セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_f8PxucupUahML

とうとう来てしまいました:また改悪:正数ポイントのみ

毎日お疲れ様です

昨日今日??
当方懸念しておりまた、ポイント付与が正数のみにとうとうなってしまいました

セラセン出品時は正数(小数点✕)のみだったのですが
在庫管理画面やULで1P(0.01%)とか自由に変更できていたのですが

なんか今日変???ポイントが0表示(今まで0.0表示)
正数では出来るが1.1%(正数外)が全部0表示されている

担当部署からやっとレスが届き
本日数店、問合せがあり、上申するがどうなるかは不明

何か月も前のポイント設定時にすったもんだしており
いずれかと思ってはおりましたが、、、、、とうとう(泣、泣、泣)

前にもコメしましたが、当方%ではなく数P付与を商品により付与しておりまして
最安自動価格ソフト対抗として重宝していたのですが・・・・終わった終った終た

ちなみ4日前までに付与していたのは、そのままの状況ですが、いつ何が起こるかは・・・

大手量販店様もULも正数%のみとなってしまって、お怒りみたいです

対策として売価を上げて正数%と調整してくださいとのこと
価格あげると、相乗りの場合は下部へ追いやられてしまうので困です

一律100P500Pが出来なくなってしまいました(計算対策が面倒・Excel計算しません)
正数ポイント利用していない非正数ポイントセラー様はお気をつけください

2037件の閲覧
23件の返信
170
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

とうとう来てしまいました:また改悪:正数ポイントのみ

毎日お疲れ様です

昨日今日??
当方懸念しておりまた、ポイント付与が正数のみにとうとうなってしまいました

セラセン出品時は正数(小数点✕)のみだったのですが
在庫管理画面やULで1P(0.01%)とか自由に変更できていたのですが

なんか今日変???ポイントが0表示(今まで0.0表示)
正数では出来るが1.1%(正数外)が全部0表示されている

担当部署からやっとレスが届き
本日数店、問合せがあり、上申するがどうなるかは不明

何か月も前のポイント設定時にすったもんだしており
いずれかと思ってはおりましたが、、、、、とうとう(泣、泣、泣)

前にもコメしましたが、当方%ではなく数P付与を商品により付与しておりまして
最安自動価格ソフト対抗として重宝していたのですが・・・・終わった終った終た

ちなみ4日前までに付与していたのは、そのままの状況ですが、いつ何が起こるかは・・・

大手量販店様もULも正数%のみとなってしまって、お怒りみたいです

対策として売価を上げて正数%と調整してくださいとのこと
価格あげると、相乗りの場合は下部へ追いやられてしまうので困です

一律100P500Pが出来なくなってしまいました(計算対策が面倒・Excel計算しません)
正数ポイント利用していない非正数ポイントセラー様はお気をつけください

170
2037件の閲覧
23件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_Dno6Q0u9HvtUC

うちはポイントを外しました。

カート取得は減りましたがポイントのストレスはなくなりました。
残念ですね。

30
user profile
Seller_pDXWKWMfC1AbT

当方も訳あって価格を下げることができない運営方針の為、かなり細かくポイントを設定することでこれまで対応してきました。

他社相乗りの1円ずつの値下げなどにもこれまでは対応できていましたが、これでは1%毎に値崩れを起こすことにもなりかねず、どうするべきかと頭を悩ませています。
他モールでは整数ポイントが当然となっているので、これも自然な流れかもしれないですが…

商品に対する相乗りというAmazonの特性上、少数ポイントは非常に有用な機能だっただけに個人的には改悪と思ってしまいます。

これから知る方の為に覚書として・・・いままで少数ポイントで設定していた場合、ポイント表示は整数になっていますが、実際の付与ポイントは以前の少数ポイントでの計算になっています。
変更を触った瞬間に整数ポイント以外設定できなくなるのでご注意ください!!

100
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

私はポイントを細かく設定したり最安価格にこだわるタイプではないので感覚がわからないのですが、何か違和感を感じる投稿に思えます。

仕様変更があったにせよ、画面の仕様とU/Lの仕様が統一されて、
出品者が皆同じ条件で適用されるのであれば、なぜ「改悪」という表現になるのでしょうか。

小数以下のポイント設定をすることによって表示順の優位性を確保できたのかもしれませんが、その意味では「小数以下のポイント設定」というのは、U/Lのみで使用できた単なる裏技テクニック的な感じを否めません。

ヘルプ等でU/Lの場合は小数以下のポイント設定が可能という事が公式に宣言されていたら別ですが。

単なるU/Lの場合に抜けていたエラーチェックを補い、画面と同等の仕様にしたという事であれば、今までの、U/Lを使用した小数以下のポイント設定というのが「盲点をついたテクニック」と考えるのが妥当のような気がします。

操作性が悪くなるなど、出品者全員にとってマイナスとなるのであれば「改悪」かもしれませんが、少なくとも画面上の設定に関する事ではないようです。
画面で使えず、U/Lのみで使えた「裏技が使えなくなった」という事であれば、
改悪というより「バグが修正されて画面とU/Lの仕様が統一された」と考えるのが普通ではないかと思います。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

ポイントはamazonグローバルではなく、日本ローカルで対応しているものなので、日本の担当者の思いつきでまたすぐに再変更されるかもしれませんよ。

どうにも「ポイント」に対して知見のある人が作っているようにも思えず、今回も別トピで話題にもなったセラセン在庫管理画面などでポイント付与率とポイントを表示させると「画面が崩れる」といった問題を解決するため、ポイント付与率は「整数」にすると「.x」分表示が短くなるとか、そんな意図じゃないかな?

「ストア」という概念もないので、来店ポイントとか、ポイントを「%」ではなく実数で与えることなど、amazon側が想定もしていないのでしょうね。

「ポイントに関するグランドデザインをちゃんとしろよ」と笑われているとは思っていないのかな?

ポイント発行分をちゃんと引き当てているかどうかも怪しい。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

世界共通の「売り場画面」や「セラセン画面」の中で、付与するポイントをどうやって表示すれば良いか?
試行錯誤中なんでしょうね。

どこ目線でポイントを考えているのか?

「よそがやっているから」ぐらいの考えで、どうすれば購入者に訴求するかとか考えていないので、セラーをも納得させられないんでしょうね。

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

元々、売価に対して金額に相当する整数で付与するポイントをつけるため、ポイント料率は小数点以下になることも多く、料率(%)優先か、ポイント数(金額)優先かは、ポイントが付与できるようになってから今日まで、アナウンスも無くコロコロ変わりましたけどね。

強制されるまで「ポイントは必要ない」と付与していなかった人たちは、今の状態しか見ていないでしょうけど。

裏技も何も、ポイントについてはいま管理画面上でできることがその時の「決定」であり「仕様」なのではないかな?
変更、調整されるたびに「昨日までと違うので不具合じゃないか?」と思うセラーもいないでしょう。

amazonがポイントを強く謳わないのは、役所が発行ポイントの引き当てを監視しているからじゃないかと思ってますが、過去の消費税談義と同様。
amazonの公称のEC売上に対しての1%ってかなりの額ですからね。

40
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

@A-to-Z さんのポイント付け方が 小数点で設定してたのは
ポイントが強制された時に立ったスレで知っていましたが
私的には ファイルのULでは出来るんだと思ってた程度の認識です。

FBAではコンビニも代引きも強制の支払いだと ガイドラインにはあったと思いますが
FBAでも コンビニと代引きを外せます。
ただしこれは ガイドラインには明記されてないと思います。

これと同じで ポイントを小数点設定を ファイルで出来る 出来たというのは
FBAの支払いを外す事が出来ると同様の裏技なんでしょうね。
ポイントが整数で強制になってしまった以上 いつか変わるんだろうなぁ~とは思っていました。

小数点で設定してるセラーさんは @A-to-Z さんだけではないようですが
小数点で設定出来てたセラーさんにしたら 改悪って言っても過言ではないと思いますし
小数点設定出来なくなったと捉えて 仕様に書いてるとか書いてないとか
議論する問題ではないと私は思います。

Amazonには ガイドラインには無い事が出来る事があるのではと思いますし
最近 規約やガイドラインのページが一新され 今まで 記載がなかった事や
記載があやふやな文面が 追記されて一新されています。
かなり見やすく 探しやすくなりましたが

今回の事も FBAのコンビニや代引きの外し方も追記されるかもしれませんね。
(出来なくするか 設定方法を追記するか?分かりませんが)
@A-to-Z さんや他の小数点で設定出来たセラーさんには 改悪になってしまってしまいましたが
コロコロ変わる仕様なので もしかしたら ここにアップした事で
小数点設定が出来るようになるかもしれませんね。なるといいですね。

20
user profile
Seller_3L8bT27fzN1Wr

いきなり整数ポイントのみになった理由ってどこにあるのでしょうかね?
Amazonが考えていることがいまいち理解できません。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_f8PxucupUahML

とうとう来てしまいました:また改悪:正数ポイントのみ

毎日お疲れ様です

昨日今日??
当方懸念しておりまた、ポイント付与が正数のみにとうとうなってしまいました

セラセン出品時は正数(小数点✕)のみだったのですが
在庫管理画面やULで1P(0.01%)とか自由に変更できていたのですが

なんか今日変???ポイントが0表示(今まで0.0表示)
正数では出来るが1.1%(正数外)が全部0表示されている

担当部署からやっとレスが届き
本日数店、問合せがあり、上申するがどうなるかは不明

何か月も前のポイント設定時にすったもんだしており
いずれかと思ってはおりましたが、、、、、とうとう(泣、泣、泣)

前にもコメしましたが、当方%ではなく数P付与を商品により付与しておりまして
最安自動価格ソフト対抗として重宝していたのですが・・・・終わった終った終た

ちなみ4日前までに付与していたのは、そのままの状況ですが、いつ何が起こるかは・・・

大手量販店様もULも正数%のみとなってしまって、お怒りみたいです

対策として売価を上げて正数%と調整してくださいとのこと
価格あげると、相乗りの場合は下部へ追いやられてしまうので困です

一律100P500Pが出来なくなってしまいました(計算対策が面倒・Excel計算しません)
正数ポイント利用していない非正数ポイントセラー様はお気をつけください

2037件の閲覧
23件の返信
170
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

とうとう来てしまいました:また改悪:正数ポイントのみ

毎日お疲れ様です

昨日今日??
当方懸念しておりまた、ポイント付与が正数のみにとうとうなってしまいました

セラセン出品時は正数(小数点✕)のみだったのですが
在庫管理画面やULで1P(0.01%)とか自由に変更できていたのですが

なんか今日変???ポイントが0表示(今まで0.0表示)
正数では出来るが1.1%(正数外)が全部0表示されている

担当部署からやっとレスが届き
本日数店、問合せがあり、上申するがどうなるかは不明

何か月も前のポイント設定時にすったもんだしており
いずれかと思ってはおりましたが、、、、、とうとう(泣、泣、泣)

前にもコメしましたが、当方%ではなく数P付与を商品により付与しておりまして
最安自動価格ソフト対抗として重宝していたのですが・・・・終わった終った終た

ちなみ4日前までに付与していたのは、そのままの状況ですが、いつ何が起こるかは・・・

大手量販店様もULも正数%のみとなってしまって、お怒りみたいです

対策として売価を上げて正数%と調整してくださいとのこと
価格あげると、相乗りの場合は下部へ追いやられてしまうので困です

一律100P500Pが出来なくなってしまいました(計算対策が面倒・Excel計算しません)
正数ポイント利用していない非正数ポイントセラー様はお気をつけください

170
2037件の閲覧
23件の返信
返信
user profile

とうとう来てしまいました:また改悪:正数ポイントのみ

投稿者:Seller_f8PxucupUahML

毎日お疲れ様です

昨日今日??
当方懸念しておりまた、ポイント付与が正数のみにとうとうなってしまいました

セラセン出品時は正数(小数点✕)のみだったのですが
在庫管理画面やULで1P(0.01%)とか自由に変更できていたのですが

なんか今日変???ポイントが0表示(今まで0.0表示)
正数では出来るが1.1%(正数外)が全部0表示されている

担当部署からやっとレスが届き
本日数店、問合せがあり、上申するがどうなるかは不明

何か月も前のポイント設定時にすったもんだしており
いずれかと思ってはおりましたが、、、、、とうとう(泣、泣、泣)

前にもコメしましたが、当方%ではなく数P付与を商品により付与しておりまして
最安自動価格ソフト対抗として重宝していたのですが・・・・終わった終った終た

ちなみ4日前までに付与していたのは、そのままの状況ですが、いつ何が起こるかは・・・

大手量販店様もULも正数%のみとなってしまって、お怒りみたいです

対策として売価を上げて正数%と調整してくださいとのこと
価格あげると、相乗りの場合は下部へ追いやられてしまうので困です

一律100P500Pが出来なくなってしまいました(計算対策が面倒・Excel計算しません)
正数ポイント利用していない非正数ポイントセラー様はお気をつけください

タグ:価格
170
2037件の閲覧
23件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_Dno6Q0u9HvtUC

うちはポイントを外しました。

カート取得は減りましたがポイントのストレスはなくなりました。
残念ですね。

30
user profile
Seller_pDXWKWMfC1AbT

当方も訳あって価格を下げることができない運営方針の為、かなり細かくポイントを設定することでこれまで対応してきました。

他社相乗りの1円ずつの値下げなどにもこれまでは対応できていましたが、これでは1%毎に値崩れを起こすことにもなりかねず、どうするべきかと頭を悩ませています。
他モールでは整数ポイントが当然となっているので、これも自然な流れかもしれないですが…

商品に対する相乗りというAmazonの特性上、少数ポイントは非常に有用な機能だっただけに個人的には改悪と思ってしまいます。

これから知る方の為に覚書として・・・いままで少数ポイントで設定していた場合、ポイント表示は整数になっていますが、実際の付与ポイントは以前の少数ポイントでの計算になっています。
変更を触った瞬間に整数ポイント以外設定できなくなるのでご注意ください!!

100
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

私はポイントを細かく設定したり最安価格にこだわるタイプではないので感覚がわからないのですが、何か違和感を感じる投稿に思えます。

仕様変更があったにせよ、画面の仕様とU/Lの仕様が統一されて、
出品者が皆同じ条件で適用されるのであれば、なぜ「改悪」という表現になるのでしょうか。

小数以下のポイント設定をすることによって表示順の優位性を確保できたのかもしれませんが、その意味では「小数以下のポイント設定」というのは、U/Lのみで使用できた単なる裏技テクニック的な感じを否めません。

ヘルプ等でU/Lの場合は小数以下のポイント設定が可能という事が公式に宣言されていたら別ですが。

単なるU/Lの場合に抜けていたエラーチェックを補い、画面と同等の仕様にしたという事であれば、今までの、U/Lを使用した小数以下のポイント設定というのが「盲点をついたテクニック」と考えるのが妥当のような気がします。

操作性が悪くなるなど、出品者全員にとってマイナスとなるのであれば「改悪」かもしれませんが、少なくとも画面上の設定に関する事ではないようです。
画面で使えず、U/Lのみで使えた「裏技が使えなくなった」という事であれば、
改悪というより「バグが修正されて画面とU/Lの仕様が統一された」と考えるのが普通ではないかと思います。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

ポイントはamazonグローバルではなく、日本ローカルで対応しているものなので、日本の担当者の思いつきでまたすぐに再変更されるかもしれませんよ。

どうにも「ポイント」に対して知見のある人が作っているようにも思えず、今回も別トピで話題にもなったセラセン在庫管理画面などでポイント付与率とポイントを表示させると「画面が崩れる」といった問題を解決するため、ポイント付与率は「整数」にすると「.x」分表示が短くなるとか、そんな意図じゃないかな?

「ストア」という概念もないので、来店ポイントとか、ポイントを「%」ではなく実数で与えることなど、amazon側が想定もしていないのでしょうね。

「ポイントに関するグランドデザインをちゃんとしろよ」と笑われているとは思っていないのかな?

ポイント発行分をちゃんと引き当てているかどうかも怪しい。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

世界共通の「売り場画面」や「セラセン画面」の中で、付与するポイントをどうやって表示すれば良いか?
試行錯誤中なんでしょうね。

どこ目線でポイントを考えているのか?

「よそがやっているから」ぐらいの考えで、どうすれば購入者に訴求するかとか考えていないので、セラーをも納得させられないんでしょうね。

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

元々、売価に対して金額に相当する整数で付与するポイントをつけるため、ポイント料率は小数点以下になることも多く、料率(%)優先か、ポイント数(金額)優先かは、ポイントが付与できるようになってから今日まで、アナウンスも無くコロコロ変わりましたけどね。

強制されるまで「ポイントは必要ない」と付与していなかった人たちは、今の状態しか見ていないでしょうけど。

裏技も何も、ポイントについてはいま管理画面上でできることがその時の「決定」であり「仕様」なのではないかな?
変更、調整されるたびに「昨日までと違うので不具合じゃないか?」と思うセラーもいないでしょう。

amazonがポイントを強く謳わないのは、役所が発行ポイントの引き当てを監視しているからじゃないかと思ってますが、過去の消費税談義と同様。
amazonの公称のEC売上に対しての1%ってかなりの額ですからね。

40
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

@A-to-Z さんのポイント付け方が 小数点で設定してたのは
ポイントが強制された時に立ったスレで知っていましたが
私的には ファイルのULでは出来るんだと思ってた程度の認識です。

FBAではコンビニも代引きも強制の支払いだと ガイドラインにはあったと思いますが
FBAでも コンビニと代引きを外せます。
ただしこれは ガイドラインには明記されてないと思います。

これと同じで ポイントを小数点設定を ファイルで出来る 出来たというのは
FBAの支払いを外す事が出来ると同様の裏技なんでしょうね。
ポイントが整数で強制になってしまった以上 いつか変わるんだろうなぁ~とは思っていました。

小数点で設定してるセラーさんは @A-to-Z さんだけではないようですが
小数点で設定出来てたセラーさんにしたら 改悪って言っても過言ではないと思いますし
小数点設定出来なくなったと捉えて 仕様に書いてるとか書いてないとか
議論する問題ではないと私は思います。

Amazonには ガイドラインには無い事が出来る事があるのではと思いますし
最近 規約やガイドラインのページが一新され 今まで 記載がなかった事や
記載があやふやな文面が 追記されて一新されています。
かなり見やすく 探しやすくなりましたが

今回の事も FBAのコンビニや代引きの外し方も追記されるかもしれませんね。
(出来なくするか 設定方法を追記するか?分かりませんが)
@A-to-Z さんや他の小数点で設定出来たセラーさんには 改悪になってしまってしまいましたが
コロコロ変わる仕様なので もしかしたら ここにアップした事で
小数点設定が出来るようになるかもしれませんね。なるといいですね。

20
user profile
Seller_3L8bT27fzN1Wr

いきなり整数ポイントのみになった理由ってどこにあるのでしょうかね?
Amazonが考えていることがいまいち理解できません。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_Dno6Q0u9HvtUC

うちはポイントを外しました。

カート取得は減りましたがポイントのストレスはなくなりました。
残念ですね。

30
user profile
Seller_Dno6Q0u9HvtUC

うちはポイントを外しました。

カート取得は減りましたがポイントのストレスはなくなりました。
残念ですね。

30
返信
user profile
Seller_pDXWKWMfC1AbT

当方も訳あって価格を下げることができない運営方針の為、かなり細かくポイントを設定することでこれまで対応してきました。

他社相乗りの1円ずつの値下げなどにもこれまでは対応できていましたが、これでは1%毎に値崩れを起こすことにもなりかねず、どうするべきかと頭を悩ませています。
他モールでは整数ポイントが当然となっているので、これも自然な流れかもしれないですが…

商品に対する相乗りというAmazonの特性上、少数ポイントは非常に有用な機能だっただけに個人的には改悪と思ってしまいます。

これから知る方の為に覚書として・・・いままで少数ポイントで設定していた場合、ポイント表示は整数になっていますが、実際の付与ポイントは以前の少数ポイントでの計算になっています。
変更を触った瞬間に整数ポイント以外設定できなくなるのでご注意ください!!

100
user profile
Seller_pDXWKWMfC1AbT

当方も訳あって価格を下げることができない運営方針の為、かなり細かくポイントを設定することでこれまで対応してきました。

他社相乗りの1円ずつの値下げなどにもこれまでは対応できていましたが、これでは1%毎に値崩れを起こすことにもなりかねず、どうするべきかと頭を悩ませています。
他モールでは整数ポイントが当然となっているので、これも自然な流れかもしれないですが…

商品に対する相乗りというAmazonの特性上、少数ポイントは非常に有用な機能だっただけに個人的には改悪と思ってしまいます。

これから知る方の為に覚書として・・・いままで少数ポイントで設定していた場合、ポイント表示は整数になっていますが、実際の付与ポイントは以前の少数ポイントでの計算になっています。
変更を触った瞬間に整数ポイント以外設定できなくなるのでご注意ください!!

100
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

私はポイントを細かく設定したり最安価格にこだわるタイプではないので感覚がわからないのですが、何か違和感を感じる投稿に思えます。

仕様変更があったにせよ、画面の仕様とU/Lの仕様が統一されて、
出品者が皆同じ条件で適用されるのであれば、なぜ「改悪」という表現になるのでしょうか。

小数以下のポイント設定をすることによって表示順の優位性を確保できたのかもしれませんが、その意味では「小数以下のポイント設定」というのは、U/Lのみで使用できた単なる裏技テクニック的な感じを否めません。

ヘルプ等でU/Lの場合は小数以下のポイント設定が可能という事が公式に宣言されていたら別ですが。

単なるU/Lの場合に抜けていたエラーチェックを補い、画面と同等の仕様にしたという事であれば、今までの、U/Lを使用した小数以下のポイント設定というのが「盲点をついたテクニック」と考えるのが妥当のような気がします。

操作性が悪くなるなど、出品者全員にとってマイナスとなるのであれば「改悪」かもしれませんが、少なくとも画面上の設定に関する事ではないようです。
画面で使えず、U/Lのみで使えた「裏技が使えなくなった」という事であれば、
改悪というより「バグが修正されて画面とU/Lの仕様が統一された」と考えるのが普通ではないかと思います。

30
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

私はポイントを細かく設定したり最安価格にこだわるタイプではないので感覚がわからないのですが、何か違和感を感じる投稿に思えます。

仕様変更があったにせよ、画面の仕様とU/Lの仕様が統一されて、
出品者が皆同じ条件で適用されるのであれば、なぜ「改悪」という表現になるのでしょうか。

小数以下のポイント設定をすることによって表示順の優位性を確保できたのかもしれませんが、その意味では「小数以下のポイント設定」というのは、U/Lのみで使用できた単なる裏技テクニック的な感じを否めません。

ヘルプ等でU/Lの場合は小数以下のポイント設定が可能という事が公式に宣言されていたら別ですが。

単なるU/Lの場合に抜けていたエラーチェックを補い、画面と同等の仕様にしたという事であれば、今までの、U/Lを使用した小数以下のポイント設定というのが「盲点をついたテクニック」と考えるのが妥当のような気がします。

操作性が悪くなるなど、出品者全員にとってマイナスとなるのであれば「改悪」かもしれませんが、少なくとも画面上の設定に関する事ではないようです。
画面で使えず、U/Lのみで使えた「裏技が使えなくなった」という事であれば、
改悪というより「バグが修正されて画面とU/Lの仕様が統一された」と考えるのが普通ではないかと思います。

30
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

ポイントはamazonグローバルではなく、日本ローカルで対応しているものなので、日本の担当者の思いつきでまたすぐに再変更されるかもしれませんよ。

どうにも「ポイント」に対して知見のある人が作っているようにも思えず、今回も別トピで話題にもなったセラセン在庫管理画面などでポイント付与率とポイントを表示させると「画面が崩れる」といった問題を解決するため、ポイント付与率は「整数」にすると「.x」分表示が短くなるとか、そんな意図じゃないかな?

「ストア」という概念もないので、来店ポイントとか、ポイントを「%」ではなく実数で与えることなど、amazon側が想定もしていないのでしょうね。

「ポイントに関するグランドデザインをちゃんとしろよ」と笑われているとは思っていないのかな?

ポイント発行分をちゃんと引き当てているかどうかも怪しい。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

ポイントはamazonグローバルではなく、日本ローカルで対応しているものなので、日本の担当者の思いつきでまたすぐに再変更されるかもしれませんよ。

どうにも「ポイント」に対して知見のある人が作っているようにも思えず、今回も別トピで話題にもなったセラセン在庫管理画面などでポイント付与率とポイントを表示させると「画面が崩れる」といった問題を解決するため、ポイント付与率は「整数」にすると「.x」分表示が短くなるとか、そんな意図じゃないかな?

「ストア」という概念もないので、来店ポイントとか、ポイントを「%」ではなく実数で与えることなど、amazon側が想定もしていないのでしょうね。

「ポイントに関するグランドデザインをちゃんとしろよ」と笑われているとは思っていないのかな?

ポイント発行分をちゃんと引き当てているかどうかも怪しい。

30
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

世界共通の「売り場画面」や「セラセン画面」の中で、付与するポイントをどうやって表示すれば良いか?
試行錯誤中なんでしょうね。

どこ目線でポイントを考えているのか?

「よそがやっているから」ぐらいの考えで、どうすれば購入者に訴求するかとか考えていないので、セラーをも納得させられないんでしょうね。

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

世界共通の「売り場画面」や「セラセン画面」の中で、付与するポイントをどうやって表示すれば良いか?
試行錯誤中なんでしょうね。

どこ目線でポイントを考えているのか?

「よそがやっているから」ぐらいの考えで、どうすれば購入者に訴求するかとか考えていないので、セラーをも納得させられないんでしょうね。

50
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

元々、売価に対して金額に相当する整数で付与するポイントをつけるため、ポイント料率は小数点以下になることも多く、料率(%)優先か、ポイント数(金額)優先かは、ポイントが付与できるようになってから今日まで、アナウンスも無くコロコロ変わりましたけどね。

強制されるまで「ポイントは必要ない」と付与していなかった人たちは、今の状態しか見ていないでしょうけど。

裏技も何も、ポイントについてはいま管理画面上でできることがその時の「決定」であり「仕様」なのではないかな?
変更、調整されるたびに「昨日までと違うので不具合じゃないか?」と思うセラーもいないでしょう。

amazonがポイントを強く謳わないのは、役所が発行ポイントの引き当てを監視しているからじゃないかと思ってますが、過去の消費税談義と同様。
amazonの公称のEC売上に対しての1%ってかなりの額ですからね。

40
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

元々、売価に対して金額に相当する整数で付与するポイントをつけるため、ポイント料率は小数点以下になることも多く、料率(%)優先か、ポイント数(金額)優先かは、ポイントが付与できるようになってから今日まで、アナウンスも無くコロコロ変わりましたけどね。

強制されるまで「ポイントは必要ない」と付与していなかった人たちは、今の状態しか見ていないでしょうけど。

裏技も何も、ポイントについてはいま管理画面上でできることがその時の「決定」であり「仕様」なのではないかな?
変更、調整されるたびに「昨日までと違うので不具合じゃないか?」と思うセラーもいないでしょう。

amazonがポイントを強く謳わないのは、役所が発行ポイントの引き当てを監視しているからじゃないかと思ってますが、過去の消費税談義と同様。
amazonの公称のEC売上に対しての1%ってかなりの額ですからね。

40
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

@A-to-Z さんのポイント付け方が 小数点で設定してたのは
ポイントが強制された時に立ったスレで知っていましたが
私的には ファイルのULでは出来るんだと思ってた程度の認識です。

FBAではコンビニも代引きも強制の支払いだと ガイドラインにはあったと思いますが
FBAでも コンビニと代引きを外せます。
ただしこれは ガイドラインには明記されてないと思います。

これと同じで ポイントを小数点設定を ファイルで出来る 出来たというのは
FBAの支払いを外す事が出来ると同様の裏技なんでしょうね。
ポイントが整数で強制になってしまった以上 いつか変わるんだろうなぁ~とは思っていました。

小数点で設定してるセラーさんは @A-to-Z さんだけではないようですが
小数点で設定出来てたセラーさんにしたら 改悪って言っても過言ではないと思いますし
小数点設定出来なくなったと捉えて 仕様に書いてるとか書いてないとか
議論する問題ではないと私は思います。

Amazonには ガイドラインには無い事が出来る事があるのではと思いますし
最近 規約やガイドラインのページが一新され 今まで 記載がなかった事や
記載があやふやな文面が 追記されて一新されています。
かなり見やすく 探しやすくなりましたが

今回の事も FBAのコンビニや代引きの外し方も追記されるかもしれませんね。
(出来なくするか 設定方法を追記するか?分かりませんが)
@A-to-Z さんや他の小数点で設定出来たセラーさんには 改悪になってしまってしまいましたが
コロコロ変わる仕様なので もしかしたら ここにアップした事で
小数点設定が出来るようになるかもしれませんね。なるといいですね。

20
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

@A-to-Z さんのポイント付け方が 小数点で設定してたのは
ポイントが強制された時に立ったスレで知っていましたが
私的には ファイルのULでは出来るんだと思ってた程度の認識です。

FBAではコンビニも代引きも強制の支払いだと ガイドラインにはあったと思いますが
FBAでも コンビニと代引きを外せます。
ただしこれは ガイドラインには明記されてないと思います。

これと同じで ポイントを小数点設定を ファイルで出来る 出来たというのは
FBAの支払いを外す事が出来ると同様の裏技なんでしょうね。
ポイントが整数で強制になってしまった以上 いつか変わるんだろうなぁ~とは思っていました。

小数点で設定してるセラーさんは @A-to-Z さんだけではないようですが
小数点で設定出来てたセラーさんにしたら 改悪って言っても過言ではないと思いますし
小数点設定出来なくなったと捉えて 仕様に書いてるとか書いてないとか
議論する問題ではないと私は思います。

Amazonには ガイドラインには無い事が出来る事があるのではと思いますし
最近 規約やガイドラインのページが一新され 今まで 記載がなかった事や
記載があやふやな文面が 追記されて一新されています。
かなり見やすく 探しやすくなりましたが

今回の事も FBAのコンビニや代引きの外し方も追記されるかもしれませんね。
(出来なくするか 設定方法を追記するか?分かりませんが)
@A-to-Z さんや他の小数点で設定出来たセラーさんには 改悪になってしまってしまいましたが
コロコロ変わる仕様なので もしかしたら ここにアップした事で
小数点設定が出来るようになるかもしれませんね。なるといいですね。

20
返信
user profile
Seller_3L8bT27fzN1Wr

いきなり整数ポイントのみになった理由ってどこにあるのでしょうかね?
Amazonが考えていることがいまいち理解できません。

10
user profile
Seller_3L8bT27fzN1Wr

いきなり整数ポイントのみになった理由ってどこにあるのでしょうかね?
Amazonが考えていることがいまいち理解できません。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう