リコール商品の責任 アカウント停止の危機
最近リコール商品の警告でアカウントがピンチです。
そもそもリコールはその商品を作ったメーカーの責任なのに出品者に罰則を付けるという理不尽です。
当方はしばらく新規出品を控えることにしましたが過去の在庫履歴まで検索対象なので正直回避不可能です。 皆さんもお気を付けください(というか回避不可能ですが)
リコール商品の責任 アカウント停止の危機
最近リコール商品の警告でアカウントがピンチです。
そもそもリコールはその商品を作ったメーカーの責任なのに出品者に罰則を付けるという理不尽です。
当方はしばらく新規出品を控えることにしましたが過去の在庫履歴まで検索対象なので正直回避不可能です。 皆さんもお気を付けください(というか回避不可能ですが)
Seller_j8nGXyLwVlCkO
新品を扱っているところであればその指示もあるかもしれませんが中古扱いではメーカーからの指示は分りようがありません。 それに過去に売ったことがある履歴にペナルティをかけてくるのでもはや指示の有無は関係がありません。 リコール商品を自分で調べろっておかしくないですかね
70件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
リコール品は過去に遡っても警告あるいはアカウント停止になった方がいます。
確かチャイルドシートのベルトだけの販売でしたけど。
リコール発表された後に 販売してたので 当たり前なんですけど
自分の扱ってる商品に関して知らなかったでは済まされないですね
トピ主さんはリコール後に販売されてたなら 弁解の余地は無いと思います。
リコール前なら申し立てればいいと思いますが
その商品のリコール発表はいつだったんですか?
Seller_j8nGXyLwVlCkO
映像作品で
リコール情報が出ないものなんです。
TSへの問い合わせでもリコール情報を開示しないそうです。
Seller_RY9qEPI4HhK84
そうなんですね。フォーラムでは初めて見た内容です。
パフォーマンス通知に書かれてる内容通りに
対処しないといけないのだと思いますが
映像のリコール関係に詳しいセラーからのレスがあるといいですね。
Seller_RY9qEPI4HhK84
DVD 自主回収で検索をかけたら まとめサイトのようwebページが出ましたが
まとめサイトがあるという事は
製造メーカーが 自主回収の情報を出してるって事ではないのですかと思ったんですが
あと経産省でもリコール関係が分かるようです。
扱ってない商品なので これ以上の情報は探してませんが・・・
Seller_vkTvBWFPJvgBe
もしもAで始まりVで終わるジャンルのソフトなら、関連業者一同に回収命令が出されているのでは。
これも邪推ではありますが、知らないで済まされる問題では無いかと。
Seller_j8nGXyLwVlCkO
新品を扱っているところであればその指示もあるかもしれませんが中古扱いではメーカーからの指示は分りようがありません。 それに過去に売ったことがある履歴にペナルティをかけてくるのでもはや指示の有無は関係がありません。 リコール商品を自分で調べろっておかしくないですかね
Seller_d8ocSw9LORnIX
それが中古品販売のリスクですね。
メーカーも売れても一銭も入ってこない中古品についてはケアもしようがない。
逃げ遅れると、厳しいですな。
その段階になると、つくったやつより、売ったやつの方が悪いということになる。
某劇場で照明が捕まるのと同じ「お前が照明を当てなければ見えないのだから」と
Seller_uv6VynrKy7QUj
輸入品なら輸入事業者の立ち位置が責任問われますし、
小売店も適切な対応をしなければ責任が問われる場合があります。
法令により、消費生活用製品の製造事業者または輸入事業者は、危害の発生および拡大を防止するために必要な場合は、自主的にリコールを実施することが求められており、小売事業者等についても、重大製品事故の発生について製造事業者または輸入事業者への通知に努めることとされています。
また、製造・輸入事業者はもちろん小売事業者等も製品事故情報を収集し、これを一般消費者に適切に提供するよう常に努力する必要があります。このように、事業者は、製品不具合により消費者が危害を受けることを防止するために、法令上定められた義務を果たすことが求められます。
さらに、ISO26000にも規定されているように、事業者には製品安全を実現していく社会的責任があり、製品事故の発生等有事の際にも「迅速かつ適切に行動することにより被害拡大防止を図ること」が求められます。
このため、事業者が製品不具合を認識した際には、必要に応じリコールを含む是正処置を実施することで、消費者が製品不具合により危害を受けることを可能な限り防止する必要があります。
Seller_U6t3XCH3LiLyu
先月 ある輸入キムチ(国内に総代理店あり)に異物が混入した恐れがあり、当該ロットの回収とおわびを出したネットスーパーがあり、影響で当該JANの商品は出品停止になりました。
国内では2つほど、リコールまとめサイトがあり、これからAmazon本体が出品停止対応したようです。
上記の通り、「おそれ」であって、特定のロットということ、総代理店が出品していたこともあり、総代理店の働きかけで停止は解除されました。
リコールまとめサイトを見ていただければ、この程度で?!というレベルもありますが、メーカーとは緊密な連絡が取れるよう体制を取っておく必要を痛感しました。
Seller_KiafVIJAslXNx
メーカーがリコールかけて、売れない商品が多数あります(アマからは、削除されました)
法的に、アウトになった商品(シートベルト関連とか)は、yahooのほうが対応が早かったので、大体概要がつかめていたので、アマでは警告で済みました。
映像関係は、国際的にも取り締まりが厳しく、日本では、ギリOKでも、海外ではアウトな商品もあります。日本はまだ、緩い方なので、その関係が多いなら、手を出さないほうが無難な気がします。過去作が売れないtとかは普通。フリマサイトやオークションでも、通報があれば、削除されます。それこそ、パトロールしている人がいるみたい。だから、表紙を見せない中古本も多いし。
Seller_73bCY6QVVEofG
命にかかわる商品は責任がありますので取り扱いには
販売する側はきちんと説明責任が無いとだめですよね。
Seller_2lbRong27gQi7
リコールであれば業界内で話出ませんかね?
少なくともホビー業界なら問屋からもメーカーからも「こういうことがあったからお客さまにも連絡して!」ときます。
DVDだと自主回収品とかですかね?
業界の動向には中古屋も気をつけるべきかと…
それも「リスク」ですよ。
中古の買取価格が安〜くなるのはこの辺も原因で加味して利益とリスクを取ってるのですが、
ぼったくりと言われると傷付きますね…
対象商品に関する情報はきちんと出していただけないと、
議論が難しい気がします。