セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_Mmo1ZU80ShaIN

割賦販売法によるアカウント残高の没収について

こんにちは。

5月に実施された割賦販売法のアカウント審査に落ちてしまいアカウントが停止されました。
以下メールです。

平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

受付時間: 月~金曜日 午前10時~午後5時(年末年始等を除く)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

本メールアドレスは送信専用です。

アカスペに残高が没収になるのかどうなのか問い合わせをしているのですが
二週間以上返事が来ません。
パフォーマンス改善書のアドバイスをテクサポに求めましたが、本審査に通過した場合はお取引を停止させていただきます以上の回答は来ません。
アカウント残高の没収になった場合、妥当性について争う余地はあると思うのですが、同じような状態になってしまった方、ほかにもいらっしゃいませんか?
なんとかアカウント再開に向けて対応できればと思うのですが、糸口がつかめません。

1431件の閲覧
88件の返信
タグ:クレジットカード, トランザクション, 住所, 登録
40
返信
user profile
Seller_Mmo1ZU80ShaIN

割賦販売法によるアカウント残高の没収について

こんにちは。

5月に実施された割賦販売法のアカウント審査に落ちてしまいアカウントが停止されました。
以下メールです。

平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

受付時間: 月~金曜日 午前10時~午後5時(年末年始等を除く)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

本メールアドレスは送信専用です。

アカスペに残高が没収になるのかどうなのか問い合わせをしているのですが
二週間以上返事が来ません。
パフォーマンス改善書のアドバイスをテクサポに求めましたが、本審査に通過した場合はお取引を停止させていただきます以上の回答は来ません。
アカウント残高の没収になった場合、妥当性について争う余地はあると思うのですが、同じような状態になってしまった方、ほかにもいらっしゃいませんか?
なんとかアカウント再開に向けて対応できればと思うのですが、糸口がつかめません。

タグ:クレジットカード, トランザクション, 住所, 登録
40
1431件の閲覧
88件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

審査よりも、センターに登録されている情報を確認されることをお勧めします。

確認してその内容次第で対応する。

なお、多額の売掛金がamazonにあるのであれば、明日にでも弁護士会の法律相談に出向いてください。素人では対応できません。

20
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

審査落ちで取引停止は分かりますが、
残高没収ってのは常軌を逸している気がします…どういうことなのでしょう?
というか審査結果というのは今更来るのですか?
遅くないでしょうか…

60
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まず、割賦販売法のフォームを登録した日はいつですか?
結果は15日以内と明記されてましたが、それが何日経過してから来てますか?
(以前、閉鎖に至った方は数ヵ月後にきています

さらに、貴社ではカード決済導入してますか?

没収にすると明記されてますので、おそらくそのような扱いになるかと思います。

個人的にはこれを行っても、もしかしたら、また閉鎖に至る可能性があると考えています
(今までの流れにより、規約第3項を盾としたアカウント閉鎖が働く可能性があり、その点の確認をと言っても、それさえも回答しないかも

他の審査でしたらわかるのですが、
アマゾンにおいてのアクワイアラ審査自体が不明すぎるので、

通常のカード決済導入の際でのアクワイアラ審査、それを基準にしてお話しますが、
まず、取り扱う商品によっては、審査が落ちる可能性が高いものが存在します。
(ですので、先に記載しましたカード決済の導入の有無を記載しています

ようは確実にお客様と、問題なく取引を終えることができるか?
てなことを求められる感じです。
あと、個人的な憶測ですが返品率なども見られていたかもしれません。

まずはカード決済導入時の審査を調べて確認された方がよいかもです。

ですので、もし再開を望むならそのような商品の取り扱い停止、
あと、自社でカード決済導入してないならば、一度導入してみる。
それを行ってみての判断が一番わかりやすいかもしれません。
そして、上記のようにアカウントを新規登録、再度、フォームに登録。

アカスペとテクサポに問合わせてもアカウント関連に関しましては回答はしないです。
ですので、通常の他の審査のように改善報告書を提出しても無意味です。
(現状ではご自身でもきっと理由がわからないことでしょうし

先に方向性を先にしっかりと決めたほうがいいかな?と思います。
多大な労力を費やすか?
それともあっさりと諦め他の販路を探すか?ですね。

30
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

端的に、
虚偽の申告、違反、不正な方法でアカウントを停止させる場合は、
いつもの契約規約第3項でくると思いますょ。

でないとセラーとアマゾン間でのちに紛争に至った場合、、ですね。

アクアイアラ審査では意外な商品もあり、え?これも該当するの?
みたいな場合もあります。

アマゾンではアマゾン一択でセラーされている方が大半であり、
ここらへんがわたしが懸念していることです。
アマゾン一択=過去にカード決済導入していない
が大半であるかと思います。

閉鎖理由がよく理解もできないまま閉鎖される可能性が全セラーにあるということです。
しかも割賦販売法のフォーム登録の際にミスタッチによる可能性もあるということです。

20
user profile
Seller_f8PxucupUahML

大変な状況、お気持ちお察しいたします

多分?このフォーラム初の割賦販売法NGの案件でしょうか

他のセラーの方々の方がお詳しいと思いますから
ama一般セラーとしてレスさせていただきます
(的外れならスルーしてください)

普通は90日以上留保でアカスペとの交渉なのですが厳しいですね

amaに対してなのでしょうか?
重複アカNGかと思うのですが
JDMセンターへ審査申し込みかなと思ったのですが

詳しくないので良くわからないのですが
ama言い分としてクレカ会社から入金・決済ができなく
売上金がなく(名前忘れましたが90日後?決済上がらず未決済(戻し請求))になることと同じような感じで、amaではなくクレカ会社側からの問題かと推測できるのですが

仮にクレカ会社とamaとの送金は完了しているかもしれないが
他の方が言っているようにお客様返金・留保金に充てているのかもしれませんし

アカスペ返答はは1か月前後かかる場合が多いです

ここはJDMセンターに
amazon販売をしております、取引承認いただけないか?
理由他を確認し

再開・承認得られれば(新たなアカウント?売上引き継ぎあるかは不明)
アカ復活・新アカ(妥当なのか??)でセラー復活の流れかなと思います

JDMセンター(確認・取引再開)→承認されればama報告・復活

たまに発生する、アカ停(取消し)や売上金留保だけの問題だけではないような気がします
トピ主様にはありえないことだと思いますが、会社名・住所等登録上の不備・何の商品販売かも(規制品)わからないのでサポしずらいです

承認難しいとは思いますが、やれることやってみたらいかがでしょうか

5月に割賦申請
6月にJDMセンターTEL

アカスペから何月に停止連絡来たのか?
問合せは2週間前とのこと

今日から9月です

このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます

交渉できる残りあるのかも気になります

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

特定商取引情報交換センター(JDM)

(2) 共同利用する情報の内容

  1. 個別信用購入あっせん取引における、当該加盟店等に係る苦情処理のために必要な調査の事実及び事由
  2. 個別信用購入あっせんに係る業務に関し利用者等の保護に欠ける行為をしたことを理由として個別信用購入あっせんに係る契約を解除した事実及び事由
  3. クレジットカード番号等取扱契約における、当該加盟店等によるクレジットカード番号等の適切な管理等を図るために必要な調査の事実及び事由
  4. クレジットカード番号等取扱契約における、当該加盟店等によるクレジットカード番号等の適切な管理等のための措置が、割賦販売法に定める基準に適合せず、又は適合しないおそれがあると認めて当該加盟店に対して行った措置(クレジットカード番号等取扱契約の解除を含む。)の事実及び事由
  5. 利用者等の保護に欠ける行為に該当したもの(該当すると疑われる又は該当するかどうか判断できないものを含む。)に係る、JDM会員・利用者等に不当な損害を与える行為に関する客観的事実である情報
  6. 利用者等(契約済みのものに限らない)からJDM会員に申出のあった内容及び当該内容のうち、利用者等の保護に欠ける行為であると判断した情報(当該行為と疑われる情報及び当該行為が行われたかどうか判断することが困難な情報を含む。)
  7. 加盟店が行ったクレジットカード番号等の管理等に支障を及ぼす行為に関する情報
  8. 行政機関が公表した事実とその内容(特定商取引に関する法律等について違反し、公表された情報等)について、JDMセンターが収集した情報
  9. 上記の他利用者等の保護に欠ける行為に関する情報
  10. 前記各号に係る当該加盟店の氏名、住所、電話番号及び生年月日(法人の場合は、名称、住所、電話番号、法人番号並びに代表者の氏名及び生年月日)。ただし、上記⑥の情報のうち、当該行為が行われたかどうか判断することが困難な情報については、氏名、住所、電話番号及び生年月日(法人の場合は、代表者の氏名及び生年月日)を除く。

JDMは上記の情報を共同利用しておりますので、利用停止になった理由は上記いずれかに該当する行為を過去に行われたのではないかと憶測しています。主に利用者保護に欠ける行動となりますが、過去5年間にこれを行われた心当たりはありませんか?

90
user profile
Seller_FsLiBgKZaqCvX

アマゾン様、いずれにせよ、商売のお金に関わる部分のアナウンスが無いのは問題ですよ。
【アカウント残高のお振込みは出来かねます】と【割賦販売法を遵守する事】の関連性は私にはわかりません。理由はあるはずです。憶測はできますが、ここは明確にしておきましょう。

アマゾンとセラーの信頼関係に関わる部分を軽視しているように私には見えてしまいます。
ここ、ちゃんとしましょう!

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

20年近く前にクレジットを他人に利用され、その返済が滞ったことがありました。
2年前に時効の援用を申し立てしたのが影響しているのかもしれません。
というかそれ以外今のところ考えられません。

時期については以下の項目が書かれています。

加盟店情報の共同利用について

上記(2)の情報は、登録日(③及び⑦にあっては、当該情報に対応する④の措置の完了又は契約解除の登録日)から5年を超えない期間保有されます。

5年以内に発生したなんらかしらの行為がJDMに保管されている。 法人の場合は、名称、住所、電話番号、法人番号並びに代表者の氏名及び生年月日がファイリングされているようなので、そこから思い当たる部分を絞り込まれたらいかがでしょうか?

特定商取引に関する法律等について違反し、公表された情報等は、大丈夫ですか?

(この数年内で、日本の事業者名と代表者名を無断利用して、eCommerceサイトを作成する中国人がおり、そのサイトはAmaJPの多くのカタログがコピーされ、こちらのカタログも含まれていたので、注視していた時期もあります。 このような場合もあるかもしれませんね。)

20
user profile
Seller_g9OWjA7U8cMlw

_JAPAN24様、心中お察しします。
アカウント復活・売上金が戻ってくれば良いですが・・・。

しかし気になる点が。
当初割賦法のアンケートでは「問題がある場合は15日以内に連絡する」的なニュアンスだったと思いますが 主様のお話だと5月にアンケートの回答をして"80日後"に突然アカウント停止の連絡が入るとは・・・これは驚きです。
当初の15日以内の連絡までには問題が無く、その後問題が発覚して80日後に急遽アカウント停止になったのか?
それとも"当初の15日以内の可否の回答"が今になって順次セラーに通達がいっているのか?
後者だと怖い話で今後も同様の案件が増える恐れはありますね。
各々問題は無い、と思っていてもちょっと注視しないといけない案件かもしれません。

30
user profile
Seller_Mmo1ZU80ShaIN

割賦販売法によるアカウント残高の没収について

こんにちは。

5月に実施された割賦販売法のアカウント審査に落ちてしまいアカウントが停止されました。
以下メールです。

平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

受付時間: 月~金曜日 午前10時~午後5時(年末年始等を除く)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

本メールアドレスは送信専用です。

アカスペに残高が没収になるのかどうなのか問い合わせをしているのですが
二週間以上返事が来ません。
パフォーマンス改善書のアドバイスをテクサポに求めましたが、本審査に通過した場合はお取引を停止させていただきます以上の回答は来ません。
アカウント残高の没収になった場合、妥当性について争う余地はあると思うのですが、同じような状態になってしまった方、ほかにもいらっしゃいませんか?
なんとかアカウント再開に向けて対応できればと思うのですが、糸口がつかめません。

1431件の閲覧
88件の返信
タグ:クレジットカード, トランザクション, 住所, 登録
40
返信
user profile
Seller_Mmo1ZU80ShaIN

割賦販売法によるアカウント残高の没収について

こんにちは。

5月に実施された割賦販売法のアカウント審査に落ちてしまいアカウントが停止されました。
以下メールです。

平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

受付時間: 月~金曜日 午前10時~午後5時(年末年始等を除く)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

本メールアドレスは送信専用です。

アカスペに残高が没収になるのかどうなのか問い合わせをしているのですが
二週間以上返事が来ません。
パフォーマンス改善書のアドバイスをテクサポに求めましたが、本審査に通過した場合はお取引を停止させていただきます以上の回答は来ません。
アカウント残高の没収になった場合、妥当性について争う余地はあると思うのですが、同じような状態になってしまった方、ほかにもいらっしゃいませんか?
なんとかアカウント再開に向けて対応できればと思うのですが、糸口がつかめません。

タグ:クレジットカード, トランザクション, 住所, 登録
40
1431件の閲覧
88件の返信
返信
user profile

割賦販売法によるアカウント残高の没収について

投稿者:Seller_Mmo1ZU80ShaIN

こんにちは。

5月に実施された割賦販売法のアカウント審査に落ちてしまいアカウントが停止されました。
以下メールです。

平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

受付時間: 月~金曜日 午前10時~午後5時(年末年始等を除く)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

本メールアドレスは送信専用です。

アカスペに残高が没収になるのかどうなのか問い合わせをしているのですが
二週間以上返事が来ません。
パフォーマンス改善書のアドバイスをテクサポに求めましたが、本審査に通過した場合はお取引を停止させていただきます以上の回答は来ません。
アカウント残高の没収になった場合、妥当性について争う余地はあると思うのですが、同じような状態になってしまった方、ほかにもいらっしゃいませんか?
なんとかアカウント再開に向けて対応できればと思うのですが、糸口がつかめません。

タグ:クレジットカード, トランザクション, 住所, 登録
40
1431件の閲覧
88件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

審査よりも、センターに登録されている情報を確認されることをお勧めします。

確認してその内容次第で対応する。

なお、多額の売掛金がamazonにあるのであれば、明日にでも弁護士会の法律相談に出向いてください。素人では対応できません。

20
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

審査落ちで取引停止は分かりますが、
残高没収ってのは常軌を逸している気がします…どういうことなのでしょう?
というか審査結果というのは今更来るのですか?
遅くないでしょうか…

60
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まず、割賦販売法のフォームを登録した日はいつですか?
結果は15日以内と明記されてましたが、それが何日経過してから来てますか?
(以前、閉鎖に至った方は数ヵ月後にきています

さらに、貴社ではカード決済導入してますか?

没収にすると明記されてますので、おそらくそのような扱いになるかと思います。

個人的にはこれを行っても、もしかしたら、また閉鎖に至る可能性があると考えています
(今までの流れにより、規約第3項を盾としたアカウント閉鎖が働く可能性があり、その点の確認をと言っても、それさえも回答しないかも

他の審査でしたらわかるのですが、
アマゾンにおいてのアクワイアラ審査自体が不明すぎるので、

通常のカード決済導入の際でのアクワイアラ審査、それを基準にしてお話しますが、
まず、取り扱う商品によっては、審査が落ちる可能性が高いものが存在します。
(ですので、先に記載しましたカード決済の導入の有無を記載しています

ようは確実にお客様と、問題なく取引を終えることができるか?
てなことを求められる感じです。
あと、個人的な憶測ですが返品率なども見られていたかもしれません。

まずはカード決済導入時の審査を調べて確認された方がよいかもです。

ですので、もし再開を望むならそのような商品の取り扱い停止、
あと、自社でカード決済導入してないならば、一度導入してみる。
それを行ってみての判断が一番わかりやすいかもしれません。
そして、上記のようにアカウントを新規登録、再度、フォームに登録。

