FBAへの納品について
40形の電球を購入しました。
FBAへ納品する場合、どのような梱包が必要になりますでしょうか。
また、近々ゲーミングキーボードの購入を考えているんですが
アマサーチで読み取ったら大型商品と記載がでました。
この場合は小型商品のものと箱を分けなければならないのでしょうか?
FBAへの納品について
40形の電球を購入しました。
FBAへ納品する場合、どのような梱包が必要になりますでしょうか。
また、近々ゲーミングキーボードの購入を考えているんですが
アマサーチで読み取ったら大型商品と記載がでました。
この場合は小型商品のものと箱を分けなければならないのでしょうか?
Seller_RY9qEPI4HhK84
私見となりますが
ここで回答してるセラーは アカウントが古く ここも良く閲覧してる為
Amazonのポリシーを すごく理解しています。
ですので さすがに 小売店で購入した物を販売してる事は無いと思っています。
小売店で購入した物は その小売店が業者であれば 規約上は新品販売が可能です。
ただし、皆が危惧してるのは Amazonには競合が多数いたりしますと
通報も多いそうです。
通報以外だと 前述していますが 新規登録して間もないセラーに真贋調査が入る事がありますから
これも注意が必要です。
そうなると Amazonは いくらその商品が本物でも
通報されたセラーは、仕入ルートの証明書や販売許可書がお持ちなら 販売許可証を提出して下さい
と言ったパフォーマンス通知が 届きます。
規約の遵守の所には 0以外の数字が付きますと 信号表示が黄色の警告に変わる事もあります。
こういう事を 熟知していますので 仕入れルートはきっちりと確保されているはずです。
コンディションガイドライン
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200339950
「新品」として出品できない商品
以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。
- 個人(個人事業主を除く)から仕入れた商品。
- メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(例えば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。
- プロモーション品、プライズ品、おまけに関しては、出品自体は許可されていますが、「新品」としては出品できません。出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。
規約も コロコロ変わります。
制限対象品も 増え続けています。
熟知してても 何が起こるか分らないAmazonですから
皆さん すごく慎重に販売してると思いますよ。
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
『仕入れました』では無く 購入しました?ですか?
電球だとパナソニックとか?
仕入れの証明書は大丈夫ですか?
出品出来たとしても 通報により偽物の通知がAmazonから来ると
仕入れルートの証明書が必要になりますよ。
先日、留保金も発生してたので お節介ですがちょっと心配になりました。
Seller_Up9hFD67EZciP
余計なお世話だったらすいません。
販売した製品に問題や疑いが発生した場合、トピ主さんがamazonに対して正規品であることを証明する必要が出てくるのですが、そのあたり大丈夫ですか?
その際、レシートだけでは証明に成らず請求書が必要となるケースがほとんどです。
きちんと証明出来なければ、売り上げ保留、最悪アカウントBANまであります。
そのあたりの理解無くとりあえず適当に売ってみよう感が出てましたので心配になりました。取り返しがつかなくなる前に色々お調べになってからの方が良い様に思います。
Seller_BqRWBo0P8EZ6s
電球は恐ろしいですよ。
貴方様が「正規販売店」でなく、店頭などで購入したものの転売なのであれば、その品物は「中古品扱い」になりますから、おそらく購入されたお客様はメーカー保証が受けられません。
ガラスでできている電球や蛍光管は非常にデリケートなので、輸送中の破損も少なくありません。
また、輸送中の衝撃が原因となる不具合も他の製品に比べると多いです。
不具合の起きたものは、通電後に割れたり、破裂することがあります。
電球は天井や高所につけることが多い品物なので、割れて落下した際は怪我や財産の破損になりやすく、非常にリスクが高いです。そうなった場合の補償をどうするのかしっかり考えておいてください。
正規販売なら問題ないので私のコメントは無視してください。
そうでなく個人転売をされるのであれば、責任を負うのは貴方様です。
覚悟の上、販売されて下さい。
Seller_RY9qEPI4HhK84
せっかくのアドバイスなので
Amazonでのドロップシッピングのガイドラインを貼っておきます。
ドロップシッピングポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201808410
禁止事項
- 別のオンライン小売業者から商品を購入し、その小売業者から直接購入者に出荷してもらうこと。出荷時に出品者が記録上の販売者であることが明記されていない場合や、または出品者以外の者(他のオンライン小売業者を含む)が納品書や請求書、外部パッケージに記載されている場合。これは、例外なく固く禁じられています。また、
- 納品書や請求書、外部パッケージ、その他の情報に出品者以外の販売者名や連絡先情報を記載して、注文を出荷することも固く禁じられています。
ドロップシッピングって何って?疑問が湧いたら
外部URLは貼れませんので Google検索して 調べて下さい。
Seller_OCmvg51zRJTwO
ご質問とずれた内容で申し訳ありません。
昨今、本件だけではありませんが、ECモールで販売を始めようとされる方が多々いらっしゃいます。
ECモールで出店する場合、開業届がまず必要でしょうし、年度末には納税の為の申告が必要となり、売上に応じて納税も必要になってきます。
また特商法の兼ね合いで、個人情報(住所、氏名、電話番号)をサイト上に公開する必要が出てきます。
納税してないと、ある日突然税務署がやって来て、脱税でとんでもない税金を取られます。
個人情報を公開する事により、なんらかの犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
それらを理解された上で、開業された方がよいかとは思われます。
転売を行なっている方を多々お見かけしますが、多分開業届も出してないだろうし、納税もしてないだろうし、いつか税務署来て大変じゃないだろうか?
自宅を晒して特に女性などは大丈夫なのか?とは他人ながら思ってしまいます。
Seller_d8ocSw9LORnIX
わかります。最近へんな方が多いので、余計に丁寧さというか真面目さ?を感じました。
フォーラムに投稿している現役セラーよりも、HPを立ち上げたりYouTubeをやっている指南屋さんを信用する方も、ある意味真面目な方が多いと思います。
皆さんのアドバイスに加えて、輸送時に破損しやすいものをFBAに預ける際には破損率の歩留まりを計算した上で価格設定すること。
モノタロウのようにxx本セットは避ける。
どうしてもやるなら、これは必須。
悪い購入者のサイトでは「必要なくてもセット品」と言われていて、セットの中の一部に破損、不備があるという難癖をつけて、取り込みやすい商品と言われています。
トピ主さんのような「真面目な」セラーは、2本セット商品の1本が割れていたとクレームをつけられると「大変申し訳ありません、梱包に不備があったようなので代金は結構です」とやりかねない。
破損分、不備分以上の代金を値引き、返品しがちなので、1本しか必要なくても2本以上を注文して難癖つければ、必要な1本が安く手に入る。
対面ではよく売られている商品だが、EC、特にamazonでは販売している人が少ない商品には色々と理由もあるのだが、指南屋さんは「そこにチャンスがある」と言いますからね。
「指南屋」とクレームをつけて返金させる購入者はグルなんじゃないかと思うことも。
特に返品なしでキャンセルできる、割れ物、食料品などの消え物は、本来初心者セラーにはハードルが高いはずだが、それをお薦めすること自体が怪しい。