来年の確定申告に向けて
皆さんこんちには、始めて質問させていただます。
去年の暮からAmazonで物販を初めてたものです。
今回質問させていただきましたのは、確定申告を来年初めて受けるのですが、白色申告
提出します、インボイスもなしで、普段の管理は売れた商品をエクセルで管理してる程度で
これはまずいと思い、エクセルでの記帳の仕方など参考になればと思い質問させていただきました。
具体的にエクセルで管理するときに参考になる事例やないかいいものがあれば教えていただける幸いです。
因みに自己発送です。
特にAmazonで経費になるのは手数料とか見ますが、具体的に経費に計上できるのは
何かとか教えていただけると幸いです。
データはペイメントから抽出とか言われますが、月単位まとめるとかよく聞きますが、
具体的に抽出するデータのどこを見て抽出しているのでしょうか、教えていただけると幸いです。
来年の確定申告に向けて
皆さんこんちには、始めて質問させていただます。
去年の暮からAmazonで物販を初めてたものです。
今回質問させていただきましたのは、確定申告を来年初めて受けるのですが、白色申告
提出します、インボイスもなしで、普段の管理は売れた商品をエクセルで管理してる程度で
これはまずいと思い、エクセルでの記帳の仕方など参考になればと思い質問させていただきました。
具体的にエクセルで管理するときに参考になる事例やないかいいものがあれば教えていただける幸いです。
因みに自己発送です。
特にAmazonで経費になるのは手数料とか見ますが、具体的に経費に計上できるのは
何かとか教えていただけると幸いです。
データはペイメントから抽出とか言われますが、月単位まとめるとかよく聞きますが、
具体的に抽出するデータのどこを見て抽出しているのでしょうか、教えていただけると幸いです。
0件の返信
Seller_vds33ojPQ8Y3h
税金に関しては、税理士や会計士など資格があればよいのですが
資格の無い者がいろいろ言うと罪になるので、ここで言うことは出来ません。
お近くの商工会議所、または税務署にお尋ねください。
Seller_pRreFMq1fWAbb
特にAmazonで経費になるのは手数料とか見ますが、具体的に経費に計上できるのは
何かとか教えていただけると幸いです。
データはペイメントから抽出とか言われますが、月単位まとめるとかよく聞きますが、
具体的に抽出するデータのどこを見て抽出しているのでしょうか、教えていただけると幸いです。
基本的には上記の方と同じですが、税理士法により資格がない者が指南することは法律で禁止されております。したがって、フォーラムを見ている人からアドバイスをもらうことは無理だと思った方がよいですし、アドバイスをもらったとして間違っていても責任を取ることも出来ません。
税務署は確定申告の時期以外は比較的暇なので早めに税務署に相談に行った方が良いかと思います。税務署は相談すれば割と親身に話を聞いてくれます。
また、ネットで調べて自力で確定申告することは止めた方がよいです。それで行うとほぼ間違った確定申告しかできないかと思います(間違っていることにすら気づけない状態になる)。
自分の場合は税務署に相談に行って、運よく記帳指導を無料で受けることが出来ました。今は青色申告会に入会しております。年1回、税理士に相談も出来ます。
Seller_iga25LXMFzK4w
具体的相談に乗ってもらう方法として税理士ドットコムとかで無料質問できるので聞いてみたらいいと思います。
また一般的な説明は税理士じゃなくても出来ます。
いくら売り上げてるとかわからないのですが、事業形態や売り上げによっては事業所得なのか雑所得なのか変わってきますし、用意する書類なども変わってきます。詳しくは国税庁のHPに書いてますので、調べてみては?
Seller_FviXnocgfiErh
とおりすがりの者です。
売上によってだいぶ変わりますよ。
そもそも事業所得になるかもわかりませんし、
事業所得なら青色の方がいいと思います。
(帳簿を付けないといけなくなるので)
エクセルでまとめるのも不可能ではありませんが、
青色にするならクラウド型の経理ソフト(例えばfreeeとか)
を導入した方がいいと思います。
(多少は相談できることもあるので)
雑収入程度の小さい売り上げであれば自力でエクセルも
現実的ではあると思いますが。