商品画像が知的財産権を侵害
有名メーカーのメルエムのフィギュアの画像が知的財産権の侵害をしているそうです。
何かと思って見ると侵害してるのがドラゴンボールZらしいです。
メルエムはセルのオマージュなんだから似てるのは当たり前でしょう。
AIで判定してるのでしょうが手間と迷惑かけないでもらいたいです。
幸い在庫の無い商品だったので問題ありませんがある場合は権利者に画像の使用許可を出してもらう必要があるそうです。
共有カタログでいつ変更になるかわからない画像のためにいちいち権利者探す暇なんてありません。
商品画像が知的財産権を侵害
有名メーカーのメルエムのフィギュアの画像が知的財産権の侵害をしているそうです。
何かと思って見ると侵害してるのがドラゴンボールZらしいです。
メルエムはセルのオマージュなんだから似てるのは当たり前でしょう。
AIで判定してるのでしょうが手間と迷惑かけないでもらいたいです。
幸い在庫の無い商品だったので問題ありませんがある場合は権利者に画像の使用許可を出してもらう必要があるそうです。
共有カタログでいつ変更になるかわからない画像のためにいちいち権利者探す暇なんてありません。
0件の返信
Seller_z7woq1SrcSGTK
少し事例が異なるかもしれませんが、
当店も昨日、「著作権画像の不正使用(DEMON SLAYER)」の通知がございました。
商品は、フィギュアメーカーの「アルター」様の「鬼滅の刃」のフィギュアで正規品です。
カタログは、Amazonさん自身が作成したカタログで、正規のカタログでございました。
にも拘わらず、カタログは削除され、復帰もされていない状態です。
サポートに問い合わせを行っている最中ですが、
恐らく、「画像の権利所有者に使用許可を…」云々のテンプレ回答が返ってくるかと思っています。
前々から似たような事例が多いですが、Amazonさん自身が作成したカタログまで、
不正使用等で削除されるとなると、請求書等しか出せない一小売りとしては対応しようがない状態です。
Seller_Q9GKLQbMDXLE8
厳しい意見ですが、
>共有カタログ(自分の作成したものでない)でいつ変更になるかわからない画像
自分の作ったカタログではないから という言い分はAMAZONには通用しません。
その該当カタログに出品した時点で、カタログを確認し出品したということで、出品者の責務を追ってしまいます。
怪しいなら(リスクがあり、そのリスクを許容できないなら)該当商品に対して出品すべきではないのではないでしょうか
>メルエムはセルのオマージュなんだから似てるのは当たり前でしょう。
これは、AMAZON側(モール側)に判定できる問題ではないでしょう
例で言えば 日本のドラえもんと韓国のとんちゃもんなどの問題のようなもので、
そのオマージュが知的財産で争われるか、などなどはAMAZONが判定するのではなく
問題に上がった際に、各出品者が、それに対する証明を随時解消していくしかない問題ではないかと思います。
それに対して、AMAZON側に文句をいうのは少しお門違いのような気がしますし、
問題が起こりそうなアイテムであれば、出品を回避するなどが、出品者の出品管理やリスク管理かと思います。
Seller_4jXZDruZ2Xc4Y
私も同じような事象があります。何度も問い合わせても「画像の権利所有者に使用許可を…」です。正直、出品者排除をしているとしかいえません。仮に商品画像を変更して全く違うものにしても同じ回答です。amazon.comのツールは絶対ですので出品1つがなくなったとしても関係ないのでしょう。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
どうもAmazonでは知的財産権に対し厳しい査定となっているようですね。
元権保持者に対し有名メーカであろうが有名で無かろうが厳しく査定しているみたいです。メーカー自体が著作権に抵触している場合もあるみたいですね。最終的には裁判の決着にはなる訳ですが、Amazonではその前に出品停止等の処置がされるみたいです。ここが他の通販サイトとは違う点ですね。
Amazonで絵は知的財産に関するものは弁護士等に相談の上と規定しているようです。
Seller_Wa7ZJGuoQDaWk
昔からですが最近、特にヒドイですよねw違反の理由が意味不明すぎますよね。
出品申請許可が通ってる商品でも、
知的財産権がとか最近言われ始めました。
最初から出品できないようにすりゃええのに、、、
仕入れの際の請求書出しても
基準が全く分からないですが
ほぼ100%通らないですしw
最近Amazon本体で販売している商品は
予めその商品を10点以上購入しとけば
ソレが使える位しか対策ないし、、、
(これは物にもよりますが出品許可申請でも使えます)
すでに仕入れている商品をいきなり販売できなくするのって
完全に独占禁止法に違反しているんですがねwww
ここ最近メーカーからの圧力が強いんでしょうね。
Yah〇〇でも最近Amazonみたいに書類の提出を
求められましたし。
理由は偽物が出回っていて、、、云々w
化粧品やスキンケアの偽物なんて、
販売価格を考えたら作るだけムダなのにw
割に合わないでしょ、、、
『ぽい』やつまで知的財産権とか言うなら、
その前にメーカーの独占禁止法、下請法の違法行為を
取り締まってほしいですけどねw
モール側が違法行為を擁護して助力するなんて
[コミュニティマネージャーにより、一部文言が削除されました]
スクショを公正取引委員会に提出しとく事をオススメします。
Amazonが行政処分を受けた際に
損害を請求できますです。