セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_FZZrQvXInnVZ4

FBA倉庫へ運送会社の持ち出しが制限されて遅延しても稼働状況に発表はありません。

サポートに質問して回答を得たので報告です。

2週間前にFBAに出荷した荷物が、倉庫の受入容量の都合で倉庫側から許可が下りず、
FBAのそばの配達店で受入の順番待ちの状態でまだ滞っています。

「受領遅延」のアナウンスはセラーフォーラムの「FBA稼働状況」で確認することができますが、
FBA倉庫側が荷受けを受入をストップしている状況に関してはどこにもアナウンスがありません。
指定されたFBAへ出荷しているのになぜここまで滞るのでしょう。

このようなかたちで荷物の配送が遅延することが以前にもどこかのFBA倉庫でありましたので、
このタイプの遅延をどこかで確認できないか?とサポートに質問したところ

「このような状況について現状出品者様へ通知差し上げる運用は行っておりませんが、頂戴したご意見については関係部署へ申し伝えさせていただきます。
運用の変更を確約することは出来かねますが、出品者の皆様がよりご利用いただきやすいサイトづくりを目指し、対応させていただきます。」
と返事を頂きました。

実際、倉庫内で受領遅延していても、荷受けをストップしていても、
セラーにとっては同じ遅延なのですが、後者の場合はアナウンスがありません。
倉庫の受入が滞って遅延しているので、何かしらの発表があってほしいと思います。

307件の閲覧
6件の返信
タグ:FBA
40
返信
user profile
Seller_FZZrQvXInnVZ4

FBA倉庫へ運送会社の持ち出しが制限されて遅延しても稼働状況に発表はありません。

サポートに質問して回答を得たので報告です。

2週間前にFBAに出荷した荷物が、倉庫の受入容量の都合で倉庫側から許可が下りず、
FBAのそばの配達店で受入の順番待ちの状態でまだ滞っています。

「受領遅延」のアナウンスはセラーフォーラムの「FBA稼働状況」で確認することができますが、
FBA倉庫側が荷受けを受入をストップしている状況に関してはどこにもアナウンスがありません。
指定されたFBAへ出荷しているのになぜここまで滞るのでしょう。

このようなかたちで荷物の配送が遅延することが以前にもどこかのFBA倉庫でありましたので、
このタイプの遅延をどこかで確認できないか?とサポートに質問したところ

「このような状況について現状出品者様へ通知差し上げる運用は行っておりませんが、頂戴したご意見については関係部署へ申し伝えさせていただきます。
運用の変更を確約することは出来かねますが、出品者の皆様がよりご利用いただきやすいサイトづくりを目指し、対応させていただきます。」
と返事を頂きました。

実際、倉庫内で受領遅延していても、荷受けをストップしていても、
セラーにとっては同じ遅延なのですが、後者の場合はアナウンスがありません。
倉庫の受入が滞って遅延しているので、何かしらの発表があってほしいと思います。

タグ:FBA
40
307件の閲覧
6件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

昔からの話ですが
良くある話です
入荷されたかどうかは?
引き受け会社の、トラッキングナンバーで、調べることが出来ます

41
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

昔から頻繁にある話です。
当方は関西が所在地ですが、TOY7-9、QCBなどのFCに発送するといつ受け入れてもらえるかは不明です。当方が利用する配送会社「日本郵便」からもアマゾンの倉庫代わりされていますので憤りを感じます。などとも伺います。
当方はアマのヤマト運輸他の配送会社指定サービスは利用しておりません。ですから、関西から関東のFCへ発送は輸送コストは嵩むは、商品受領・販売開始までに日数は嵩むはで、本当にウンザリしております。運よくFBAの手続きで関西のFCが選択されると「ほっ」とします。発送翌日には販売開始が殆どですので。アマには一律のサービスとなる様に是非改善して頂きたいものです。

最近、当方の利用する日本郵便では追跡履歴が更新されず滞ります。日本郵便に確認するとアマゾンが荷物の受け入れ調整中で何時になるかわからない。という回答ばかりです。昔は、何月何日に配送予定と標記されたものですが、最近はそれすらなくなりました。酷い状況だと思います。