アカスペとテクサポに問合わせてもアカウント関連に関しましては回答はしないです。
ですので、通常の他の審査のように改善報告書を提出しても無意味です。
(現状ではご自身でもきっと理由がわからないことでしょうし

先に方向性を先にしっかりと決めたほうがいいかな?と思います。
多大な労力を費やすか?
それともあっさりと諦め他の販路を探すか?ですね。

30
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

端的に、
虚偽の申告、違反、不正な方法でアカウントを停止させる場合は、
いつもの契約規約第3項でくると思いますょ。

でないとセラーとアマゾン間でのちに紛争に至った場合、、ですね。

アクアイアラ審査では意外な商品もあり、え?これも該当するの?
みたいな場合もあります。

アマゾンではアマゾン一択でセラーされている方が大半であり、
ここらへんがわたしが懸念していることです。
アマゾン一択=過去にカード決済導入していない
が大半であるかと思います。

閉鎖理由がよく理解もできないまま閉鎖される可能性が全セラーにあるということです。
しかも割賦販売法のフォーム登録の際にミスタッチによる可能性もあるということです。

20
user profile
Seller_f8PxucupUahML

大変な状況、お気持ちお察しいたします

多分?このフォーラム初の割賦販売法NGの案件でしょうか

他のセラーの方々の方がお詳しいと思いますから
ama一般セラーとしてレスさせていただきます
(的外れならスルーしてください)

普通は90日以上留保でアカスペとの交渉なのですが厳しいですね

amaに対してなのでしょうか?
重複アカNGかと思うのですが
JDMセンターへ審査申し込みかなと思ったのですが

詳しくないので良くわからないのですが
ama言い分としてクレカ会社から入金・決済ができなく
売上金がなく(名前忘れましたが90日後?決済上がらず未決済(戻し請求))になることと同じような感じで、amaではなくクレカ会社側からの問題かと推測できるのですが

仮にクレカ会社とamaとの送金は完了しているかもしれないが
他の方が言っているようにお客様返金・留保金に充てているのかもしれませんし

アカスペ返答はは1か月前後かかる場合が多いです

ここはJDMセンターに
amazon販売をしております、取引承認いただけないか?
理由他を確認し

再開・承認得られれば(新たなアカウント?売上引き継ぎあるかは不明)
アカ復活・新アカ(妥当なのか??)でセラー復活の流れかなと思います

JDMセンター(確認・取引再開)→承認されればama報告・復活

たまに発生する、アカ停(取消し)や売上金留保だけの問題だけではないような気がします
トピ主様にはありえないことだと思いますが、会社名・住所等登録上の不備・何の商品販売かも(規制品)わからないのでサポしずらいです

承認難しいとは思いますが、やれることやってみたらいかがでしょうか

5月に割賦申請
6月にJDMセンターTEL

アカスペから何月に停止連絡来たのか?
問合せは2週間前とのこと

今日から9月です

このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます

交渉できる残りあるのかも気になります

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

特定商取引情報交換センター(JDM)

(2) 共同利用する情報の内容

  1. 個別信用購入あっせん取引における、当該加盟店等に係る苦情処理のために必要な調査の事実及び事由
  2. 個別信用購入あっせんに係る業務に関し利用者等の保護に欠ける行為をしたことを理由として個別信用購入あっせんに係る契約を解除した事実及び事由
  3. クレジットカード番号等取扱契約における、当該加盟店等によるクレジットカード番号等の適切な管理等を図るために必要な調査の事実及び事由
  4. クレジットカード番号等取扱契約における、当該加盟店等によるクレジットカード番号等の適切な管理等のための措置が、割賦販売法に定める基準に適合せず、又は適合しないおそれがあると認めて当該加盟店に対して行った措置(クレジットカード番号等取扱契約の解除を含む。)の事実及び事由
  5. 利用者等の保護に欠ける行為に該当したもの(該当すると疑われる又は該当するかどうか判断できないものを含む。)に係る、JDM会員・利用者等に不当な損害を与える行為に関する客観的事実である情報
  6. 利用者等(契約済みのものに限らない)からJDM会員に申出のあった内容及び当該内容のうち、利用者等の保護に欠ける行為であると判断した情報(当該行為と疑われる情報及び当該行為が行われたかどうか判断することが困難な情報を含む。)
  7. 加盟店が行ったクレジットカード番号等の管理等に支障を及ぼす行為に関する情報
  8. 行政機関が公表した事実とその内容(特定商取引に関する法律等について違反し、公表された情報等)について、JDMセンターが収集した情報
  9. 上記の他利用者等の保護に欠ける行為に関する情報
  10. 前記各号に係る当該加盟店の氏名、住所、電話番号及び生年月日(法人の場合は、名称、住所、電話番号、法人番号並びに代表者の氏名及び生年月日)。ただし、上記⑥の情報のうち、当該行為が行われたかどうか判断することが困難な情報については、氏名、住所、電話番号及び生年月日(法人の場合は、代表者の氏名及び生年月日)を除く。

JDMは上記の情報を共同利用しておりますので、利用停止になった理由は上記いずれかに該当する行為を過去に行われたのではないかと憶測しています。主に利用者保護に欠ける行動となりますが、過去5年間にこれを行われた心当たりはありませんか?

90
user profile
Seller_FsLiBgKZaqCvX

アマゾン様、いずれにせよ、商売のお金に関わる部分のアナウンスが無いのは問題ですよ。
【アカウント残高のお振込みは出来かねます】と【割賦販売法を遵守する事】の関連性は私にはわかりません。理由はあるはずです。憶測はできますが、ここは明確にしておきましょう。

アマゾンとセラーの信頼関係に関わる部分を軽視しているように私には見えてしまいます。
ここ、ちゃんとしましょう!

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

20年近く前にクレジットを他人に利用され、その返済が滞ったことがありました。
2年前に時効の援用を申し立てしたのが影響しているのかもしれません。
というかそれ以外今のところ考えられません。

時期については以下の項目が書かれています。

加盟店情報の共同利用について

上記(2)の情報は、登録日(③及び⑦にあっては、当該情報に対応する④の措置の完了又は契約解除の登録日)から5年を超えない期間保有されます。

5年以内に発生したなんらかしらの行為がJDMに保管されている。 法人の場合は、名称、住所、電話番号、法人番号並びに代表者の氏名及び生年月日がファイリングされているようなので、そこから思い当たる部分を絞り込まれたらいかがでしょうか?

特定商取引に関する法律等について違反し、公表された情報等は、大丈夫ですか?

(この数年内で、日本の事業者名と代表者名を無断利用して、eCommerceサイトを作成する中国人がおり、そのサイトはAmaJPの多くのカタログがコピーされ、こちらのカタログも含まれていたので、注視していた時期もあります。 このような場合もあるかもしれませんね。)

20
user profile
Seller_g9OWjA7U8cMlw

_JAPAN24様、心中お察しします。
アカウント復活・売上金が戻ってくれば良いですが・・・。

しかし気になる点が。
当初割賦法のアンケートでは「問題がある場合は15日以内に連絡する」的なニュアンスだったと思いますが 主様のお話だと5月にアンケートの回答をして"80日後"に突然アカウント停止の連絡が入るとは・・・これは驚きです。
当初の15日以内の連絡までには問題が無く、その後問題が発覚して80日後に急遽アカウント停止になったのか?
それとも"当初の15日以内の可否の回答"が今になって順次セラーに通達がいっているのか?
後者だと怖い話で今後も同様の案件が増える恐れはありますね。
各々問題は無い、と思っていてもちょっと注視しないといけない案件かもしれません。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

審査よりも、センターに登録されている情報を確認されることをお勧めします。

確認してその内容次第で対応する。

なお、多額の売掛金がamazonにあるのであれば、明日にでも弁護士会の法律相談に出向いてください。素人では対応できません。

20
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

審査よりも、センターに登録されている情報を確認されることをお勧めします。

確認してその内容次第で対応する。

なお、多額の売掛金がamazonにあるのであれば、明日にでも弁護士会の法律相談に出向いてください。素人では対応できません。

20
返信
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

審査落ちで取引停止は分かりますが、
残高没収ってのは常軌を逸している気がします…どういうことなのでしょう?
というか審査結果というのは今更来るのですか?
遅くないでしょうか…

60
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

審査落ちで取引停止は分かりますが、
残高没収ってのは常軌を逸している気がします…どういうことなのでしょう?
というか審査結果というのは今更来るのですか?
遅くないでしょうか…

60
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まず、割賦販売法のフォームを登録した日はいつですか?
結果は15日以内と明記されてましたが、それが何日経過してから来てますか?
(以前、閉鎖に至った方は数ヵ月後にきています

さらに、貴社ではカード決済導入してますか?

没収にすると明記されてますので、おそらくそのような扱いになるかと思います。

個人的にはこれを行っても、もしかしたら、また閉鎖に至る可能性があると考えています
(今までの流れにより、規約第3項を盾としたアカウント閉鎖が働く可能性があり、その点の確認をと言っても、それさえも回答しないかも

他の審査でしたらわかるのですが、
アマゾンにおいてのアクワイアラ審査自体が不明すぎるので、

通常のカード決済導入の際でのアクワイアラ審査、それを基準にしてお話しますが、
まず、取り扱う商品によっては、審査が落ちる可能性が高いものが存在します。
(ですので、先に記載しましたカード決済の導入の有無を記載しています

ようは確実にお客様と、問題なく取引を終えることができるか?
てなことを求められる感じです。
あと、個人的な憶測ですが返品率なども見られていたかもしれません。

まずはカード決済導入時の審査を調べて確認された方がよいかもです。

ですので、もし再開を望むならそのような商品の取り扱い停止、
あと、自社でカード決済導入してないならば、一度導入してみる。
それを行ってみての判断が一番わかりやすいかもしれません。
そして、上記のようにアカウントを新規登録、再度、フォームに登録。

アカスペとテクサポに問合わせてもアカウント関連に関しましては回答はしないです。
ですので、通常の他の審査のように改善報告書を提出しても無意味です。
(現状ではご自身でもきっと理由がわからないことでしょうし

先に方向性を先にしっかりと決めたほうがいいかな?と思います。
多大な労力を費やすか?
それともあっさりと諦め他の販路を探すか?ですね。

30
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まず、割賦販売法のフォームを登録した日はいつですか?
結果は15日以内と明記されてましたが、それが何日経過してから来てますか?
(以前、閉鎖に至った方は数ヵ月後にきています

さらに、貴社ではカード決済導入してますか?

没収にすると明記されてますので、おそらくそのような扱いになるかと思います。

個人的にはこれを行っても、もしかしたら、また閉鎖に至る可能性があると考えています
(今までの流れにより、規約第3項を盾としたアカウント閉鎖が働く可能性があり、その点の確認をと言っても、それさえも回答しないかも

他の審査でしたらわかるのですが、
アマゾンにおいてのアクワイアラ審査自体が不明すぎるので、

通常のカード決済導入の際でのアクワイアラ審査、それを基準にしてお話しますが、
まず、取り扱う商品によっては、審査が落ちる可能性が高いものが存在します。
(ですので、先に記載しましたカード決済の導入の有無を記載しています

ようは確実にお客様と、問題なく取引を終えることができるか?
てなことを求められる感じです。
あと、個人的な憶測ですが返品率なども見られていたかもしれません。

まずはカード決済導入時の審査を調べて確認された方がよいかもです。

ですので、もし再開を望むならそのような商品の取り扱い停止、
あと、自社でカード決済導入してないならば、一度導入してみる。
それを行ってみての判断が一番わかりやすいかもしれません。
そして、上記のようにアカウントを新規登録、再度、フォームに登録。

アカスペとテクサポに問合わせてもアカウント関連に関しましては回答はしないです。
ですので、通常の他の審査のように改善報告書を提出しても無意味です。
(現状ではご自身でもきっと理由がわからないことでしょうし

先に方向性を先にしっかりと決めたほうがいいかな?と思います。
多大な労力を費やすか?
それともあっさりと諦め他の販路を探すか?ですね。

30
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

端的に、
虚偽の申告、違反、不正な方法でアカウントを停止させる場合は、
いつもの契約規約第3項でくると思いますょ。

でないとセラーとアマゾン間でのちに紛争に至った場合、、ですね。

アクアイアラ審査では意外な商品もあり、え?これも該当するの?
みたいな場合もあります。

アマゾンではアマゾン一択でセラーされている方が大半であり、
ここらへんがわたしが懸念していることです。
アマゾン一択=過去にカード決済導入していない
が大半であるかと思います。

閉鎖理由がよく理解もできないまま閉鎖される可能性が全セラーにあるということです。
しかも割賦販売法のフォーム登録の際にミスタッチによる可能性もあるということです。

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

端的に、
虚偽の申告、違反、不正な方法でアカウントを停止させる場合は、
いつもの契約規約第3項でくると思いますょ。

でないとセラーとアマゾン間でのちに紛争に至った場合、、ですね。

アクアイアラ審査では意外な商品もあり、え?これも該当するの?
みたいな場合もあります。

アマゾンではアマゾン一択でセラーされている方が大半であり、
ここらへんがわたしが懸念していることです。
アマゾン一択=過去にカード決済導入していない
が大半であるかと思います。

閉鎖理由がよく理解もできないまま閉鎖される可能性が全セラーにあるということです。
しかも割賦販売法のフォーム登録の際にミスタッチによる可能性もあるということです。

20
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

大変な状況、お気持ちお察しいたします

多分?このフォーラム初の割賦販売法NGの案件でしょうか

他のセラーの方々の方がお詳しいと思いますから
ama一般セラーとしてレスさせていただきます
(的外れならスルーしてください)

普通は90日以上留保でアカスペとの交渉なのですが厳しいですね

amaに対してなのでしょうか?
重複アカNGかと思うのですが
JDMセンターへ審査申し込みかなと思ったのですが

詳しくないので良くわからないのですが
ama言い分としてクレカ会社から入金・決済ができなく
売上金がなく(名前忘れましたが90日後?決済上がらず未決済(戻し請求))になることと同じような感じで、amaではなくクレカ会社側からの問題かと推測できるのですが

仮にクレカ会社とamaとの送金は完了しているかもしれないが
他の方が言っているようにお客様返金・留保金に充てているのかもしれませんし

アカスペ返答はは1か月前後かかる場合が多いです

ここはJDMセンターに
amazon販売をしております、取引承認いただけないか?
理由他を確認し

再開・承認得られれば(新たなアカウント?売上引き継ぎあるかは不明)
アカ復活・新アカ(妥当なのか??)でセラー復活の流れかなと思います

JDMセンター(確認・取引再開)→承認されればama報告・復活

たまに発生する、アカ停(取消し)や売上金留保だけの問題だけではないような気がします
トピ主様にはありえないことだと思いますが、会社名・住所等登録上の不備・何の商品販売かも(規制品)わからないのでサポしずらいです

承認難しいとは思いますが、やれることやってみたらいかがでしょうか

5月に割賦申請
6月にJDMセンターTEL

アカスペから何月に停止連絡来たのか?
問合せは2週間前とのこと

今日から9月です

このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます

交渉できる残りあるのかも気になります

40
user profile
Seller_f8PxucupUahML

大変な状況、お気持ちお察しいたします

多分?このフォーラム初の割賦販売法NGの案件でしょうか

他のセラーの方々の方がお詳しいと思いますから
ama一般セラーとしてレスさせていただきます
(的外れならスルーしてください)

普通は90日以上留保でアカスペとの交渉なのですが厳しいですね

amaに対してなのでしょうか?
重複アカNGかと思うのですが
JDMセンターへ審査申し込みかなと思ったのですが

詳しくないので良くわからないのですが
ama言い分としてクレカ会社から入金・決済ができなく
売上金がなく(名前忘れましたが90日後?決済上がらず未決済(戻し請求))になることと同じような感じで、amaではなくクレカ会社側からの問題かと推測できるのですが

仮にクレカ会社とamaとの送金は完了しているかもしれないが
他の方が言っているようにお客様返金・留保金に充てているのかもしれませんし

アカスペ返答はは1か月前後かかる場合が多いです

ここはJDMセンターに
amazon販売をしております、取引承認いただけないか?
理由他を確認し

再開・承認得られれば(新たなアカウント?売上引き継ぎあるかは不明)
アカ復活・新アカ(妥当なのか??)でセラー復活の流れかなと思います

JDMセンター(確認・取引再開)→承認されればama報告・復活

たまに発生する、アカ停(取消し)や売上金留保だけの問題だけではないような気がします
トピ主様にはありえないことだと思いますが、会社名・住所等登録上の不備・何の商品販売かも(規制品)わからないのでサポしずらいです

承認難しいとは思いますが、やれることやってみたらいかがでしょうか

5月に割賦申請
6月にJDMセンターTEL

アカスペから何月に停止連絡来たのか?
問合せは2週間前とのこと

今日から9月です

このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます

交渉できる残りあるのかも気になります

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

特定商取引情報交換センター(JDM)

(2) 共同利用する情報の内容

  1. 個別信用購入あっせん取引における、当該加盟店等に係る苦情処理のために必要な調査の事実及び事由
  2. 個別信用購入あっせんに係る業務に関し利用者等の保護に欠ける行為をしたことを理由として個別信用購入あっせんに係る契約を解除した事実及び事由
  3. クレジットカード番号等取扱契約における、当該加盟店等によるクレジットカード番号等の適切な管理等を図るために必要な調査の事実及び事由
  4. クレジットカード番号等取扱契約における、当該加盟店等によるクレジットカード番号等の適切な管理等のための措置が、割賦販売法に定める基準に適合せず、又は適合しないおそれがあると認めて当該加盟店に対して行った措置(クレジットカード番号等取扱契約の解除を含む。)の事実及び事由
  5. 利用者等の保護に欠ける行為に該当したもの(該当すると疑われる又は該当するかどうか判断できないものを含む。)に係る、JDM会員・利用者等に不当な損害を与える行為に関する客観的事実である情報
  6. 利用者等(契約済みのものに限らない)からJDM会員に申出のあった内容及び当該内容のうち、利用者等の保護に欠ける行為であると判断した情報(当該行為と疑われる情報及び当該行為が行われたかどうか判断することが困難な情報を含む。)
  7. 加盟店が行ったクレジットカード番号等の管理等に支障を及ぼす行為に関する情報
  8. 行政機関が公表した事実とその内容(特定商取引に関する法律等について違反し、公表された情報等)について、JDMセンターが収集した情報
  9. 上記の他利用者等の保護に欠ける行為に関する情報
  10. 前記各号に係る当該加盟店の氏名、住所、電話番号及び生年月日(法人の場合は、名称、住所、電話番号、法人番号並びに代表者の氏名及び生年月日)。ただし、上記⑥の情報のうち、当該行為が行われたかどうか判断することが困難な情報については、氏名、住所、電話番号及び生年月日(法人の場合は、代表者の氏名及び生年月日)を除く。

JDMは上記の情報を共同利用しておりますので、利用停止になった理由は上記いずれかに該当する行為を過去に行われたのではないかと憶測しています。主に利用者保護に欠ける行動となりますが、過去5年間にこれを行われた心当たりはありませんか?

90
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

特定商取引情報交換センター(JDM)

(2) 共同利用する情報の内容

  1. 個別信用購入あっせん取引における、当該加盟店等に係る苦情処理のために必要な調査の事実及び事由
  2. 個別信用購入あっせんに係る業務に関し利用者等の保護に欠ける行為をしたことを理由として個別信用購入あっせんに係る契約を解除した事実及び事由
  3. クレジットカード番号等取扱契約における、当該加盟店等によるクレジットカード番号等の適切な管理等を図るために必要な調査の事実及び事由
  4. クレジットカード番号等取扱契約における、当該加盟店等によるクレジットカード番号等の適切な管理等のための措置が、割賦販売法に定める基準に適合せず、又は適合しないおそれがあると認めて当該加盟店に対して行った措置(クレジットカード番号等取扱契約の解除を含む。)の事実及び事由
  5. 利用者等の保護に欠ける行為に該当したもの(該当すると疑われる又は該当するかどうか判断できないものを含む。)に係る、JDM会員・利用者等に不当な損害を与える行為に関する客観的事実である情報
  6. 利用者等(契約済みのものに限らない)からJDM会員に申出のあった内容及び当該内容のうち、利用者等の保護に欠ける行為であると判断した情報(当該行為と疑われる情報及び当該行為が行われたかどうか判断することが困難な情報を含む。)
  7. 加盟店が行ったクレジットカード番号等の管理等に支障を及ぼす行為に関する情報
  8. 行政機関が公表した事実とその内容(特定商取引に関する法律等について違反し、公表された情報等)について、JDMセンターが収集した情報
  9. 上記の他利用者等の保護に欠ける行為に関する情報
  10. 前記各号に係る当該加盟店の氏名、住所、電話番号及び生年月日(法人の場合は、名称、住所、電話番号、法人番号並びに代表者の氏名及び生年月日)。ただし、上記⑥の情報のうち、当該行為が行われたかどうか判断することが困難な情報については、氏名、住所、電話番号及び生年月日(法人の場合は、代表者の氏名及び生年月日)を除く。

JDMは上記の情報を共同利用しておりますので、利用停止になった理由は上記いずれかに該当する行為を過去に行われたのではないかと憶測しています。主に利用者保護に欠ける行動となりますが、過去5年間にこれを行われた心当たりはありませんか?

90
返信
user profile
Seller_FsLiBgKZaqCvX

アマゾン様、いずれにせよ、商売のお金に関わる部分のアナウンスが無いのは問題ですよ。
【アカウント残高のお振込みは出来かねます】と【割賦販売法を遵守する事】の関連性は私にはわかりません。理由はあるはずです。憶測はできますが、ここは明確にしておきましょう。

アマゾンとセラーの信頼関係に関わる部分を軽視しているように私には見えてしまいます。
ここ、ちゃんとしましょう!

50
user profile
Seller_FsLiBgKZaqCvX

アマゾン様、いずれにせよ、商売のお金に関わる部分のアナウンスが無いのは問題ですよ。
【アカウント残高のお振込みは出来かねます】と【割賦販売法を遵守する事】の関連性は私にはわかりません。理由はあるはずです。憶測はできますが、ここは明確にしておきましょう。

アマゾンとセラーの信頼関係に関わる部分を軽視しているように私には見えてしまいます。
ここ、ちゃんとしましょう!

50
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

20年近く前にクレジットを他人に利用され、その返済が滞ったことがありました。
2年前に時効の援用を申し立てしたのが影響しているのかもしれません。
というかそれ以外今のところ考えられません。

時期については以下の項目が書かれています。

加盟店情報の共同利用について

上記(2)の情報は、登録日(③及び⑦にあっては、当該情報に対応する④の措置の完了又は契約解除の登録日)から5年を超えない期間保有されます。

5年以内に発生したなんらかしらの行為がJDMに保管されている。 法人の場合は、名称、住所、電話番号、法人番号並びに代表者の氏名及び生年月日がファイリングされているようなので、そこから思い当たる部分を絞り込まれたらいかがでしょうか?

特定商取引に関する法律等について違反し、公表された情報等は、大丈夫ですか?

(この数年内で、日本の事業者名と代表者名を無断利用して、eCommerceサイトを作成する中国人がおり、そのサイトはAmaJPの多くのカタログがコピーされ、こちらのカタログも含まれていたので、注視していた時期もあります。 このような場合もあるかもしれませんね。)

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

20年近く前にクレジットを他人に利用され、その返済が滞ったことがありました。
2年前に時効の援用を申し立てしたのが影響しているのかもしれません。
というかそれ以外今のところ考えられません。

時期については以下の項目が書かれています。

加盟店情報の共同利用について

上記(2)の情報は、登録日(③及び⑦にあっては、当該情報に対応する④の措置の完了又は契約解除の登録日)から5年を超えない期間保有されます。

5年以内に発生したなんらかしらの行為がJDMに保管されている。 法人の場合は、名称、住所、電話番号、法人番号並びに代表者の氏名及び生年月日がファイリングされているようなので、そこから思い当たる部分を絞り込まれたらいかがでしょうか?

特定商取引に関する法律等について違反し、公表された情報等は、大丈夫ですか?

(この数年内で、日本の事業者名と代表者名を無断利用して、eCommerceサイトを作成する中国人がおり、そのサイトはAmaJPの多くのカタログがコピーされ、こちらのカタログも含まれていたので、注視していた時期もあります。 このような場合もあるかもしれませんね。)

20
返信
user profile
Seller_g9OWjA7U8cMlw

_JAPAN24様、心中お察しします。
アカウント復活・売上金が戻ってくれば良いですが・・・。

しかし気になる点が。
当初割賦法のアンケートでは「問題がある場合は15日以内に連絡する」的なニュアンスだったと思いますが 主様のお話だと5月にアンケートの回答をして"80日後"に突然アカウント停止の連絡が入るとは・・・これは驚きです。
当初の15日以内の連絡までには問題が無く、その後問題が発覚して80日後に急遽アカウント停止になったのか?
それとも"当初の15日以内の可否の回答"が今になって順次セラーに通達がいっているのか?
後者だと怖い話で今後も同様の案件が増える恐れはありますね。
各々問題は無い、と思っていてもちょっと注視しないといけない案件かもしれません。

30
user profile
Seller_g9OWjA7U8cMlw

_JAPAN24様、心中お察しします。
アカウント復活・売上金が戻ってくれば良いですが・・・。

しかし気になる点が。
当初割賦法のアンケートでは「問題がある場合は15日以内に連絡する」的なニュアンスだったと思いますが 主様のお話だと5月にアンケートの回答をして"80日後"に突然アカウント停止の連絡が入るとは・・・これは驚きです。
当初の15日以内の連絡までには問題が無く、その後問題が発覚して80日後に急遽アカウント停止になったのか?
それとも"当初の15日以内の可否の回答"が今になって順次セラーに通達がいっているのか?
後者だと怖い話で今後も同様の案件が増える恐れはありますね。
各々問題は無い、と思っていてもちょっと注視しないといけない案件かもしれません。

30
返信