0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
仕入した時の領収書(請求書らしい)や納品書があるはずなので それを用意しておき提出して下さい。
365日以内の請求書だったと思います。
書類には 仕入れた会社名はもちろん事 URLの記載は、あった方が良いらしいです。
仕入先は、ネットの小売店ではダメかもしれません。レシートも
フォーラム内で検索すると
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/search?q=出品規制解除の書類
Seller_f8PxucupUahML
規定記載の請求書がいいと思います
言われるものを不備なく言われた通りに
ドンキCostco他の量販店・ama含む小売店・ネット専売卸店はNG方向です
amaが容認する、問屋なら承認傾向です(〇次下位問屋・現金問屋等もNG方向)
領収書ではどのASINや問屋のHPなど無い場合もあるので
アクビ様のリンクご覧ください
Seller_XyPTD4oKDt45x
実際問題、アマゾンの認める仕入れ先からの仕入れ以外では
許可されないってのもおかしな話なんですけどね。
アマゾンは全卸業者を網羅しているはずもない。
もし、把握している仕入れ業者からの仕入れ以外は不可とするなら
それは公正取引委員会行きの案件になると思われます。
なので、「不可とする業者」のリストみたいのがあるんじゃないかと思ってます。
そもそも頑張って開発した仕入れ情報を
なぜ開示しないとならないのか疑問です。
アマゾンが直売していないのなら百歩譲って
管理の為って感じで許容するのも吝かではないけれど
直販もある以上、アマゾンは商売敵となります。
なぜ、商売敵に企業秘密ともいえる仕入れ情報をなぜ無償で開示しないとならないのか・・・
かっ○寿司の某社長のことを想いながら、そんなことを考えてました。
Seller_66McYl9xZWi9Z
アマゾンさんが性善説ではなく性悪説に基づいてシステムを作っているからでしょう。
実際は、こんだけコピー商品に乗っ取られた感があるアマゾンさんなので仕方ないのかもしれません。
しかし、セラーもアマゾンの性悪説を疑っていません。
まぁ、アマゾンの直販はセラーの商売敵なので疑われても仕方ないですね。