40
user profile
Seller_pAZbdt2J4rzj6

当店は静岡なので、関西~関東のセンターになるんですが
危険物を取り扱う特定のセンター(HND2)のみですが翌日納品予定でも受け付けは1~2日遅れます。
運送業者も予約制で自由に勝手に配送出来ないなどあるようです。
運送会社の休みも考慮しないと(当店は西濃ですが)更に遅れるので気を付けています。
月曜~水曜に出荷するようにしています。
配送量が多いヤマトや佐川で送ると早かったりするかもです。ちょうど予約の便に乗るかどうかもありますね。

10
user profile
Seller_OH63yHXE8acWc

お気持ちお察しいたします。各運送会社に対しAmazon側の受けれ枠が異なるためマイナーな業者を使ったりするととても時間を要します。搬入で待たされ、受領で待たされ。現状ヤマトを利用するのが最もスムーズだと感じますが、ビジネスチャンスを失うのはかなりストレスが溜まります。やはり現状はそのことも考慮しリードタイムをとって納品をするほかなさそうです。

10
user profile
Seller_59QmU0UqIHzeS

おそらく、受領遅延するFBA倉庫側は運送会社に通過制限を発動し荷が届いていない事にして、己の遅延具合を本部に連絡されないのでしょうね。

遅延情報を共有する事によって少なからずなにかペナルティが発生するのではと想像しています。
従って、本部側は遅延を認識していない。イコール 本部がシステムにフラグを立てないので、新たなに納品指示が遅延発生FBAになってしまう。といった負のループなのでしょう。

回避するには、遅延FBAの納品指示が発生したら何が何でも回避するしかないでしょうね。

40
user profile
Seller_FZZrQvXInnVZ4

みなさま、いろいろと情報をお寄せくださいましてありがとうございます。

今回は「NRT1」で受入ストップされていたのですが他でも同じことが時々あるのですね。

配送会社に停滞している荷物の配達予定日を問い合わせするのはお互いに手間がかかるので、
問い合わせの手間を減らすためにも情報開示をしてほしいと思いますが、
(それ以前に停滞しているFBAを出荷先に指定してほしくないのですが)
本部側としては情報開示して、遅延を把握したセラー側に
「遅延FBAを回避する行動をとらせたくない」という考えもあるのでしょうか。

貴重な販売機会を無駄にしないためにも、今後の改善を期待したいです。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_FZZrQvXInnVZ4

FBA倉庫へ運送会社の持ち出しが制限されて遅延しても稼働状況に発表はありません。

サポートに質問して回答を得たので報告です。

2週間前にFBAに出荷した荷物が、倉庫の受入容量の都合で倉庫側から許可が下りず、
FBAのそばの配達店で受入の順番待ちの状態でまだ滞っています。

「受領遅延」のアナウンスはセラーフォーラムの「FBA稼働状況」で確認することができますが、
FBA倉庫側が荷受けを受入をストップしている状況に関してはどこにもアナウンスがありません。
指定されたFBAへ出荷しているのになぜここまで滞るのでしょう。

このようなかたちで荷物の配送が遅延することが以前にもどこかのFBA倉庫でありましたので、
このタイプの遅延をどこかで確認できないか?とサポートに質問したところ

「このような状況について現状出品者様へ通知差し上げる運用は行っておりませんが、頂戴したご意見については関係部署へ申し伝えさせていただきます。
運用の変更を確約することは出来かねますが、出品者の皆様がよりご利用いただきやすいサイトづくりを目指し、対応させていただきます。」
と返事を頂きました。

実際、倉庫内で受領遅延していても、荷受けをストップしていても、
セラーにとっては同じ遅延なのですが、後者の場合はアナウンスがありません。
倉庫の受入が滞って遅延しているので、何かしらの発表があってほしいと思います。

307件の閲覧
6件の返信
タグ:FBA
40
返信
user profile
Seller_FZZrQvXInnVZ4

FBA倉庫へ運送会社の持ち出しが制限されて遅延しても稼働状況に発表はありません。

サポートに質問して回答を得たので報告です。

2週間前にFBAに出荷した荷物が、倉庫の受入容量の都合で倉庫側から許可が下りず、
FBAのそばの配達店で受入の順番待ちの状態でまだ滞っています。

「受領遅延」のアナウンスはセラーフォーラムの「FBA稼働状況」で確認することができますが、
FBA倉庫側が荷受けを受入をストップしている状況に関してはどこにもアナウンスがありません。
指定されたFBAへ出荷しているのになぜここまで滞るのでしょう。

