セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多い

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多すぎるのですが中古品をメインで扱っている皆様はどうでしょうか?

私の場合月に200個販売すると、毎月むらはありますが10個以上は返品されます。

多くが新品を購入したら中古が届いたという理由です。

説明文の最初に中古と記載したり対策はしているのですが購入者は新品と思っているので価格しか見ていないです。

テクニカルサポートに何度か問い合わせましたが一向に仕様が変わらないです。

中古品をカートに入れる際は本当によろしいですかのような二重になる仕様になればいいんですけどね

1435件の閲覧
3件の返信
タグ:ショッピングカートボックス, 商品登録, 画像
163
返信
user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多い

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多すぎるのですが中古品をメインで扱っている皆様はどうでしょうか?

私の場合月に200個販売すると、毎月むらはありますが10個以上は返品されます。

多くが新品を購入したら中古が届いたという理由です。

説明文の最初に中古と記載したり対策はしているのですが購入者は新品と思っているので価格しか見ていないです。

テクニカルサポートに何度か問い合わせましたが一向に仕様が変わらないです。

中古品をカートに入れる際は本当によろしいですかのような二重になる仕様になればいいんですけどね

タグ:ショッピングカートボックス, 商品登録, 画像
163
1435件の閲覧
3件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

私も先日ありましたよ。「新品と間違えた」ではなく、コンディション説明で中古品の付属品を詳細に記載していたにも関わらず、問い合わせで「付属品は何ですか」と問われたので。瞬間的に、商品ページだけを見て、出品一覧を見ずに問い合わせてきたな、と思いました。その商品は中古品ですが、カートを取得していました。

消費者がAmazonで商品を購入する際、多くの場合はカートボタンを押して購入します。そして、その際にはコンディション説明はほとんど読まれません。なぜなら、カートボタンは商品ページ内に存在しているのですが、商品ページの仕様は商品そのものの説明に特化していて、コンディション説明を掲載する場所はないからです。コンディション説明を見るためには、新品&中古品(n)件の出品というリンクをクリックして、画面右半分に表示されるタイプの出品一覧画面を表示しなければなりません。

さらに、カートを取得している商品の説明はクリック直後の画面では表示されないため、もっと見るを押さなければなりません。

上記は結構面倒な操作です。特にAmazonに不慣れな人にとっては、どのように出品一覧を見たらよいのかわからないので、選びたいと思っていてもやむなくカートボタンを押して購入する人も少なくないはずです。

本来、出品商品の一覧を見るためには、わかりやすく「出品商品一覧」というタイトルでリンクを張ればよいのですが、現状はリンクであるかどうかもわからないような表示の仕方です。恐らくこれはAmazonが意図的にわかりにくくしているのだと思います。つまり、購入者が商品比較という行為をせず「カートボタンを押す」事で購入するように仕向けている、誘導しているのでしょう。

現在の商品ページとカートボタンの仕様から見ると、中古がカートを取得している場合は、新品と間違えて中古品を購入するケースが出るのは当然でしょう。はじめから新品を購入したいと考えている場合、出品の比較などする必要もなく、カート取得が最安値、かつ新品だと思っている人が多いからです。

Amazonにとっては、購入者が間違えて購入するのは想定の範囲内。

(出品者にとって痛くても)Amazonにとっては痛くもかゆくもないので、購入者サイドからよほどの声が寄せられないと改変されないでしょうね。

240
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

お察しいたします

user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV
中古がカートを取る為
投稿を表示

カテゴリで少し違うかもしれませんがシステム変更がなければ、ご存じだと思いますがコンデ良い以上(可はNG)でカート表示条件と伺っております、可で出品(コメントには良い以上記載)すればカートに表示されなくなるかもしれません、もちろんカートの方が購入率高くなりますがお客様に迷惑かけたり(勝手に思い込んだとしても)返品・返金作業も減ると思います、どちらを取るかはセラーの自由です

付属品無しは基本コンデ可で出品しなくてはならないので、そこは大丈夫かと感じますが

user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV
一向に仕様が変わらないです
投稿を表示

アマゾン側はシステム上問題無し(説明表示もされる)と思っているので、大幅な変更なければ10数年以上続いているように少数セラーからの意見は難しいと感じます

>コンディション説明を見るためには、新品&中古品(n)件の出品というリンクをクリックして、画面右半分に表示されるタイプの出品一覧画面を表示しなければなりません。

誤解があるようですのでコメントさせていただきますが、新品(状態説明はいらないので)以外のカート取得者の状態説明は【中古商品: 非常に良い | 詳細】の詳細クリックで確認できます

わかりずらいので、お客様がイチイチ確認するかはわかりませんが一応TOPページで確認はできます

カテゴリーによるかもしれませんが(当方は昔から&Edgeでは)カート取得者の説明文がカタログ内の説明欄に表示されるシステムだと思っております(システム変更なければ新品ではなく中古カート取得者の説明文表示)

クレームが少しでも少なくといいですね

15
user profile
Seller_ABiz341JmtpT4

弊社も中古メインで、一定数の購入者から「中古が届いた」と返品されます。

テクニカルサポートに言っても、テンプレート回答が返ってくるだけで暖簾の腕押しです。

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多い

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多すぎるのですが中古品をメインで扱っている皆様はどうでしょうか?

私の場合月に200個販売すると、毎月むらはありますが10個以上は返品されます。

多くが新品を購入したら中古が届いたという理由です。

説明文の最初に中古と記載したり対策はしているのですが購入者は新品と思っているので価格しか見ていないです。

テクニカルサポートに何度か問い合わせましたが一向に仕様が変わらないです。

中古品をカートに入れる際は本当によろしいですかのような二重になる仕様になればいいんですけどね

1435件の閲覧
3件の返信
タグ:ショッピングカートボックス, 商品登録, 画像
163
返信
user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多い

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多すぎるのですが中古品をメインで扱っている皆様はどうでしょうか?

私の場合月に200個販売すると、毎月むらはありますが10個以上は返品されます。

多くが新品を購入したら中古が届いたという理由です。

説明文の最初に中古と記載したり対策はしているのですが購入者は新品と思っているので価格しか見ていないです。

テクニカルサポートに何度か問い合わせましたが一向に仕様が変わらないです。

中古品をカートに入れる際は本当によろしいですかのような二重になる仕様になればいいんですけどね

タグ:ショッピングカートボックス, 商品登録, 画像
163
1435件の閲覧
3件の返信
返信
user profile

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多い

投稿者:Seller_t0syQ1ZgYbieV

中古がカートを取る為新品と間違えて購入する購入者が多すぎるのですが中古品をメインで扱っている皆様はどうでしょうか?

私の場合月に200個販売すると、毎月むらはありますが10個以上は返品されます。

多くが新品を購入したら中古が届いたという理由です。

説明文の最初に中古と記載したり対策はしているのですが購入者は新品と思っているので価格しか見ていないです。

テクニカルサポートに何度か問い合わせましたが一向に仕様が変わらないです。

中古品をカートに入れる際は本当によろしいですかのような二重になる仕様になればいいんですけどね

タグ:ショッピングカートボックス, 商品登録, 画像
163
1435件の閲覧
3件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

私も先日ありましたよ。「新品と間違えた」ではなく、コンディション説明で中古品の付属品を詳細に記載していたにも関わらず、問い合わせで「付属品は何ですか」と問われたので。瞬間的に、商品ページだけを見て、出品一覧を見ずに問い合わせてきたな、と思いました。その商品は中古品ですが、カートを取得していました。

消費者がAmazonで商品を購入する際、多くの場合はカートボタンを押して購入します。そして、その際にはコンディション説明はほとんど読まれません。なぜなら、カートボタンは商品ページ内に存在しているのですが、商品ページの仕様は商品そのものの説明に特化していて、コンディション説明を掲載する場所はないからです。コンディション説明を見るためには、新品&中古品(n)件の出品というリンクをクリックして、画面右半分に表示されるタイプの出品一覧画面を表示しなければなりません。

さらに、カートを取得している商品の説明はクリック直後の画面では表示されないため、もっと見るを押さなければなりません。

上記は結構面倒な操作です。特にAmazonに不慣れな人にとっては、どのように出品一覧を見たらよいのかわからないので、選びたいと思っていてもやむなくカートボタンを押して購入する人も少なくないはずです。

本来、出品商品の一覧を見るためには、わかりやすく「出品商品一覧」というタイトルでリンクを張ればよいのですが、現状はリンクであるかどうかもわからないような表示の仕方です。恐らくこれはAmazonが意図的にわかりにくくしているのだと思います。つまり、購入者が商品比較という行為をせず「カートボタンを押す」事で購入するように仕向けている、誘導しているのでしょう。

現在の商品ページとカートボタンの仕様から見ると、中古がカートを取得している場合は、新品と間違えて中古品を購入するケースが出るのは当然でしょう。はじめから新品を購入したいと考えている場合、出品の比較などする必要もなく、カート取得が最安値、かつ新品だと思っている人が多いからです。

Amazonにとっては、購入者が間違えて購入するのは想定の範囲内。

(出品者にとって痛くても)Amazonにとっては痛くもかゆくもないので、購入者サイドからよほどの声が寄せられないと改変されないでしょうね。

240
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

お察しいたします

user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV
中古がカートを取る為
投稿を表示

カテゴリで少し違うかもしれませんがシステム変更がなければ、ご存じだと思いますがコンデ良い以上(可はNG)でカート表示条件と伺っております、可で出品(コメントには良い以上記載)すればカートに表示されなくなるかもしれません、もちろんカートの方が購入率高くなりますがお客様に迷惑かけたり(勝手に思い込んだとしても)返品・返金作業も減ると思います、どちらを取るかはセラーの自由です

付属品無しは基本コンデ可で出品しなくてはならないので、そこは大丈夫かと感じますが

user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV
一向に仕様が変わらないです
投稿を表示

アマゾン側はシステム上問題無し(説明表示もされる)と思っているので、大幅な変更なければ10数年以上続いているように少数セラーからの意見は難しいと感じます

>コンディション説明を見るためには、新品&中古品(n)件の出品というリンクをクリックして、画面右半分に表示されるタイプの出品一覧画面を表示しなければなりません。

誤解があるようですのでコメントさせていただきますが、新品(状態説明はいらないので)以外のカート取得者の状態説明は【中古商品: 非常に良い | 詳細】の詳細クリックで確認できます

わかりずらいので、お客様がイチイチ確認するかはわかりませんが一応TOPページで確認はできます

カテゴリーによるかもしれませんが(当方は昔から&Edgeでは)カート取得者の説明文がカタログ内の説明欄に表示されるシステムだと思っております(システム変更なければ新品ではなく中古カート取得者の説明文表示)

クレームが少しでも少なくといいですね

15
user profile
Seller_ABiz341JmtpT4

弊社も中古メインで、一定数の購入者から「中古が届いた」と返品されます。

テクニカルサポートに言っても、テンプレート回答が返ってくるだけで暖簾の腕押しです。

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

私も先日ありましたよ。「新品と間違えた」ではなく、コンディション説明で中古品の付属品を詳細に記載していたにも関わらず、問い合わせで「付属品は何ですか」と問われたので。瞬間的に、商品ページだけを見て、出品一覧を見ずに問い合わせてきたな、と思いました。その商品は中古品ですが、カートを取得していました。

消費者がAmazonで商品を購入する際、多くの場合はカートボタンを押して購入します。そして、その際にはコンディション説明はほとんど読まれません。なぜなら、カートボタンは商品ページ内に存在しているのですが、商品ページの仕様は商品そのものの説明に特化していて、コンディション説明を掲載する場所はないからです。コンディション説明を見るためには、新品&中古品(n)件の出品というリンクをクリックして、画面右半分に表示されるタイプの出品一覧画面を表示しなければなりません。

さらに、カートを取得している商品の説明はクリック直後の画面では表示されないため、もっと見るを押さなければなりません。

上記は結構面倒な操作です。特にAmazonに不慣れな人にとっては、どのように出品一覧を見たらよいのかわからないので、選びたいと思っていてもやむなくカートボタンを押して購入する人も少なくないはずです。

本来、出品商品の一覧を見るためには、わかりやすく「出品商品一覧」というタイトルでリンクを張ればよいのですが、現状はリンクであるかどうかもわからないような表示の仕方です。恐らくこれはAmazonが意図的にわかりにくくしているのだと思います。つまり、購入者が商品比較という行為をせず「カートボタンを押す」事で購入するように仕向けている、誘導しているのでしょう。

現在の商品ページとカートボタンの仕様から見ると、中古がカートを取得している場合は、新品と間違えて中古品を購入するケースが出るのは当然でしょう。はじめから新品を購入したいと考えている場合、出品の比較などする必要もなく、カート取得が最安値、かつ新品だと思っている人が多いからです。

Amazonにとっては、購入者が間違えて購入するのは想定の範囲内。

(出品者にとって痛くても)Amazonにとっては痛くもかゆくもないので、購入者サイドからよほどの声が寄せられないと改変されないでしょうね。

240
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

私も先日ありましたよ。「新品と間違えた」ではなく、コンディション説明で中古品の付属品を詳細に記載していたにも関わらず、問い合わせで「付属品は何ですか」と問われたので。瞬間的に、商品ページだけを見て、出品一覧を見ずに問い合わせてきたな、と思いました。その商品は中古品ですが、カートを取得していました。

消費者がAmazonで商品を購入する際、多くの場合はカートボタンを押して購入します。そして、その際にはコンディション説明はほとんど読まれません。なぜなら、カートボタンは商品ページ内に存在しているのですが、商品ページの仕様は商品そのものの説明に特化していて、コンディション説明を掲載する場所はないからです。コンディション説明を見るためには、新品&中古品(n)件の出品というリンクをクリックして、画面右半分に表示されるタイプの出品一覧画面を表示しなければなりません。

さらに、カートを取得している商品の説明はクリック直後の画面では表示されないため、もっと見るを押さなければなりません。

上記は結構面倒な操作です。特にAmazonに不慣れな人にとっては、どのように出品一覧を見たらよいのかわからないので、選びたいと思っていてもやむなくカートボタンを押して購入する人も少なくないはずです。

本来、出品商品の一覧を見るためには、わかりやすく「出品商品一覧」というタイトルでリンクを張ればよいのですが、現状はリンクであるかどうかもわからないような表示の仕方です。恐らくこれはAmazonが意図的にわかりにくくしているのだと思います。つまり、購入者が商品比較という行為をせず「カートボタンを押す」事で購入するように仕向けている、誘導しているのでしょう。

現在の商品ページとカートボタンの仕様から見ると、中古がカートを取得している場合は、新品と間違えて中古品を購入するケースが出るのは当然でしょう。はじめから新品を購入したいと考えている場合、出品の比較などする必要もなく、カート取得が最安値、かつ新品だと思っている人が多いからです。

Amazonにとっては、購入者が間違えて購入するのは想定の範囲内。

(出品者にとって痛くても)Amazonにとっては痛くもかゆくもないので、購入者サイドからよほどの声が寄せられないと改変されないでしょうね。

240
返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

お察しいたします

user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV
中古がカートを取る為
投稿を表示

カテゴリで少し違うかもしれませんがシステム変更がなければ、ご存じだと思いますがコンデ良い以上(可はNG)でカート表示条件と伺っております、可で出品(コメントには良い以上記載)すればカートに表示されなくなるかもしれません、もちろんカートの方が購入率高くなりますがお客様に迷惑かけたり(勝手に思い込んだとしても)返品・返金作業も減ると思います、どちらを取るかはセラーの自由です

付属品無しは基本コンデ可で出品しなくてはならないので、そこは大丈夫かと感じますが

user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV
一向に仕様が変わらないです
投稿を表示

アマゾン側はシステム上問題無し(説明表示もされる)と思っているので、大幅な変更なければ10数年以上続いているように少数セラーからの意見は難しいと感じます

>コンディション説明を見るためには、新品&中古品(n)件の出品というリンクをクリックして、画面右半分に表示されるタイプの出品一覧画面を表示しなければなりません。

誤解があるようですのでコメントさせていただきますが、新品(状態説明はいらないので)以外のカート取得者の状態説明は【中古商品: 非常に良い | 詳細】の詳細クリックで確認できます

わかりずらいので、お客様がイチイチ確認するかはわかりませんが一応TOPページで確認はできます

カテゴリーによるかもしれませんが(当方は昔から&Edgeでは)カート取得者の説明文がカタログ内の説明欄に表示されるシステムだと思っております(システム変更なければ新品ではなく中古カート取得者の説明文表示)

クレームが少しでも少なくといいですね

15
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

お察しいたします

user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV
中古がカートを取る為
投稿を表示

カテゴリで少し違うかもしれませんがシステム変更がなければ、ご存じだと思いますがコンデ良い以上(可はNG)でカート表示条件と伺っております、可で出品(コメントには良い以上記載)すればカートに表示されなくなるかもしれません、もちろんカートの方が購入率高くなりますがお客様に迷惑かけたり(勝手に思い込んだとしても)返品・返金作業も減ると思います、どちらを取るかはセラーの自由です

付属品無しは基本コンデ可で出品しなくてはならないので、そこは大丈夫かと感じますが

user profile
Seller_t0syQ1ZgYbieV
一向に仕様が変わらないです
投稿を表示

アマゾン側はシステム上問題無し(説明表示もされる)と思っているので、大幅な変更なければ10数年以上続いているように少数セラーからの意見は難しいと感じます

>コンディション説明を見るためには、新品&中古品(n)件の出品というリンクをクリックして、画面右半分に表示されるタイプの出品一覧画面を表示しなければなりません。

誤解があるようですのでコメントさせていただきますが、新品(状態説明はいらないので)以外のカート取得者の状態説明は【中古商品: 非常に良い | 詳細】の詳細クリックで確認できます

わかりずらいので、お客様がイチイチ確認するかはわかりませんが一応TOPページで確認はできます

カテゴリーによるかもしれませんが(当方は昔から&Edgeでは)カート取得者の説明文がカタログ内の説明欄に表示されるシステムだと思っております(システム変更なければ新品ではなく中古カート取得者の説明文表示)

クレームが少しでも少なくといいですね

15
返信
user profile
Seller_ABiz341JmtpT4

弊社も中古メインで、一定数の購入者から「中古が届いた」と返品されます。

テクニカルサポートに言っても、テンプレート回答が返ってくるだけで暖簾の腕押しです。

60
user profile
Seller_ABiz341JmtpT4

弊社も中古メインで、一定数の購入者から「中古が届いた」と返品されます。

テクニカルサポートに言っても、テンプレート回答が返ってくるだけで暖簾の腕押しです。

60
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう