セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_Ki1gZMYV9B0jT

確定申告の際、引当金の仕訳について

お世話になります。
初めての確定申告で白色申告をするのですが、皆様にお聞きしたいことがあります。

引当金の仕訳はどのようにすれば良いか。

例えば

前回決済の引当金10万円

商品代金50万円
手数料-15万円

現在の残高45万円
引当金-20万円

振込額25万円

という場合、引当金をどのように仕訳すれば良いか分かりません。
初めての確定申告で調べながらやっているのですが、仮払金?未収金?預り金?など出てきて正しいのが分からず困っています。

皆様はどのようにされてますか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

790件の閲覧
11件の返信
タグ:返品
00
返信
user profile
Seller_Ki1gZMYV9B0jT

確定申告の際、引当金の仕訳について

お世話になります。
初めての確定申告で白色申告をするのですが、皆様にお聞きしたいことがあります。

引当金の仕訳はどのようにすれば良いか。

例えば

前回決済の引当金10万円

商品代金50万円
手数料-15万円

現在の残高45万円
引当金-20万円

振込額25万円

という場合、引当金をどのように仕訳すれば良いか分かりません。
初めての確定申告で調べながらやっているのですが、仮払金?未収金?預り金?など出てきて正しいのが分からず困っています。

皆様はどのようにされてますか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

タグ:返品
00
790件の閲覧
11件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_45SZby39VklZj

売掛金でいかかでしょうか?

引当金だけではなく、日々の販売金も売掛けになるのではないでしょうか?
それとも期日集計出てそちらの金額を記載するのでしょうか?

どちらでもいいと思いますが
入金された分が売掛入金処理になると思っております。

普通の確定申告か?白色か?青色か?消費税課税業者か?税理士に頼んでいるのか?
それぞれでの違いがあるのかもしれませんが。。

ご存じだと思いますが、確定申告ですから12/31現在のamazon引当残金が
未入金(売掛け?)になります。
在庫(棚卸)もすでに販売済みでしょうから手元にはないはずです。

10
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

ずっと同じ勘定さえ使っていれば何でもいいと思いますが、「預け金」がいちばんしっくりくるかと思います。

00
user profile
Seller_prUShrqZbu0f4

毎月の仕分けをどうやっているかで変わります。

毎回売掛金として処理している場合(前回決済の引当金10万円を売掛金として計上している場合)

借り方(左側の仕分け) 貸し方(右側の仕分け)
預金 100,000 売掛金 100,000 前回分の売掛金の処理
+
売掛金 200,000 売上 500,000
預金 150,000
支払い手数料 150,000

こんな感じで計上するのが一般的です。
近隣の税務署か役場で確定申告の相談ができるので、そちらに行かれたほうが早いと思います。

これだけの情報だとそれ以外の月の仕分けをどうしているかがわからないので、毎回引当金を売掛金として計上していなければまた別のやり方になります。

売掛金=販売代金のうち、入金されていない金額
買掛金=商品の仕入代金のうち、まだ支払っていない金額

仮払金=予約金などの最終的な合計金額が決まっていない手付金。
未収金=商品以外のものを売ってまだ金銭を受け取っていない場合(社用車を売却した金銭など)
預り金=従業員がいるなら源泉税などを給与から差し引いて、一時預ったあとに納付するのでその時に使用

白色申告は適当に申告する人が使うものなので、青色申告にしたほうが税額控除を受けられるし、今後、事業資金の借り入れなどの時に白色だと多分相手してもらえないです。

上に書いた仕分けは、貸借一致(左右それぞれの合計額が一致)するように記載しましたが、白色申告は1万円使ったけど領収書を取っといてないから何に使ったかはわからん。といっているようなものです。
上の仕分け風に書くと

不明 100,000 現金 100,000

こんな感じです。
しっかり仕分けしたかどうかではなく、白色申告自体が全く信用されないです。
仮にしっかり仕分けをしていたとしても、信用はゼロです。

青色申告したいと税務署で言えば、申請書の提出が可能なので提出してください。
今年中に申請した場合、今回は当然白色申告しかできません。
次回も既に申請期限を過ぎているので青色申告はできません。
2020年3月の確定申告から青色申告できるようになります。

00
user profile
Seller_y4hBXgh7MyGP2

皆さんいろいろ言っていますが、税務申告の事はこういう場ではなく税理士や税務署に聞く事です。
ここでの意見は何の保証も有りませんし、正解でもありません。
もちろんお金を掛けたくない気持ちは同様ですが、会計ソフトを導入しつつ年末だけでも税理士に相談する事を推薦しておきます。
尚、税務署でも無料相談を受けて頂けますので是非ご利用ください。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_Ki1gZMYV9B0jT

確定申告の際、引当金の仕訳について

お世話になります。
初めての確定申告で白色申告をするのですが、皆様にお聞きしたいことがあります。

引当金の仕訳はどのようにすれば良いか。

例えば

前回決済の引当金10万円

商品代金50万円
手数料-15万円

現在の残高45万円
引当金-20万円

振込額25万円

という場合、引当金をどのように仕訳すれば良いか分かりません。
初めての確定申告で調べながらやっているのですが、仮払金?未収金?預り金?など出てきて正しいのが分からず困っています。

皆様はどのようにされてますか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

790件の閲覧
11件の返信
タグ:返品
00
返信
user profile
Seller_Ki1gZMYV9B0jT

確定申告の際、引当金の仕訳について

お世話になります。
初めての確定申告で白色申告をするのですが、皆様にお聞きしたいことがあります。

引当金の仕訳はどのようにすれば良いか。

例えば

前回決済の引当金10万円

商品代金50万円
手数料-15万円

現在の残高45万円
引当金-20万円

振込額25万円

という場合、引当金をどのように仕訳すれば良いか分かりません。
初めての確定申告で調べながらやっているのですが、仮払金?未収金?預り金?など出てきて正しいのが分からず困っています。

皆様はどのようにされてますか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

タグ:返品
00
790件の閲覧
11件の返信
返信
user profile

確定申告の際、引当金の仕訳について

投稿者:Seller_Ki1gZMYV9B0jT

お世話になります。
初めての確定申告で白色申告をするのですが、皆様にお聞きしたいことがあります。

引当金の仕訳はどのようにすれば良いか。

例えば

前回決済の引当金10万円

商品代金50万円
手数料-15万円

現在の残高45万円
引当金-20万円

振込額25万円

という場合、引当金をどのように仕訳すれば良いか分かりません。
初めての確定申告で調べながらやっているのですが、仮払金?未収金?預り金?など出てきて正しいのが分からず困っています。

皆様はどのようにされてますか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

タグ:返品
00
790件の閲覧
11件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_45SZby39VklZj

売掛金でいかかでしょうか?

引当金だけではなく、日々の販売金も売掛けになるのではないでしょうか?
それとも期日集計出てそちらの金額を記載するのでしょうか?

どちらでもいいと思いますが
入金された分が売掛入金処理になると思っております。

普通の確定申告か?白色か?青色か?消費税課税業者か?税理士に頼んでいるのか?
それぞれでの違いがあるのかもしれませんが。。

ご存じだと思いますが、確定申告ですから12/31現在のamazon引当残金が
未入金(売掛け?)になります。
在庫(棚卸)もすでに販売済みでしょうから手元にはないはずです。

10
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

ずっと同じ勘定さえ使っていれば何でもいいと思いますが、「預け金」がいちばんしっくりくるかと思います。

00
user profile
Seller_prUShrqZbu0f4

毎月の仕分けをどうやっているかで変わります。

毎回売掛金として処理している場合(前回決済の引当金10万円を売掛金として計上している場合)

借り方(左側の仕分け) 貸し方(右側の仕分け)
預金 100,000 売掛金 100,000 前回分の売掛金の処理
+
売掛金 200,000 売上 500,000
預金 150,000
支払い手数料 150,000

こんな感じで計上するのが一般的です。
近隣の税務署か役場で確定申告の相談ができるので、そちらに行かれたほうが早いと思います。

これだけの情報だとそれ以外の月の仕分けをどうしているかがわからないので、毎回引当金を売掛金として計上していなければまた別のやり方になります。

売掛金=販売代金のうち、入金されていない金額
買掛金=商品の仕入代金のうち、まだ支払っていない金額

仮払金=予約金などの最終的な合計金額が決まっていない手付金。
未収金=商品以外のものを売ってまだ金銭を受け取っていない場合(社用車を売却した金銭など)
預り金=従業員がいるなら源泉税などを給与から差し引いて、一時預ったあとに納付するのでその時に使用

