返品自動承認時の【ラベルの提供が必要】とは
出品者出荷商品の返品リクエストの自動承認について不明な点がありますので、ご教示くださいますようお願いいたします。
3日前までの自動承認は、【返送料前払いの設定がない返送用ラベルを使用】の設定で問題なく行っておりましたが、
昨日より自動承認の横に【ラベルの提供が必要】と表示されるようになり、承認内容を編集に入ると、
【返送料前払いの設定がない返送用ラベルを使用】は選択できないようになっております。
返品手順のテキスト欄に、着払いでの返送のお願いと返送先住所等は記載しております。
この違いは何でしょうか?
また、【ラベルの提供が必要】と表示されるものについては、当社でなにか別の設定が必要でしょうか?
どなたかご教示くださいますようお願いいたします。
返品自動承認時の【ラベルの提供が必要】とは
出品者出荷商品の返品リクエストの自動承認について不明な点がありますので、ご教示くださいますようお願いいたします。
3日前までの自動承認は、【返送料前払いの設定がない返送用ラベルを使用】の設定で問題なく行っておりましたが、
昨日より自動承認の横に【ラベルの提供が必要】と表示されるようになり、承認内容を編集に入ると、
【返送料前払いの設定がない返送用ラベルを使用】は選択できないようになっております。
返品手順のテキスト欄に、着払いでの返送のお願いと返送先住所等は記載しております。
この違いは何でしょうか?
また、【ラベルの提供が必要】と表示されるものについては、当社でなにか別の設定が必要でしょうか?
どなたかご教示くださいますようお願いいたします。
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
以前に設定してたなら 返品方法は変わってないと思います。
返品管理画面が グローバルに対応させる為 変わってますが
私の画面を見ると 未払いのラベルがデフォルトで表示されていますので
もし返品リクエストがあったとしても 手順は 以前と同じだと思います。
とは
前払いで送料を設定するラベルであっても
返送料前払いの設定がない返送用ラベルであっても ラベルは必要と表示がされます。
実際 出品者出荷では このラベルは不要なんです。
返品IDセンターで表示されるラベルの事になりますが
バーコードと返品IDが数字と英文字で羅列されてる返品IDが記載されたラベルの事です。
FBAでは このラベルは必要ですが
出品者出荷で 返品IDで返品を管理してる以外は このバーコードは不要の物です。
返品IDセンターとは
購入者だけに表示される 返品リクエスト後に表示されるwebページの事です。
購入者の注文履歴に 下記が表示されます。下記をクリックすると 返品IDセンターが表示され
そこに ラベルも表示されます。
これも 現在の改変された、返品管理画面でも 返品手順から確認出来ますので いつも通りで
返品リクエスト処理は出来ませんか?
もし 今までと手順が違うなら テクサポへ問合せ 結果を共有して下さると幸いです。
私も変わったのか 知りたいです。
返品管理の規約は 変わってないと思います。
返品管理
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/200708210
どうしても今までの手順と違ってしまうなら テクサポへ問い合わせて下さい。