FBAに勝手に変更~製品もないのに受注!?
弊社はウール等の加工品を販売しておりますが、以前FBAを利用していた際、製品の品質が著しく低下し、販売出来ない状況になっていたことがありました。それを確認した後、弊社製品においてはFBAの保管状況が不適切と判断し、現在弊社はFBAを利用していません。
そんな背景のため、弊社がFBAに変更することは絶対ないのに【2020年11月28日に、出荷設定を「出品者から出荷」から「Amazonから出荷」に切り替える処理を出品者様が行っていた履歴を確認することができました。】という回答がありました。土曜日なので出社もしていません。IPアドレス等の開示を求めても出来ないという不誠実な対応。
しかも携帯アプリでだけ確認できるFBAでの売上が発生しており、その後のステイタスは確認できない不気味な現象。倉庫に商品を送っていないのに、売上がたつわけもないし、おかしすぎます。
同時期にamazon社員と名乗る方から、「今後もFBAに出品するつもりはないのか?」と高圧的かつ不気味な電話がかかってきました。
最近、土日も発送するべき等、マケプレプライムの敷居を高くしたり、FBAに全て移行したい動きは見えてますが、不気味なことが多すぎます。このようなことは許されるのでしょうか?
[マケプレプライム配送品質の低下によるモニタリング開始]の連絡もきました。配送調査したところ購入者の意思で配送調整されたもの、配達を外注しているため、翌日には届いているのに、実際の配送ステイタスからタイムラグがあるものでした。いずれもヤマト運輸ですが、配送会社を変えたほうがよいという謎の助言…こんな実績とは言い難い数値でマーケティングや効果計測などできるはずがありません。怠慢としか思えません。
FBAに集中させたいという一連の流れと思いますが、このようなことを経験されている方はいますか?
amazon社の方以外の助言をいただきたく存じます。
FBAに勝手に変更~製品もないのに受注!?
弊社はウール等の加工品を販売しておりますが、以前FBAを利用していた際、製品の品質が著しく低下し、販売出来ない状況になっていたことがありました。それを確認した後、弊社製品においてはFBAの保管状況が不適切と判断し、現在弊社はFBAを利用していません。
そんな背景のため、弊社がFBAに変更することは絶対ないのに【2020年11月28日に、出荷設定を「出品者から出荷」から「Amazonから出荷」に切り替える処理を出品者様が行っていた履歴を確認することができました。】という回答がありました。土曜日なので出社もしていません。IPアドレス等の開示を求めても出来ないという不誠実な対応。
しかも携帯アプリでだけ確認できるFBAでの売上が発生しており、その後のステイタスは確認できない不気味な現象。倉庫に商品を送っていないのに、売上がたつわけもないし、おかしすぎます。
同時期にamazon社員と名乗る方から、「今後もFBAに出品するつもりはないのか?」と高圧的かつ不気味な電話がかかってきました。
最近、土日も発送するべき等、マケプレプライムの敷居を高くしたり、FBAに全て移行したい動きは見えてますが、不気味なことが多すぎます。このようなことは許されるのでしょうか?
[マケプレプライム配送品質の低下によるモニタリング開始]の連絡もきました。配送調査したところ購入者の意思で配送調整されたもの、配達を外注しているため、翌日には届いているのに、実際の配送ステイタスからタイムラグがあるものでした。いずれもヤマト運輸ですが、配送会社を変えたほうがよいという謎の助言…こんな実績とは言い難い数値でマーケティングや効果計測などできるはずがありません。怠慢としか思えません。
FBAに集中させたいという一連の流れと思いますが、このようなことを経験されている方はいますか?
amazon社の方以外の助言をいただきたく存じます。
0件の返信
Seller_PMsX12RLg7EiA
Seller_RY9qEPI4HhK84
Seller_WnRCnvC9rvNOl
不思議ですね、、、
FBA在庫移動状況 (過去 倉庫内紛失品 発見など) はいかがでしょうか?
レポート > フルフィルメント > 在庫照合レポート
・出品者SKU (FNSKU)
・レポート期間 (日付) 過去18か月間まで確認可能
発見済み や 紛失欄に 数字あればクリックすると発生日と理由が確認できます。
Seller_zj4tq4ZFtF3KM
問題自体は違うのですが、過去に、自分は注文キャンセル操作などしていないのに、「セラーが注文キャンセル操作をした履歴がある」とテクサポに言われた…というトピックが立ったことがあります。
結局、それはシステム障害が原因だったのですが、その際にそのセラーさんは、テクサポにこんな質問を返しかたをしています。
セラーさんの質問(のリライト):
注文番号******は、「ご購入者様都合として出品者様によってキャンセルされた」とのことだが、当方ではキャンセル操作はしていない。 該当の注文があった時刻からキャンセルされるまで、このセラーアカウントにログインした履歴があるか、調べてほしい。そして、キャンセル操作をしたという時刻を教えてほしい。約10分後の、テクサポの回答:
確認させて頂きましたところ現在Amazonにて注文が勝手にキャンセルされる障害が発生しています。
と言われたとのことですが、FBA切り替え処理があったという11月28日(土)に、御社のセラーアカウントのログイン履歴はあるか、それは何時何分であるか(FBA操作時刻と整合するか)?という質問であれば、テクサポも答えられるのではないでしょうか。
どのIPでのログインかは答えられなくても、自社のアカウントのログイン履歴を教えてくれというリクエストは、不正ログインの可能性検討でもあることですから、こたえてくれるのではと思います。
その日時から、ちょっと時間がたっているので、もう記録が残っていない…と言われる可能性もあるかもしれませんが、いちおう聞いてみても良いのではと思いました。
Seller_dNfgMjU8hIDVQ
昨年後期にAmazon倉庫で大規模な棚卸のようなものが行われたようで、多くの店舗に数年前倉庫で紛失していた在庫が計上されるという事が起きました。
当店でも10月頃に数点計上されました。
他の店舗でも、10~11月頃に計上されたとの報告が多く挙がっていたと思います。
【2020年11月28日に、出荷設定を「出品者から出荷」から「Amazonから出荷」に切り替える処理を出品者様が行っていた履歴を確認することができました。】の部分が引っ掛かりますが、その時に計上された在庫という可能性はないでしょうか?
Seller_uv6VynrKy7QUj
冷静に判断したほうがいいですね。
これ以前になにかしら連絡がきていないか?
メールの見落としがないか?
まず確認なさっては?
貴社の商品を
アマゾンに卸してくれませんか?メールとかですね。
素で無視したと思われて、高圧的な口調に? 笑笑
トピ主さんが予想外の出来事ありすぎて、そう、受け止めたかもしれませんね。
次に電話来たら、録音ですねぇ。
その上でアマゾンに再確認ですね。
Seller_PMsX12RLg7EiA
切り替える処理を出品者様が行っていた履歴を確認することができました
ここのみ切り出すのもどうかと思いますが、変更に関しては私も確か3-4年ほど前にAmazonと揉めた事があります。 これはFBAー自社出荷への切り替えではなく、検索表示順位に関わる別の部分の変更です。最初は、こちらが変更したというのがAmazon側の主張でしたが、修正しても数日後に変更されるので、その後はアカウント乗っ取りではないか?という流れで色々聞かれました。数ヶ月も続いたので、最終的に日本以外のAmazonから変更されているという話を口頭で受け取り、どの国か? Macアドレスで調べられないのか?と聞きましたが、JP以外のみという情報とMacアドレス管理ができていないという回答でした。 今はどうなっているのかわかりません。
FBAー自社出荷の切り替えは経験がないので不明ですが、未だにこの問題が発生した時に、テクサポの上席は、なぜ問題発生時に、こちらの責任もしくは乗っ取り疑惑を持ち出したのか? 最初から正しい情報で対応していただいていれば、数ヶ月も問題が続かなかったのではと残念です。 (この問題には、当時攻撃をかける中国セラーが裏にいて悩んでいたのですが、この中国セラーは事業売却したので解決済みです。)
勝手に変更される問題はあると思いますが、今件は何でしょうね?
たとえ、後日在庫が見つかったとしても、勝手に操作するのはNG行為でしょう。
Seller_9L1sirF8RwIcG
製品もないのに受注!?
FBAの在庫管理画面はタイムラグが大きいし、売れた数以外の謎の数の変動も多いので
FBA倉庫に製品が実際いくつあるのか(本当に0だったのか)確認は難しいと思いますよ。自分でちゃんと管理していれば別ですが。
過去に倉庫で紛失していたものを従業員がシレッと戻していたり、または先日経験しましたが、
購入者から受け取り拒否や住所不明で戻ってきたようものも、数値が戻るのにかなり日数がかるし
販売可能在庫として戻るのかどうなるのか何の連絡もない。
そういうamazonにありがちな単純な問題のように見えますけどね。
あまり別の問題を関連付けて複雑に考えないほうがいいと思いますね。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
御立腹の段シカと承りました。
助言と言うモノは出来ませんが、言えば切りがないほどアレヤコレヤはあります。
然しながら、ええい腹が立つ!ヤメタ!という気分ではあってもそこは神対応と言いますか大人の対応と言いますか・・・・・・・。
悪い点の数々と良い点もそれなりにあって・・・・・なんだかんだと言っても売れれば多少の事は差し引き計算と言う考えではいかかなもんでしょうか?
2000円以上追跡の義務と95%以上の実績についても私の場合には受け入れはそれほど負担では無いんですが、問題は、報告のタイミングのずれやコンピューターバグ等で販売不能になる恐怖は常について回るのでどのような補完方式を構築するかで悩んではおります。
その詳細がいまだに開示されない以上並行して対策の検討と移行が急がれはしますね。
FBAへの移行のお誘いは丁寧なお誘いを頂きました。
弊社の販売のシステムに合わない理由を丁寧にご説明し納得はして頂いた事はあります。
主たる理由は受注後の梱包送付であるのでFBAに先行梱包納品では難しい旨の説明です。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
花鳥風月さんのコメントは貴重かつ参考になります。
FBA在庫が突然発生した、しかもセラーが知らない間に「出品者出荷からAmazon出荷に切り替えられた」というのは、第三者から見るとまるでマジック、手品のようで信じられません。それゆえ、皆さん「冷静に」「レポートを参照して」と言われるのです。
ただ、花鳥風月さんのコメントで大筋が読めたような気がします。
10-11月に「FBA在庫が突然増えた」というのは、花鳥風月さんのケースの通り、棚卸の結果なのだと思われます。
テクニカルサポートは、花鳥風月さんの「棚卸による在庫復活」のケースを知らなかったので、レポート上のSKUのFBA在庫が11/28に0から1に変わっていたという数値の変化から
「出品者出荷をFBAに切り替える処理を行っていた履歴を確認する事ができました」
という言い方をしたのだと思います。
担当したテクニカルサポートに、花鳥風月さんのケースを知っているか問いただしてみたら、棚卸の結果によるものではないのか再度確認してみたらいかがでしょう。
サポートは、自分の間違いを認めないかもしれませんが、その場合は別の担当者に変わってもらい、本当に操作履歴からFBA切り替えの事実があったのか他の担当者にも確認してもらいましょう。