白色申告は適当に申告する人が使うものなので、青色申告にしたほうが税額控除を受けられるし、今後、事業資金の借り入れなどの時に白色だと多分相手してもらえないです。

上に書いた仕分けは、貸借一致(左右それぞれの合計額が一致)するように記載しましたが、白色申告は1万円使ったけど領収書を取っといてないから何に使ったかはわからん。といっているようなものです。
上の仕分け風に書くと

不明 100,000 現金 100,000

こんな感じです。
しっかり仕分けしたかどうかではなく、白色申告自体が全く信用されないです。
仮にしっかり仕分けをしていたとしても、信用はゼロです。

青色申告したいと税務署で言えば、申請書の提出が可能なので提出してください。
今年中に申請した場合、今回は当然白色申告しかできません。
次回も既に申請期限を過ぎているので青色申告はできません。
2020年3月の確定申告から青色申告できるようになります。

00
user profile
Seller_y4hBXgh7MyGP2

皆さんいろいろ言っていますが、税務申告の事はこういう場ではなく税理士や税務署に聞く事です。
ここでの意見は何の保証も有りませんし、正解でもありません。
もちろんお金を掛けたくない気持ちは同様ですが、会計ソフトを導入しつつ年末だけでも税理士に相談する事を推薦しておきます。
尚、税務署でも無料相談を受けて頂けますので是非ご利用ください。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_45SZby39VklZj

売掛金でいかかでしょうか?

引当金だけではなく、日々の販売金も売掛けになるのではないでしょうか?
それとも期日集計出てそちらの金額を記載するのでしょうか?

どちらでもいいと思いますが
入金された分が売掛入金処理になると思っております。

普通の確定申告か?白色か?青色か?消費税課税業者か?税理士に頼んでいるのか?
それぞれでの違いがあるのかもしれませんが。。

ご存じだと思いますが、確定申告ですから12/31現在のamazon引当残金が
未入金(売掛け?)になります。
在庫(棚卸)もすでに販売済みでしょうから手元にはないはずです。

10
user profile
Seller_45SZby39VklZj

売掛金でいかかでしょうか?

引当金だけではなく、日々の販売金も売掛けになるのではないでしょうか?
それとも期日集計出てそちらの金額を記載するのでしょうか?

どちらでもいいと思いますが
入金された分が売掛入金処理になると思っております。

普通の確定申告か?白色か?青色か?消費税課税業者か?税理士に頼んでいるのか?
それぞれでの違いがあるのかもしれませんが。。

ご存じだと思いますが、確定申告ですから12/31現在のamazon引当残金が
未入金(売掛け?)になります。
在庫(棚卸)もすでに販売済みでしょうから手元にはないはずです。

10
返信
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

ずっと同じ勘定さえ使っていれば何でもいいと思いますが、「預け金」がいちばんしっくりくるかと思います。

00
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

ずっと同じ勘定さえ使っていれば何でもいいと思いますが、「預け金」がいちばんしっくりくるかと思います。

00
返信
user profile
Seller_prUShrqZbu0f4

毎月の仕分けをどうやっているかで変わります。

毎回売掛金として処理している場合(前回決済の引当金10万円を売掛金として計上している場合)

借り方(左側の仕分け) 貸し方(右側の仕分け)
預金 100,000 売掛金 100,000 前回分の売掛金の処理
+
売掛金 200,000 売上 500,000
預金 150,000
支払い手数料 150,000

こんな感じで計上するのが一般的です。
近隣の税務署か役場で確定申告の相談ができるので、そちらに行かれたほうが早いと思います。

これだけの情報だとそれ以外の月の仕分けをどうしているかがわからないので、毎回引当金を売掛金として計上していなければまた別のやり方になります。

売掛金=販売代金のうち、入金されていない金額
買掛金=商品の仕入代金のうち、まだ支払っていない金額

仮払金=予約金などの最終的な合計金額が決まっていない手付金。
未収金=商品以外のものを売ってまだ金銭を受け取っていない場合(社用車を売却した金銭など)
預り金=従業員がいるなら源泉税などを給与から差し引いて、一時預ったあとに納付するのでその時に使用

白色申告は適当に申告する人が使うものなので、青色申告にしたほうが税額控除を受けられるし、今後、事業資金の借り入れなどの時に白色だと多分相手してもらえないです。

上に書いた仕分けは、貸借一致(左右それぞれの合計額が一致)するように記載しましたが、白色申告は1万円使ったけど領収書を取っといてないから何に使ったかはわからん。といっているようなものです。
上の仕分け風に書くと

不明 100,000 現金 100,000

こんな感じです。
しっかり仕分けしたかどうかではなく、白色申告自体が全く信用されないです。
仮にしっかり仕分けをしていたとしても、信用はゼロです。

青色申告したいと税務署で言えば、申請書の提出が可能なので提出してください。
今年中に申請した場合、今回は当然白色申告しかできません。
次回も既に申請期限を過ぎているので青色申告はできません。
2020年3月の確定申告から青色申告できるようになります。

00
user profile
Seller_prUShrqZbu0f4

毎月の仕分けをどうやっているかで変わります。

毎回売掛金として処理している場合(前回決済の引当金10万円を売掛金として計上している場合)

借り方(左側の仕分け) 貸し方(右側の仕分け)
預金 100,000 売掛金 100,000 前回分の売掛金の処理
+
売掛金 200,000 売上 500,000
預金 150,000
支払い手数料 150,000

こんな感じで計上するのが一般的です。
近隣の税務署か役場で確定申告の相談ができるので、そちらに行かれたほうが早いと思います。

これだけの情報だとそれ以外の月の仕分けをどうしているかがわからないので、毎回引当金を売掛金として計上していなければまた別のやり方になります。

売掛金=販売代金のうち、入金されていない金額
買掛金=商品の仕入代金のうち、まだ支払っていない金額

仮払金=予約金などの最終的な合計金額が決まっていない手付金。
未収金=商品以外のものを売ってまだ金銭を受け取っていない場合(社用車を売却した金銭など)
預り金=従業員がいるなら源泉税などを給与から差し引いて、一時預ったあとに納付するのでその時に使用

白色申告は適当に申告する人が使うものなので、青色申告にしたほうが税額控除を受けられるし、今後、事業資金の借り入れなどの時に白色だと多分相手してもらえないです。

上に書いた仕分けは、貸借一致(左右それぞれの合計額が一致)するように記載しましたが、白色申告は1万円使ったけど領収書を取っといてないから何に使ったかはわからん。といっているようなものです。
上の仕分け風に書くと

不明 100,000 現金 100,000

こんな感じです。
しっかり仕分けしたかどうかではなく、白色申告自体が全く信用されないです。
仮にしっかり仕分けをしていたとしても、信用はゼロです。

青色申告したいと税務署で言えば、申請書の提出が可能なので提出してください。
今年中に申請した場合、今回は当然白色申告しかできません。
次回も既に申請期限を過ぎているので青色申告はできません。
2020年3月の確定申告から青色申告できるようになります。

00
返信
user profile
Seller_y4hBXgh7MyGP2

皆さんいろいろ言っていますが、税務申告の事はこういう場ではなく税理士や税務署に聞く事です。
ここでの意見は何の保証も有りませんし、正解でもありません。
もちろんお金を掛けたくない気持ちは同様ですが、会計ソフトを導入しつつ年末だけでも税理士に相談する事を推薦しておきます。
尚、税務署でも無料相談を受けて頂けますので是非ご利用ください。

20
user profile
Seller_y4hBXgh7MyGP2

皆さんいろいろ言っていますが、税務申告の事はこういう場ではなく税理士や税務署に聞く事です。
ここでの意見は何の保証も有りませんし、正解でもありません。
もちろんお金を掛けたくない気持ちは同様ですが、会計ソフトを導入しつつ年末だけでも税理士に相談する事を推薦しておきます。
尚、税務署でも無料相談を受けて頂けますので是非ご利用ください。

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう