セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_5A2sZPQYYc3Wq

競合している商品が無いのに登録できません

商品の登録の際、ブランド名の欄でエラーになってしまいます。
エラーの内容は以下の通りです


指定された値「A(自社ブランド)」はAmazonカタログのASIN「●●●●●●●●●」の値「B(自社ブランド)」と競合するため使用することはできません。これがASIN「●●●●●●●●●」である場合は、ASINデータと一致するように値を更新してください。これが別の製品である場合は、識別情報(UPC/ EAN/部品番号など)を更新してください。

経緯としては、一度「A(自社ブランド)」で登録して、登録内容に不備があった為、いったんリセットするために削除(商品と出品を削除)をしました。日をあけて「B(自社ブランド)」で再登録をしたところ、上記のようなエラーとなった次第です。

削除の反映に時間がかかっているものと思い、日をあらためて何度も試みていますが登録ができません。また、同じJANコードや商品名、いろんな方向から商品検索をかけていますが、以前の登録データや他社から同商品が出品されている形跡もありません。ちなみに同商品の色違いは登録はできていますので、商品自体に問題があるものではないと思います。

524件の閲覧
10件の返信
00
返信
user profile
Seller_5A2sZPQYYc3Wq

競合している商品が無いのに登録できません

商品の登録の際、ブランド名の欄でエラーになってしまいます。
エラーの内容は以下の通りです


指定された値「A(自社ブランド)」はAmazonカタログのASIN「●●●●●●●●●」の値「B(自社ブランド)」と競合するため使用することはできません。これがASIN「●●●●●●●●●」である場合は、ASINデータと一致するように値を更新してください。これが別の製品である場合は、識別情報(UPC/ EAN/部品番号など)を更新してください。

経緯としては、一度「A(自社ブランド)」で登録して、登録内容に不備があった為、いったんリセットするために削除(商品と出品を削除)をしました。日をあけて「B(自社ブランド)」で再登録をしたところ、上記のようなエラーとなった次第です。

削除の反映に時間がかかっているものと思い、日をあらためて何度も試みていますが登録ができません。また、同じJANコードや商品名、いろんな方向から商品検索をかけていますが、以前の登録データや他社から同商品が出品されている形跡もありません。ちなみに同商品の色違いは登録はできていますので、商品自体に問題があるものではないと思います。

00
524件の閲覧
10件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

一度 JANコードとASINが紐づいてしまってるので エラーになるのだと思います。
JANコードを御社で取得したのであれば JANコードを変えるしかないと思いますが
当店製品コード免除の為 これが 出来るのかは 分かりません。

当店の場合 製品コード免除なので 間違って登録した時は
出品者SKUを変えると 元のASINと紐付かないので 再登録が出来るのですが

同じ商品でも バラバラにした場合や 2セット売りにした場合は
新しくJANコードを付けるので 出来そうなんですが
JANに詳しい方から レスを待ってみて下さい。

セラセン上で これを行った場合 24時間かかりますので
私は 在庫ファイルのULでDeleteしています。
ファイルでの削除の場合は 数分で 同じSKUで再アップが出来ます。

一度 在庫から Delete(出品と商品の削除)すると 検索では出てきません。

30
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

自分の管理画面で消してもamazon上のデータは消えないです。(消える場合もあり条件はわかりませんが)
ブランドを間違えて登録して修正も効かないならテクサポに修正依頼です。

20
user profile
Seller_ZsbLjULBS4BVO

今回のケースは、

1つのJANコードに対して、最初にブランド名の欄に「A(自社ブランド)」で登録後、登録内容に不備があった為削除。その後、同じJANコードで「B(自社ブランド)」で再登録という事でしょうか?

もし上記のケースであれば、可能ならこのJANコードのamazonでの使用はされない方が良いかと思います。

テクニカルサポートに修正依頼をかけての修正も出来る可能性もあると思いますが、システム上商品データが不安定になって、後々、何らかのトラブルが発生する原因が高くなる様な気がします。(推測の域をでませんが。。)

20
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

JANの原則からすると取り直しですね。
大元のJANのDBは基本修正しないです。
特例はあるかもしれませんが、修正可能になると使い回しも可能になってしまいます。

一旦JANを振った商品がどれだけ売れたか(市場に出た)のかはDBを管理する側にはわかりません。
リアル物流の場合流通在庫というものもありますので、Aというブランドの商品情報をある時Bというブランドに変えた場合、流通に残っているAというブランドの商品とPOSレジなどでは同じ商品になってしまう。
メーカーとしてPOSから上がってくるデータがAというブランドとBというブランドに識別もできなければマーケティング上のブランド変更の効果もわかりませんよね。
JANはamazonへの登録のためにあるものではなく、その運用はリアル流通の要望を色濃く反映していますので、その特性を考えて従った方が良いと思います。

またJANのDBはひとつではなく、amazonもカテゴリによって外部の複数のDBを利用していることを規約にも記載していますが、JANのDBは大手流通のEDIなど商品DBとリンクしています。
DB間の情報アップデートが情報の追加が中心であり、情報の差分が書き換えられるわけではないと思います。
amazonも転売ヤーさんやアウトレット販売の方が多いので、ある日突然古いASINの商品が生き返ることがあるので、ASINも修正や削除はしにくいでしょうね。

なのでJANは一旦登録したら、別の番号を採番し直してください。

JANが有限という話については、これまでは1商品しかない会社にも1,000単位で発行していましたので、使っていない番号帯を利用した偽装商品とか色々と問題がありましたが、2021年5月から1,000単位で必要としない方のためにASINのように必要な数だけ振ってくれる形式も用意されるようです。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

企業側の事情に伴い、同じ製品であってもブランド名が変更される場合は一般的にあります。

GS1のガイドラインでは、 同じ製品でもブランドを変更した場合新しいGTIN (JANコード)の発行を必要としています。

また、Amazonにおいても、同じ製品であってもブランド名を変更した場合、新しいカタログとして作り直す必要があります。

GS1ガイドラインは、製品に対してユニークな番号となる原理原則から、一つのGTINに複数のブランドが異なる製品が紐づくのを避けていると解釈しています。 Amazonの規約では、
古い製品についたレビューを、異なる新商品に引き継がせる不正操作を防止する事を目的に、重要製品情報はロックをかけているという解釈をしています。

ブランド名の変更は、たとえそれが同じだとしても、ブランド名が異なれば違う製品となります。 別のJANコードを付与し、別のカタログとして作るのは原則かと思います。

今回は、誤って異なるブランドで登録してした所、ロックがかかってしまった。 それを修正する事が目的であるとすれば、もしかしたらテクサポは変更を承認していただけるかもしれませんね。テクサポがOKを出すか気になるので、もし依頼されるのであれば、結果の共有をしていただけると嬉しいです。

30
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_5A2sZPQYYc3Wq

競合している商品が無いのに登録できません

商品の登録の際、ブランド名の欄でエラーになってしまいます。
エラーの内容は以下の通りです


指定された値「A(自社ブランド)」はAmazonカタログのASIN「●●●●●●●●●」の値「B(自社ブランド)」と競合するため使用することはできません。これがASIN「●●●●●●●●●」である場合は、ASINデータと一致するように値を更新してください。これが別の製品である場合は、識別情報(UPC/ EAN/部品番号など)を更新してください。

経緯としては、一度「A(自社ブランド)」で登録して、登録内容に不備があった為、いったんリセットするために削除(商品と出品を削除)をしました。日をあけて「B(自社ブランド)」で再登録をしたところ、上記のようなエラーとなった次第です。

削除の反映に時間がかかっているものと思い、日をあらためて何度も試みていますが登録ができません。また、同じJANコードや商品名、いろんな方向から商品検索をかけていますが、以前の登録データや他社から同商品が出品されている形跡もありません。ちなみに同商品の色違いは登録はできていますので、商品自体に問題があるものではないと思います。

524件の閲覧
10件の返信
00
返信
user profile
Seller_5A2sZPQYYc3Wq

競合している商品が無いのに登録できません

商品の登録の際、ブランド名の欄でエラーになってしまいます。
エラーの内容は以下の通りです


指定された値「A(自社ブランド)」はAmazonカタログのASIN「●●●●●●●●●」の値「B(自社ブランド)」と競合するため使用することはできません。これがASIN「●●●●●●●●●」である場合は、ASINデータと一致するように値を更新してください。これが別の製品である場合は、識別情報(UPC/ EAN/部品番号など)を更新してください。

経緯としては、一度「A(自社ブランド)」で登録して、登録内容に不備があった為、いったんリセットするために削除(商品と出品を削除)をしました。日をあけて「B(自社ブランド)」で再登録をしたところ、上記のようなエラーとなった次第です。

削除の反映に時間がかかっているものと思い、日をあらためて何度も試みていますが登録ができません。また、同じJANコードや商品名、いろんな方向から商品検索をかけていますが、以前の登録データや他社から同商品が出品されている形跡もありません。ちなみに同商品の色違いは登録はできていますので、商品自体に問題があるものではないと思います。

00
524件の閲覧
10件の返信
返信
user profile

競合している商品が無いのに登録できません

投稿者:Seller_5A2sZPQYYc3Wq

商品の登録の際、ブランド名の欄でエラーになってしまいます。
エラーの内容は以下の通りです


指定された値「A(自社ブランド)」はAmazonカタログのASIN「●●●●●●●●●」の値「B(自社ブランド)」と競合するため使用することはできません。これがASIN「●●●●●●●●●」である場合は、ASINデータと一致するように値を更新してください。これが別の製品である場合は、識別情報(UPC/ EAN/部品番号など)を更新してください。

経緯としては、一度「A(自社ブランド)」で登録して、登録内容に不備があった為、いったんリセットするために削除(商品と出品を削除)をしました。日をあけて「B(自社ブランド)」で再登録をしたところ、上記のようなエラーとなった次第です。

削除の反映に時間がかかっているものと思い、日をあらためて何度も試みていますが登録ができません。また、同じJANコードや商品名、いろんな方向から商品検索をかけていますが、以前の登録データや他社から同商品が出品されている形跡もありません。ちなみに同商品の色違いは登録はできていますので、商品自体に問題があるものではないと思います。

タグ:登録
00
524件の閲覧
10件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

一度 JANコードとASINが紐づいてしまってるので エラーになるのだと思います。
JANコードを御社で取得したのであれば JANコードを変えるしかないと思いますが
当店製品コード免除の為 これが 出来るのかは 分かりません。

当店の場合 製品コード免除なので 間違って登録した時は
出品者SKUを変えると 元のASINと紐付かないので 再登録が出来るのですが

同じ商品でも バラバラにした場合や 2セット売りにした場合は
新しくJANコードを付けるので 出来そうなんですが
JANに詳しい方から レスを待ってみて下さい。

セラセン上で これを行った場合 24時間かかりますので
私は 在庫ファイルのULでDeleteしています。
ファイルでの削除の場合は 数分で 同じSKUで再アップが出来ます。

一度 在庫から Delete(出品と商品の削除)すると 検索では出てきません。

30
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

自分の管理画面で消してもamazon上のデータは消えないです。(消える場合もあり条件はわかりませんが)
ブランドを間違えて登録して修正も効かないならテクサポに修正依頼です。

20
user profile
Seller_ZsbLjULBS4BVO

今回のケースは、

1つのJANコードに対して、最初にブランド名の欄に「A(自社ブランド)」で登録後、登録内容に不備があった為削除。その後、同じJANコードで「B(自社ブランド)」で再登録という事でしょうか?

もし上記のケースであれば、可能ならこのJANコードのamazonでの使用はされない方が良いかと思います。

テクニカルサポートに修正依頼をかけての修正も出来る可能性もあると思いますが、システム上商品データが不安定になって、後々、何らかのトラブルが発生する原因が高くなる様な気がします。(推測の域をでませんが。。)

20
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

JANの原則からすると取り直しですね。
大元のJANのDBは基本修正しないです。
特例はあるかもしれませんが、修正可能になると使い回しも可能になってしまいます。

一旦JANを振った商品がどれだけ売れたか(市場に出た)のかはDBを管理する側にはわかりません。
リアル物流の場合流通在庫というものもありますので、Aというブランドの商品情報をある時Bというブランドに変えた場合、流通に残っているAというブランドの商品とPOSレジなどでは同じ商品になってしまう。
メーカーとしてPOSから上がってくるデータがAというブランドとBというブランドに識別もできなければマーケティング上のブランド変更の効果もわかりませんよね。
JANはamazonへの登録のためにあるものではなく、その運用はリアル流通の要望を色濃く反映していますので、その特性を考えて従った方が良いと思います。

またJANのDBはひとつではなく、amazonもカテゴリによって外部の複数のDBを利用していることを規約にも記載していますが、JANのDBは大手流通のEDIなど商品DBとリンクしています。
DB間の情報アップデートが情報の追加が中心であり、情報の差分が書き換えられるわけではないと思います。
amazonも転売ヤーさんやアウトレット販売の方が多いので、ある日突然古いASINの商品が生き返ることがあるので、ASINも修正や削除はしにくいでしょうね。

なのでJANは一旦登録したら、別の番号を採番し直してください。

JANが有限という話については、これまでは1商品しかない会社にも1,000単位で発行していましたので、使っていない番号帯を利用した偽装商品とか色々と問題がありましたが、2021年5月から1,000単位で必要としない方のためにASINのように必要な数だけ振ってくれる形式も用意されるようです。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

企業側の事情に伴い、同じ製品であってもブランド名が変更される場合は一般的にあります。

GS1のガイドラインでは、 同じ製品でもブランドを変更した場合新しいGTIN (JANコード)の発行を必要としています。

また、Amazonにおいても、同じ製品であってもブランド名を変更した場合、新しいカタログとして作り直す必要があります。

GS1ガイドラインは、製品に対してユニークな番号となる原理原則から、一つのGTINに複数のブランドが異なる製品が紐づくのを避けていると解釈しています。 Amazonの規約では、
古い製品についたレビューを、異なる新商品に引き継がせる不正操作を防止する事を目的に、重要製品情報はロックをかけているという解釈をしています。

ブランド名の変更は、たとえそれが同じだとしても、ブランド名が異なれば違う製品となります。 別のJANコードを付与し、別のカタログとして作るのは原則かと思います。

今回は、誤って異なるブランドで登録してした所、ロックがかかってしまった。 それを修正する事が目的であるとすれば、もしかしたらテクサポは変更を承認していただけるかもしれませんね。テクサポがOKを出すか気になるので、もし依頼されるのであれば、結果の共有をしていただけると嬉しいです。

30
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

一度 JANコードとASINが紐づいてしまってるので エラーになるのだと思います。
JANコードを御社で取得したのであれば JANコードを変えるしかないと思いますが
当店製品コード免除の為 これが 出来るのかは 分かりません。

当店の場合 製品コード免除なので 間違って登録した時は
出品者SKUを変えると 元のASINと紐付かないので 再登録が出来るのですが

同じ商品でも バラバラにした場合や 2セット売りにした場合は
新しくJANコードを付けるので 出来そうなんですが
JANに詳しい方から レスを待ってみて下さい。

セラセン上で これを行った場合 24時間かかりますので
私は 在庫ファイルのULでDeleteしています。
ファイルでの削除の場合は 数分で 同じSKUで再アップが出来ます。

一度 在庫から Delete(出品と商品の削除)すると 検索では出てきません。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

一度 JANコードとASINが紐づいてしまってるので エラーになるのだと思います。
JANコードを御社で取得したのであれば JANコードを変えるしかないと思いますが
当店製品コード免除の為 これが 出来るのかは 分かりません。

当店の場合 製品コード免除なので 間違って登録した時は
出品者SKUを変えると 元のASINと紐付かないので 再登録が出来るのですが

同じ商品でも バラバラにした場合や 2セット売りにした場合は
新しくJANコードを付けるので 出来そうなんですが
JANに詳しい方から レスを待ってみて下さい。

セラセン上で これを行った場合 24時間かかりますので
私は 在庫ファイルのULでDeleteしています。
ファイルでの削除の場合は 数分で 同じSKUで再アップが出来ます。

一度 在庫から Delete(出品と商品の削除)すると 検索では出てきません。

30
返信
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

自分の管理画面で消してもamazon上のデータは消えないです。(消える場合もあり条件はわかりませんが)
ブランドを間違えて登録して修正も効かないならテクサポに修正依頼です。

20
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

自分の管理画面で消してもamazon上のデータは消えないです。(消える場合もあり条件はわかりませんが)
ブランドを間違えて登録して修正も効かないならテクサポに修正依頼です。

20
返信
user profile
Seller_ZsbLjULBS4BVO

今回のケースは、

1つのJANコードに対して、最初にブランド名の欄に「A(自社ブランド)」で登録後、登録内容に不備があった為削除。その後、同じJANコードで「B(自社ブランド)」で再登録という事でしょうか?

もし上記のケースであれば、可能ならこのJANコードのamazonでの使用はされない方が良いかと思います。

テクニカルサポートに修正依頼をかけての修正も出来る可能性もあると思いますが、システム上商品データが不安定になって、後々、何らかのトラブルが発生する原因が高くなる様な気がします。(推測の域をでませんが。。)

20
user profile
Seller_ZsbLjULBS4BVO

今回のケースは、

1つのJANコードに対して、最初にブランド名の欄に「A(自社ブランド)」で登録後、登録内容に不備があった為削除。その後、同じJANコードで「B(自社ブランド)」で再登録という事でしょうか?

もし上記のケースであれば、可能ならこのJANコードのamazonでの使用はされない方が良いかと思います。

テクニカルサポートに修正依頼をかけての修正も出来る可能性もあると思いますが、システム上商品データが不安定になって、後々、何らかのトラブルが発生する原因が高くなる様な気がします。(推測の域をでませんが。。)

20
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

JANの原則からすると取り直しですね。
大元のJANのDBは基本修正しないです。
特例はあるかもしれませんが、修正可能になると使い回しも可能になってしまいます。

一旦JANを振った商品がどれだけ売れたか(市場に出た)のかはDBを管理する側にはわかりません。
リアル物流の場合流通在庫というものもありますので、Aというブランドの商品情報をある時Bというブランドに変えた場合、流通に残っているAというブランドの商品とPOSレジなどでは同じ商品になってしまう。
メーカーとしてPOSから上がってくるデータがAというブランドとBというブランドに識別もできなければマーケティング上のブランド変更の効果もわかりませんよね。
JANはamazonへの登録のためにあるものではなく、その運用はリアル流通の要望を色濃く反映していますので、その特性を考えて従った方が良いと思います。

またJANのDBはひとつではなく、amazonもカテゴリによって外部の複数のDBを利用していることを規約にも記載していますが、JANのDBは大手流通のEDIなど商品DBとリンクしています。
DB間の情報アップデートが情報の追加が中心であり、情報の差分が書き換えられるわけではないと思います。
amazonも転売ヤーさんやアウトレット販売の方が多いので、ある日突然古いASINの商品が生き返ることがあるので、ASINも修正や削除はしにくいでしょうね。

なのでJANは一旦登録したら、別の番号を採番し直してください。

JANが有限という話については、これまでは1商品しかない会社にも1,000単位で発行していましたので、使っていない番号帯を利用した偽装商品とか色々と問題がありましたが、2021年5月から1,000単位で必要としない方のためにASINのように必要な数だけ振ってくれる形式も用意されるようです。

40
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

JANの原則からすると取り直しですね。
大元のJANのDBは基本修正しないです。
特例はあるかもしれませんが、修正可能になると使い回しも可能になってしまいます。

一旦JANを振った商品がどれだけ売れたか(市場に出た)のかはDBを管理する側にはわかりません。
リアル物流の場合流通在庫というものもありますので、Aというブランドの商品情報をある時Bというブランドに変えた場合、流通に残っているAというブランドの商品とPOSレジなどでは同じ商品になってしまう。
メーカーとしてPOSから上がってくるデータがAというブランドとBというブランドに識別もできなければマーケティング上のブランド変更の効果もわかりませんよね。
JANはamazonへの登録のためにあるものではなく、その運用はリアル流通の要望を色濃く反映していますので、その特性を考えて従った方が良いと思います。

またJANのDBはひとつではなく、amazonもカテゴリによって外部の複数のDBを利用していることを規約にも記載していますが、JANのDBは大手流通のEDIなど商品DBとリンクしています。
DB間の情報アップデートが情報の追加が中心であり、情報の差分が書き換えられるわけではないと思います。
amazonも転売ヤーさんやアウトレット販売の方が多いので、ある日突然古いASINの商品が生き返ることがあるので、ASINも修正や削除はしにくいでしょうね。

なのでJANは一旦登録したら、別の番号を採番し直してください。

JANが有限という話については、これまでは1商品しかない会社にも1,000単位で発行していましたので、使っていない番号帯を利用した偽装商品とか色々と問題がありましたが、2021年5月から1,000単位で必要としない方のためにASINのように必要な数だけ振ってくれる形式も用意されるようです。

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

企業側の事情に伴い、同じ製品であってもブランド名が変更される場合は一般的にあります。

GS1のガイドラインでは、 同じ製品でもブランドを変更した場合新しいGTIN (JANコード)の発行を必要としています。

また、Amazonにおいても、同じ製品であってもブランド名を変更した場合、新しいカタログとして作り直す必要があります。

GS1ガイドラインは、製品に対してユニークな番号となる原理原則から、一つのGTINに複数のブランドが異なる製品が紐づくのを避けていると解釈しています。 Amazonの規約では、
古い製品についたレビューを、異なる新商品に引き継がせる不正操作を防止する事を目的に、重要製品情報はロックをかけているという解釈をしています。

ブランド名の変更は、たとえそれが同じだとしても、ブランド名が異なれば違う製品となります。 別のJANコードを付与し、別のカタログとして作るのは原則かと思います。

今回は、誤って異なるブランドで登録してした所、ロックがかかってしまった。 それを修正する事が目的であるとすれば、もしかしたらテクサポは変更を承認していただけるかもしれませんね。テクサポがOKを出すか気になるので、もし依頼されるのであれば、結果の共有をしていただけると嬉しいです。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

企業側の事情に伴い、同じ製品であってもブランド名が変更される場合は一般的にあります。

GS1のガイドラインでは、 同じ製品でもブランドを変更した場合新しいGTIN (JANコード)の発行を必要としています。

また、Amazonにおいても、同じ製品であってもブランド名を変更した場合、新しいカタログとして作り直す必要があります。

GS1ガイドラインは、製品に対してユニークな番号となる原理原則から、一つのGTINに複数のブランドが異なる製品が紐づくのを避けていると解釈しています。 Amazonの規約では、
古い製品についたレビューを、異なる新商品に引き継がせる不正操作を防止する事を目的に、重要製品情報はロックをかけているという解釈をしています。

ブランド名の変更は、たとえそれが同じだとしても、ブランド名が異なれば違う製品となります。 別のJANコードを付与し、別のカタログとして作るのは原則かと思います。

今回は、誤って異なるブランドで登録してした所、ロックがかかってしまった。 それを修正する事が目的であるとすれば、もしかしたらテクサポは変更を承認していただけるかもしれませんね。テクサポがOKを出すか気になるので、もし依頼されるのであれば、結果の共有をしていただけると嬉しいです。

30
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう