初注文が来ました。その後の発送について・・・
ご回答者様。いつもありがとうございます。
最近新規出店し、やっと1注文獲得できました。
発送について疑問があったのですが
「ラベルを購入」は
・Amazonに配送料を支払う。ヤマト運輸はAmazonに送料を請求する
という認識で良いのでしょうか。
他社ECモールではヤマトB2ウェブを使っていたので自社で発送し、自社で送料を負担していました。
どちらが送料安いのかで決めるべきでしょうか?
ただ、恐らくですが
「ラベル購入」
の場合は
・日付指定が入力プリントできない(勝手に指定され、手書きでなおすしかない)
・品名が取得できない
ということでいいのでしょうか?
上記2つが解決できれば送料が安いので「ラベル購入」で良いと思ったのですが・・・
認識にお間違いないかご教授お願い致します。
初注文が来ました。その後の発送について・・・
ご回答者様。いつもありがとうございます。
最近新規出店し、やっと1注文獲得できました。
発送について疑問があったのですが
「ラベルを購入」は
・Amazonに配送料を支払う。ヤマト運輸はAmazonに送料を請求する
という認識で良いのでしょうか。
他社ECモールではヤマトB2ウェブを使っていたので自社で発送し、自社で送料を負担していました。
どちらが送料安いのかで決めるべきでしょうか?
ただ、恐らくですが
「ラベル購入」
の場合は
・日付指定が入力プリントできない(勝手に指定され、手書きでなおすしかない)
・品名が取得できない
ということでいいのでしょうか?
上記2つが解決できれば送料が安いので「ラベル購入」で良いと思ったのですが・・・
認識にお間違いないかご教授お願い致します。
0件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
初注文おめでとうございます
まだ慣れていないのですよね?他モールと同じでいいかと思います
手書き変更はNGだったかと記憶しております
翌日着き地域でも送り状にプリントされた(ターミナルにも表示されますし)日付に配達予定です、ドライバーも送り状訂正見ないこともあります(憶測ですがセンター出荷予定日管理や毎日多数納品がありドライバーの自由度があるなら翌日配達されるかもしれません)
どのくらいの差があるのかわかりませんが数十円~百円くらいで大量出荷でないのなら、慣れるまで(通知番号入力不要になりますが)今まで通りの方がトラブルなく良いと感じます(セラーの自由です)、どうせ集荷(通常集荷ではなく料金かかる分類)や持込みしなくてはならない手間考えたら、他モール分と一緒に集荷してもらった方がタイパもかからないと感じます
出品大学で良く理解して、それなりの数出荷して利益に結びつくならお勧めしますが、アマゾン初出荷状況で期日問題や手書き変更考えられている状態でトラブル発生の怖れを感じます、でもご自責で構いませんよ
Seller_0csit4GSpz8V9
こんにちは。送料については、ラベルを購入する場合には出品者はアマゾンに送料を支払う(その後、アマゾンがヤマトに支払う)という理解で正しいです。
送料実費は、今まで他のショッピングモールでの出品時は、ヤマトにどのように託していましたか?私の場合は、「宅急便コンパクト」での発送が原則なのですが、営業所へ持ち込み、且つ、メンバー割ビッグ(一度に5万円をチャージする)を用いて、考えられる最安値を得ています。配送先が近地の場合、ラベルを購入よりも数十円ですが安いので、そのようにしています。なお、宅急便60サイズ以上だと、営業所持ち込みのビッグ割り適用よりも数十円安くなるようです。
落ち着いて、荷物の大きさに応じて、送料をシミュレーションされるのが最善だと思います。