段ボールごと商品が紛失されたが補てんされない。
アマゾンFBAに段ボール6箱出し、6箱ともヤマトでは到着済みとなりましたが、アマゾン側は段ボール3箱しか納品済みにしかならず、問い合わせた結果ヤマト側の「受領印」の押印が必要ということで集めてアマゾンに問い合わせたところ最終決定が下記の通り
本件の補てん可否につきましては、社内協議の上で決定しており、前回ご案内の内容が最終回答となりますこと、ご了承ください。
当サイトの現行の運用上、「受領印」の押印は「内容未検収」となっております。
本件の輸送箱がフルフィルメントセンターへ荷下ろしされたことを目視確認の上で「受領印」を押印しているわけではなく、配送業者様側からのご申告ベースでの押印とさせていただいております。
このため、現状「受領印」の押印=配達の証明とはできず、着荷の確認は、フルフィルメントセンター側での着荷履歴(※)などと突き合わせて判断することとなります。
※着荷履歴は、輸送箱の外装に貼付いただく「配送ラベル」をスキャンすることで、どの納品プランのお荷物が着荷しているか、を履歴で残しております。
本件は、倉庫内で鋭意調査を行いましたが、3箱分の着荷履歴(「配送ラベル」のスキャン履歴)はなく、可能な限りの箇所を捜索しましたが倉庫内での滞留もありませんでした。
倉庫側での対応履歴なども調査し、本件は3箱分のみの荷下ろしであったものと判断しております。
ご要望に沿う対応とならず大変申し訳ございませんが、上記何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
本件についてのご案内は以上となりますがご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください
商品自体紛失3箱で50万ほどになりますので他にやり方があれば教えてほしいです。
段ボールごと商品が紛失されたが補てんされない。
アマゾンFBAに段ボール6箱出し、6箱ともヤマトでは到着済みとなりましたが、アマゾン側は段ボール3箱しか納品済みにしかならず、問い合わせた結果ヤマト側の「受領印」の押印が必要ということで集めてアマゾンに問い合わせたところ最終決定が下記の通り
本件の補てん可否につきましては、社内協議の上で決定しており、前回ご案内の内容が最終回答となりますこと、ご了承ください。
当サイトの現行の運用上、「受領印」の押印は「内容未検収」となっております。
本件の輸送箱がフルフィルメントセンターへ荷下ろしされたことを目視確認の上で「受領印」を押印しているわけではなく、配送業者様側からのご申告ベースでの押印とさせていただいております。
このため、現状「受領印」の押印=配達の証明とはできず、着荷の確認は、フルフィルメントセンター側での着荷履歴(※)などと突き合わせて判断することとなります。
※着荷履歴は、輸送箱の外装に貼付いただく「配送ラベル」をスキャンすることで、どの納品プランのお荷物が着荷しているか、を履歴で残しております。
本件は、倉庫内で鋭意調査を行いましたが、3箱分の着荷履歴(「配送ラベル」のスキャン履歴)はなく、可能な限りの箇所を捜索しましたが倉庫内での滞留もありませんでした。
倉庫側での対応履歴なども調査し、本件は3箱分のみの荷下ろしであったものと判断しております。
ご要望に沿う対応とならず大変申し訳ございませんが、上記何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
本件についてのご案内は以上となりますがご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください
商品自体紛失3箱で50万ほどになりますので他にやり方があれば教えてほしいです。
0件の返信
Seller_D1roatTTMphGi
多分アマゾンのミスのような気はしますが、アマゾンが受け取ってないというのなら、
ヤマトに責任を取ってもらうしかないですね。
ヤマトはなんて言ってるんですか?
でもなんかそのうちしれっと在庫に反映されそうな気はしますが。
Seller_Up9hFD67EZciP
自らめくら判ですって認めてますね。これで押し通そうというのが普通はありえないですし、受領印の意味とは・・・?となってしまいますね。流石AmazonFBAですね。恐れ入りました。
出来るのはもう一度、ヤマトに掛け合う事ぐらいしか無いですが難しいでしょうね。
被害額考えると警察沙汰なんですけどね。
複数個口あっても1個づつ、日にちをずらして納品するぐらいしか対策は無いのですかね。
Seller_RBCbLUImCHd9h
とんでも無いポンコツFCですね。呆れます。
明らかにポンコツFCの対応がおかしいと考えます。ちなみにですが後学のために当該のFCをご開示いただけないでしょうか?
Seller_AxXHh39Gbqjn6
ヤマト側は受領印が押しているので配送したという主張であり
その後アマゾン側が下記の通り
このたびはお忙しい中、ご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
ご連絡頂きました内容を確認させて頂きましたところ、受領印の画像は確認できましたが、
倉庫側では「内容未検収」との記載の通り、お荷物と伝票の照合は行わずに「受領印」が押印されるシステムのため、
6箱を配達完了した確認は出来ないものとなっております。
恐れ入りますが、抑々アポイントメント番号での配達予約個数が3箱分しかない経緯がありますため、
今一度、クロネコヤマト様へ「アポイント番号及び、その番号で予約していた箱数」について、ご確認くださいますよう
お願い致します。
の答えがあったのでアポイント番号について再度ヤマト側に問い合わせたところアポイント番号は1年前に廃止しているという回答がありそれを送ったところ最終回答が送られてきたところです。
フルフィルメントセンター(TYO6)ですね。
Seller_j8nGXyLwVlCkO
普通に警察案件だと思います。
折れずに戦って下さい。
自社出荷もそれなりに大変ですが倉庫は評判悪いですね
Seller_D1roatTTMphGi
受領印があるんですね。
ということは100%間違いなくヤマトはFCに荷物を持っていたことになりますね。
どうせAmazonは大した調査もせず受け取ってないと返事をしているんでしょうね。
これってAmazonがそう主張すると窃盗事件になるってことにAmazonは気づいているのかな?
なんか怖くてFBAに送れなくなりそうですね。
ところで、パートナーキャリアですか?自社?
Seller_Upvalnkt4A3nl
凄い内容ですね!!
普段はあまり、コメントしないのですが
これは、あり得ないのでは!
Amazon側では適当に受領印を押しただけで、実際に目視の確認ではないから受領した事にはならないと主張しているのですよね。
何のための受領印なのかわかりませんし、実際にAmazonの受領印があるのであれば
受け取ったことの証拠になりえないのでしょうか?
こんな事が起きてしまって良いのでしょうか? 法に抵触しないのかな・・・
Seller_pUyEj0Gl7cWMV
これはひどい案件ですね。
倉庫、Amazonの適当さに呆れます。
Amazonさん見てますよねこれ。
協議してこの対応ですか?
こんなんじゃ信用してFBAなんて使えなくなります。
しかも受領印が押してあるとの事。
荷物と伝票の照合は行われずに受領印が押されるとか、色々画面や納品手続きのシステム変える前に一番これをやらなきゃいけないのでは?
絶対に諦めず民事も刑事も戦ってください。
セラーの皆様は応援してると思います。
Seller_9N0YwNWHS3JzH
うーんこの理屈は通らないかなぁ。
どういう形で押したのかはそちらの都合であって、
受領印を押した以上は受け取ったものと考えるのが当たり前。
Seller_LMS8AiZl5XKR3
似たケースを体験したことがあるのですが、商品を仕入れた際の領収書を提出したら補填されました。
請求書など、仕入れた証明をできる書類を提出したら補填の可能性があるかもしれません。