このようなかたちで荷物の配送が遅延することが以前にもどこかのFBA倉庫でありましたので、
このタイプの遅延をどこかで確認できないか?とサポートに質問したところ

「このような状況について現状出品者様へ通知差し上げる運用は行っておりませんが、頂戴したご意見については関係部署へ申し伝えさせていただきます。
運用の変更を確約することは出来かねますが、出品者の皆様がよりご利用いただきやすいサイトづくりを目指し、対応させていただきます。」
と返事を頂きました。

実際、倉庫内で受領遅延していても、荷受けをストップしていても、
セラーにとっては同じ遅延なのですが、後者の場合はアナウンスがありません。
倉庫の受入が滞って遅延しているので、何かしらの発表があってほしいと思います。

タグ:FBA
40
307件の閲覧
6件の返信
返信
user profile

FBA倉庫へ運送会社の持ち出しが制限されて遅延しても稼働状況に発表はありません。

投稿者:Seller_FZZrQvXInnVZ4

サポートに質問して回答を得たので報告です。

2週間前にFBAに出荷した荷物が、倉庫の受入容量の都合で倉庫側から許可が下りず、
FBAのそばの配達店で受入の順番待ちの状態でまだ滞っています。

「受領遅延」のアナウンスはセラーフォーラムの「FBA稼働状況」で確認することができますが、
FBA倉庫側が荷受けを受入をストップしている状況に関してはどこにもアナウンスがありません。
指定されたFBAへ出荷しているのになぜここまで滞るのでしょう。

このようなかたちで荷物の配送が遅延することが以前にもどこかのFBA倉庫でありましたので、
このタイプの遅延をどこかで確認できないか?とサポートに質問したところ

「このような状況について現状出品者様へ通知差し上げる運用は行っておりませんが、頂戴したご意見については関係部署へ申し伝えさせていただきます。
運用の変更を確約することは出来かねますが、出品者の皆様がよりご利用いただきやすいサイトづくりを目指し、対応させていただきます。」
と返事を頂きました。

実際、倉庫内で受領遅延していても、荷受けをストップしていても、
セラーにとっては同じ遅延なのですが、後者の場合はアナウンスがありません。
倉庫の受入が滞って遅延しているので、何かしらの発表があってほしいと思います。

タグ:FBA
40
307件の閲覧
6件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

昔からの話ですが
良くある話です
入荷されたかどうかは?
引き受け会社の、トラッキングナンバーで、調べることが出来ます

41
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

昔から頻繁にある話です。
当方は関西が所在地ですが、TOY7-9、QCBなどのFCに発送するといつ受け入れてもらえるかは不明です。当方が利用する配送会社「日本郵便」からもアマゾンの倉庫代わりされていますので憤りを感じます。などとも伺います。
当方はアマのヤマト運輸他の配送会社指定サービスは利用しておりません。ですから、関西から関東のFCへ発送は輸送コストは嵩むは、商品受領・販売開始までに日数は嵩むはで、本当にウンザリしております。運よくFBAの手続きで関西のFCが選択されると「ほっ」とします。発送翌日には販売開始が殆どですので。アマには一律のサービスとなる様に是非改善して頂きたいものです。

最近、当方の利用する日本郵便では追跡履歴が更新されず滞ります。日本郵便に確認するとアマゾンが荷物の受け入れ調整中で何時になるかわからない。という回答ばかりです。昔は、何月何日に配送予定と標記されたものですが、最近はそれすらなくなりました。酷い状況だと思います。

40
user profile
Seller_pAZbdt2J4rzj6

当店は静岡なので、関西~関東のセンターになるんですが
危険物を取り扱う特定のセンター(HND2)のみですが翌日納品予定でも受け付けは1~2日遅れます。
運送業者も予約制で自由に勝手に配送出来ないなどあるようです。
運送会社の休みも考慮しないと(当店は西濃ですが)更に遅れるので気を付けています。
月曜~水曜に出荷するようにしています。
配送量が多いヤマトや佐川で送ると早かったりするかもです。ちょうど予約の便に乗るかどうかもありますね。

10
user profile
Seller_OH63yHXE8acWc

お気持ちお察しいたします。各運送会社に対しAmazon側の受けれ枠が異なるためマイナーな業者を使ったりするととても時間を要します。搬入で待たされ、受領で待たされ。現状ヤマトを利用するのが最もスムーズだと感じますが、ビジネスチャンスを失うのはかなりストレスが溜まります。やはり現状はそのことも考慮しリードタイムをとって納品をするほかなさそうです。

10
user profile
Seller_59QmU0UqIHzeS

おそらく、受領遅延するFBA倉庫側は運送会社に通過制限を発動し荷が届いていない事にして、己の遅延具合を本部に連絡されないのでしょうね。

遅延情報を共有する事によって少なからずなにかペナルティが発生するのではと想像しています。
従って、本部側は遅延を認識していない。イコール 本部がシステムにフラグを立てないので、新たなに納品指示が遅延発生FBAになってしまう。といった負のループなのでしょう。

回避するには、遅延FBAの納品指示が発生したら何が何でも回避するしかないでしょうね。

40
user profile
Seller_FZZrQvXInnVZ4

みなさま、いろいろと情報をお寄せくださいましてありがとうございます。

今回は「NRT1」で受入ストップされていたのですが他でも同じことが時々あるのですね。

配送会社に停滞している荷物の配達予定日を問い合わせするのはお互いに手間がかかるので、
問い合わせの手間を減らすためにも情報開示をしてほしいと思いますが、
(それ以前に停滞しているFBAを出荷先に指定してほしくないのですが)
本部側としては情報開示して、遅延を把握したセラー側に
「遅延FBAを回避する行動をとらせたくない」という考えもあるのでしょうか。

貴重な販売機会を無駄にしないためにも、今後の改善を期待したいです。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

昔からの話ですが
良くある話です
入荷されたかどうかは?
引き受け会社の、トラッキングナンバーで、調べることが出来ます

41
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

昔からの話ですが
良くある話です
入荷されたかどうかは?
引き受け会社の、トラッキングナンバーで、調べることが出来ます

41
返信
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

昔から頻繁にある話です。
当方は関西が所在地ですが、TOY7-9、QCBなどのFCに発送するといつ受け入れてもらえるかは不明です。当方が利用する配送会社「日本郵便」からもアマゾンの倉庫代わりされていますので憤りを感じます。などとも伺います。
当方はアマのヤマト運輸他の配送会社指定サービスは利用しておりません。ですから、関西から関東のFCへ発送は輸送コストは嵩むは、商品受領・販売開始までに日数は嵩むはで、本当にウンザリしております。運よくFBAの手続きで関西のFCが選択されると「ほっ」とします。発送翌日には販売開始が殆どですので。アマには一律のサービスとなる様に是非改善して頂きたいものです。

最近、当方の利用する日本郵便では追跡履歴が更新されず滞ります。日本郵便に確認するとアマゾンが荷物の受け入れ調整中で何時になるかわからない。という回答ばかりです。昔は、何月何日に配送予定と標記されたものですが、最近はそれすらなくなりました。酷い状況だと思います。

40
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

昔から頻繁にある話です。
当方は関西が所在地ですが、TOY7-9、QCBなどのFCに発送するといつ受け入れてもらえるかは不明です。当方が利用する配送会社「日本郵便」からもアマゾンの倉庫代わりされていますので憤りを感じます。などとも伺います。
当方はアマのヤマト運輸他の配送会社指定サービスは利用しておりません。ですから、関西から関東のFCへ発送は輸送コストは嵩むは、商品受領・販売開始までに日数は嵩むはで、本当にウンザリしております。運よくFBAの手続きで関西のFCが選択されると「ほっ」とします。発送翌日には販売開始が殆どですので。アマには一律のサービスとなる様に是非改善して頂きたいものです。

最近、当方の利用する日本郵便では追跡履歴が更新されず滞ります。日本郵便に確認するとアマゾンが荷物の受け入れ調整中で何時になるかわからない。という回答ばかりです。昔は、何月何日に配送予定と標記されたものですが、最近はそれすらなくなりました。酷い状況だと思います。

40
返信
user profile
Seller_pAZbdt2J4rzj6

当店は静岡なので、関西~関東のセンターになるんですが
危険物を取り扱う特定のセンター(HND2)のみですが翌日納品予定でも受け付けは1~2日遅れます。
運送業者も予約制で自由に勝手に配送出来ないなどあるようです。
運送会社の休みも考慮しないと(当店は西濃ですが)更に遅れるので気を付けています。
月曜~水曜に出荷するようにしています。
配送量が多いヤマトや佐川で送ると早かったりするかもです。ちょうど予約の便に乗るかどうかもありますね。

10
user profile
Seller_pAZbdt2J4rzj6

当店は静岡なので、関西~関東のセンターになるんですが
危険物を取り扱う特定のセンター(HND2)のみですが翌日納品予定でも受け付けは1~2日遅れます。
運送業者も予約制で自由に勝手に配送出来ないなどあるようです。
運送会社の休みも考慮しないと(当店は西濃ですが)更に遅れるので気を付けています。
月曜~水曜に出荷するようにしています。
配送量が多いヤマトや佐川で送ると早かったりするかもです。ちょうど予約の便に乗るかどうかもありますね。

10
返信
user profile
Seller_OH63yHXE8acWc

お気持ちお察しいたします。各運送会社に対しAmazon側の受けれ枠が異なるためマイナーな業者を使ったりするととても時間を要します。搬入で待たされ、受領で待たされ。現状ヤマトを利用するのが最もスムーズだと感じますが、ビジネスチャンスを失うのはかなりストレスが溜まります。やはり現状はそのことも考慮しリードタイムをとって納品をするほかなさそうです。

10
user profile
Seller_OH63yHXE8acWc

お気持ちお察しいたします。各運送会社に対しAmazon側の受けれ枠が異なるためマイナーな業者を使ったりするととても時間を要します。搬入で待たされ、受領で待たされ。現状ヤマトを利用するのが最もスムーズだと感じますが、ビジネスチャンスを失うのはかなりストレスが溜まります。やはり現状はそのことも考慮しリードタイムをとって納品をするほかなさそうです。

10
返信
user profile
Seller_59QmU0UqIHzeS

おそらく、受領遅延するFBA倉庫側は運送会社に通過制限を発動し荷が届いていない事にして、己の遅延具合を本部に連絡されないのでしょうね。

遅延情報を共有する事によって少なからずなにかペナルティが発生するのではと想像しています。
従って、本部側は遅延を認識していない。イコール 本部がシステムにフラグを立てないので、新たなに納品指示が遅延発生FBAになってしまう。といった負のループなのでしょう。

回避するには、遅延FBAの納品指示が発生したら何が何でも回避するしかないでしょうね。

40
user profile
Seller_59QmU0UqIHzeS

おそらく、受領遅延するFBA倉庫側は運送会社に通過制限を発動し荷が届いていない事にして、己の遅延具合を本部に連絡されないのでしょうね。

遅延情報を共有する事によって少なからずなにかペナルティが発生するのではと想像しています。
従って、本部側は遅延を認識していない。イコール 本部がシステムにフラグを立てないので、新たなに納品指示が遅延発生FBAになってしまう。といった負のループなのでしょう。

回避するには、遅延FBAの納品指示が発生したら何が何でも回避するしかないでしょうね。

40
返信
user profile
Seller_FZZrQvXInnVZ4

みなさま、いろいろと情報をお寄せくださいましてありがとうございます。

今回は「NRT1」で受入ストップされていたのですが他でも同じことが時々あるのですね。

配送会社に停滞している荷物の配達予定日を問い合わせするのはお互いに手間がかかるので、
問い合わせの手間を減らすためにも情報開示をしてほしいと思いますが、
(それ以前に停滞しているFBAを出荷先に指定してほしくないのですが)
本部側としては情報開示して、遅延を把握したセラー側に
「遅延FBAを回避する行動をとらせたくない」という考えもあるのでしょうか。

貴重な販売機会を無駄にしないためにも、今後の改善を期待したいです。

10
user profile
Seller_FZZrQvXInnVZ4

みなさま、いろいろと情報をお寄せくださいましてありがとうございます。

今回は「NRT1」で受入ストップされていたのですが他でも同じことが時々あるのですね。

配送会社に停滞している荷物の配達予定日を問い合わせするのはお互いに手間がかかるので、
問い合わせの手間を減らすためにも情報開示をしてほしいと思いますが、
(それ以前に停滞しているFBAを出荷先に指定してほしくないのですが)
本部側としては情報開示して、遅延を把握したセラー側に
「遅延FBAを回避する行動をとらせたくない」という考えもあるのでしょうか。

貴重な販売機会を無駄にしないためにも、今後の改善を期待したいです。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう