酒類出品の申請と流れ
いつもお世話になっております。
弊社は酒類販売を申請したいですが、
酒類出品のはどんな資料と流れが必要ですか?
酒類出品の申請と流れ
いつもお世話になっております。
弊社は酒類販売を申請したいですが、
酒類出品のはどんな資料と流れが必要ですか?
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
酒類を出品されてるセラーさんから レスが無いので 分かる範囲でレスします
酒類は制限対象品ですが 下記ガイドラインに則り
酒類の取り扱い
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200164340
出品申請に関するよくある質問
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G84EFS4CKK43USMF
出品申請が表示されたら 請求書を提出する流れだと思います。
請求書承認の要件https://s3.amazonaws.com/JP_AM/su/Intro_to_invoice_Approval_Requirements_JP.pdf
Seller_9YVpZDpSFYl92
通信販売酒類小売業免許の提出で済むと思います。
酒類販売については、誰も勧めて答えたくないと言うのが本音だと思います。
理由は、税務署の影響や監視が強いからです。
通信販売酒類小売業免許
一般酒類小売業販売免許 と2種類あるのはご存知だと思いますが。
通信販売酒類小売業免許を持たず、ネット販売を開始するとペナルティーが課せられます。
また通信販売酒類小売業免許を取得しても、国内の全ての酒を販売出来る訳ではないです。
※但し、Amazonの出品セラーは全ての酒を販売しているように見えます。(その部分を書きたくないと言うのが本音です)
酒税の免許を持たれていると言う前提の話で、無免許なら申請が出来ません。
自宅の在庫処分程度でしたら、フリマ・オークションなら出品可能です。(継続出品は免許必要)