メルマガ配信機能はありますか?
自社の商品の購入者に対しての、メルマガ配信ができる機能は、
Amazonにありますか?
自社の商品をキャンペーンで値下げしたときなど、
以前の購入履歴がある方に、知らせたい場合は、
どのようにしたらいいでしょうか?
メルマガ配信機能はありますか?
自社の商品の購入者に対しての、メルマガ配信ができる機能は、
Amazonにありますか?
自社の商品をキャンペーンで値下げしたときなど、
以前の購入履歴がある方に、知らせたい場合は、
どのようにしたらいいでしょうか?
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
メルマガは セール時にAmazon本体が送信するメルマガしかありませんので
結論は、ありません。
Amazonでは 出品者が 購入者へメールが出来る範囲は、
コミュティメッセージ管理で決められています。
コミュニケーションに関するガイドライン
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G1701
あるいはAmazonストアで出品者の商品をすでに購入した購入者に対してのみ、
「許可されたメッセージ」を送信できます。
メッセージの送信は、Amazonのシステムメッセージからしか送信は出来ませんし。
出荷後 2週間経つと メッセージの件名は、出荷に関してと返金に関してくらいしか
無いと思われ その他(届くと言われてる件名)がグレーになっており
さらに 購入者が出品者のメールを オプトアウトしたら 送信エラーになりますし
確実に届くとは、限りません。
許可されたメッセージとは
- 注文の出荷に関する問題を解決する。
- 注文を完了するために必要な追加情報をリクエストする。
- 返品に関する質問を送信する。
- 請求書を送信する。
- 商品レビューや出品者からのフィードバックをリクエストする。
- 重量またはかさばる商品の配送をスケジュールする。
- 在宅サービスの予約をスケジュールする。
- カスタムデザインの確認をする、
- その他購入者が商品を受け取るために必要な連絡。
「許可された事前メッセージ」は、注文後30日以内に送信する必要があります。
Amazon以外のメルマガも 普通は購入者が 送って欲しい場合に チェックをしたら
送信される物だと思っています。
私は メルマガは 鬱陶しいと思っているので
全てのwebショップのメルマガは、OFFにする方なので
私のような購入者もいると思います。
Amazon以外のプラットフォームと違って 店舗ごとのカタログが表示の販売方法ではなく
1カタログに複数の出品者が、出品する相乗り形式を取っていますので
カート一位を取ってる商品のセラーは変わります。
なお、単独カタログの場合も 相乗りは出来る仕様です。
ですので 商品ページをメールで知らせた時と 出品者が違ってる可能性もあります。
Seller_npxveGtz4EkWQ
以前の購入者限定ではありませんが、Amazonブランド登録済であれば、ストアに広告コレクションを作成して、スポンサーブランド広告のランディングページを、そのコレクションに誘導する事が出来ます。
商品コレクションを使用することにより、「サマールック」や「自宅用」など、興味やテーマ別に商品をグループ化することができます。 また、セールコレクションの作成、新着商品の特集、ベストセラーの宣伝にも使用できます。 これは商品グリッドウィジェットを進化させたものですが、これに大きな改良が加えられています。
ページごとに最大5つのコレクションを追加することが可能で、より閲覧しやすい方法で多くの商品を紹介できるようになりました。 既存の商品グリッドウィジェットは、簡単にコレクションに変換することが可能です。 コレクションごとに最大60点の商品を追加できます。 コレクションとライフスタイル画像を組み合わせ、商品の使用場面をアピールすることができます。
まずは、既存の商品グリッドをコレクションに変換することから始めましょう
ストアビルダーで、変換したい商品グリッドを選択します 「商品コレクションに変更」をクリックします コンバージョンツールの指示に従います コレクションに画像と名前を追加します
当店もやろうとは思っていながらも、まだやってないので効果の程は分かりません。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
直接の事はできませんが、ツイッターとフェイスブックにはその商品のリンクが張れるみたいですね。
私の腕が悪くてイマイチ良く解らん範囲ではありますが・・・・・・。
入力画面にはボタンがありますね。
Seller_XuUHY4ybaBFXX
Amazonにメルマガ機能はありません。
また、個人情報は、発送のみに使用が限定されています。
(出荷後に発送先の住所等の表示がなくなるのはそのためです。)
もちろんメールアドレスを取得する事も出来ません。
広告を使用したキャンペーン位しか方法はないでしょう。
オリジナル商品を販売しているのであれば、別ルートの広告に反応してくれる事を待つしかないですね。
まあ、ちょっとグレーですが、発送した商品にチラシをいれておくのも手ですね。