セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_7Hb0ZldAqsFcY

マルチチャネルの価格改定について

先日発表されましたが、マルチチャネルを利用されている方、今回の改定内容はどのような影響がありそうですか?

当方にとっては非常に厳しい改定となりました。一番厳しいのは、一個あたりでの料金加算となったことです。

念のためテクニカルサポートにも確認しましたが、同一注文で小型商品を2個注文されて同一梱包で発送される場合、改定前であれば500円程度だったのが、改定後は550円×2個で1100円となるそうです。

当方の場合、他のECサイトでの注文をマルチチャネルで発送しておりますが、小型商品を複数注文する方が多く、改定後の計算方法では、複数商品の注文があると送料で採算が合わなくなりそうです。

つい先日、他サイトで500円の商品が7個売れましたが、現状はマルチチャネル amazon 手数料は1400円弱ですが、テクニカルサポートの説明通りであれば、改定後で通常発送で3850円のマルチチャネル手数料がかかることになり2倍以上の値上げとなります。そもそも商品代よりも高い手数料です。

そんな送料はお客様に請求することは現実でないため、他のECサイトの注文について、マルチチャネル前提の発送を見直しが必要となりそうです。

401件の閲覧
33件の返信
タグ:価格, 出品, 手数料
50
返信
user profile
Seller_7Hb0ZldAqsFcY

マルチチャネルの価格改定について

先日発表されましたが、マルチチャネルを利用されている方、今回の改定内容はどのような影響がありそうですか?

当方にとっては非常に厳しい改定となりました。一番厳しいのは、一個あたりでの料金加算となったことです。

念のためテクニカルサポートにも確認しましたが、同一注文で小型商品を2個注文されて同一梱包で発送される場合、改定前であれば500円程度だったのが、改定後は550円×2個で1100円となるそうです。

当方の場合、他のECサイトでの注文をマルチチャネルで発送しておりますが、小型商品を複数注文する方が多く、改定後の計算方法では、複数商品の注文があると送料で採算が合わなくなりそうです。

つい先日、他サイトで500円の商品が7個売れましたが、現状はマルチチャネル amazon 手数料は1400円弱ですが、テクニカルサポートの説明通りであれば、改定後で通常発送で3850円のマルチチャネル手数料がかかることになり2倍以上の値上げとなります。そもそも商品代よりも高い手数料です。

そんな送料はお客様に請求することは現実でないため、他のECサイトの注文について、マルチチャネル前提の発送を見直しが必要となりそうです。

タグ:価格, 出品, 手数料
50
401件の閲覧
33件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

仰る通り、今回の手数料改定はあまりにも大幅で、当店も困惑しております。
当店の商材は、1注文であまり複数個数にならないので、1注文で7個販売なさっているのはうらやましい限りです。

小型商品をお取り扱いのセラー様には、かなり厳しい状況かと存じます。

当店のメイン商材は、標準3に該当する商品が多く、これまで532円だったものが725円になります。
193円の値上げ幅になります。

FBA出荷とマルチチャネル発送の比率によるかと存じます。
もしFBA出荷がメインであれば、在庫を分散管理するのは却って費用の増加にならないでしょうか?

当店は東京都内に拠点を置いており、自社発送するためにはレンタル倉庫か事務所を借りなくてはならないので、この費用がバカになりません。
また、他の発送代行業者に在庫を預けることも検討しましたが、結局2か所の保管料が掛かるので、ペイしません。

少し状況が異なるので、大したアドバイスにならないかもしれませんが、当店では7月15日に他サイトの販売価格を引き上げる方向で検討しております。

70
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

価格改定に対する個人的な印象ですが、
圧倒的な取扱量と大手宅配業者との交渉力で倉庫業としてのamazonが
世の中の倉庫業の仕事まで持って行ってしまうのか?
という脅威は宅配業者の値上げをキッカケに無くなったということかな。

今回の価格設定をしないとマルチチャネルの配送の品質を保証できない
ということだろうけど、使う側は長期保管の価格を下がったとしても
配送は全部amazonのからというセラーは減るのではないでしょうか。
弊社は無地箱マルチチャネルを前提でFBAを使っていますが再考です。

amazon内部でもロジはあくまでEC amazonのロジサービスであり、
世の中のロジサービスと戦うわけではないという意思決定があったのか?

ヤマトがみずほ銀行の影響からか昔のヤマトでなくなったことで、世の中の
流れが大きく変わったような気がします。
しかし、安く早く届けることを優先して品質のバラツキのある宅配業者を
使うよりも配送の「品質」を選択しなかったことがamazonの意思決定の
大きなミスだと思います。

その昔、再配達などの「品質」を優先してヤマトに切り替えたはずなのに。
当時ヤマトのドライバーの配達担当エリアは佐川の1/3。それが再配達への
対応の柔軟性の差だと言われてましたが、今のデリバリープロバイダーの
担当エリアがどんな感じでしょうね。
宅配ボックスなどの普及はまだまだだと思いますので。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

仕組みが大きく変わるので、非常に困りますね。

FBAマルチチャンネルを利用を開始した時に、このような事態になる事を懸念し、アマゾンに方針を聞いていました。

その時のアマゾンからの回答は、アマゾンFBAサービスは、アマゾンプラットフォーム以外に発送する目的を理解しており、別会社としてアマゾンプラットフォームだけが有利な条件になるような事はいたしません。 しかし、将来を約束するような内容ではありません。

という内容でした。

弊社のような零細で物流システムを保有するのは困難なため、問屋への発送に対してもアマゾンFBAマルチチャンネルを軸に契約や合意条件を決定してました。 これらの契約に問題が発生します。様々な製品を自社発送できる大型倉庫やリソースがある販売者は、自社発送に切り替えれば良いでしょうが、弊社のような零細はアウトソーシングの活用が重要なので、非常に困ります。

小型軽量プログラムの対象製品は、他プラットフォームでは自社発送に切り替えましたが、在庫を置く物理的スペースに困っています。 他製品まで自社発送は物理的スペースに問題が出ます。

Amazon日本のオペレーションの考えが数年前とは全く変わっています。 現在の体制では、このような変更が多数発生するでしょう。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

アマゾン日本の思考の違いが見え隠れし、そこに怖さを感じませんか?

