セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_twf9bNleZGHm2

他の出品者からの圧力?で困っています。

現在出品中の多数の出品者がいる商品の価格を安くしたことにより自分の店が1番の順番で表示されていることで、その商品を出品している他の出品者がその商品のメーカーに連絡をして、その商品ページでの出品を取りやめて、その同じ商品を他の商品名で出品するように働きかけていて、仕入れ先のメーカーからそのことを言われてお困っています。

1656件の閲覧
15件の返信
タグ:価格, 出品
10
返信
user profile
Seller_twf9bNleZGHm2

他の出品者からの圧力?で困っています。

現在出品中の多数の出品者がいる商品の価格を安くしたことにより自分の店が1番の順番で表示されていることで、その商品を出品している他の出品者がその商品のメーカーに連絡をして、その商品ページでの出品を取りやめて、その同じ商品を他の商品名で出品するように働きかけていて、仕入れ先のメーカーからそのことを言われてお困っています。

タグ:価格, 出品
10
1656件の閲覧
15件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_vsmqSBWpwFuwz

そんなことをここで言われてもどうにもなりませんね。
圧力がいやなら自分のオリジナル商品にGS1コード入れて売ればそんな悩みは起きません。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
それって、表現を変えれば「談合」そのモノですね?
けしからんメーカーです。
公正取引委員会に相談すべき事になるんですかね?

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

amazonではよくあることです

良いか悪いかは別にして
同じ商品なら同価格出品で評価・出荷の速さ・梱包の丁寧さでの
競争になるのではないでしょうか?

大変失礼と存じますが、メーカーはfdb28d4fb51b323d42b7様より
競合店の方が力(販売量や購買力)があると思われているのでしょうね?

Shiny様の仰る通り自社オリジナル商品に手間かかりますが
変えられた方が?面倒なら既存カタログで狙われないように
おとなしく販売かですね

競合店も値下げ追随されてカートも取れなく
逆圧力と思っているのではないでしょうかね

00
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

同じ商品なのに、『「商品名(ASIN)を変えて出品しなおせ」と圧力をかけられている』ということでしょうか?

アマゾンは1商品1カタログ(1ASIN)が原則なので、同じ商品で複数の出品は規約違反になります

20
user profile
Seller_cWa0sjVam1tc0

西瓜さんの言うとおりで、何に困ってるのか分かりません。
どんな圧力なんですか? 値下げするなとか、値下げするなら取引しないとか言われてるんですが?

そのメーカーとの力関係が分かりませんが、自分なら法律を立てに強気で行きますけどね。
メーカーが小売に値段を強制するのは違法ですから

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

同じ製品は他の製品名にはできません。誤認になります。
どういう意味でしょうか?

言葉が足りておりませんので、他出品者が正当で、そちらが不当にも解釈できる内容です。

OEM製品におけるブランドの場合は異なります。しかし、その場合、他社ブランドのOEM製品に対して、御社が相乗りした形となります。 これは、御社がブランド詐称を含めて違反・違法行為をしている事にもなります。

私の読解力では、状況が理解できませんので、もう少し詳細の説明をされる事を、勝手ながら推奨します。

00
user profile
Seller_nyjublEp9zmRd

相乗りされたということでしょうか。
確かに最近弊社も悩んでいます。

弊社から製品を購入して1ヶ月後、製品を新品として相乗りしました。
アマゾンに通報しても解決できなくなり、その販売者を連絡しても返事がなしという状況です。

00
user profile
Seller_twf9bNleZGHm2

1商品1カタログ(1ASIN)が原則なので、同じ商品で複数の出品は規約違反にることは知っていますが、メーカーが商品に決まった名前を付けていない商品なので、各出品者がいろいろな似たような商品名をつけて、実際に同じ商品が似たような違う名前で複数出品されています。なので違う商品名のページに移行するようにという意味ですが、メーカー側はアマゾンの仕組み、規約には詳しくないようです。

00
user profile
Seller_N6TQILkphbCpF

私も以前、相乗りしてカートを奪っていた頃、中国の大元の代理店から仕入先に対して圧力がかかり、仕入れさせてもらえなくなったことがあります。

Amazonのテクサポや公正取引委員会に相談し、証拠資料の収集などに多くの時間を割き、話は聞いてもらえたものの、規模が小さすぎるとのことで事件性があるとは認めてもらえず、最終的には何もしてもらえませんでした。

結局、その商品については出品をあきらめ、また、相乗りすることからも手を引きました。

JANコードを取得し、自分で商品ページを立ち上げて、ブランドオーナーから了承を得て販売するようになり、いろいろ販売促進のための苦労も多いですが、知識もつきますし、相乗りされず値崩れしないので、確実に売上が上がってきています。

時間が十分取れる(何もしなくても十分な売上が出ている)のであれば戦ってもいいかもしれませんが、そこにかける時間を新商品開拓に使ったほうが、Amazonでビジネスしていく上では得策なのではないかと思います。

00
user profile
Seller_twf9bNleZGHm2

他の出品者からの圧力?で困っています。

現在出品中の多数の出品者がいる商品の価格を安くしたことにより自分の店が1番の順番で表示されていることで、その商品を出品している他の出品者がその商品のメーカーに連絡をして、その商品ページでの出品を取りやめて、その同じ商品を他の商品名で出品するように働きかけていて、仕入れ先のメーカーからそのことを言われてお困っています。

1656件の閲覧
15件の返信
タグ:価格, 出品
10
返信
user profile
Seller_twf9bNleZGHm2

他の出品者からの圧力?で困っています。

現在出品中の多数の出品者がいる商品の価格を安くしたことにより自分の店が1番の順番で表示されていることで、その商品を出品している他の出品者がその商品のメーカーに連絡をして、その商品ページでの出品を取りやめて、その同じ商品を他の商品名で出品するように働きかけていて、仕入れ先のメーカーからそのことを言われてお困っています。

タグ:価格, 出品
10
1656件の閲覧
15件の返信
返信
user profile

他の出品者からの圧力?で困っています。

投稿者:Seller_twf9bNleZGHm2

現在出品中の多数の出品者がいる商品の価格を安くしたことにより自分の店が1番の順番で表示されていることで、その商品を出品している他の出品者がその商品のメーカーに連絡をして、その商品ページでの出品を取りやめて、その同じ商品を他の商品名で出品するように働きかけていて、仕入れ先のメーカーからそのことを言われてお困っています。

タグ:価格, 出品
10
1656件の閲覧
15件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_vsmqSBWpwFuwz

そんなことをここで言われてもどうにもなりませんね。
圧力がいやなら自分のオリジナル商品にGS1コード入れて売ればそんな悩みは起きません。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
それって、表現を変えれば「談合」そのモノですね?
けしからんメーカーです。
公正取引委員会に相談すべき事になるんですかね?

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

amazonではよくあることです

良いか悪いかは別にして
同じ商品なら同価格出品で評価・出荷の速さ・梱包の丁寧さでの
競争になるのではないでしょうか?

大変失礼と存じますが、メーカーはfdb28d4fb51b323d42b7様より
競合店の方が力(販売量や購買力)があると思われているのでしょうね?

Shiny様の仰る通り自社オリジナル商品に手間かかりますが
変えられた方が?面倒なら既存カタログで狙われないように
おとなしく販売かですね

競合店も値下げ追随されてカートも取れなく
逆圧力と思っているのではないでしょうかね

00
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

同じ商品なのに、『「商品名(ASIN)を変えて出品しなおせ」と圧力をかけられている』ということでしょうか?

アマゾンは1商品1カタログ(1ASIN)が原則なので、同じ商品で複数の出品は規約違反になります

20
user profile
Seller_cWa0sjVam1tc0

西瓜さんの言うとおりで、何に困ってるのか分かりません。
どんな圧力なんですか? 値下げするなとか、値下げするなら取引しないとか言われてるんですが?

そのメーカーとの力関係が分かりませんが、自分なら法律を立てに強気で行きますけどね。
メーカーが小売に値段を強制するのは違法ですから

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

同じ製品は他の製品名にはできません。誤認になります。
どういう意味でしょうか?

言葉が足りておりませんので、他出品者が正当で、そちらが不当にも解釈できる内容です。

OEM製品におけるブランドの場合は異なります。しかし、その場合、他社ブランドのOEM製品に対して、御社が相乗りした形となります。 これは、御社がブランド詐称を含めて違反・違法行為をしている事にもなります。

私の読解力では、状況が理解できませんので、もう少し詳細の説明をされる事を、勝手ながら推奨します。

00
user profile
Seller_nyjublEp9zmRd

相乗りされたということでしょうか。
確かに最近弊社も悩んでいます。

弊社から製品を購入して1ヶ月後、製品を新品として相乗りしました。
アマゾンに通報しても解決できなくなり、その販売者を連絡しても返事がなしという状況です。

00
user profile
Seller_twf9bNleZGHm2

1商品1カタログ(1ASIN)が原則なので、同じ商品で複数の出品は規約違反にることは知っていますが、メーカーが商品に決まった名前を付けていない商品なので、各出品者がいろいろな似たような商品名をつけて、実際に同じ商品が似たような違う名前で複数出品されています。なので違う商品名のページに移行するようにという意味ですが、メーカー側はアマゾンの仕組み、規約には詳しくないようです。

00
user profile
Seller_N6TQILkphbCpF

私も以前、相乗りしてカートを奪っていた頃、中国の大元の代理店から仕入先に対して圧力がかかり、仕入れさせてもらえなくなったことがあります。

Amazonのテクサポや公正取引委員会に相談し、証拠資料の収集などに多くの時間を割き、話は聞いてもらえたものの、規模が小さすぎるとのことで事件性があるとは認めてもらえず、最終的には何もしてもらえませんでした。

結局、その商品については出品をあきらめ、また、相乗りすることからも手を引きました。

JANコードを取得し、自分で商品ページを立ち上げて、ブランドオーナーから了承を得て販売するようになり、いろいろ販売促進のための苦労も多いですが、知識もつきますし、相乗りされず値崩れしないので、確実に売上が上がってきています。

時間が十分取れる(何もしなくても十分な売上が出ている)のであれば戦ってもいいかもしれませんが、そこにかける時間を新商品開拓に使ったほうが、Amazonでビジネスしていく上では得策なのではないかと思います。

00
user profile
Seller_vsmqSBWpwFuwz

そんなことをここで言われてもどうにもなりませんね。
圧力がいやなら自分のオリジナル商品にGS1コード入れて売ればそんな悩みは起きません。

20
user profile
Seller_vsmqSBWpwFuwz

そんなことをここで言われてもどうにもなりませんね。
圧力がいやなら自分のオリジナル商品にGS1コード入れて売ればそんな悩みは起きません。

20
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
それって、表現を変えれば「談合」そのモノですね?
けしからんメーカーです。
公正取引委員会に相談すべき事になるんですかね?

10
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
それって、表現を変えれば「談合」そのモノですね?
けしからんメーカーです。
公正取引委員会に相談すべき事になるんですかね?

10
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

amazonではよくあることです

良いか悪いかは別にして
同じ商品なら同価格出品で評価・出荷の速さ・梱包の丁寧さでの
競争になるのではないでしょうか?

大変失礼と存じますが、メーカーはfdb28d4fb51b323d42b7様より
競合店の方が力(販売量や購買力)があると思われているのでしょうね?

Shiny様の仰る通り自社オリジナル商品に手間かかりますが
変えられた方が?面倒なら既存カタログで狙われないように
おとなしく販売かですね

競合店も値下げ追随されてカートも取れなく
逆圧力と思っているのではないでしょうかね

00
user profile
Seller_f8PxucupUahML

amazonではよくあることです

良いか悪いかは別にして
同じ商品なら同価格出品で評価・出荷の速さ・梱包の丁寧さでの
競争になるのではないでしょうか?

大変失礼と存じますが、メーカーはfdb28d4fb51b323d42b7様より
競合店の方が力(販売量や購買力)があると思われているのでしょうね?

Shiny様の仰る通り自社オリジナル商品に手間かかりますが
変えられた方が?面倒なら既存カタログで狙われないように
おとなしく販売かですね

競合店も値下げ追随されてカートも取れなく
逆圧力と思っているのではないでしょうかね

00
返信
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

同じ商品なのに、『「商品名(ASIN)を変えて出品しなおせ」と圧力をかけられている』ということでしょうか?

アマゾンは1商品1カタログ(1ASIN)が原則なので、同じ商品で複数の出品は規約違反になります

20
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

同じ商品なのに、『「商品名(ASIN)を変えて出品しなおせ」と圧力をかけられている』ということでしょうか?

アマゾンは1商品1カタログ(1ASIN)が原則なので、同じ商品で複数の出品は規約違反になります

20
返信
user profile
Seller_cWa0sjVam1tc0

西瓜さんの言うとおりで、何に困ってるのか分かりません。
どんな圧力なんですか? 値下げするなとか、値下げするなら取引しないとか言われてるんですが?

そのメーカーとの力関係が分かりませんが、自分なら法律を立てに強気で行きますけどね。
メーカーが小売に値段を強制するのは違法ですから

10
user profile
Seller_cWa0sjVam1tc0

西瓜さんの言うとおりで、何に困ってるのか分かりません。
どんな圧力なんですか? 値下げするなとか、値下げするなら取引しないとか言われてるんですが?

そのメーカーとの力関係が分かりませんが、自分なら法律を立てに強気で行きますけどね。
メーカーが小売に値段を強制するのは違法ですから

10
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

同じ製品は他の製品名にはできません。誤認になります。
どういう意味でしょうか?

言葉が足りておりませんので、他出品者が正当で、そちらが不当にも解釈できる内容です。

OEM製品におけるブランドの場合は異なります。しかし、その場合、他社ブランドのOEM製品に対して、御社が相乗りした形となります。 これは、御社がブランド詐称を含めて違反・違法行為をしている事にもなります。

私の読解力では、状況が理解できませんので、もう少し詳細の説明をされる事を、勝手ながら推奨します。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

同じ製品は他の製品名にはできません。誤認になります。
どういう意味でしょうか?

言葉が足りておりませんので、他出品者が正当で、そちらが不当にも解釈できる内容です。

OEM製品におけるブランドの場合は異なります。しかし、その場合、他社ブランドのOEM製品に対して、御社が相乗りした形となります。 これは、御社がブランド詐称を含めて違反・違法行為をしている事にもなります。

私の読解力では、状況が理解できませんので、もう少し詳細の説明をされる事を、勝手ながら推奨します。

00
返信
user profile
Seller_nyjublEp9zmRd

相乗りされたということでしょうか。
確かに最近弊社も悩んでいます。

弊社から製品を購入して1ヶ月後、製品を新品として相乗りしました。
アマゾンに通報しても解決できなくなり、その販売者を連絡しても返事がなしという状況です。

00
user profile
Seller_nyjublEp9zmRd

相乗りされたということでしょうか。
確かに最近弊社も悩んでいます。

弊社から製品を購入して1ヶ月後、製品を新品として相乗りしました。
アマゾンに通報しても解決できなくなり、その販売者を連絡しても返事がなしという状況です。

00
返信
user profile
Seller_twf9bNleZGHm2

1商品1カタログ(1ASIN)が原則なので、同じ商品で複数の出品は規約違反にることは知っていますが、メーカーが商品に決まった名前を付けていない商品なので、各出品者がいろいろな似たような商品名をつけて、実際に同じ商品が似たような違う名前で複数出品されています。なので違う商品名のページに移行するようにという意味ですが、メーカー側はアマゾンの仕組み、規約には詳しくないようです。

00
user profile
Seller_twf9bNleZGHm2

1商品1カタログ(1ASIN)が原則なので、同じ商品で複数の出品は規約違反にることは知っていますが、メーカーが商品に決まった名前を付けていない商品なので、各出品者がいろいろな似たような商品名をつけて、実際に同じ商品が似たような違う名前で複数出品されています。なので違う商品名のページに移行するようにという意味ですが、メーカー側はアマゾンの仕組み、規約には詳しくないようです。

00
返信
user profile
Seller_N6TQILkphbCpF

私も以前、相乗りしてカートを奪っていた頃、中国の大元の代理店から仕入先に対して圧力がかかり、仕入れさせてもらえなくなったことがあります。

Amazonのテクサポや公正取引委員会に相談し、証拠資料の収集などに多くの時間を割き、話は聞いてもらえたものの、規模が小さすぎるとのことで事件性があるとは認めてもらえず、最終的には何もしてもらえませんでした。

結局、その商品については出品をあきらめ、また、相乗りすることからも手を引きました。

JANコードを取得し、自分で商品ページを立ち上げて、ブランドオーナーから了承を得て販売するようになり、いろいろ販売促進のための苦労も多いですが、知識もつきますし、相乗りされず値崩れしないので、確実に売上が上がってきています。

時間が十分取れる(何もしなくても十分な売上が出ている)のであれば戦ってもいいかもしれませんが、そこにかける時間を新商品開拓に使ったほうが、Amazonでビジネスしていく上では得策なのではないかと思います。

00
user profile
Seller_N6TQILkphbCpF

私も以前、相乗りしてカートを奪っていた頃、中国の大元の代理店から仕入先に対して圧力がかかり、仕入れさせてもらえなくなったことがあります。

Amazonのテクサポや公正取引委員会に相談し、証拠資料の収集などに多くの時間を割き、話は聞いてもらえたものの、規模が小さすぎるとのことで事件性があるとは認めてもらえず、最終的には何もしてもらえませんでした。

結局、その商品については出品をあきらめ、また、相乗りすることからも手を引きました。

JANコードを取得し、自分で商品ページを立ち上げて、ブランドオーナーから了承を得て販売するようになり、いろいろ販売促進のための苦労も多いですが、知識もつきますし、相乗りされず値崩れしないので、確実に売上が上がってきています。

時間が十分取れる(何もしなくても十分な売上が出ている)のであれば戦ってもいいかもしれませんが、そこにかける時間を新商品開拓に使ったほうが、Amazonでビジネスしていく上では得策なのではないかと思います。

00
返信