セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_F89YnE3UrkObv

食品の返品を強く要求される方(外国人)への対応

コンディションに賞味期限の明記(2023年3月)、ご了承の上購入されるよう記載していましたが、
商品(健康食品)受け取り後、電話で賞味期限が短いと返品を強く要求される。コンディション明記の内容、食品の返品はできない旨をお伝えしたが、その後20回電話履歴、Cメールに「ばか女」等の誹謗中傷。カスタマーセンターからのメッセージには、「可能であれば対応をお願いします。」と。
こちらとしては、ポリシーに沿って販売しており返品の対応はしかねるのですが、
どう対応していいのか困っています。
いいアイデアがあれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

947件の閲覧
9件の返信
タグ:返品
10
返信
user profile
Seller_F89YnE3UrkObv

食品の返品を強く要求される方(外国人)への対応

コンディションに賞味期限の明記(2023年3月)、ご了承の上購入されるよう記載していましたが、
商品(健康食品)受け取り後、電話で賞味期限が短いと返品を強く要求される。コンディション明記の内容、食品の返品はできない旨をお伝えしたが、その後20回電話履歴、Cメールに「ばか女」等の誹謗中傷。カスタマーセンターからのメッセージには、「可能であれば対応をお願いします。」と。
こちらとしては、ポリシーに沿って販売しており返品の対応はしかねるのですが、
どう対応していいのか困っています。
いいアイデアがあれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

タグ:返品
10
947件の閲覧
9件の返信
返信
user profile
Seller_HusKFdIvfBJmc
最も役に立った返信

当方としては返品返金はしませんとの対応です、自分に非がないですし。
たとえ返金としても、悪評がやってくる可能性もあるので、これから無視しても構わないと思っております。

30
0件の返信
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

と言われても
対応は、下記ですね
1.素直に返品を受ける
もちろん、金額等の問題もありますが
書かれていることからでは、トラブルに対応する時間を
時給換算する+心的要因
を考えると、その方がよいと思います
2.評価が悪くなることを、気にせずとことんやりあう!!
若いころでしたら、こちらですかね
「返品は受付できません、これ以上言うこともありませんので返信等はこれが最後゜です。」電話でも同じ対応です

30
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

私も似たようなケース(大量の電話・毎日1通の罵倒メール)ありましたが、電話は着信拒否、メールは30通貯まった時点で「これ以上エスカレートするなら迷惑行為として然るべき対応をさせてもらう。メールは全て保存している」と連絡したら何も言ってこなくなりました。

なんでマケプレ保証使わないのか不思議ですが、毎回その調子でゴネて保証使ってるから警告受けているか、アカウント停止を恐れて使うのを躊躇っているんでしょうね。

自分に非がある場合は真摯に対応すべきですが、非がない場合は「出来ないことは出来ない」を貫くのが正しいですし、相手がエスカレートしたら客ではなくクレーマーとして処理するべきです。

220
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

食品セラーです。

返金を選ばれたようですが、良いセラーさんですね。
「口に合わない」で同じように返金要望とかありますけど
今後「じゃあ返金」で良いんですか。

「美味しくない」「思ってた味じゃない」「賞味期限は製造から180日なのに
150日(マジか・・・。)しかない、その分差額払って欲しい」等がamazonではあります。
私も昔は返金を考えましたが一貫してお断りします。

逆に自身がお客様側の立場だったらどうでしょうか。
「またこの店で買いたい」という言葉にはいくつかあります。

良い意味の「またここで買おう」と、お店にとって困る事しかない
「またここで買おう」があります。後者が集まる気がします。
昔は過剰に対応していましたが一向に問題が減りませんでしたが
なぜかお断りするようになってからピタッと問題のあるお問い合わせは減りました。
(ゼロでは無いですけれども)随所に雰囲気が出ているのかもしれません。

そもそもマケプレ保証使えば良いですよ。
私はもうamazonでこの手のパフォーマンス(スコア的に)は気にしません。
不適切な行為はマケプレ保証申請されて勝手に返金されても双方の記録は残りますし
誠実に商売してたら多少スコア響いてもリピはあります。

じゃあなぜマケプレ保証を誘導しても申請をされないのか。
私の考えでは「できない」「したくない」「めんどくさい」のどれかだろうと思います。
前者は濫用しているか、なにか理由があるのだろうかとも思います。