過去のアマゾンでは、信頼性をセラーと共に高める努力をしていたので、不正な製品に対しての通報も大事にしてました。 今は、面倒という感じです。

前回のポイントも、キャッシュを増やすのにセラーから1%徴収すれば良い。

今回も、アマゾンFBAはアマゾン販売のためにあるのだから、それ以外に使われるところから徴収すれば良い。

(中国には)セラーなど山ほどいるから、そこから金を取れば良いというような思考が裏側にありそうです。

今まで、規模の小さな企業にとって、共存を意識し、支えてくれる姿勢のアマゾンでは無くなったようです。 マルチチャンネルに依存しない形で、大きくするか、小さくするかを考えないといけませんね。 行政が今の治安問題に動いてくれれば、大きくするのも可能ですが、動くかわからない行政にギャンブルを打てないなら、縮小なのかな?って思ってしまいます。

アマゾンの治安は日々悪くなっており、製品検索に突然引っかからない状況になったり、急にカタログ停止になったりします。 そのアマゾンに特化を強めるFBA利用は注意が必要ですね。

80
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

増やし続けたFBA倉庫の従業員やアマゾン中国の雇用も気になりますね。

30

Amazon中国撤退によって、問題のあるアマゾン中国オフィスの廃止による縮小が一般的です。 これができないと、誰かがこれを支える必要があります。 この半年ほどの間、色々なところから異なる手法で摂取ができないか模索でもしているように感じます。

中国オフィスとの縁切りは、米国ではトランプ大統領、欧州ではベステアー委員が一役ありそうですが、日本に役者はいるのでしょうか?

まだまだ足りないはずです。 次は何を摂取されるやら。。。

30
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

当方は以前マルチチャネルで4日も放置されたケースがあり、テクニカルサポートへ遅延で相談した際に
あくまでもFBA御利用の出品者様へ一つの提案としているサービスであり、通常のamazonの
配送ではなく、サポート含めて、出品者様へは理解して利用して欲しい。
ストレートには仰っていませんでしたが、amazonはマルチチャネルの部分はあくまでも
FBA利用促進等の為のサービスとしてやっていると言った印象の内容を回答されました。

それを聞いて以降、FBAもマルチチャネルを想定した商品は僅かですので、
影響は皆様ほど大きくはないのですが、離島セラーとして他のモール分なども
60サイズの手ごろ価格商品は特に送料が厳しいのでマルチチャネルを利用してきた商品は
今後全て取り下げになると思います。離島からFBA納品送料も入れると、自己発送と変わりません。
それどころか、2点、3点と増えるほどに自己発送が安くなります。

個人的に思うのは
今までは、収益目的ではなく、FBA利用促進と、運送会社に対してボリュームディスカウントの為に
マルチチャネルを展開して物量を稼いでいたのが、最近の情勢として、ヤマトで「物量を減らす」(メディア報道)
と従来とは異なる要請などもあって、マルチチャネルが重荷になったので、料金を上げて
従来のボリュームディスカウントの為のサービスから「収益性サービス」へ転換したいのかなと思います。
とはいえ、実際メディアなどで推測されているamazonの送料からすれば非常に収益性が高い気がするので、
今回は収益性+他のモールでの販売に対する、リサーチを含めた別の某の意図も憶測で考えてしまいます。

以前にも書きましたが、それならばセラーや個人等を研修や本人性確認なども徹底した上で
事業者にして、その人達に125cc以下のバイク(運送免許や登録不要)や、軽自動車等で
軽貨物「登録」させて、ウーバーイーツのような仕組みで配達をさせて対価を払えば
良いのでは無いでしょうか?荷捌きだけヤマト等の営業所を借りれば良いでしょう。
amazonの技術であれば物量の推測も出るでしょうし、人員確保も含めてアプリを作って
労務管理と物量コントロール(人員が少ない時は運賃加算するなど)すれば良い気がします。
というか、どこかのデリバリープロバイダーやベンチャー等が力を付けてこのような
サービスでも展開できる気がします。

地域系軽貨物会社の方の話を聞いていても「追い風」らしく、
大手某国内有名事務用品を中心とした通販サイトの請負で、本社は荷捌きだけをして、
配達そのものは個人を軽貨物請負ドライバーにして急成長しています。
ドライバーも1箱240円も貰っているそうです。

以前から、資金があればそういった軽貨物のベンチャーを作りたいと思っていますが、
資金が無い貧乏セラー。夢と皮算用をするぐらいしか出来ません。
北米amazonではどうやら、この方式でamazon社員に独立を促しているようですが、
是非日本でも展開して、顧客よし、amazonよし、出品者よしの三方よしになって欲しいですね。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ファーウェイ副会長、違法金融取引か HSBC口座で

米、ファーウェイを起訴 違法取引や企業秘密の窃盗

ファーウェイ、米政府を提訴 製品の使用禁止めぐり

プラットフォーマーなのに一部の企業に有利な条件を作り出しているのでは?と懸念されている中、アマゾン日本の職員は、誰も止められなかったのか? こんな暴走状態では、そろそろですね。。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

https://www.fnn.jp/posts/00397920HDK

11

https://www.afpbb.com/articles/-/3200944

昨年末から、日本政府もすでに省庁から排除しているHuaweiですが、世界一購入者を大事にしているアマゾンは、消費者へのリスクはないと思っているのか?

日本政府に対し下手に敵対のポジションをとり、業務停止などになってしまうと、通販事業者は痛手を負ってしまいますね。 他出品者よりHuaweiを大事にする理由があるのでしょうかね。

30
user profile
Forum_Moderator4

いつも、セラーフォーラムをご利用くださり、ありがとうございます。

関心を持つ方も多い内容かとは存じますが、マルチチャネルと関連のない投稿が続いておりますため、クローズさせていただきます。

他セラーがフォーラムに投稿する意義を維持するためにも、出品に関連のない発言やトピックの作成はお控えいただき、フォーラムとスレッドに特化した内容のご投稿をお願いいたします。

スレッドと別の出品内容に関してディスカッションしたい場合は、お手数ですが、新規トピックを立ててください。

https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/faq

出品者様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

セラーフォーラム管理人

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_7Hb0ZldAqsFcY

マルチチャネルの価格改定について

先日発表されましたが、マルチチャネルを利用されている方、今回の改定内容はどのような影響がありそうですか?

当方にとっては非常に厳しい改定となりました。一番厳しいのは、一個あたりでの料金加算となったことです。

念のためテクニカルサポートにも確認しましたが、同一注文で小型商品を2個注文されて同一梱包で発送される場合、改定前であれば500円程度だったのが、改定後は550円×2個で1100円となるそうです。

当方の場合、他のECサイトでの注文をマルチチャネルで発送しておりますが、小型商品を複数注文する方が多く、改定後の計算方法では、複数商品の注文があると送料で採算が合わなくなりそうです。

つい先日、他サイトで500円の商品が7個売れましたが、現状はマルチチャネル amazon 手数料は1400円弱ですが、テクニカルサポートの説明通りであれば、改定後で通常発送で3850円のマルチチャネル手数料がかかることになり2倍以上の値上げとなります。そもそも商品代よりも高い手数料です。

そんな送料はお客様に請求することは現実でないため、他のECサイトの注文について、マルチチャネル前提の発送を見直しが必要となりそうです。

401件の閲覧
33件の返信
タグ:価格, 出品, 手数料
50
返信
user profile
Seller_7Hb0ZldAqsFcY

マルチチャネルの価格改定について

先日発表されましたが、マルチチャネルを利用されている方、今回の改定内容はどのような影響がありそうですか?

当方にとっては非常に厳しい改定となりました。一番厳しいのは、一個あたりでの料金加算となったことです。

念のためテクニカルサポートにも確認しましたが、同一注文で小型商品を2個注文されて同一梱包で発送される場合、改定前であれば500円程度だったのが、改定後は550円×2個で1100円となるそうです。

当方の場合、他のECサイトでの注文をマルチチャネルで発送しておりますが、小型商品を複数注文する方が多く、改定後の計算方法では、複数商品の注文があると送料で採算が合わなくなりそうです。

つい先日、他サイトで500円の商品が7個売れましたが、現状はマルチチャネル amazon 手数料は1400円弱ですが、テクニカルサポートの説明通りであれば、改定後で通常発送で3850円のマルチチャネル手数料がかかることになり2倍以上の値上げとなります。そもそも商品代よりも高い手数料です。

そんな送料はお客様に請求することは現実でないため、他のECサイトの注文について、マルチチャネル前提の発送を見直しが必要となりそうです。

タグ:価格, 出品, 手数料
50
401件の閲覧
33件の返信
返信
user profile

マルチチャネルの価格改定について

投稿者:Seller_7Hb0ZldAqsFcY

先日発表されましたが、マルチチャネルを利用されている方、今回の改定内容はどのような影響がありそうですか?

当方にとっては非常に厳しい改定となりました。一番厳しいのは、一個あたりでの料金加算となったことです。

念のためテクニカルサポートにも確認しましたが、同一注文で小型商品を2個注文されて同一梱包で発送される場合、改定前であれば500円程度だったのが、改定後は550円×2個で1100円となるそうです。

当方の場合、他のECサイトでの注文をマルチチャネルで発送しておりますが、小型商品を複数注文する方が多く、改定後の計算方法では、複数商品の注文があると送料で採算が合わなくなりそうです。

つい先日、他サイトで500円の商品が7個売れましたが、現状はマルチチャネル amazon 手数料は1400円弱ですが、テクニカルサポートの説明通りであれば、改定後で通常発送で3850円のマルチチャネル手数料がかかることになり2倍以上の値上げとなります。そもそも商品代よりも高い手数料です。

そんな送料はお客様に請求することは現実でないため、他のECサイトの注文について、マルチチャネル前提の発送を見直しが必要となりそうです。

タグ:価格, 出品, 手数料
50
401件の閲覧
33件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

仰る通り、今回の手数料改定はあまりにも大幅で、当店も困惑しております。
当店の商材は、1注文であまり複数個数にならないので、1注文で7個販売なさっているのはうらやましい限りです。

小型商品をお取り扱いのセラー様には、かなり厳しい状況かと存じます。

当店のメイン商材は、標準3に該当する商品が多く、これまで532円だったものが725円になります。
193円の値上げ幅になります。

FBA出荷とマルチチャネル発送の比率によるかと存じます。
もしFBA出荷がメインであれば、在庫を分散管理するのは却って費用の増加にならないでしょうか?

当店は東京都内に拠点を置いており、自社発送するためにはレンタル倉庫か事務所を借りなくてはならないので、この費用がバカになりません。
また、他の発送代行業者に在庫を預けることも検討しましたが、結局2か所の保管料が掛かるので、ペイしません。

少し状況が異なるので、大したアドバイスにならないかもしれませんが、当店では7月15日に他サイトの販売価格を引き上げる方向で検討しております。

70
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

価格改定に対する個人的な印象ですが、
圧倒的な取扱量と大手宅配業者との交渉力で倉庫業としてのamazonが
世の中の倉庫業の仕事まで持って行ってしまうのか?
という脅威は宅配業者の値上げをキッカケに無くなったということかな。

今回の価格設定をしないとマルチチャネルの配送の品質を保証できない
ということだろうけど、使う側は長期保管の価格を下がったとしても
配送は全部amazonのからというセラーは減るのではないでしょうか。
弊社は無地箱マルチチャネルを前提でFBAを使っていますが再考です。

amazon内部でもロジはあくまでEC amazonのロジサービスであり、
世の中のロジサービスと戦うわけではないという意思決定があったのか?

ヤマトがみずほ銀行の影響からか昔のヤマトでなくなったことで、世の中の
流れが大きく変わったような気がします。
しかし、安く早く届けることを優先して品質のバラツキのある宅配業者を
使うよりも配送の「品質」を選択しなかったことがamazonの意思決定の
大きなミスだと思います。

その昔、再配達などの「品質」を優先してヤマトに切り替えたはずなのに。
当時ヤマトのドライバーの配達担当エリアは佐川の1/3。それが再配達への
対応の柔軟性の差だと言われてましたが、今のデリバリープロバイダーの
担当エリアがどんな感じでしょうね。
宅配ボックスなどの普及はまだまだだと思いますので。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

仕組みが大きく変わるので、非常に困りますね。

FBAマルチチャンネルを利用を開始した時に、このような事態になる事を懸念し、アマゾンに方針を聞いていました。

その時のアマゾンからの回答は、アマゾンFBAサービスは、アマゾンプラットフォーム以外に発送する目的を理解しており、別会社としてアマゾンプラットフォームだけが有利な条件になるような事はいたしません。 しかし、将来を約束するような内容ではありません。

という内容でした。

弊社のような零細で物流システムを保有するのは困難なため、問屋への発送に対してもアマゾンFBAマルチチャンネルを軸に契約や合意条件を決定してました。 これらの契約に問題が発生します。様々な製品を自社発送できる大型倉庫やリソースがある販売者は、自社発送に切り替えれば良いでしょうが、弊社のような零細はアウトソーシングの活用が重要なので、非常に困ります。

小型軽量プログラムの対象製品は、他プラットフォームでは自社発送に切り替えましたが、在庫を置く物理的スペースに困っています。 他製品まで自社発送は物理的スペースに問題が出ます。

Amazon日本のオペレーションの考えが数年前とは全く変わっています。 現在の体制では、このような変更が多数発生するでしょう。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

アマゾン日本の思考の違いが見え隠れし、そこに怖さを感じませんか?

過去のアマゾンでは、信頼性をセラーと共に高める努力をしていたので、不正な製品に対しての通報も大事にしてました。 今は、面倒という感じです。

前回のポイントも、キャッシュを増やすのにセラーから1%徴収すれば良い。

今回も、アマゾンFBAはアマゾン販売のためにあるのだから、それ以外に使われるところから徴収すれば良い。

(中国には)セラーなど山ほどいるから、そこから金を取れば良いというような思考が裏側にありそうです。

今まで、規模の小さな企業にとって、共存を意識し、支えてくれる姿勢のアマゾンでは無くなったようです。 マルチチャンネルに依存しない形で、大きくするか、小さくするかを考えないといけませんね。 行政が今の治安問題に動いてくれれば、大きくするのも可能ですが、動くかわからない行政にギャンブルを打てないなら、縮小なのかな?って思ってしまいます。

アマゾンの治安は日々悪くなっており、製品検索に突然引っかからない状況になったり、急にカタログ停止になったりします。 そのアマゾンに特化を強めるFBA利用は注意が必要ですね。

80
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

増やし続けたFBA倉庫の従業員やアマゾン中国の雇用も気になりますね。

30

Amazon中国撤退によって、問題のあるアマゾン中国オフィスの廃止による縮小が一般的です。 これができないと、誰かがこれを支える必要があります。 この半年ほどの間、色々なところから異なる手法で摂取ができないか模索でもしているように感じます。

中国オフィスとの縁切りは、米国ではトランプ大統領、欧州ではベステアー委員が一役ありそうですが、日本に役者はいるのでしょうか?

まだまだ足りないはずです。 次は何を摂取されるやら。。。

30
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

当方は以前マルチチャネルで4日も放置されたケースがあり、テクニカルサポートへ遅延で相談した際に
あくまでもFBA御利用の出品者様へ一つの提案としているサービスであり、通常のamazonの
配送ではなく、サポート含めて、出品者様へは理解して利用して欲しい。
ストレートには仰っていませんでしたが、amazonはマルチチャネルの部分はあくまでも
FBA利用促進等の為のサービスとしてやっていると言った印象の内容を回答されました。

それを聞いて以降、FBAもマルチチャネルを想定した商品は僅かですので、
影響は皆様ほど大きくはないのですが、離島セラーとして他のモール分なども
60サイズの手ごろ価格商品は特に送料が厳しいのでマルチチャネルを利用してきた商品は
今後全て取り下げになると思います。離島からFBA納品送料も入れると、自己発送と変わりません。
それどころか、2点、3点と増えるほどに自己発送が安くなります。

個人的に思うのは
今までは、収益目的ではなく、FBA利用促進と、運送会社に対してボリュームディスカウントの為に
マルチチャネルを展開して物量を稼いでいたのが、最近の情勢として、ヤマトで「物量を減らす」(メディア報道)
と従来とは異なる要請などもあって、マルチチャネルが重荷になったので、料金を上げて
従来のボリュームディスカウントの為のサービスから「収益性サービス」へ転換したいのかなと思います。
とはいえ、実際メディアなどで推測されているamazonの送料からすれば非常に収益性が高い気がするので、
今回は収益性+他のモールでの販売に対する、リサーチを含めた別の某の意図も憶測で考えてしまいます。

以前にも書きましたが、それならばセラーや個人等を研修や本人性確認なども徹底した上で
事業者にして、その人達に125cc以下のバイク(運送免許や登録不要)や、軽自動車等で
軽貨物「登録」させて、ウーバーイーツのような仕組みで配達をさせて対価を払えば
良いのでは無いでしょうか?荷捌きだけヤマト等の営業所を借りれば良いでしょう。
amazonの技術であれば物量の推測も出るでしょうし、人員確保も含めてアプリを作って
労務管理と物量コントロール(人員が少ない時は運賃加算するなど)すれば良い気がします。
というか、どこかのデリバリープロバイダーやベンチャー等が力を付けてこのような
サービスでも展開できる気がします。

地域系軽貨物会社の方の話を聞いていても「追い風」らしく、
大手某国内有名事務用品を中心とした通販サイトの請負で、本社は荷捌きだけをして、
配達そのものは個人を軽貨物請負ドライバーにして急成長しています。
ドライバーも1箱240円も貰っているそうです。

以前から、資金があればそういった軽貨物のベンチャーを作りたいと思っていますが、
資金が無い貧乏セラー。夢と皮算用をするぐらいしか出来ません。
北米amazonではどうやら、この方式でamazon社員に独立を促しているようですが、
是非日本でも展開して、顧客よし、amazonよし、出品者よしの三方よしになって欲しいですね。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ファーウェイ副会長、違法金融取引か HSBC口座で

米、ファーウェイを起訴 違法取引や企業秘密の窃盗

ファーウェイ、米政府を提訴 製品の使用禁止めぐり

プラットフォーマーなのに一部の企業に有利な条件を作り出しているのでは?と懸念されている中、アマゾン日本の職員は、誰も止められなかったのか? こんな暴走状態では、そろそろですね。。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

https://www.fnn.jp/posts/00397920HDK

11

https://www.afpbb.com/articles/-/3200944

昨年末から、日本政府もすでに省庁から排除しているHuaweiですが、世界一購入者を大事にしているアマゾンは、消費者へのリスクはないと思っているのか?

日本政府に対し下手に敵対のポジションをとり、業務停止などになってしまうと、通販事業者は痛手を負ってしまいますね。 他出品者よりHuaweiを大事にする理由があるのでしょうかね。

30
user profile
Forum_Moderator4

いつも、セラーフォーラムをご利用くださり、ありがとうございます。

関心を持つ方も多い内容かとは存じますが、マルチチャネルと関連のない投稿が続いておりますため、クローズさせていただきます。

他セラーがフォーラムに投稿する意義を維持するためにも、出品に関連のない発言やトピックの作成はお控えいただき、フォーラムとスレッドに特化した内容のご投稿をお願いいたします。

スレッドと別の出品内容に関してディスカッションしたい場合は、お手数ですが、新規トピックを立ててください。

https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/faq

出品者様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

セラーフォーラム管理人

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

仰る通り、今回の手数料改定はあまりにも大幅で、当店も困惑しております。
当店の商材は、1注文であまり複数個数にならないので、1注文で7個販売なさっているのはうらやましい限りです。

小型商品をお取り扱いのセラー様には、かなり厳しい状況かと存じます。

当店のメイン商材は、標準3に該当する商品が多く、これまで532円だったものが725円になります。
193円の値上げ幅になります。

FBA出荷とマルチチャネル発送の比率によるかと存じます。
もしFBA出荷がメインであれば、在庫を分散管理するのは却って費用の増加にならないでしょうか?

当店は東京都内に拠点を置いており、自社発送するためにはレンタル倉庫か事務所を借りなくてはならないので、この費用がバカになりません。
また、他の発送代行業者に在庫を預けることも検討しましたが、結局2か所の保管料が掛かるので、ペイしません。

少し状況が異なるので、大したアドバイスにならないかもしれませんが、当店では7月15日に他サイトの販売価格を引き上げる方向で検討しております。

70
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

仰る通り、今回の手数料改定はあまりにも大幅で、当店も困惑しております。
当店の商材は、1注文であまり複数個数にならないので、1注文で7個販売なさっているのはうらやましい限りです。

小型商品をお取り扱いのセラー様には、かなり厳しい状況かと存じます。

当店のメイン商材は、標準3に該当する商品が多く、これまで532円だったものが725円になります。
193円の値上げ幅になります。

FBA出荷とマルチチャネル発送の比率によるかと存じます。
もしFBA出荷がメインであれば、在庫を分散管理するのは却って費用の増加にならないでしょうか?

当店は東京都内に拠点を置いており、自社発送するためにはレンタル倉庫か事務所を借りなくてはならないので、この費用がバカになりません。
また、他の発送代行業者に在庫を預けることも検討しましたが、結局2か所の保管料が掛かるので、ペイしません。

少し状況が異なるので、大したアドバイスにならないかもしれませんが、当店では7月15日に他サイトの販売価格を引き上げる方向で検討しております。

70
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

価格改定に対する個人的な印象ですが、
圧倒的な取扱量と大手宅配業者との交渉力で倉庫業としてのamazonが
世の中の倉庫業の仕事まで持って行ってしまうのか?
という脅威は宅配業者の値上げをキッカケに無くなったということかな。

今回の価格設定をしないとマルチチャネルの配送の品質を保証できない
ということだろうけど、使う側は長期保管の価格を下がったとしても
配送は全部amazonのからというセラーは減るのではないでしょうか。
弊社は無地箱マルチチャネルを前提でFBAを使っていますが再考です。

amazon内部でもロジはあくまでEC amazonのロジサービスであり、
世の中のロジサービスと戦うわけではないという意思決定があったのか?

ヤマトがみずほ銀行の影響からか昔のヤマトでなくなったことで、世の中の
流れが大きく変わったような気がします。
しかし、安く早く届けることを優先して品質のバラツキのある宅配業者を
使うよりも配送の「品質」を選択しなかったことがamazonの意思決定の
大きなミスだと思います。

その昔、再配達などの「品質」を優先してヤマトに切り替えたはずなのに。
当時ヤマトのドライバーの配達担当エリアは佐川の1/3。それが再配達への
対応の柔軟性の差だと言われてましたが、今のデリバリープロバイダーの
担当エリアがどんな感じでしょうね。
宅配ボックスなどの普及はまだまだだと思いますので。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

価格改定に対する個人的な印象ですが、
圧倒的な取扱量と大手宅配業者との交渉力で倉庫業としてのamazonが
世の中の倉庫業の仕事まで持って行ってしまうのか?
という脅威は宅配業者の値上げをキッカケに無くなったということかな。

今回の価格設定をしないとマルチチャネルの配送の品質を保証できない
ということだろうけど、使う側は長期保管の価格を下がったとしても
配送は全部amazonのからというセラーは減るのではないでしょうか。
弊社は無地箱マルチチャネルを前提でFBAを使っていますが再考です。

amazon内部でもロジはあくまでEC amazonのロジサービスであり、
世の中のロジサービスと戦うわけではないという意思決定があったのか?

ヤマトがみずほ銀行の影響からか昔のヤマトでなくなったことで、世の中の
流れが大きく変わったような気がします。
しかし、安く早く届けることを優先して品質のバラツキのある宅配業者を
使うよりも配送の「品質」を選択しなかったことがamazonの意思決定の
大きなミスだと思います。

その昔、再配達などの「品質」を優先してヤマトに切り替えたはずなのに。
当時ヤマトのドライバーの配達担当エリアは佐川の1/3。それが再配達への
対応の柔軟性の差だと言われてましたが、今のデリバリープロバイダーの
担当エリアがどんな感じでしょうね。
宅配ボックスなどの普及はまだまだだと思いますので。

30
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

仕組みが大きく変わるので、非常に困りますね。

FBAマルチチャンネルを利用を開始した時に、このような事態になる事を懸念し、アマゾンに方針を聞いていました。

その時のアマゾンからの回答は、アマゾンFBAサービスは、アマゾンプラットフォーム以外に発送する目的を理解しており、別会社としてアマゾンプラットフォームだけが有利な条件になるような事はいたしません。 しかし、将来を約束するような内容ではありません。

という内容でした。

弊社のような零細で物流システムを保有するのは困難なため、問屋への発送に対してもアマゾンFBAマルチチャンネルを軸に契約や合意条件を決定してました。 これらの契約に問題が発生します。様々な製品を自社発送できる大型倉庫やリソースがある販売者は、自社発送に切り替えれば良いでしょうが、弊社のような零細はアウトソーシングの活用が重要なので、非常に困ります。

小型軽量プログラムの対象製品は、他プラットフォームでは自社発送に切り替えましたが、在庫を置く物理的スペースに困っています。 他製品まで自社発送は物理的スペースに問題が出ます。

Amazon日本のオペレーションの考えが数年前とは全く変わっています。 現在の体制では、このような変更が多数発生するでしょう。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

仕組みが大きく変わるので、非常に困りますね。

FBAマルチチャンネルを利用を開始した時に、このような事態になる事を懸念し、アマゾンに方針を聞いていました。

その時のアマゾンからの回答は、アマゾンFBAサービスは、アマゾンプラットフォーム以外に発送する目的を理解しており、別会社としてアマゾンプラットフォームだけが有利な条件になるような事はいたしません。 しかし、将来を約束するような内容ではありません。

という内容でした。

弊社のような零細で物流システムを保有するのは困難なため、問屋への発送に対してもアマゾンFBAマルチチャンネルを軸に契約や合意条件を決定してました。 これらの契約に問題が発生します。様々な製品を自社発送できる大型倉庫やリソースがある販売者は、自社発送に切り替えれば良いでしょうが、弊社のような零細はアウトソーシングの活用が重要なので、非常に困ります。

小型軽量プログラムの対象製品は、他プラットフォームでは自社発送に切り替えましたが、在庫を置く物理的スペースに困っています。 他製品まで自社発送は物理的スペースに問題が出ます。

Amazon日本のオペレーションの考えが数年前とは全く変わっています。 現在の体制では、このような変更が多数発生するでしょう。

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

アマゾン日本の思考の違いが見え隠れし、そこに怖さを感じませんか?

過去のアマゾンでは、信頼性をセラーと共に高める努力をしていたので、不正な製品に対しての通報も大事にしてました。 今は、面倒という感じです。

前回のポイントも、キャッシュを増やすのにセラーから1%徴収すれば良い。

今回も、アマゾンFBAはアマゾン販売のためにあるのだから、それ以外に使われるところから徴収すれば良い。

(中国には)セラーなど山ほどいるから、そこから金を取れば良いというような思考が裏側にありそうです。

今まで、規模の小さな企業にとって、共存を意識し、支えてくれる姿勢のアマゾンでは無くなったようです。 マルチチャンネルに依存しない形で、大きくするか、小さくするかを考えないといけませんね。 行政が今の治安問題に動いてくれれば、大きくするのも可能ですが、動くかわからない行政にギャンブルを打てないなら、縮小なのかな?って思ってしまいます。

アマゾンの治安は日々悪くなっており、製品検索に突然引っかからない状況になったり、急にカタログ停止になったりします。 そのアマゾンに特化を強めるFBA利用は注意が必要ですね。

80
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

アマゾン日本の思考の違いが見え隠れし、そこに怖さを感じませんか?

過去のアマゾンでは、信頼性をセラーと共に高める努力をしていたので、不正な製品に対しての通報も大事にしてました。 今は、面倒という感じです。

前回のポイントも、キャッシュを増やすのにセラーから1%徴収すれば良い。

今回も、アマゾンFBAはアマゾン販売のためにあるのだから、それ以外に使われるところから徴収すれば良い。

(中国には)セラーなど山ほどいるから、そこから金を取れば良いというような思考が裏側にありそうです。

今まで、規模の小さな企業にとって、共存を意識し、支えてくれる姿勢のアマゾンでは無くなったようです。 マルチチャンネルに依存しない形で、大きくするか、小さくするかを考えないといけませんね。 行政が今の治安問題に動いてくれれば、大きくするのも可能ですが、動くかわからない行政にギャンブルを打てないなら、縮小なのかな?って思ってしまいます。

アマゾンの治安は日々悪くなっており、製品検索に突然引っかからない状況になったり、急にカタログ停止になったりします。 そのアマゾンに特化を強めるFBA利用は注意が必要ですね。

80
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

増やし続けたFBA倉庫の従業員やアマゾン中国の雇用も気になりますね。

30

Amazon中国撤退によって、問題のあるアマゾン中国オフィスの廃止による縮小が一般的です。 これができないと、誰かがこれを支える必要があります。 この半年ほどの間、色々なところから異なる手法で摂取ができないか模索でもしているように感じます。

中国オフィスとの縁切りは、米国ではトランプ大統領、欧州ではベステアー委員が一役ありそうですが、日本に役者はいるのでしょうか?

まだまだ足りないはずです。 次は何を摂取されるやら。。。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

増やし続けたFBA倉庫の従業員やアマゾン中国の雇用も気になりますね。

30

Amazon中国撤退によって、問題のあるアマゾン中国オフィスの廃止による縮小が一般的です。 これができないと、誰かがこれを支える必要があります。 この半年ほどの間、色々なところから異なる手法で摂取ができないか模索でもしているように感じます。

中国オフィスとの縁切りは、米国ではトランプ大統領、欧州ではベステアー委員が一役ありそうですが、日本に役者はいるのでしょうか?

まだまだ足りないはずです。 次は何を摂取されるやら。。。

30
返信
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

当方は以前マルチチャネルで4日も放置されたケースがあり、テクニカルサポートへ遅延で相談した際に
あくまでもFBA御利用の出品者様へ一つの提案としているサービスであり、通常のamazonの
配送ではなく、サポート含めて、出品者様へは理解して利用して欲しい。
ストレートには仰っていませんでしたが、amazonはマルチチャネルの部分はあくまでも
FBA利用促進等の為のサービスとしてやっていると言った印象の内容を回答されました。

それを聞いて以降、FBAもマルチチャネルを想定した商品は僅かですので、
影響は皆様ほど大きくはないのですが、離島セラーとして他のモール分なども
60サイズの手ごろ価格商品は特に送料が厳しいのでマルチチャネルを利用してきた商品は
今後全て取り下げになると思います。離島からFBA納品送料も入れると、自己発送と変わりません。
それどころか、2点、3点と増えるほどに自己発送が安くなります。

個人的に思うのは
今までは、収益目的ではなく、FBA利用促進と、運送会社に対してボリュームディスカウントの為に
マルチチャネルを展開して物量を稼いでいたのが、最近の情勢として、ヤマトで「物量を減らす」(メディア報道)
と従来とは異なる要請などもあって、マルチチャネルが重荷になったので、料金を上げて
従来のボリュームディスカウントの為のサービスから「収益性サービス」へ転換したいのかなと思います。
とはいえ、実際メディアなどで推測されているamazonの送料からすれば非常に収益性が高い気がするので、
今回は収益性+他のモールでの販売に対する、リサーチを含めた別の某の意図も憶測で考えてしまいます。

以前にも書きましたが、それならばセラーや個人等を研修や本人性確認なども徹底した上で
事業者にして、その人達に125cc以下のバイク(運送免許や登録不要)や、軽自動車等で
軽貨物「登録」させて、ウーバーイーツのような仕組みで配達をさせて対価を払えば
良いのでは無いでしょうか?荷捌きだけヤマト等の営業所を借りれば良いでしょう。
amazonの技術であれば物量の推測も出るでしょうし、人員確保も含めてアプリを作って
労務管理と物量コントロール(人員が少ない時は運賃加算するなど)すれば良い気がします。
というか、どこかのデリバリープロバイダーやベンチャー等が力を付けてこのような
サービスでも展開できる気がします。

地域系軽貨物会社の方の話を聞いていても「追い風」らしく、
大手某国内有名事務用品を中心とした通販サイトの請負で、本社は荷捌きだけをして、
配達そのものは個人を軽貨物請負ドライバーにして急成長しています。
ドライバーも1箱240円も貰っているそうです。

以前から、資金があればそういった軽貨物のベンチャーを作りたいと思っていますが、
資金が無い貧乏セラー。夢と皮算用をするぐらいしか出来ません。
北米amazonではどうやら、この方式でamazon社員に独立を促しているようですが、
是非日本でも展開して、顧客よし、amazonよし、出品者よしの三方よしになって欲しいですね。

30
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

当方は以前マルチチャネルで4日も放置されたケースがあり、テクニカルサポートへ遅延で相談した際に
あくまでもFBA御利用の出品者様へ一つの提案としているサービスであり、通常のamazonの
配送ではなく、サポート含めて、出品者様へは理解して利用して欲しい。
ストレートには仰っていませんでしたが、amazonはマルチチャネルの部分はあくまでも
FBA利用促進等の為のサービスとしてやっていると言った印象の内容を回答されました。

それを聞いて以降、FBAもマルチチャネルを想定した商品は僅かですので、
影響は皆様ほど大きくはないのですが、離島セラーとして他のモール分なども
60サイズの手ごろ価格商品は特に送料が厳しいのでマルチチャネルを利用してきた商品は
今後全て取り下げになると思います。離島からFBA納品送料も入れると、自己発送と変わりません。
それどころか、2点、3点と増えるほどに自己発送が安くなります。

個人的に思うのは
今までは、収益目的ではなく、FBA利用促進と、運送会社に対してボリュームディスカウントの為に
マルチチャネルを展開して物量を稼いでいたのが、最近の情勢として、ヤマトで「物量を減らす」(メディア報道)
と従来とは異なる要請などもあって、マルチチャネルが重荷になったので、料金を上げて
従来のボリュームディスカウントの為のサービスから「収益性サービス」へ転換したいのかなと思います。
とはいえ、実際メディアなどで推測されているamazonの送料からすれば非常に収益性が高い気がするので、
今回は収益性+他のモールでの販売に対する、リサーチを含めた別の某の意図も憶測で考えてしまいます。

以前にも書きましたが、それならばセラーや個人等を研修や本人性確認なども徹底した上で
事業者にして、その人達に125cc以下のバイク(運送免許や登録不要)や、軽自動車等で
軽貨物「登録」させて、ウーバーイーツのような仕組みで配達をさせて対価を払えば
良いのでは無いでしょうか?荷捌きだけヤマト等の営業所を借りれば良いでしょう。
amazonの技術であれば物量の推測も出るでしょうし、人員確保も含めてアプリを作って
労務管理と物量コントロール(人員が少ない時は運賃加算するなど)すれば良い気がします。
というか、どこかのデリバリープロバイダーやベンチャー等が力を付けてこのような
サービスでも展開できる気がします。

地域系軽貨物会社の方の話を聞いていても「追い風」らしく、
大手某国内有名事務用品を中心とした通販サイトの請負で、本社は荷捌きだけをして、
配達そのものは個人を軽貨物請負ドライバーにして急成長しています。
ドライバーも1箱240円も貰っているそうです。

以前から、資金があればそういった軽貨物のベンチャーを作りたいと思っていますが、
資金が無い貧乏セラー。夢と皮算用をするぐらいしか出来ません。
北米amazonではどうやら、この方式でamazon社員に独立を促しているようですが、
是非日本でも展開して、顧客よし、amazonよし、出品者よしの三方よしになって欲しいですね。

30
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ファーウェイ副会長、違法金融取引か HSBC口座で

米、ファーウェイを起訴 違法取引や企業秘密の窃盗

ファーウェイ、米政府を提訴 製品の使用禁止めぐり

プラットフォーマーなのに一部の企業に有利な条件を作り出しているのでは?と懸念されている中、アマゾン日本の職員は、誰も止められなかったのか? こんな暴走状態では、そろそろですね。。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ファーウェイ副会長、違法金融取引か HSBC口座で

米、ファーウェイを起訴 違法取引や企業秘密の窃盗

ファーウェイ、米政府を提訴 製品の使用禁止めぐり

プラットフォーマーなのに一部の企業に有利な条件を作り出しているのでは?と懸念されている中、アマゾン日本の職員は、誰も止められなかったのか? こんな暴走状態では、そろそろですね。。

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

https://www.fnn.jp/posts/00397920HDK

11

https://www.afpbb.com/articles/-/3200944

昨年末から、日本政府もすでに省庁から排除しているHuaweiですが、世界一購入者を大事にしているアマゾンは、消費者へのリスクはないと思っているのか?

日本政府に対し下手に敵対のポジションをとり、業務停止などになってしまうと、通販事業者は痛手を負ってしまいますね。 他出品者よりHuaweiを大事にする理由があるのでしょうかね。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

https://www.fnn.jp/posts/00397920HDK

11

https://www.afpbb.com/articles/-/3200944

昨年末から、日本政府もすでに省庁から排除しているHuaweiですが、世界一購入者を大事にしているアマゾンは、消費者へのリスクはないと思っているのか?

日本政府に対し下手に敵対のポジションをとり、業務停止などになってしまうと、通販事業者は痛手を負ってしまいますね。 他出品者よりHuaweiを大事にする理由があるのでしょうかね。

30
返信
user profile
Forum_Moderator4

いつも、セラーフォーラムをご利用くださり、ありがとうございます。

関心を持つ方も多い内容かとは存じますが、マルチチャネルと関連のない投稿が続いておりますため、クローズさせていただきます。

他セラーがフォーラムに投稿する意義を維持するためにも、出品に関連のない発言やトピックの作成はお控えいただき、フォーラムとスレッドに特化した内容のご投稿をお願いいたします。

スレッドと別の出品内容に関してディスカッションしたい場合は、お手数ですが、新規トピックを立ててください。

https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/faq

出品者様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

セラーフォーラム管理人

20
user profile
Forum_Moderator4

いつも、セラーフォーラムをご利用くださり、ありがとうございます。

関心を持つ方も多い内容かとは存じますが、マルチチャネルと関連のない投稿が続いておりますため、クローズさせていただきます。

他セラーがフォーラムに投稿する意義を維持するためにも、出品に関連のない発言やトピックの作成はお控えいただき、フォーラムとスレッドに特化した内容のご投稿をお願いいたします。

スレッドと別の出品内容に関してディスカッションしたい場合は、お手数ですが、新規トピックを立ててください。

https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/faq

出品者様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

セラーフォーラム管理人

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう