セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_j7cSYZQlySPOI

メーカー品の知的財産権侵害の疑いへの対応

当方はアニメ関連グッズを扱っています。
メーカーではないので、例えばグッドスマイルカンパニーさんだったり壽屋さんだったりの商品を正規問屋から仕入れて販売をしているという形です。

しかしながら先ごろより、知的財産権侵害の疑いにより商品ページごと削除されるケースが増えてきました。
有名どころでは「SPY×FAMILY」などで、そのほとんどはAmazon直販が商品ページを作成しています(商品説明に Amazon.co.jpより という表記があるカタログ)。

こういった「知的財産権の疑い」を解決するためには、権利者と権利の使用許諾を得ているという書面か、販売許可証を提出する必要があるということです。

各権利関係についてはメーカーが各権利者と契約し、使用許可を得て生産しているものです。
ですので、我々小売が権利者と直接契約をしているわけでもありませんし、メーカーに個別の販売許可を得ているものではありません。
あるとすれば商品に貼付されている許諾シールです。

問屋さんを通してメーカーに触り程度に打診してもらいましたが
権利者との契約の写しや、販売許可などを発行することは出来ない(していない)ということでした。
当然ですが。

Amazonで販売も行っている別の卸問屋さんにも問い合わせたところ
そちらも知的財産権侵害の疑いでかなりの数が計上されているものの
解決できないから放置している、ということでした。

販売許可証については、例えば仕入れに関わる書面(請求書・納品書)であれば出せるのですが
それらが発行できない発売前の段階の商品(予約品)でも知的財産権侵害の疑いで計上されたりするため
そちらは手も足も出ません。

日々この違反が積み重なっていき、アカウントの健全性アラートが黄色になってしまいました。

状態としては…
・知的財産権侵害の疑いのみ5件計上(いずれも大手メーカー品)
・他のパフォーマンスは全てポジティブで100%か0%で完璧な状態
・お客様評価は通算で99.86%、直近1年は100%

こういった知的財産権侵害の疑いについて、正しく解決する方法はないのでしょうか。

1424件の閲覧
23件の返信
30
返信
user profile
Seller_j7cSYZQlySPOI

メーカー品の知的財産権侵害の疑いへの対応

当方はアニメ関連グッズを扱っています。
メーカーではないので、例えばグッドスマイルカンパニーさんだったり壽屋さんだったりの商品を正規問屋から仕入れて販売をしているという形です。

しかしながら先ごろより、知的財産権侵害の疑いにより商品ページごと削除されるケースが増えてきました。
有名どころでは「SPY×FAMILY」などで、そのほとんどはAmazon直販が商品ページを作成しています(商品説明に Amazon.co.jpより という表記があるカタログ)。

こういった「知的財産権の疑い」を解決するためには、権利者と権利の使用許諾を得ているという書面か、販売許可証を提出する必要があるということです。

各権利関係についてはメーカーが各権利者と契約し、使用許可を得て生産しているものです。
ですので、我々小売が権利者と直接契約をしているわけでもありませんし、メーカーに個別の販売許可を得ているものではありません。
あるとすれば商品に貼付されている許諾シールです。

問屋さんを通してメーカーに触り程度に打診してもらいましたが
権利者との契約の写しや、販売許可などを発行することは出来ない(していない)ということでした。
当然ですが。

Amazonで販売も行っている別の卸問屋さんにも問い合わせたところ
そちらも知的財産権侵害の疑いでかなりの数が計上されているものの
解決できないから放置している、ということでした。

販売許可証については、例えば仕入れに関わる書面(請求書・納品書)であれば出せるのですが
それらが発行できない発売前の段階の商品(予約品)でも知的財産権侵害の疑いで計上されたりするため
そちらは手も足も出ません。

日々この違反が積み重なっていき、アカウントの健全性アラートが黄色になってしまいました。

状態としては…
・知的財産権侵害の疑いのみ5件計上(いずれも大手メーカー品)
・他のパフォーマンスは全てポジティブで100%か0%で完璧な状態
・お客様評価は通算で99.86%、直近1年は100%

こういった知的財産権侵害の疑いについて、正しく解決する方法はないのでしょうか。

30
1424件の閲覧
23件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

私も手も足もシッポも出ません。
端的に言うと、メーカー公認の他はネット販売から撤退し店頭売りに還れという事でしょう。
買い占めでの過度の高騰、値引き合戦による値崩れ、偽造品の混入など理由は多岐に亘ると考えられますが、市場の粛清に取り掛かるものだと思います。
もちろんネット上にもまだ販路はあるはずですから、効率が良くなくてもそちらへ手を広げるべきでしょう。

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちお察しいたします

トピ主様のの方がお詳しいので
個人的に気なった点をコメ失礼します
(amaの見解は不明です)

ama的や世間?(ネット販売上?)小売店の認識になっているのかもしれません

ご存じのように関連卸会社のマイル〇〇〇様からの卸価格の請求書でれば

問屋なら大丈夫かも??しれませんが線引きが

小売店からの転売購入が厳しいので
いくら本物正規品でも問屋書類で判断されるようです

小売店か?問屋か?ハッキリさせて
既に手配済みでNGなのでしょうがメーカー製品の販売証明(許可書)を
もらえるとといいですが、小売店の請求書類??と判断されると難しいかもしれません

??
昔にもトピ上がっていたと思いますが、予約発注書だったか?
出品は出来たが販売後に書類審査なのか?
ama承認の正規卸問屋様の書類なら大丈夫なのかもしれません(TS確認取ってみてください)

トピ主様の文章で色々試されたようですが
私見ではそのように感じております

問屋として認められ請求書で通るか?
メーカーにその卸店・ショップから購入してネット販売行なっております
(ama直販もあるので厳しいかもしれませんが)で販売取引証明が一番可能に近いのでしょうが

小売店納品書・領収書じはNG方向
正規問屋の所定事項記載の請求書はOK方向

スムーズに承認されるといいですね
吉報お待ちしております

40
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

この記載があっても結構怪しげなアマゾンのベンダーがカタログを作ってる場合もあるので
そういったカタログが削除されているんでしょうね。

アマゾンに書類提出を求められても出せないアマゾンのベンダーって結構いると思います。
二次卸でやってるとことか結構いますからね。
それらに乗っかって出している私らはもう手の打ちようがないですね。

法的に全く問題のない商売をしているのに、アマゾン法でバッサリ斬られるのは
ほんとにたまったものでないです。

30
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

よく、キャラクターものを、自分が好きで販売していて、許諾のホノグラムシールは取ってあるのですが、2.3年すると、許諾期間が、過ぎるのか、商標権違反で販売禁止になります。(まあそれまでに売り切ればいいのですが、商品の削除を忘れると、違反になる)

自分のページで売っているのでもそうですから、アマ直販との競合は、避けるべきかもしれませんね。

今でも、ミニオン関係の違反が消えていません

30
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

こんにちは

一般論ですが、商流整理を改めて行う必要があるかと
思います。

私の友人に、なんとか食らいついて
大手の玩具メーカーで働いているものがいます。
クリスマス、GWの書入れ時には、しょっちゅう
問屋や某ショップに駆り出されています。

トピ主様のような実績のある方ならご存じかと思いますが、

日本の玩具メーカーは、いずれも歴史的な流れで、
アマゾンからすれば競合になる、昔からある様な問屋とか
小さなおもちゃ屋さんを非常に大切にする、と
聞いており、ネットでの販売は「かなり慎重」と思います。

特に最近は転売ヤーが横行し、定価で買えない消費者からメーカーにクレームが入るので、その辺りを大変毛嫌いしている様でもあり、
さらに言えば、ネット販売は自社直売ですら痛しかゆしな面もある様です。

さらに、玩具メーカー、さらにその先の原作者、著作管理委員会など
複雑なところがあるため、商流において動いてもらうのは大変かと思います。

特に、原作者にコダワリのある人も多いかと・・・

(この商品はxxxxでは売りたくありません。 どこどこをメインで売って下さい)

っていう原作者もいる様ですからね・・・、

そういうので、たまたま「ネット販売は某社限定」 「数量完全管理」などのルールが含まれており、そういうのを知らずに(というか問屋の先の小売は知り様が無いと思いますが)手を出すと、権利者からアウト食らうかも・・・
ただ、アマゾンのAIの暴走の可能性も否定は出来ません。

商流整理、粘り強くがんばるか、商品選択の見直しが必要になってくるのかも知れませんね。

トピ主様は実績は十分有る様ですので、出来ましたら販売前に商流整理してもらって、アマゾンが求める書類を提出するのが肝要かと思います。

30
user profile
Gemini_Amazon

@11169 様

平素はアマゾンセラーフォーラムをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
回答させていただきます、アマゾンのGeminiと言います。
よろしくお願いします。

予約品に関わらず、メーカーが各権利者と契約し、使用許可の書類の提出は求められます。
また、仕入れ先様を通してメーカーや権利者様と確認が取れるようであればその方法を試してみるのも一つかと思います。

A-to-Z 様が仰っております通り、Amazon側より書類の提出が求められている場合、お手数ですがご対応をお願い致します。

なお、今回指摘のあった商品以外につきましても、出品状況について今一度ご確認いただきますようお願い致します。

Amazon 知的財産権ポリシーについては以下をご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/201361070 11
商標使用ガイドライン
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200573210?language=en_JP&languageSwitched=1 17

今後ともよろしくお願いいたします。

Gemini

10
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

ショウワノートのキャラ物のカタログが消去され始めた。

ショウワノートなんて結構メジャーな会社で知財の許可は当然のことながら
万全のはずなのに……

この書類をウチの求められても無理なのに本当にどうすればいいのか。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_j7cSYZQlySPOI

メーカー品の知的財産権侵害の疑いへの対応

当方はアニメ関連グッズを扱っています。
メーカーではないので、例えばグッドスマイルカンパニーさんだったり壽屋さんだったりの商品を正規問屋から仕入れて販売をしているという形です。

しかしながら先ごろより、知的財産権侵害の疑いにより商品ページごと削除されるケースが増えてきました。
有名どころでは「SPY×FAMILY」などで、そのほとんどはAmazon直販が商品ページを作成しています(商品説明に Amazon.co.jpより という表記があるカタログ)。

こういった「知的財産権の疑い」を解決するためには、権利者と権利の使用許諾を得ているという書面か、販売許可証を提出する必要があるということです。

各権利関係についてはメーカーが各権利者と契約し、使用許可を得て生産しているものです。
ですので、我々小売が権利者と直接契約をしているわけでもありませんし、メーカーに個別の販売許可を得ているものではありません。
あるとすれば商品に貼付されている許諾シールです。

問屋さんを通してメーカーに触り程度に打診してもらいましたが
権利者との契約の写しや、販売許可などを発行することは出来ない(していない)ということでした。
当然ですが。

Amazonで販売も行っている別の卸問屋さんにも問い合わせたところ
そちらも知的財産権侵害の疑いでかなりの数が計上されているものの
解決できないから放置している、ということでした。

販売許可証については、例えば仕入れに関わる書面(請求書・納品書)であれば出せるのですが
それらが発行できない発売前の段階の商品(予約品)でも知的財産権侵害の疑いで計上されたりするため
そちらは手も足も出ません。

日々この違反が積み重なっていき、アカウントの健全性アラートが黄色になってしまいました。

状態としては…
・知的財産権侵害の疑いのみ5件計上(いずれも大手メーカー品)
・他のパフォーマンスは全てポジティブで100%か0%で完璧な状態
・お客様評価は通算で99.86%、直近1年は100%

こういった知的財産権侵害の疑いについて、正しく解決する方法はないのでしょうか。

1424件の閲覧
23件の返信
30
返信
user profile
Seller_j7cSYZQlySPOI

メーカー品の知的財産権侵害の疑いへの対応

当方はアニメ関連グッズを扱っています。
メーカーではないので、例えばグッドスマイルカンパニーさんだったり壽屋さんだったりの商品を正規問屋から仕入れて販売をしているという形です。

しかしながら先ごろより、知的財産権侵害の疑いにより商品ページごと削除されるケースが増えてきました。
有名どころでは「SPY×FAMILY」などで、そのほとんどはAmazon直販が商品ページを作成しています(商品説明に Amazon.co.jpより という表記があるカタログ)。