50
user profile
Seller_HusKFdIvfBJmc
最も役に立った返信

当方としては返品返金はしませんとの対応です、自分に非がないですし。
たとえ返金としても、悪評がやってくる可能性もあるので、これから無視しても構わないと思っております。

30
user profile
Seller_F89YnE3UrkObv

今回は、恐怖感が先立ち早く終わらせたいという思いで対応に至りました。
今後の対応としては、こちらに非がなければ「できないことはできない」と、
はっきり示す態度でいきたいと思っています。

参考にさせていただきます。
みなさま、ありがとうございました。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_F89YnE3UrkObv

食品の返品を強く要求される方(外国人)への対応

コンディションに賞味期限の明記(2023年3月)、ご了承の上購入されるよう記載していましたが、
商品(健康食品)受け取り後、電話で賞味期限が短いと返品を強く要求される。コンディション明記の内容、食品の返品はできない旨をお伝えしたが、その後20回電話履歴、Cメールに「ばか女」等の誹謗中傷。カスタマーセンターからのメッセージには、「可能であれば対応をお願いします。」と。
こちらとしては、ポリシーに沿って販売しており返品の対応はしかねるのですが、
どう対応していいのか困っています。
いいアイデアがあれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

947件の閲覧
9件の返信
タグ:返品
10
返信
user profile
Seller_F89YnE3UrkObv

食品の返品を強く要求される方(外国人)への対応

コンディションに賞味期限の明記(2023年3月)、ご了承の上購入されるよう記載していましたが、
商品(健康食品)受け取り後、電話で賞味期限が短いと返品を強く要求される。コンディション明記の内容、食品の返品はできない旨をお伝えしたが、その後20回電話履歴、Cメールに「ばか女」等の誹謗中傷。カスタマーセンターからのメッセージには、「可能であれば対応をお願いします。」と。
こちらとしては、ポリシーに沿って販売しており返品の対応はしかねるのですが、
どう対応していいのか困っています。
いいアイデアがあれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

タグ:返品
10
947件の閲覧
9件の返信
返信
user profile

食品の返品を強く要求される方(外国人)への対応

投稿者:Seller_F89YnE3UrkObv

コンディションに賞味期限の明記(2023年3月)、ご了承の上購入されるよう記載していましたが、
商品(健康食品)受け取り後、電話で賞味期限が短いと返品を強く要求される。コンディション明記の内容、食品の返品はできない旨をお伝えしたが、その後20回電話履歴、Cメールに「ばか女」等の誹謗中傷。カスタマーセンターからのメッセージには、「可能であれば対応をお願いします。」と。
こちらとしては、ポリシーに沿って販売しており返品の対応はしかねるのですが、
どう対応していいのか困っています。
いいアイデアがあれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

タグ:返品
10
947件の閲覧
9件の返信
返信
user profile
Seller_HusKFdIvfBJmc
最も役に立った返信

当方としては返品返金はしませんとの対応です、自分に非がないですし。
たとえ返金としても、悪評がやってくる可能性もあるので、これから無視しても構わないと思っております。

30
user profile
Seller_HusKFdIvfBJmc
最も役に立った返信

当方としては返品返金はしませんとの対応です、自分に非がないですし。
たとえ返金としても、悪評がやってくる可能性もあるので、これから無視しても構わないと思っております。

30
user profile
Seller_HusKFdIvfBJmc
最も役に立った返信

当方としては返品返金はしませんとの対応です、自分に非がないですし。
たとえ返金としても、悪評がやってくる可能性もあるので、これから無視しても構わないと思っております。

30
返信に移動する
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

と言われても
対応は、下記ですね
1.素直に返品を受ける
もちろん、金額等の問題もありますが
書かれていることからでは、トラブルに対応する時間を
時給換算する+心的要因
を考えると、その方がよいと思います
2.評価が悪くなることを、気にせずとことんやりあう!!
若いころでしたら、こちらですかね
「返品は受付できません、これ以上言うこともありませんので返信等はこれが最後゜です。」電話でも同じ対応です

30
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

私も似たようなケース(大量の電話・毎日1通の罵倒メール)ありましたが、電話は着信拒否、メールは30通貯まった時点で「これ以上エスカレートするなら迷惑行為として然るべき対応をさせてもらう。メールは全て保存している」と連絡したら何も言ってこなくなりました。

なんでマケプレ保証使わないのか不思議ですが、毎回その調子でゴネて保証使ってるから警告受けているか、アカウント停止を恐れて使うのを躊躇っているんでしょうね。

自分に非がある場合は真摯に対応すべきですが、非がない場合は「出来ないことは出来ない」を貫くのが正しいですし、相手がエスカレートしたら客ではなくクレーマーとして処理するべきです。

220
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

食品セラーです。

返金を選ばれたようですが、良いセラーさんですね。
「口に合わない」で同じように返金要望とかありますけど
今後「じゃあ返金」で良いんですか。

「美味しくない」「思ってた味じゃない」「賞味期限は製造から180日なのに
150日(マジか・・・。)しかない、その分差額払って欲しい」等がamazonではあります。
私も昔は返金を考えましたが一貫してお断りします。

逆に自身がお客様側の立場だったらどうでしょうか。
「またこの店で買いたい」という言葉にはいくつかあります。

良い意味の「またここで買おう」と、お店にとって困る事しかない
「またここで買おう」があります。後者が集まる気がします。
昔は過剰に対応していましたが一向に問題が減りませんでしたが
なぜかお断りするようになってからピタッと問題のあるお問い合わせは減りました。
(ゼロでは無いですけれども)随所に雰囲気が出ているのかもしれません。

そもそもマケプレ保証使えば良いですよ。
私はもうamazonでこの手のパフォーマンス(スコア的に)は気にしません。
不適切な行為はマケプレ保証申請されて勝手に返金されても双方の記録は残りますし
誠実に商売してたら多少スコア響いてもリピはあります。

じゃあなぜマケプレ保証を誘導しても申請をされないのか。
私の考えでは「できない」「したくない」「めんどくさい」のどれかだろうと思います。
前者は濫用しているか、なにか理由があるのだろうかとも思います。

50
user profile
Seller_HusKFdIvfBJmc
最も役に立った返信

当方としては返品返金はしませんとの対応です、自分に非がないですし。
たとえ返金としても、悪評がやってくる可能性もあるので、これから無視しても構わないと思っております。

30
user profile
Seller_F89YnE3UrkObv

今回は、恐怖感が先立ち早く終わらせたいという思いで対応に至りました。
今後の対応としては、こちらに非がなければ「できないことはできない」と、
はっきり示す態度でいきたいと思っています。

参考にさせていただきます。
みなさま、ありがとうございました。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

と言われても
対応は、下記ですね
1.素直に返品を受ける
もちろん、金額等の問題もありますが
書かれていることからでは、トラブルに対応する時間を
時給換算する+心的要因
を考えると、その方がよいと思います
2.評価が悪くなることを、気にせずとことんやりあう!!
若いころでしたら、こちらですかね
「返品は受付できません、これ以上言うこともありませんので返信等はこれが最後゜です。」電話でも同じ対応です

30
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

と言われても
対応は、下記ですね
1.素直に返品を受ける
もちろん、金額等の問題もありますが
書かれていることからでは、トラブルに対応する時間を
時給換算する+心的要因
を考えると、その方がよいと思います
2.評価が悪くなることを、気にせずとことんやりあう!!
若いころでしたら、こちらですかね
「返品は受付できません、これ以上言うこともありませんので返信等はこれが最後゜です。」電話でも同じ対応です

30
返信
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

私も似たようなケース(大量の電話・毎日1通の罵倒メール)ありましたが、電話は着信拒否、メールは30通貯まった時点で「これ以上エスカレートするなら迷惑行為として然るべき対応をさせてもらう。メールは全て保存している」と連絡したら何も言ってこなくなりました。

なんでマケプレ保証使わないのか不思議ですが、毎回その調子でゴネて保証使ってるから警告受けているか、アカウント停止を恐れて使うのを躊躇っているんでしょうね。

自分に非がある場合は真摯に対応すべきですが、非がない場合は「出来ないことは出来ない」を貫くのが正しいですし、相手がエスカレートしたら客ではなくクレーマーとして処理するべきです。

220
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

私も似たようなケース(大量の電話・毎日1通の罵倒メール)ありましたが、電話は着信拒否、メールは30通貯まった時点で「これ以上エスカレートするなら迷惑行為として然るべき対応をさせてもらう。メールは全て保存している」と連絡したら何も言ってこなくなりました。

なんでマケプレ保証使わないのか不思議ですが、毎回その調子でゴネて保証使ってるから警告受けているか、アカウント停止を恐れて使うのを躊躇っているんでしょうね。

自分に非がある場合は真摯に対応すべきですが、非がない場合は「出来ないことは出来ない」を貫くのが正しいですし、相手がエスカレートしたら客ではなくクレーマーとして処理するべきです。

220
返信
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

食品セラーです。

返金を選ばれたようですが、良いセラーさんですね。
「口に合わない」で同じように返金要望とかありますけど
今後「じゃあ返金」で良いんですか。

「美味しくない」「思ってた味じゃない」「賞味期限は製造から180日なのに
150日(マジか・・・。)しかない、その分差額払って欲しい」等がamazonではあります。
私も昔は返金を考えましたが一貫してお断りします。

逆に自身がお客様側の立場だったらどうでしょうか。
「またこの店で買いたい」という言葉にはいくつかあります。

良い意味の「またここで買おう」と、お店にとって困る事しかない
「またここで買おう」があります。後者が集まる気がします。
昔は過剰に対応していましたが一向に問題が減りませんでしたが
なぜかお断りするようになってからピタッと問題のあるお問い合わせは減りました。
(ゼロでは無いですけれども)随所に雰囲気が出ているのかもしれません。

そもそもマケプレ保証使えば良いですよ。
私はもうamazonでこの手のパフォーマンス(スコア的に)は気にしません。
不適切な行為はマケプレ保証申請されて勝手に返金されても双方の記録は残りますし
誠実に商売してたら多少スコア響いてもリピはあります。

じゃあなぜマケプレ保証を誘導しても申請をされないのか。
私の考えでは「できない」「したくない」「めんどくさい」のどれかだろうと思います。
前者は濫用しているか、なにか理由があるのだろうかとも思います。

50
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

食品セラーです。

返金を選ばれたようですが、良いセラーさんですね。
「口に合わない」で同じように返金要望とかありますけど
今後「じゃあ返金」で良いんですか。

「美味しくない」「思ってた味じゃない」「賞味期限は製造から180日なのに
150日(マジか・・・。)しかない、その分差額払って欲しい」等がamazonではあります。
私も昔は返金を考えましたが一貫してお断りします。

逆に自身がお客様側の立場だったらどうでしょうか。
「またこの店で買いたい」という言葉にはいくつかあります。

良い意味の「またここで買おう」と、お店にとって困る事しかない
「またここで買おう」があります。後者が集まる気がします。
昔は過剰に対応していましたが一向に問題が減りませんでしたが
なぜかお断りするようになってからピタッと問題のあるお問い合わせは減りました。
(ゼロでは無いですけれども)随所に雰囲気が出ているのかもしれません。

そもそもマケプレ保証使えば良いですよ。
私はもうamazonでこの手のパフォーマンス(スコア的に)は気にしません。
不適切な行為はマケプレ保証申請されて勝手に返金されても双方の記録は残りますし
誠実に商売してたら多少スコア響いてもリピはあります。

じゃあなぜマケプレ保証を誘導しても申請をされないのか。
私の考えでは「できない」「したくない」「めんどくさい」のどれかだろうと思います。
前者は濫用しているか、なにか理由があるのだろうかとも思います。

50
返信
user profile
Seller_HusKFdIvfBJmc
最も役に立った返信

当方としては返品返金はしませんとの対応です、自分に非がないですし。
たとえ返金としても、悪評がやってくる可能性もあるので、これから無視しても構わないと思っております。

30
user profile
Seller_HusKFdIvfBJmc
最も役に立った返信

当方としては返品返金はしませんとの対応です、自分に非がないですし。
たとえ返金としても、悪評がやってくる可能性もあるので、これから無視しても構わないと思っております。

30
返信
user profile
Seller_F89YnE3UrkObv

今回は、恐怖感が先立ち早く終わらせたいという思いで対応に至りました。
今後の対応としては、こちらに非がなければ「できないことはできない」と、
はっきり示す態度でいきたいと思っています。

参考にさせていただきます。
みなさま、ありがとうございました。

10
user profile
Seller_F89YnE3UrkObv

今回は、恐怖感が先立ち早く終わらせたいという思いで対応に至りました。
今後の対応としては、こちらに非がなければ「できないことはできない」と、
はっきり示す態度でいきたいと思っています。

参考にさせていただきます。
みなさま、ありがとうございました。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう