FBA在庫の商品サイズ/重量が勝手に書き換えられた!
昨日、FBA納品作成をしていたところ、1点だけ「大型」として別倉庫に振り分けられたため、おかしいと思い(私の商品はほとんどが標準サイズ)調べたところ、2020年5月に当該ASINの商品サイズ/重量が書き換えられていた事に気づきました。
この商品は2019年6月に私がカタログ登録、サイズも重量も自分が入力したものですが、
30x20x10cm,1kgの商品が 40x30x30cm,4kgに変わっていたのです。
恐らく、倉庫でサイズ/重量再計測データを入力する際に、ASINを間違えたのだと思います。あるいは、プログラムのミスで対象外のデータを変更してしまったのか。
今回、相違が大きかったので気づく事ができましたが、差異が小さく同じ標準サイズの範囲内であれば気づかなかったかもしれません。
Amazon側の都合(ミス)による勝手なデータ書き換えは想定外でした。
商品サイズに誤りがある場合、テクニカルサポート経由で依頼すれば倉庫が正しいサイズ/重量を再計測してデータに反映してくれるというオペレーションがあります。
サイズ変更するASINを[変更不可フィールド]ではなく自由形式で「入力(指定)」して、正しいサイズと重量を画面から入力するという形式であれば、入力するASINを間違えれば、今回のような事は起こっても不思議ではありません。
既存カタログの商品に相乗りした際、元々登録されていたサイズの値がおかしいという事は今まで何度かあったのですが、途中でいきなり知らないうちにデータが書き換えられる、というのは初めてでした。
問題は、そのようなケース(Amaozn責によるサイズ/重量データ書き換え)が発生しても、誰も何も通知してくれない、紛失とは異なり、Amazonはミスを認識できないので、間違いを指摘する事は出品者しかできない、という事です。
つまり、時々出品者がチェックしなければ、今回のようなケースは知らないうちに見過ごしてしまう可能性が大、という事です。
今回のような場合に役立つのはレポートの在庫保管手数料(月次)です。
ひょっしたら珍しい事ではないのかもしれませんが、まさか、Amazonがデータを勝手に書き換えるとは想像していませんでした。
もちろん、テクニカルサポートには連絡済です。ひょっとしたら簡単にはAmazon(倉庫)のミスとは認めないかもしれません。
が、サイズ/重量の数字がいきなり変わった事は「事実」ですし、恐らく原因は前述のような事としか思えません。
こんな事がありましたというご紹介まで。
FBA在庫の商品サイズ/重量が勝手に書き換えられた!
昨日、FBA納品作成をしていたところ、1点だけ「大型」として別倉庫に振り分けられたため、おかしいと思い(私の商品はほとんどが標準サイズ)調べたところ、2020年5月に当該ASINの商品サイズ/重量が書き換えられていた事に気づきました。
この商品は2019年6月に私がカタログ登録、サイズも重量も自分が入力したものですが、
30x20x10cm,1kgの商品が 40x30x30cm,4kgに変わっていたのです。
恐らく、倉庫でサイズ/重量再計測データを入力する際に、ASINを間違えたのだと思います。あるいは、プログラムのミスで対象外のデータを変更してしまったのか。
今回、相違が大きかったので気づく事ができましたが、差異が小さく同じ標準サイズの範囲内であれば気づかなかったかもしれません。
Amazon側の都合(ミス)による勝手なデータ書き換えは想定外でした。
商品サイズに誤りがある場合、テクニカルサポート経由で依頼すれば倉庫が正しいサイズ/重量を再計測してデータに反映してくれるというオペレーションがあります。
サイズ変更するASINを[変更不可フィールド]ではなく自由形式で「入力(指定)」して、正しいサイズと重量を画面から入力するという形式であれば、入力するASINを間違えれば、今回のような事は起こっても不思議ではありません。
既存カタログの商品に相乗りした際、元々登録されていたサイズの値がおかしいという事は今まで何度かあったのですが、途中でいきなり知らないうちにデータが書き換えられる、というのは初めてでした。
問題は、そのようなケース(Amaozn責によるサイズ/重量データ書き換え)が発生しても、誰も何も通知してくれない、紛失とは異なり、Amazonはミスを認識できないので、間違いを指摘する事は出品者しかできない、という事です。
つまり、時々出品者がチェックしなければ、今回のようなケースは知らないうちに見過ごしてしまう可能性が大、という事です。
今回のような場合に役立つのはレポートの在庫保管手数料(月次)です。
ひょっしたら珍しい事ではないのかもしれませんが、まさか、Amazonがデータを勝手に書き換えるとは想像していませんでした。
もちろん、テクニカルサポートには連絡済です。ひょっとしたら簡単にはAmazon(倉庫)のミスとは認めないかもしれません。
が、サイズ/重量の数字がいきなり変わった事は「事実」ですし、恐らく原因は前述のような事としか思えません。
こんな事がありましたというご紹介まで。
0件の返信
Seller_RBCbLUImCHd9h
ももんが寅さん 様
稀にあります。何でもA I が定期的に見回ってるそうです。過去、当方の場合は全て上振れで、結果手数料が高くなりました。再計測の依頼もできますが各FCがお粗末な為、さらに間違える事もあります。同一ASINで再計測の依頼は基本的に一度限りなのでお粗末なFCの、お粗末な作業に運悪く当たると取り返しがつきません。幾つかの商品は明らかな計測間違いが原因で撤退しました。
当方、メディアが主力なので例えばDVD(トール、シングルケース)の場合はサイズが小型に分類されます。すると配送手数料が「¥282-」で固定なのでFBA在庫画面の手数料の欄で一目瞭然です。但し、運悪く精度の低い見回りに当たると、売り上げが計上された時に異変に気付く事となります。その場合、前述のように再計測を要求します。
先月は京田辺FCで4商品の計測を間違えられました。その4商品は撤退しました。
後、テクサポスタッフは「商品のデフォルト包装」の包装と梱包の意味を取り違えるスタッフが多いので注意して下さい。
本当に他のeコマースではトラブルが殆ど無いのですが、Amazon jp はストレスの塊で、油断も隙もありません。
Seller_GzlE9rblIfLNt
うちではごく普通にあります。
商品のサイズですが、各倉庫(FC)に入庫する際に都度計測されるようです。
この際に、計測の誤差、あるいは、他のセラーさんがオリジナルの箱を作ったりしてサイズが変更されている場合があり、その場合にソータブルだったものが、ノンソータブルに変わったり、その逆もあったりしますね。
テクニカルサポートに確認したところ、ASIN毎の管理であり、出品者SKUでの管理ではないと言うことで、技術的に勝手にサイズが変更になることを防止するのは、特に相乗りがあるASINでは不可避であろうと思います。
仮に出品者SKU毎に管理であっても、商品のJANコード等に変更がなく、同じASINのままでパッケージが変更になると言うようなことは、当方は海外製品を扱っているので、日常茶飯事で、ある程度そう言うことがあるのは仕方ないかなと思って、諦めています。