こういった「知的財産権の疑い」を解決するためには、権利者と権利の使用許諾を得ているという書面か、販売許可証を提出する必要があるということです。

各権利関係についてはメーカーが各権利者と契約し、使用許可を得て生産しているものです。
ですので、我々小売が権利者と直接契約をしているわけでもありませんし、メーカーに個別の販売許可を得ているものではありません。
あるとすれば商品に貼付されている許諾シールです。

問屋さんを通してメーカーに触り程度に打診してもらいましたが
権利者との契約の写しや、販売許可などを発行することは出来ない(していない)ということでした。
当然ですが。

Amazonで販売も行っている別の卸問屋さんにも問い合わせたところ
そちらも知的財産権侵害の疑いでかなりの数が計上されているものの
解決できないから放置している、ということでした。

販売許可証については、例えば仕入れに関わる書面(請求書・納品書)であれば出せるのですが
それらが発行できない発売前の段階の商品(予約品)でも知的財産権侵害の疑いで計上されたりするため
そちらは手も足も出ません。

日々この違反が積み重なっていき、アカウントの健全性アラートが黄色になってしまいました。

状態としては…
・知的財産権侵害の疑いのみ5件計上(いずれも大手メーカー品)
・他のパフォーマンスは全てポジティブで100%か0%で完璧な状態
・お客様評価は通算で99.86%、直近1年は100%

こういった知的財産権侵害の疑いについて、正しく解決する方法はないのでしょうか。

30
1424件の閲覧
23件の返信
返信
user profile

メーカー品の知的財産権侵害の疑いへの対応

投稿者:Seller_j7cSYZQlySPOI

当方はアニメ関連グッズを扱っています。
メーカーではないので、例えばグッドスマイルカンパニーさんだったり壽屋さんだったりの商品を正規問屋から仕入れて販売をしているという形です。

しかしながら先ごろより、知的財産権侵害の疑いにより商品ページごと削除されるケースが増えてきました。
有名どころでは「SPY×FAMILY」などで、そのほとんどはAmazon直販が商品ページを作成しています(商品説明に Amazon.co.jpより という表記があるカタログ)。

こういった「知的財産権の疑い」を解決するためには、権利者と権利の使用許諾を得ているという書面か、販売許可証を提出する必要があるということです。

各権利関係についてはメーカーが各権利者と契約し、使用許可を得て生産しているものです。
ですので、我々小売が権利者と直接契約をしているわけでもありませんし、メーカーに個別の販売許可を得ているものではありません。
あるとすれば商品に貼付されている許諾シールです。

問屋さんを通してメーカーに触り程度に打診してもらいましたが
権利者との契約の写しや、販売許可などを発行することは出来ない(していない)ということでした。
当然ですが。

Amazonで販売も行っている別の卸問屋さんにも問い合わせたところ
そちらも知的財産権侵害の疑いでかなりの数が計上されているものの
解決できないから放置している、ということでした。

販売許可証については、例えば仕入れに関わる書面(請求書・納品書)であれば出せるのですが
それらが発行できない発売前の段階の商品(予約品)でも知的財産権侵害の疑いで計上されたりするため
そちらは手も足も出ません。

日々この違反が積み重なっていき、アカウントの健全性アラートが黄色になってしまいました。

状態としては…
・知的財産権侵害の疑いのみ5件計上(いずれも大手メーカー品)
・他のパフォーマンスは全てポジティブで100%か0%で完璧な状態
・お客様評価は通算で99.86%、直近1年は100%

こういった知的財産権侵害の疑いについて、正しく解決する方法はないのでしょうか。

タグ:
30
1424件の閲覧
23件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

私も手も足もシッポも出ません。
端的に言うと、メーカー公認の他はネット販売から撤退し店頭売りに還れという事でしょう。
買い占めでの過度の高騰、値引き合戦による値崩れ、偽造品の混入など理由は多岐に亘ると考えられますが、市場の粛清に取り掛かるものだと思います。
もちろんネット上にもまだ販路はあるはずですから、効率が良くなくてもそちらへ手を広げるべきでしょう。

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちお察しいたします

トピ主様のの方がお詳しいので
個人的に気なった点をコメ失礼します
(amaの見解は不明です)

ama的や世間?(ネット販売上?)小売店の認識になっているのかもしれません

ご存じのように関連卸会社のマイル〇〇〇様からの卸価格の請求書でれば

問屋なら大丈夫かも??しれませんが線引きが

小売店からの転売購入が厳しいので
いくら本物正規品でも問屋書類で判断されるようです

小売店か?問屋か?ハッキリさせて
既に手配済みでNGなのでしょうがメーカー製品の販売証明(許可書)を
もらえるとといいですが、小売店の請求書類??と判断されると難しいかもしれません

??
昔にもトピ上がっていたと思いますが、予約発注書だったか?
出品は出来たが販売後に書類審査なのか?
ama承認の正規卸問屋様の書類なら大丈夫なのかもしれません(TS確認取ってみてください)

トピ主様の文章で色々試されたようですが
私見ではそのように感じております

問屋として認められ請求書で通るか?
メーカーにその卸店・ショップから購入してネット販売行なっております
(ama直販もあるので厳しいかもしれませんが)で販売取引証明が一番可能に近いのでしょうが

小売店納品書・領収書じはNG方向
正規問屋の所定事項記載の請求書はOK方向

スムーズに承認されるといいですね
吉報お待ちしております

40
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

この記載があっても結構怪しげなアマゾンのベンダーがカタログを作ってる場合もあるので
そういったカタログが削除されているんでしょうね。

アマゾンに書類提出を求められても出せないアマゾンのベンダーって結構いると思います。
二次卸でやってるとことか結構いますからね。
それらに乗っかって出している私らはもう手の打ちようがないですね。

法的に全く問題のない商売をしているのに、アマゾン法でバッサリ斬られるのは
ほんとにたまったものでないです。

30
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

よく、キャラクターものを、自分が好きで販売していて、許諾のホノグラムシールは取ってあるのですが、2.3年すると、許諾期間が、過ぎるのか、商標権違反で販売禁止になります。(まあそれまでに売り切ればいいのですが、商品の削除を忘れると、違反になる)

自分のページで売っているのでもそうですから、アマ直販との競合は、避けるべきかもしれませんね。

今でも、ミニオン関係の違反が消えていません

30
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

こんにちは

一般論ですが、商流整理を改めて行う必要があるかと
思います。

私の友人に、なんとか食らいついて
大手の玩具メーカーで働いているものがいます。
クリスマス、GWの書入れ時には、しょっちゅう
問屋や某ショップに駆り出されています。

トピ主様のような実績のある方ならご存じかと思いますが、

日本の玩具メーカーは、いずれも歴史的な流れで、
アマゾンからすれば競合になる、昔からある様な問屋とか
小さなおもちゃ屋さんを非常に大切にする、と
聞いており、ネットでの販売は「かなり慎重」と思います。

特に最近は転売ヤーが横行し、定価で買えない消費者からメーカーにクレームが入るので、その辺りを大変毛嫌いしている様でもあり、
さらに言えば、ネット販売は自社直売ですら痛しかゆしな面もある様です。

さらに、玩具メーカー、さらにその先の原作者、著作管理委員会など
複雑なところがあるため、商流において動いてもらうのは大変かと思います。

特に、原作者にコダワリのある人も多いかと・・・

(この商品はxxxxでは売りたくありません。 どこどこをメインで売って下さい)

っていう原作者もいる様ですからね・・・、

そういうので、たまたま「ネット販売は某社限定」 「数量完全管理」などのルールが含まれており、そういうのを知らずに(というか問屋の先の小売は知り様が無いと思いますが)手を出すと、権利者からアウト食らうかも・・・
ただ、アマゾンのAIの暴走の可能性も否定は出来ません。

商流整理、粘り強くがんばるか、商品選択の見直しが必要になってくるのかも知れませんね。

トピ主様は実績は十分有る様ですので、出来ましたら販売前に商流整理してもらって、アマゾンが求める書類を提出するのが肝要かと思います。

30
user profile
Gemini_Amazon

@11169 様

平素はアマゾンセラーフォーラムをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
回答させていただきます、アマゾンのGeminiと言います。
よろしくお願いします。

予約品に関わらず、メーカーが各権利者と契約し、使用許可の書類の提出は求められます。
また、仕入れ先様を通してメーカーや権利者様と確認が取れるようであればその方法を試してみるのも一つかと思います。

A-to-Z 様が仰っております通り、Amazon側より書類の提出が求められている場合、お手数ですがご対応をお願い致します。

なお、今回指摘のあった商品以外につきましても、出品状況について今一度ご確認いただきますようお願い致します。

Amazon 知的財産権ポリシーについては以下をご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/201361070 11
商標使用ガイドライン
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200573210?language=en_JP&languageSwitched=1 17

今後ともよろしくお願いいたします。

Gemini

10
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

ショウワノートのキャラ物のカタログが消去され始めた。

ショウワノートなんて結構メジャーな会社で知財の許可は当然のことながら
万全のはずなのに……

この書類をウチの求められても無理なのに本当にどうすればいいのか。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

私も手も足もシッポも出ません。
端的に言うと、メーカー公認の他はネット販売から撤退し店頭売りに還れという事でしょう。
買い占めでの過度の高騰、値引き合戦による値崩れ、偽造品の混入など理由は多岐に亘ると考えられますが、市場の粛清に取り掛かるものだと思います。
もちろんネット上にもまだ販路はあるはずですから、効率が良くなくてもそちらへ手を広げるべきでしょう。

60
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

私も手も足もシッポも出ません。
端的に言うと、メーカー公認の他はネット販売から撤退し店頭売りに還れという事でしょう。
買い占めでの過度の高騰、値引き合戦による値崩れ、偽造品の混入など理由は多岐に亘ると考えられますが、市場の粛清に取り掛かるものだと思います。
もちろんネット上にもまだ販路はあるはずですから、効率が良くなくてもそちらへ手を広げるべきでしょう。

60
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちお察しいたします

トピ主様のの方がお詳しいので
個人的に気なった点をコメ失礼します
(amaの見解は不明です)

ama的や世間?(ネット販売上?)小売店の認識になっているのかもしれません

ご存じのように関連卸会社のマイル〇〇〇様からの卸価格の請求書でれば

問屋なら大丈夫かも??しれませんが線引きが

小売店からの転売購入が厳しいので
いくら本物正規品でも問屋書類で判断されるようです

小売店か?問屋か?ハッキリさせて
既に手配済みでNGなのでしょうがメーカー製品の販売証明(許可書)を
もらえるとといいですが、小売店の請求書類??と判断されると難しいかもしれません

??
昔にもトピ上がっていたと思いますが、予約発注書だったか?
出品は出来たが販売後に書類審査なのか?
ama承認の正規卸問屋様の書類なら大丈夫なのかもしれません(TS確認取ってみてください)

トピ主様の文章で色々試されたようですが
私見ではそのように感じております

問屋として認められ請求書で通るか?
メーカーにその卸店・ショップから購入してネット販売行なっております
(ama直販もあるので厳しいかもしれませんが)で販売取引証明が一番可能に近いのでしょうが

小売店納品書・領収書じはNG方向
正規問屋の所定事項記載の請求書はOK方向

スムーズに承認されるといいですね
吉報お待ちしております

40
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちお察しいたします

トピ主様のの方がお詳しいので
個人的に気なった点をコメ失礼します
(amaの見解は不明です)

ama的や世間?(ネット販売上?)小売店の認識になっているのかもしれません

ご存じのように関連卸会社のマイル〇〇〇様からの卸価格の請求書でれば

問屋なら大丈夫かも??しれませんが線引きが

小売店からの転売購入が厳しいので
いくら本物正規品でも問屋書類で判断されるようです

小売店か?問屋か?ハッキリさせて
既に手配済みでNGなのでしょうがメーカー製品の販売証明(許可書)を
もらえるとといいですが、小売店の請求書類??と判断されると難しいかもしれません

??
昔にもトピ上がっていたと思いますが、予約発注書だったか?
出品は出来たが販売後に書類審査なのか?
ama承認の正規卸問屋様の書類なら大丈夫なのかもしれません(TS確認取ってみてください)

トピ主様の文章で色々試されたようですが
私見ではそのように感じております

問屋として認められ請求書で通るか?
メーカーにその卸店・ショップから購入してネット販売行なっております
(ama直販もあるので厳しいかもしれませんが)で販売取引証明が一番可能に近いのでしょうが

小売店納品書・領収書じはNG方向
正規問屋の所定事項記載の請求書はOK方向

スムーズに承認されるといいですね
吉報お待ちしております

40
返信
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

この記載があっても結構怪しげなアマゾンのベンダーがカタログを作ってる場合もあるので
そういったカタログが削除されているんでしょうね。

アマゾンに書類提出を求められても出せないアマゾンのベンダーって結構いると思います。
二次卸でやってるとことか結構いますからね。
それらに乗っかって出している私らはもう手の打ちようがないですね。

法的に全く問題のない商売をしているのに、アマゾン法でバッサリ斬られるのは
ほんとにたまったものでないです。

30
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

この記載があっても結構怪しげなアマゾンのベンダーがカタログを作ってる場合もあるので
そういったカタログが削除されているんでしょうね。

アマゾンに書類提出を求められても出せないアマゾンのベンダーって結構いると思います。
二次卸でやってるとことか結構いますからね。
それらに乗っかって出している私らはもう手の打ちようがないですね。

法的に全く問題のない商売をしているのに、アマゾン法でバッサリ斬られるのは
ほんとにたまったものでないです。

30
返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

よく、キャラクターものを、自分が好きで販売していて、許諾のホノグラムシールは取ってあるのですが、2.3年すると、許諾期間が、過ぎるのか、商標権違反で販売禁止になります。(まあそれまでに売り切ればいいのですが、商品の削除を忘れると、違反になる)

自分のページで売っているのでもそうですから、アマ直販との競合は、避けるべきかもしれませんね。

今でも、ミニオン関係の違反が消えていません

30
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

よく、キャラクターものを、自分が好きで販売していて、許諾のホノグラムシールは取ってあるのですが、2.3年すると、許諾期間が、過ぎるのか、商標権違反で販売禁止になります。(まあそれまでに売り切ればいいのですが、商品の削除を忘れると、違反になる)

自分のページで売っているのでもそうですから、アマ直販との競合は、避けるべきかもしれませんね。

今でも、ミニオン関係の違反が消えていません

30
返信
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

こんにちは

一般論ですが、商流整理を改めて行う必要があるかと
思います。

私の友人に、なんとか食らいついて
大手の玩具メーカーで働いているものがいます。
クリスマス、GWの書入れ時には、しょっちゅう
問屋や某ショップに駆り出されています。

トピ主様のような実績のある方ならご存じかと思いますが、

日本の玩具メーカーは、いずれも歴史的な流れで、
アマゾンからすれば競合になる、昔からある様な問屋とか
小さなおもちゃ屋さんを非常に大切にする、と
聞いており、ネットでの販売は「かなり慎重」と思います。

特に最近は転売ヤーが横行し、定価で買えない消費者からメーカーにクレームが入るので、その辺りを大変毛嫌いしている様でもあり、
さらに言えば、ネット販売は自社直売ですら痛しかゆしな面もある様です。

さらに、玩具メーカー、さらにその先の原作者、著作管理委員会など
複雑なところがあるため、商流において動いてもらうのは大変かと思います。

特に、原作者にコダワリのある人も多いかと・・・

(この商品はxxxxでは売りたくありません。 どこどこをメインで売って下さい)

っていう原作者もいる様ですからね・・・、

そういうので、たまたま「ネット販売は某社限定」 「数量完全管理」などのルールが含まれており、そういうのを知らずに(というか問屋の先の小売は知り様が無いと思いますが)手を出すと、権利者からアウト食らうかも・・・
ただ、アマゾンのAIの暴走の可能性も否定は出来ません。

商流整理、粘り強くがんばるか、商品選択の見直しが必要になってくるのかも知れませんね。

トピ主様は実績は十分有る様ですので、出来ましたら販売前に商流整理してもらって、アマゾンが求める書類を提出するのが肝要かと思います。

30
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

こんにちは

一般論ですが、商流整理を改めて行う必要があるかと
思います。

私の友人に、なんとか食らいついて
大手の玩具メーカーで働いているものがいます。
クリスマス、GWの書入れ時には、しょっちゅう
問屋や某ショップに駆り出されています。

トピ主様のような実績のある方ならご存じかと思いますが、

日本の玩具メーカーは、いずれも歴史的な流れで、
アマゾンからすれば競合になる、昔からある様な問屋とか
小さなおもちゃ屋さんを非常に大切にする、と
聞いており、ネットでの販売は「かなり慎重」と思います。

特に最近は転売ヤーが横行し、定価で買えない消費者からメーカーにクレームが入るので、その辺りを大変毛嫌いしている様でもあり、
さらに言えば、ネット販売は自社直売ですら痛しかゆしな面もある様です。

さらに、玩具メーカー、さらにその先の原作者、著作管理委員会など
複雑なところがあるため、商流において動いてもらうのは大変かと思います。

特に、原作者にコダワリのある人も多いかと・・・

(この商品はxxxxでは売りたくありません。 どこどこをメインで売って下さい)

っていう原作者もいる様ですからね・・・、

そういうので、たまたま「ネット販売は某社限定」 「数量完全管理」などのルールが含まれており、そういうのを知らずに(というか問屋の先の小売は知り様が無いと思いますが)手を出すと、権利者からアウト食らうかも・・・
ただ、アマゾンのAIの暴走の可能性も否定は出来ません。

商流整理、粘り強くがんばるか、商品選択の見直しが必要になってくるのかも知れませんね。

トピ主様は実績は十分有る様ですので、出来ましたら販売前に商流整理してもらって、アマゾンが求める書類を提出するのが肝要かと思います。

30
返信
user profile
Gemini_Amazon

@11169 様

平素はアマゾンセラーフォーラムをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
回答させていただきます、アマゾンのGeminiと言います。
よろしくお願いします。

予約品に関わらず、メーカーが各権利者と契約し、使用許可の書類の提出は求められます。
また、仕入れ先様を通してメーカーや権利者様と確認が取れるようであればその方法を試してみるのも一つかと思います。

A-to-Z 様が仰っております通り、Amazon側より書類の提出が求められている場合、お手数ですがご対応をお願い致します。

なお、今回指摘のあった商品以外につきましても、出品状況について今一度ご確認いただきますようお願い致します。

Amazon 知的財産権ポリシーについては以下をご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/201361070 11
商標使用ガイドライン
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200573210?language=en_JP&languageSwitched=1 17

今後ともよろしくお願いいたします。

Gemini

10
user profile
Gemini_Amazon

@11169 様

平素はアマゾンセラーフォーラムをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
回答させていただきます、アマゾンのGeminiと言います。
よろしくお願いします。

予約品に関わらず、メーカーが各権利者と契約し、使用許可の書類の提出は求められます。
また、仕入れ先様を通してメーカーや権利者様と確認が取れるようであればその方法を試してみるのも一つかと思います。

A-to-Z 様が仰っております通り、Amazon側より書類の提出が求められている場合、お手数ですがご対応をお願い致します。

なお、今回指摘のあった商品以外につきましても、出品状況について今一度ご確認いただきますようお願い致します。

Amazon 知的財産権ポリシーについては以下をご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/201361070 11
商標使用ガイドライン
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200573210?language=en_JP&languageSwitched=1 17

今後ともよろしくお願いいたします。

Gemini

10
返信
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

ショウワノートのキャラ物のカタログが消去され始めた。

ショウワノートなんて結構メジャーな会社で知財の許可は当然のことながら
万全のはずなのに……

この書類をウチの求められても無理なのに本当にどうすればいいのか。

10
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

ショウワノートのキャラ物のカタログが消去され始めた。

ショウワノートなんて結構メジャーな会社で知財の許可は当然のことながら
万全のはずなのに……

この書類をウチの求められても無理なのに本当にどうすればいいのか。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう