することも不可能なのでしょうか?
アマゾン側に問い合わせたところ、総代理店様、お客様であろうと申請があれば並行輸入品の出品を停止するという回答を頂きました。
これは独占禁止法に引っかかるように思うのですが、これ以上同じ商品を出品しないほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

00
876件の閲覧
51件の返信
返信
user profile

並行輸入品についての質問です。

投稿者:Seller_A0MA5F45DMEXF

質問失礼致します。
私のミスですが、総代理店様がいらっしゃるページで並行輸入品を販売してしまい、総代理店様からご指摘を頂き出品を停止し補填の金額を振り込まさせていただきました。
しかし、総代理店様は今後同じ商品を出品しないようにと言われたのですが、並行輸入品のページを新しく作り並行輸入品として同じ商品を販売することも不可能なのでしょうか?
アマゾン側に問い合わせたところ、総代理店様、お客様であろうと申請があれば並行輸入品の出品を停止するという回答を頂きました。
これは独占禁止法に引っかかるように思うのですが、これ以上同じ商品を出品しないほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

タグ:出品
00
876件の閲覧
51件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

関連トピを検索してみました。
私自身 オリジナル商品で相乗り無しの 単独カタログで販売していますので
並行輸入や相乗り関しては 詳しくはありませんが
最近上がったトピでも 似たようなトピがあったと思います。

https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/search?q=%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5

総代理店から 相乗りをやめろと言われたのであれば

別SKUで販売するには、製品コード免除が必要なると思います。
同じJANコードならば 基本 1商品1カタログが原則だそうですが

JANコードがあるのに 製品コード免除が出来たとして 別カタログで出品出来たとしても
妨害や嫌がらせがあるか または、真贋や商標権などで 訴えられるかもというのを
別トピで見ました。

並行輸入されてる商品は その総代理店から仕入れて販売されたのでしょうか?

ここには 並行輸入や相乗り 真贋などに詳しいセラーの方もいますが
まずは 上記URLから 似た事例を見て判断して下さい。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入品のページを新しく作り並行輸入品として同じ商品を販売することも不可能なのでしょうか?

通常品と並行輸入品は異なるカタログにする必要が規約で定められており、必ず違うカタログにする必要があります。

アマゾンでの規約では以下と定められています。
https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/G200936440

必須項目

販売形態(並行輸入品)という項目に、該当する値「JP Parallel Import」を指定し、商品のJAN/UPCコードを入力してください。この項目を指定すると、商品名には自動的に[並行輸入品]と記載され、通常商品とは別の商品詳細ページ(ASIN)が作成されます。

例:メーカー名 SDカード 10GB TS10GSXDC [並行輸入品]

なお、海外販売者の場合、多くが並行輸入品として登録すべきですが、この規約違反が非常に多く目立っております。 過去に数回アカスペに通報した事がありますが、アカスペは一切対応しないので、実質上この規約はアマゾン日本では存在しないかもしれません。。。

60
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

これは、何の補填?誰にいくら補填したの?
(それとも罰金を請求されたの?)

(これを情報不足と言わず、回答出来るとは…天才)

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入に対して、アマゾンにそのような法的権利は持ち合わせいないはずです。

問い合わせされたとのことですが、テクサポは法律に対して話せる権限はありません。アカスペは電話での対応は無しです。 誰に問い合わせたのでしょうかね?

並行輸入品問題に対する対応は、フレッドペリー事件やコンバース事件の判例を勉強されるのが良いと思います。

これ以上は弁護士への相談になりますが、もし先方が知的財産権に対して詐称を行い業務妨害を行なった場合、金までとったら、刑事事件と民事の両方がいけるかもしれませんね。 知的財産権問題は特に重罪なので、金額も高いですし懲罰刑も与えられる可能性すらあります。

ただし、ブランド商標権におけるライセンスなど別途契約が裏でされてるかもしれないので、注意も必要です。

もし私が被害者なら、さらに何倍もの金が取れないか、懲役刑までつけれないか、画策しているかもしてしまうかも。。。

20
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

ある弁護士事務所のサイトに、
正規代理店が存在する商品を輸入・販売できますか?商標権の問題は?
という記事が出ていました。このトピックで問題になっていることが、法的にどう考えるべきかがわかりやすく書かれていると思ったのでシェアさせていただきます。
https://business.best-legal.jp/535/

で、これを読んだ感じでは、日本に総代理店があろうと、並行輸入は問題ない。
しかし、販売する時に商標権の侵害が問題になり、これがやっかいな感じです。

ちなみに、ジェトロでも、こんなQ&Aを掲載しています。

Q:日本国内に輸入総代理店があるブランド商品の並行輸入は可能ですか?
A:真正商品の並行輸入は一定の基準を満たせば商標権の侵害にあたりません。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04J-010223.html

という前提があったうえで、今回のケースですが、私が気になるのは、やっぱりコレです。

これ、総代理店が文句をつけてきて、金銭を要求したってことですよね?
で、Gatherer様は、それを応諾して、いくらかの金銭を支払ったってことですよね?
…なぜ?????????

という現象を見ても、この商品の並行輸入品を販売するのはお止めになったほうがいいと思います。
そういうことをやる総代理店は、別カタログで商品を販売するとしても、必ずまた、文句言ってくるでしょう。

前述したように、法的な観点からみても、商標権がらみで厄介な問題があるわけですが、これを踏まえて相手方と戦う気力や利益がおありかどうか、今一度考えて見られた方が良いように思います。

逃げるが勝ち、とか、逃げるは恥だが役に立つ、とか、いろいろ言われていますが、この場合は逃げても全然、恥でも何でもないです。

補償金とやらを支払ってしまうようなマインドなら、こんな戦いは避けたほうが良い。その分のエネルギーを他の商材探しに向けたほうが良いのではと、強く思います。

70
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

お疲れ様です。

仰られている意味がいまいちよくわかりません。

並行輸入品のカタログに、正規代理店?が出品。
そこ、本当の正規代理店ではないのでは?

正規代理店では、国内で販売するにあたり、製品に対しての保証があります。
それをあえて並行輸入にしているかがわかりません。
正規代理店ならば、国内販売において保証を行う義務があると思います。

まず、国内正規品と並行輸入品の大きな差はメーカー保証の有無になります。

しかしながら、

本来、可能なのですが、これはやめられた方がよいです。
知的財産権の申告を受けて、あなたはその申し立てを取り下げるために
該当商品の利益を補填金額として振り込まられたと思いますが、
次、また、使用画像等で知財申告がくると思いますょ。

そのような輩は何でつついてくるかわかりませんので。
カタログを新規で作るという行為自体の方が、商標権等に引っ掛かりやすいです。

あなたの販売方法の仕方が悪かったのです。商標権は他の法律よりも強力な権利であり、
いろいろ争うとなりましても、何かとめんどくさいらしいです。

ちょっと、相手に支払ったいきさつを知りたいですが、
差し支えなければ相手がどのように言ってきたのかを教えてください。

正直、そんな品のないメーカー、代理店の商品は取り扱わない方がいいですょ。
わたしでありましたら、理由を述べ、丁重にお断りするだけです。
それらの者からみましたら、あなた自身も大切な顧客であり、そのような観点を忘れているメーカーも最近多いですね。

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

申し訳ないです、自己修正。追記。

国内正規品のカタログに並行輸入品を出品したということでしょうか?

その点の記載がなく、意味が分からないと記載しました。
私は先に並行輸入品のカタログだと思ってしまいました。

それでありましたら、立場的にあなた自身がかなり危うくなります。
もし、新品で出品しますと、保証の有無が問題点として真っ先に挙げられるからです。
(これでありましたら、代理店は即対応を打つものと思われます

また、中古でありましても、当然、新品と共通して製品仕様も問題点ともなります。
電気流れるような商品でありましたらもっと複雑化しますし。
また、説明書等も語が違いますよね。

それでこのような経緯で行っていたとすれば、あなたが完全に悪くなっちゃいます 笑笑

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

結構、重要なことははっきりと書かれた方がいいですょ。
他の方が言われているように名誉棄損はありえません。

送金してないのなら、送金はしない方がいいです。

売上金、半分?ありえません 笑笑

あと、その出品していたカタログは何か?(国内正規品もしくは並行輸入品)
アマゾンから知的財産権の申告がきているのか?
(相手からメールのみ?

このようなさまざまなことも判断要素になります。

あと、この通りだと思います。
なぜに知識も持たずに輸入販売される方が多いのか?

なんか最近のトピでもありましたが商標権を有している商品は販売不可なのか?
みたいなタイトルのトピがありましたが、タイトル自体が意味不明すぎて唖然としました 笑笑

20
user profile
Seller_4V1NWoJF1JPhd

総代理店はただの販売店ではなく、
メーカーからその国で独占的かつ排他的な販売権を受けています。
ネットで意味を調べてみて下さい。

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

関連トピを検索してみました。
私自身 オリジナル商品で相乗り無しの 単独カタログで販売していますので
並行輸入や相乗り関しては 詳しくはありませんが
最近上がったトピでも 似たようなトピがあったと思います。

https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/search?q=%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5

総代理店から 相乗りをやめろと言われたのであれば

別SKUで販売するには、製品コード免除が必要なると思います。
同じJANコードならば 基本 1商品1カタログが原則だそうですが

JANコードがあるのに 製品コード免除が出来たとして 別カタログで出品出来たとしても
妨害や嫌がらせがあるか または、真贋や商標権などで 訴えられるかもというのを
別トピで見ました。

並行輸入されてる商品は その総代理店から仕入れて販売されたのでしょうか?

ここには 並行輸入や相乗り 真贋などに詳しいセラーの方もいますが
まずは 上記URLから 似た事例を見て判断して下さい。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

関連トピを検索してみました。
私自身 オリジナル商品で相乗り無しの 単独カタログで販売していますので
並行輸入や相乗り関しては 詳しくはありませんが
最近上がったトピでも 似たようなトピがあったと思います。

https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/search?q=%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5

総代理店から 相乗りをやめろと言われたのであれば

別SKUで販売するには、製品コード免除が必要なると思います。
同じJANコードならば 基本 1商品1カタログが原則だそうですが

JANコードがあるのに 製品コード免除が出来たとして 別カタログで出品出来たとしても
妨害や嫌がらせがあるか または、真贋や商標権などで 訴えられるかもというのを
別トピで見ました。

並行輸入されてる商品は その総代理店から仕入れて販売されたのでしょうか?

ここには 並行輸入や相乗り 真贋などに詳しいセラーの方もいますが
まずは 上記URLから 似た事例を見て判断して下さい。

30
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入品のページを新しく作り並行輸入品として同じ商品を販売することも不可能なのでしょうか?

通常品と並行輸入品は異なるカタログにする必要が規約で定められており、必ず違うカタログにする必要があります。

アマゾンでの規約では以下と定められています。
https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/G200936440

必須項目

販売形態(並行輸入品)という項目に、該当する値「JP Parallel Import」を指定し、商品のJAN/UPCコードを入力してください。この項目を指定すると、商品名には自動的に[並行輸入品]と記載され、通常商品とは別の商品詳細ページ(ASIN)が作成されます。

例:メーカー名 SDカード 10GB TS10GSXDC [並行輸入品]

なお、海外販売者の場合、多くが並行輸入品として登録すべきですが、この規約違反が非常に多く目立っております。 過去に数回アカスペに通報した事がありますが、アカスペは一切対応しないので、実質上この規約はアマゾン日本では存在しないかもしれません。。。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入品のページを新しく作り並行輸入品として同じ商品を販売することも不可能なのでしょうか?

通常品と並行輸入品は異なるカタログにする必要が規約で定められており、必ず違うカタログにする必要があります。

アマゾンでの規約では以下と定められています。
https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/G200936440

必須項目

販売形態(並行輸入品)という項目に、該当する値「JP Parallel Import」を指定し、商品のJAN/UPCコードを入力してください。この項目を指定すると、商品名には自動的に[並行輸入品]と記載され、通常商品とは別の商品詳細ページ(ASIN)が作成されます。

例:メーカー名 SDカード 10GB TS10GSXDC [並行輸入品]

なお、海外販売者の場合、多くが並行輸入品として登録すべきですが、この規約違反が非常に多く目立っております。 過去に数回アカスペに通報した事がありますが、アカスペは一切対応しないので、実質上この規約はアマゾン日本では存在しないかもしれません。。。

60
返信
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

これは、何の補填?誰にいくら補填したの?
(それとも罰金を請求されたの?)

(これを情報不足と言わず、回答出来るとは…天才)

60
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

これは、何の補填?誰にいくら補填したの?
(それとも罰金を請求されたの?)

(これを情報不足と言わず、回答出来るとは…天才)

60
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入に対して、アマゾンにそのような法的権利は持ち合わせいないはずです。

問い合わせされたとのことですが、テクサポは法律に対して話せる権限はありません。アカスペは電話での対応は無しです。 誰に問い合わせたのでしょうかね?

並行輸入品問題に対する対応は、フレッドペリー事件やコンバース事件の判例を勉強されるのが良いと思います。

これ以上は弁護士への相談になりますが、もし先方が知的財産権に対して詐称を行い業務妨害を行なった場合、金までとったら、刑事事件と民事の両方がいけるかもしれませんね。 知的財産権問題は特に重罪なので、金額も高いですし懲罰刑も与えられる可能性すらあります。

ただし、ブランド商標権におけるライセンスなど別途契約が裏でされてるかもしれないので、注意も必要です。

もし私が被害者なら、さらに何倍もの金が取れないか、懲役刑までつけれないか、画策しているかもしてしまうかも。。。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入に対して、アマゾンにそのような法的権利は持ち合わせいないはずです。

問い合わせされたとのことですが、テクサポは法律に対して話せる権限はありません。アカスペは電話での対応は無しです。 誰に問い合わせたのでしょうかね?

並行輸入品問題に対する対応は、フレッドペリー事件やコンバース事件の判例を勉強されるのが良いと思います。

これ以上は弁護士への相談になりますが、もし先方が知的財産権に対して詐称を行い業務妨害を行なった場合、金までとったら、刑事事件と民事の両方がいけるかもしれませんね。 知的財産権問題は特に重罪なので、金額も高いですし懲罰刑も与えられる可能性すらあります。

ただし、ブランド商標権におけるライセンスなど別途契約が裏でされてるかもしれないので、注意も必要です。

もし私が被害者なら、さらに何倍もの金が取れないか、懲役刑までつけれないか、画策しているかもしてしまうかも。。。

20
返信
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

ある弁護士事務所のサイトに、
正規代理店が存在する商品を輸入・販売できますか?商標権の問題は?
という記事が出ていました。このトピックで問題になっていることが、法的にどう考えるべきかがわかりやすく書かれていると思ったのでシェアさせていただきます。
https://business.best-legal.jp/535/

で、これを読んだ感じでは、日本に総代理店があろうと、並行輸入は問題ない。
しかし、販売する時に商標権の侵害が問題になり、これがやっかいな感じです。

ちなみに、ジェトロでも、こんなQ&Aを掲載しています。

Q:日本国内に輸入総代理店があるブランド商品の並行輸入は可能ですか?
A:真正商品の並行輸入は一定の基準を満たせば商標権の侵害にあたりません。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04J-010223.html

という前提があったうえで、今回のケースですが、私が気になるのは、やっぱりコレです。

これ、総代理店が文句をつけてきて、金銭を要求したってことですよね?
で、Gatherer様は、それを応諾して、いくらかの金銭を支払ったってことですよね?
…なぜ?????????

という現象を見ても、この商品の並行輸入品を販売するのはお止めになったほうがいいと思います。
そういうことをやる総代理店は、別カタログで商品を販売するとしても、必ずまた、文句言ってくるでしょう。

前述したように、法的な観点からみても、商標権がらみで厄介な問題があるわけですが、これを踏まえて相手方と戦う気力や利益がおありかどうか、今一度考えて見られた方が良いように思います。

逃げるが勝ち、とか、逃げるは恥だが役に立つ、とか、いろいろ言われていますが、この場合は逃げても全然、恥でも何でもないです。

補償金とやらを支払ってしまうようなマインドなら、こんな戦いは避けたほうが良い。その分のエネルギーを他の商材探しに向けたほうが良いのではと、強く思います。

70
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

ある弁護士事務所のサイトに、
正規代理店が存在する商品を輸入・販売できますか?商標権の問題は?
という記事が出ていました。このトピックで問題になっていることが、法的にどう考えるべきかがわかりやすく書かれていると思ったのでシェアさせていただきます。
https://business.best-legal.jp/535/

で、これを読んだ感じでは、日本に総代理店があろうと、並行輸入は問題ない。
しかし、販売する時に商標権の侵害が問題になり、これがやっかいな感じです。

ちなみに、ジェトロでも、こんなQ&Aを掲載しています。

Q:日本国内に輸入総代理店があるブランド商品の並行輸入は可能ですか?
A:真正商品の並行輸入は一定の基準を満たせば商標権の侵害にあたりません。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04J-010223.html

という前提があったうえで、今回のケースですが、私が気になるのは、やっぱりコレです。

これ、総代理店が文句をつけてきて、金銭を要求したってことですよね?
で、Gatherer様は、それを応諾して、いくらかの金銭を支払ったってことですよね?
…なぜ?????????

という現象を見ても、この商品の並行輸入品を販売するのはお止めになったほうがいいと思います。
そういうことをやる総代理店は、別カタログで商品を販売するとしても、必ずまた、文句言ってくるでしょう。

前述したように、法的な観点からみても、商標権がらみで厄介な問題があるわけですが、これを踏まえて相手方と戦う気力や利益がおありかどうか、今一度考えて見られた方が良いように思います。

逃げるが勝ち、とか、逃げるは恥だが役に立つ、とか、いろいろ言われていますが、この場合は逃げても全然、恥でも何でもないです。

補償金とやらを支払ってしまうようなマインドなら、こんな戦いは避けたほうが良い。その分のエネルギーを他の商材探しに向けたほうが良いのではと、強く思います。

70
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

お疲れ様です。

仰られている意味がいまいちよくわかりません。

並行輸入品のカタログに、正規代理店?が出品。
そこ、本当の正規代理店ではないのでは?

正規代理店では、国内で販売するにあたり、製品に対しての保証があります。
それをあえて並行輸入にしているかがわかりません。
正規代理店ならば、国内販売において保証を行う義務があると思います。

まず、国内正規品と並行輸入品の大きな差はメーカー保証の有無になります。

しかしながら、

本来、可能なのですが、これはやめられた方がよいです。
知的財産権の申告を受けて、あなたはその申し立てを取り下げるために
該当商品の利益を補填金額として振り込まられたと思いますが、
次、また、使用画像等で知財申告がくると思いますょ。

そのような輩は何でつついてくるかわかりませんので。
カタログを新規で作るという行為自体の方が、商標権等に引っ掛かりやすいです。

あなたの販売方法の仕方が悪かったのです。商標権は他の法律よりも強力な権利であり、
いろいろ争うとなりましても、何かとめんどくさいらしいです。

ちょっと、相手に支払ったいきさつを知りたいですが、
差し支えなければ相手がどのように言ってきたのかを教えてください。

正直、そんな品のないメーカー、代理店の商品は取り扱わない方がいいですょ。
わたしでありましたら、理由を述べ、丁重にお断りするだけです。
それらの者からみましたら、あなた自身も大切な顧客であり、そのような観点を忘れているメーカーも最近多いですね。

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

お疲れ様です。

仰られている意味がいまいちよくわかりません。

並行輸入品のカタログに、正規代理店?が出品。
そこ、本当の正規代理店ではないのでは?

正規代理店では、国内で販売するにあたり、製品に対しての保証があります。
それをあえて並行輸入にしているかがわかりません。
正規代理店ならば、国内販売において保証を行う義務があると思います。

まず、国内正規品と並行輸入品の大きな差はメーカー保証の有無になります。

しかしながら、

本来、可能なのですが、これはやめられた方がよいです。
知的財産権の申告を受けて、あなたはその申し立てを取り下げるために
該当商品の利益を補填金額として振り込まられたと思いますが、
次、また、使用画像等で知財申告がくると思いますょ。

そのような輩は何でつついてくるかわかりませんので。
カタログを新規で作るという行為自体の方が、商標権等に引っ掛かりやすいです。

あなたの販売方法の仕方が悪かったのです。商標権は他の法律よりも強力な権利であり、
いろいろ争うとなりましても、何かとめんどくさいらしいです。

ちょっと、相手に支払ったいきさつを知りたいですが、
差し支えなければ相手がどのように言ってきたのかを教えてください。

正直、そんな品のないメーカー、代理店の商品は取り扱わない方がいいですょ。
わたしでありましたら、理由を述べ、丁重にお断りするだけです。
それらの者からみましたら、あなた自身も大切な顧客であり、そのような観点を忘れているメーカーも最近多いですね。

20
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

申し訳ないです、自己修正。追記。

国内正規品のカタログに並行輸入品を出品したということでしょうか?

その点の記載がなく、意味が分からないと記載しました。
私は先に並行輸入品のカタログだと思ってしまいました。

それでありましたら、立場的にあなた自身がかなり危うくなります。
もし、新品で出品しますと、保証の有無が問題点として真っ先に挙げられるからです。
(これでありましたら、代理店は即対応を打つものと思われます

また、中古でありましても、当然、新品と共通して製品仕様も問題点ともなります。
電気流れるような商品でありましたらもっと複雑化しますし。
また、説明書等も語が違いますよね。

それでこのような経緯で行っていたとすれば、あなたが完全に悪くなっちゃいます 笑笑

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

申し訳ないです、自己修正。追記。

国内正規品のカタログに並行輸入品を出品したということでしょうか?

その点の記載がなく、意味が分からないと記載しました。
私は先に並行輸入品のカタログだと思ってしまいました。

それでありましたら、立場的にあなた自身がかなり危うくなります。
もし、新品で出品しますと、保証の有無が問題点として真っ先に挙げられるからです。
(これでありましたら、代理店は即対応を打つものと思われます

また、中古でありましても、当然、新品と共通して製品仕様も問題点ともなります。
電気流れるような商品でありましたらもっと複雑化しますし。
また、説明書等も語が違いますよね。

それでこのような経緯で行っていたとすれば、あなたが完全に悪くなっちゃいます 笑笑

10
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

結構、重要なことははっきりと書かれた方がいいですょ。
他の方が言われているように名誉棄損はありえません。

送金してないのなら、送金はしない方がいいです。

売上金、半分?ありえません 笑笑

あと、その出品していたカタログは何か?(国内正規品もしくは並行輸入品)
アマゾンから知的財産権の申告がきているのか?
(相手からメールのみ?

このようなさまざまなことも判断要素になります。

あと、この通りだと思います。
なぜに知識も持たずに輸入販売される方が多いのか?

なんか最近のトピでもありましたが商標権を有している商品は販売不可なのか?
みたいなタイトルのトピがありましたが、タイトル自体が意味不明すぎて唖然としました 笑笑

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

結構、重要なことははっきりと書かれた方がいいですょ。
他の方が言われているように名誉棄損はありえません。

送金してないのなら、送金はしない方がいいです。

売上金、半分?ありえません 笑笑

あと、その出品していたカタログは何か?(国内正規品もしくは並行輸入品)
アマゾンから知的財産権の申告がきているのか?
(相手からメールのみ?

このようなさまざまなことも判断要素になります。

あと、この通りだと思います。
なぜに知識も持たずに輸入販売される方が多いのか?

なんか最近のトピでもありましたが商標権を有している商品は販売不可なのか?
みたいなタイトルのトピがありましたが、タイトル自体が意味不明すぎて唖然としました 笑笑

20
返信
user profile
Seller_4V1NWoJF1JPhd

総代理店はただの販売店ではなく、
メーカーからその国で独占的かつ排他的な販売権を受けています。
ネットで意味を調べてみて下さい。

10
user profile
Seller_4V1NWoJF1JPhd

総代理店はただの販売店ではなく、
メーカーからその国で独占的かつ排他的な販売権を受けています。
ネットで意味を調べてみて下さい。

10
返信
user profile
Seller_yrl4XR7Gc9E9T

こちらの ”(2)並行輸入の適法性の判断基準について” が参考になるかと思います。

10
user profile
Seller_yrl4XR7Gc9E9T

こちらの ”(2)並行輸入の適法性の判断基準について” が参考になるかと思います。

10
返信