配送ラベル、及び、スピード受領に付いて
当店、DVD(メディア)のみの販売です。FBA納品の際、最後に配送ラベルを出力しますが、sku数、或いは総納品個数によって右上の表記が「メディア」、「混合」に分類されます。もちろん、sku数、総個数が多い場合に「混合」の表記となります。イメージとしては100sku、乃至は100個数までが「メディア」、それを超えると「混合」と言ったイメージです。そこで問題なのですが、「混合」の場合、特に小田原FCにては到着から必ず、中1日は受領開始されません。それをテクサポに問い合わせたところ、「配送ラベルの「メディア」 と 「混合」の表記の違いにより受領スピードの差はない」←との回答。又、何故表記が違うのかと言う設問には「配送ラベルの「メディア」で表記される場合と、「混合」と表記されるときの明確な違いについては、大変恐縮ではございますが、開示は行っていない内容でございましたことをお詫び申し上げます。」←と、お得意の非開示回答です。さらに「スピード受領」(←かってアナウンスがありましたよね?)は現在も実行されているのかとの設問には「倉庫での受領は、勿論、できる限り早急に販売できるよう努めてまいりますが、優先対応などは承っていない」←との回答でした。
そこで皆さまにお尋ねしたいのですが、配送ラベルの違いにより(もちろんそれぞれのカテゴリーでデフォルトの違いはある筈ですが)受領スピードに差がある事を体験している方はいらっしゃいますでしょうか?又、スピード受領が終了した事をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?以上、宜しくお願い致します。
配送ラベル、及び、スピード受領に付いて
当店、DVD(メディア)のみの販売です。FBA納品の際、最後に配送ラベルを出力しますが、sku数、或いは総納品個数によって右上の表記が「メディア」、「混合」に分類されます。もちろん、sku数、総個数が多い場合に「混合」の表記となります。イメージとしては100sku、乃至は100個数までが「メディア」、それを超えると「混合」と言ったイメージです。そこで問題なのですが、「混合」の場合、特に小田原FCにては到着から必ず、中1日は受領開始されません。それをテクサポに問い合わせたところ、「配送ラベルの「メディア」 と 「混合」の表記の違いにより受領スピードの差はない」←との回答。又、何故表記が違うのかと言う設問には「配送ラベルの「メディア」で表記される場合と、「混合」と表記されるときの明確な違いについては、大変恐縮ではございますが、開示は行っていない内容でございましたことをお詫び申し上げます。」←と、お得意の非開示回答です。さらに「スピード受領」(←かってアナウンスがありましたよね?)は現在も実行されているのかとの設問には「倉庫での受領は、勿論、できる限り早急に販売できるよう努めてまいりますが、優先対応などは承っていない」←との回答でした。
そこで皆さまにお尋ねしたいのですが、配送ラベルの違いにより(もちろんそれぞれのカテゴリーでデフォルトの違いはある筈ですが)受領スピードに差がある事を体験している方はいらっしゃいますでしょうか?又、スピード受領が終了した事をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?以上、宜しくお願い致します。
0件の返信
Seller_gKrBewAjSjJRY
こんにちは。
配送ラベルの違いについては存じ上げませんが、スピード受領は今も行っていると思います。
Amazonからのメールで「商品が到着しました」とほぼ同時に「納品の受領」のメールが来て、その時点で商品は出品されています。
おそらくこれがスピード受領だと理解しています。
小田原FCも含めて複数のFCで同じように受領されています。
なお、当方はメディアは扱っていません。
配送ラベルの表示はあまり気にしたことがないのでどのような表記だったか覚えていませんが、ひとつの納品番号で複数のSKUを納品することがほとんどです。
Seller_KiafVIJAslXNx
基本的に「スピード受領」はなくなっていると思います。
単一SKUや、商品点数が少ない時は早く、数量やSKUが多い時は受領完了まで時間がかかっています
小田原や川越Fcの受領が遅いのは、佐川や日本郵便などの納品に、公にはないことになっていますが、「納品数量の上限」を設けているからです。また、容量の規制もあるみたいで、小田原行の納品では、大きいサイズの納品箱が遅く、小さいサイズの納品箱が早く受領されます。同じ日に出しても、受領スピードには差があります。
混合と、メディアの差は当店ではありませんでした。