未出荷のものに対する0円のマーケットプレイス保証
以前に返品詐欺(すり替え返品)を行ってきた競合他社が、また注文をして来ました。
出荷予定日が9月1日、お届け予定日が9月2日でした。
発送せずに保留していたのですが、購入者から何のメッセージもなく、返品リクエストもなく、未出荷の状態のまま、9月3日に突然マーケットプレイス保証が申請され、即時通過しました。
未発送ですので代金も支払われておらず、返金額も0円ですので、「保証」の意味も分かりません。
管理画面での表示としては、「承認済み」でも「クローズ済み」でもなく、
「支払完了
注文がキャンセルされました:9 2
影響を受ける注文不良率(ODR):はい
これ以上のアクションは必要ありません。」
という初めて見る表示となっています。
審議時間もなく、Amazon側が注文を即キャンセルして、即終了しました。
テクニカルサポートさんも意味が分からないようです。
申し立てのボタンも表示されません。「フィードバックを送信」ボタンのみが表示されています。
未出荷のものに対するマーケットプレイス保証については、テクニカルサポートさんから「Amazonのポリシーでは、未出荷の注文を保証することは禁止されています。価格が支払われていない場合はゼロの金額を保証することは禁止されています。」とのご回答を得ています。
また、お届け予定日から3日経っていませんし、購入者からメッセージは一切ない状態ですし、謎すぎてどこから突っ込んでいいのかも分かりません。
こういったことはあるのでしょうか?
未出荷のものに対する0円のマーケットプレイス保証
以前に返品詐欺(すり替え返品)を行ってきた競合他社が、また注文をして来ました。
出荷予定日が9月1日、お届け予定日が9月2日でした。
発送せずに保留していたのですが、購入者から何のメッセージもなく、返品リクエストもなく、未出荷の状態のまま、9月3日に突然マーケットプレイス保証が申請され、即時通過しました。
未発送ですので代金も支払われておらず、返金額も0円ですので、「保証」の意味も分かりません。
管理画面での表示としては、「承認済み」でも「クローズ済み」でもなく、
「支払完了
注文がキャンセルされました:9 2
影響を受ける注文不良率(ODR):はい
これ以上のアクションは必要ありません。」
という初めて見る表示となっています。
審議時間もなく、Amazon側が注文を即キャンセルして、即終了しました。
テクニカルサポートさんも意味が分からないようです。
申し立てのボタンも表示されません。「フィードバックを送信」ボタンのみが表示されています。
未出荷のものに対するマーケットプレイス保証については、テクニカルサポートさんから「Amazonのポリシーでは、未出荷の注文を保証することは禁止されています。価格が支払われていない場合はゼロの金額を保証することは禁止されています。」とのご回答を得ています。
また、お届け予定日から3日経っていませんし、購入者からメッセージは一切ない状態ですし、謎すぎてどこから突っ込んでいいのかも分かりません。
こういったことはあるのでしょうか?
0件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
ご事情説明ありがとうございます
>こういったことはあるのでしょうか?
初めて耳にしました、勉強になります
ご存じのように通常、出荷遅延や30日後?自動キャンセルや今回のマケプレ保証発生のパフォーマス%低下ペナが発生すると思っておりましたが、いかがでしょうか?気になりますよろしければご開示ください
>返品リクエストもなく、未出荷の状態のまま、9月3日に突然マーケットプレイス保証が申請され、即時通過しました
>お届け予定日から3日経っていませんし
相手も出荷されないのを見透かし、マケプレ保証(攻撃の為なのかは不明)を申請してしまったのが原因と推測します
複数のペナ無し条件?が重なったのかもしれませんね
何もパフォーマンス低下がなければいいのですが、独自BLの大事さを痛感しました
Seller_ONbxJT05Aa9Xl
ありえるのではないでしょうか?
購入者側としては支払いは完了しております。
返金するにはキャンセルなりマーケットプレイス保証をする必要があります。
発送していないのでマーケットプレイス保証は即時通過。
マーケットプレイス保証というよりはキャンセル扱いになる。
そして発送していないので出品者の不良率に影響がある。
競合からの攻撃ならキャンセルリクエストなら、意味がありませんので。
同様のことがあったら、梱包作業から運送業者への引き渡しまで動画で撮影してみたらどうでしょうか?
Seller_Os57GSXdwv2yZ
Seller_E4fBYPvPclP4n
事前支払いのコンビニ払いの場合、期限を過ぎて出荷されていないのであれば、お金は払っている訳ですし、マケプレ保証ができても問題は無いのかなと思いますが、コンビニ払いだったという可能性はありませんか?
クレジット払いで注文キャンセルではなく、マケプレ保証ができたという事であれば、それはシステムの不備だと私は思います。もっと言えば、注文保留攻撃とはまた違う、競合他社による嫌がらせ、迷惑行為、として使えてしまう機能となってしまいますので、認知していればなんてことないですが、直して頂きたいですね。
ま、平たく言えば、禁止事項ができてしまったのであれば、イノイチ直してくださいねと言うことです。