新規アカウント停止で提出する請求書について
新規登録後、まだ何も出品していない状態で以下のアカウント停止のメールが届きました。
Amazon出品用アカウントが停止されています
Amazonサービスビジネスソリューション契約のセクション3に従って、Amazon出品用アカウントが停止され、出品が削除されました。
アカウントを再開するにはどうすればよいですか?
アカウントサービスを再開するには、有効なクレジットカードが登録されていることを確認し、PDF、PNG、JPEG、またはGIF形式で以下の書類を提出してください。これらの書類は、判読可能な本物の書類で、改ざんされておらず、必要な情報が含まれているものでなければなりません。また、スクリーンショットは不可です。書類に記載されている名前と住所は、セラーセントラルに入力された情報と一致している必要があります。
–事業者免許 (該当する場合)
–都市ガス、天然ガス、電気、水道、携帯電話、固定電話、またはインターネットサービスについて、過去90日以内に発行され名前と住所が表示された公共料金の請求書。
提出書類が、対応言語のうちいずれかであることを確認します。対応言語は、アラビア語、簡体字中国語、オランダ語、英語、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、イタリア語、日本語、韓国語、ポーランド語、ポルトガル語、スペイン語、タミル語、タイ語、トルコ語、ベトナム語です。書類が対応言語のいずれでもない場合は、元の書類とともに、対応言語のいずれかに公証された翻訳を提出する必要があります。
フォーラム内の同様のトピックを確認しましたが、不明点がいくつかあります。
1.公共料金はすべて口座引落しにしているため、通常の請求書はありません。
先月たまたま電気代が残高不足で引落しできず、再引落し日の通知ハガキが手元にあります。
この再引落し通知のハガキでも公共料金の請求書と判断されるのでしょうか?
ハガキには名前・住所・請求金額・支払期日などの記載があります。
2.公共料金の書面に記載されている住所・名前について、セラーセントラルと情報の一致が必須とのことですが、どこまで一致していれば良いのでしょうか?
ハガキに記載の住所は以下のとおりで、
000-0000(郵便番号)
●●市●●区
●町●丁目●-●
マンション名000(数字は部屋番号)
セラーセントラルの登録住所は以下のようになっています。
●丁目●-●
マンション名000
●●市●●区●町
日本 000-0000
ハガキの住所は「日本」の記載がありませんが、これは問題ないのでしょうか?(ハガキには都道府県も記載がなかったので、セラーセントラルの登録住所も都道府県のみ削除しました)
また、番地やマンション名の位置が前後していますが、ハガキに記載されているとおりの位置に変更したほうがいいのでしょうか?(セラーセントラルの郵便番号の位置は変更できないと思うのですが……)
名前についても、ハガキには「名字 名前」と間に全角スペースが入って記載されていますが、セラーセントラルの登録も名前のあいだのスペースは必要でしょうか?
質問が多く恐縮ですが、アドバイスいただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
新規アカウント停止で提出する請求書について
新規登録後、まだ何も出品していない状態で以下のアカウント停止のメールが届きました。
Amazon出品用アカウントが停止されています
Amazonサービスビジネスソリューション契約のセクション3に従って、Amazon出品用アカウントが停止され、出品が削除されました。
アカウントを再開するにはどうすればよいですか?
アカウントサービスを再開するには、有効なクレジットカードが登録されていることを確認し、PDF、PNG、JPEG、またはGIF形式で以下の書類を提出してください。これらの書類は、判読可能な本物の書類で、改ざんされておらず、必要な情報が含まれているものでなければなりません。また、スクリーンショットは不可です。書類に記載されている名前と住所は、セラーセントラルに入力された情報と一致している必要があります。
–事業者免許 (該当する場合)
–都市ガス、天然ガス、電気、水道、携帯電話、固定電話、またはインターネットサービスについて、過去90日以内に発行され名前と住所が表示された公共料金の請求書。
提出書類が、対応言語のうちいずれかであることを確認します。対応言語は、アラビア語、簡体字中国語、オランダ語、英語、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、イタリア語、日本語、韓国語、ポーランド語、ポルトガル語、スペイン語、タミル語、タイ語、トルコ語、ベトナム語です。書類が対応言語のいずれでもない場合は、元の書類とともに、対応言語のいずれかに公証された翻訳を提出する必要があります。
フォーラム内の同様のトピックを確認しましたが、不明点がいくつかあります。
1.公共料金はすべて口座引落しにしているため、通常の請求書はありません。
先月たまたま電気代が残高不足で引落しできず、再引落し日の通知ハガキが手元にあります。
この再引落し通知のハガキでも公共料金の請求書と判断されるのでしょうか?
ハガキには名前・住所・請求金額・支払期日などの記載があります。
2.公共料金の書面に記載されている住所・名前について、セラーセントラルと情報の一致が必須とのことですが、どこまで一致していれば良いのでしょうか?
ハガキに記載の住所は以下のとおりで、
000-0000(郵便番号)
●●市●●区
●町●丁目●-●
マンション名000(数字は部屋番号)
セラーセントラルの登録住所は以下のようになっています。
●丁目●-●
マンション名000
●●市●●区●町
日本 000-0000
ハガキの住所は「日本」の記載がありませんが、これは問題ないのでしょうか?(ハガキには都道府県も記載がなかったので、セラーセントラルの登録住所も都道府県のみ削除しました)
また、番地やマンション名の位置が前後していますが、ハガキに記載されているとおりの位置に変更したほうがいいのでしょうか?(セラーセントラルの郵便番号の位置は変更できないと思うのですが……)
名前についても、ハガキには「名字 名前」と間に全角スペースが入って記載されていますが、セラーセントラルの登録も名前のあいだのスペースは必要でしょうか?
質問が多く恐縮ですが、アドバイスいただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
10件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
初めての質問内容なので 請求書として判断されるか分りませんが
提出してみて下さい。
、ハガキには「名字 名前」と間に全角スペースが入って記載されていますが、セラーセントラルの登録も名前のあいだのスペースは必要でしょうか?
はがきに記載されてる内容を 一字一句そのまま入力して下さい。
再引落し日の通知ハガキ より
ここでよくアドバイスしてるのは 水道のご使用量のお知らせです。
こちらがあるなら 出してみて下さい。これで通ってる方は多いです。
Seller_RY9qEPI4HhK84
追記】
公共料金の請求書で通らず 3回目を出した辺りで ビデオ審査になる事がありますので
米国のアカウントの登録をキャンセルしないようにしてくださいね。
キャンセルしてしまうと ビデオ審査の予約が出来なくなりますから
Seller_aHwJbdF12YcPj
@f3332e26c9d60515907e 様
平素はアマゾンセラーフォーラムをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
回答させていただきます、アマゾンのKumaと言います。
返信が遅くなり申し訳ございません。
@f3332e26c9d60515907e 様、詳細な状況の共有ありがとうございます。
まずこの点につきましては、ご提出いただく書類が支払い証明書や領収書には当たらず、明確に請求書としての書類であれば、ご提出いただきますようお願い致します。
2点目につきましては、@Akubi 様が仰って頂いている通り、請求書に記載されている住所は出品者様が会社住所にご登録頂いている住所と完全に一致している必要がございます。
また、ご提出いただきましたあと、こちらのスレッドにて進行状況を共有して頂けますと引き続き皆様含めてのサポートできますため、ご共有頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
Kuma
Seller_mrSRwmzJZCnWg
本件、5月24日(水曜日)にビデオ通話が完了しました。
1週間経過しましたが、現時点(5/31)でメール・パフォーマンス通知とも結果のご連絡が届いていない状況です。
また、アカウントのステータスはビデオ通話後に以下のようになっています。
・現在の出品ステータス:アクティブ (出品商品をAmazonで販売中です)
・Amazon出品サービス:小口出品( Amazon.co.jp )
アカウントが停止中のため、出品形態を変更できません。各種通知やEメールをご確認ください。
アカウント健全性ダッシュボードでは、「アカウントは無効になっています。」の表示があります。
上記のトピックが当方と同じ状況のように思えたので、テクニカルサポートへ問い合わせましたが、「恐れ入りますが、この E メールアドレスに申し立てを送信することは正しい方法ではありません。」との返信があり、解決に至りませんでした。
ビデオ通話の結果連絡が遅れている方が多数いらっしゃるようなので、このまま連絡があるまで待っていれば良いのでしょうか?
Seller_mrSRwmzJZCnWg
お世話になっております。
昨日通知を待ちますと書き込んだばかりですが、本日(6/1)メール・通知とも届き、無事アカウントが再開されました!
返信くださったAkubi様、Kuma様、ありがとうございました。
以下に簡単に経緯を記載しておきます。
今後、どなたかの参考になれば幸いです。
5/10 出品アカウント登録
5/11 アカウント停止
5/16 本人確認書類提出⇒情報不足にてビデオ通話の返信あり
5/24 ビデオ通話実施
5/24 米国・カナダアカウントも無効になる
5/31 ビデオ通話から1週間経過、テクニカルサポートへ問合せるも定型文の返信で解決せず
6/1 日本・米国・カナダすべてアカウント再開
補足として、米国・カナダアカウントは銀行口座の登録をするよう画面に表示されたため、ハイパーウォレットに登録したあと無効になりました。
その後、米国・カナダアカウントでも本人確認書類の提出を求められましたが、日本のアカウントが再開してから提出しようと思っていたところ、本日全アカウント再開となりました。