複数アカウントの作成
商品の購入者で組織的な構成員が
商品を購入したのちに
複数名でメッセージの送信をされました。
市場競争ではメーカーはある代理店に
特約や規約を設けて商品の取り扱いや
販売方法ならびに商品価格の設定を
行うと考えています。
また市場は自由競争であり
法律的には独占禁止法など公正取引により
小売価格に設定できる権利を
小売店は所有していると考えます。
並行輸入された商品や市場小売価格のある
商品に対して専売権の主張のため
商標権、知的財産権を利用することは
アマゾンの規約にあるとおり
アマゾン規約違反に該当するのでしょうか
小売店は小売価格の設定を自由にでき
メーカーの希望小売価格にて販売することは
正しい認識でしょうか
知識がたりないためこちらで質問させて
いただく次第となりました。
礼節に欠く言動などお控え願いますよう
よろしくお願いいたします。
また間違いがあればご指摘いただきますと
大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
複数アカウントの作成
商品の購入者で組織的な構成員が
商品を購入したのちに
複数名でメッセージの送信をされました。
市場競争ではメーカーはある代理店に
特約や規約を設けて商品の取り扱いや
販売方法ならびに商品価格の設定を
行うと考えています。
また市場は自由競争であり
法律的には独占禁止法など公正取引により
小売価格に設定できる権利を
小売店は所有していると考えます。
並行輸入された商品や市場小売価格のある
商品に対して専売権の主張のため
商標権、知的財産権を利用することは
アマゾンの規約にあるとおり
アマゾン規約違反に該当するのでしょうか
小売店は小売価格の設定を自由にでき
メーカーの希望小売価格にて販売することは
正しい認識でしょうか
知識がたりないためこちらで質問させて
いただく次第となりました。
礼節に欠く言動などお控え願いますよう
よろしくお願いいたします。
また間違いがあればご指摘いただきますと
大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
Seller_f8PxucupUahML
起こり得ることを想定しておくことも大事ですが
実際何が起こるかはわかりません
そのための規約であったりテクニカルサポートはあるのです
既にセラー活動行なっているのですよね
やらなくてはいけないこと・やってはいけないこと・こう行動する、かと
先程もリンクししましたがAmazon
石橋をたたいて渡りますか?私みたいに石橋壊してでも渡りきりますか?
経験値がものを言うかもしれません
難しい日本語の規定など考えずに
ama販売はこういうものだと理解してください
習うより慣れろ、これはNG行為になりそうだから行なわない
ルールに従って、常にお客様側に立ち、ama販売を行なえばいいだけです
・化粧品販売続けますか?
・得意な知見のある商品は何ですか?
・過去や知り合いにコネ(商品ルート)はありますか?
amaでランキング売れ筋を見て、売れるものを売るだけです
NITENDO switchやポケモンカードやapple社製品等は規制があります
日本にはこういう便利なものがない、製造販売も可能です
商売には手間がかかります、お金を稼ぐためです、惜しまないで頑張ってください
68件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
トピタイトルは
複数アカウントの作成
複数アカウントで運営したいのかなと思いましたが
相談内容を読むと 複数アカウントで運営したいって事ではないようですね。
メーカーが希望する価格 または 取引してる代理店が価格を決める事はあると思います。
これもその通りだと思いますが
価格は、仕入れる時の契約で決まってる場合もあると思います。
販売許可を貰う時に決めらてるなら 従うしかないと
ブランド所有者は、ブランド価値を守るために 価格を決める事があります。
通常は こちらでしょう。
ただし Amazonでは 価格が高すぎるで 出品停止
価格が安すぎるで 出品停止になる事がありますので注意は必要です。
メーカーの希望小売価格にて販売することは
正しい認識でしょうか
メーカー希望価格でメーカーが 絶対でこれで販売しないと取引しませんなら 従うしかないのでしょう
しかし メーカー希望小売価格って 定価では無く希望であって強制する価格ではないと思います。
価格の決定は、webや市場を見ながら 利益が出るように決めるものと思います。
オリジナル商品を扱ってるセラーは それこそ 自由に価格を決める事が出来ますが
私は、周りを見渡しながら 買ってもらいやすい価格にします。
タイトルと相談内容の説明が 違う為
相談内容を引用しながら私見を述べさせていただきましたが
結局は何をお知りになりたかったのでしょうか?
Seller_NEWHo5d9xTGPK
具体的な対応としてパフォーマンス改善書をだし商品の削除、商品のキャンセルや返金を致しました。
返金とキャンセルの結果キャンセル率がおおくなりました。
Seller_RY9qEPI4HhK84
こちらのトピに 下記をコメントしてるセラーさんがいます。
まさに これです。
Amazonで販売を行うなら フリマ感覚で販売すると 危険極まりないです。
Amazonのプログラムポリシーに則り 販売をしないとアカウントに傷が付きます。
Seller_RY9qEPI4HhK84
今回の商品と同じ商品を納品してるなら 該当します。
どれが知財になるか?
結局は 通報されても仕入れルート(Amazonが認めてる領収書)の書類
もしくは 販売許可証があればいいんです。
Seller_RY9qEPI4HhK84
小売店から小売店への販売を転売という認識で正しいですか
卸問屋というのは卸業を営む事業届を提出しているメーカー許認可の
ある事業所という認識で間違いないでしょうか
昨日も コメントしましたが
小売りから購入するのは 基本仕入れとは言わないと思います。
製品に対する保証や 化粧品だと 特に肌に付ける物ですから
購入された後のアフターケアも必要になります。
肌に合わず湿疹が出来た、スタリング剤で 頭皮に問題が生じたなどがあったなど
こういう事が 起こった時 小売店で買って販売した商品だと あなたは対応できますか?
パラパラと 無駄にスレを使わず
質問は一度に 頭の中を整理してから 投稿しましょう
Seller_iKa92t3LLqLJZ
アマゾン運営側はルールによれば、1人(1企業)原則1アカウントまでのようです。
同じネット回線で2アカウント目を作成して接続すると、既存1アカウントまで停止されます。
要注意です。
Seller_RY9qEPI4HhK84
2つ目か 3つ目あたりを読んでもらったら 分かると思いますが
複数アカウントを作成したいって 相談ではなく
知的財産権侵害の相談でした。
きっと 複数アカウントを持ってるセラーから 通報されたのか
通報者は ある会社でそこの社長が個人のアカウントも持ってるようだとコメントされてますから
そういう意味で 複数アカウントの作成というタイトルにしたのかもしれません。
Seller_y9FxCkt2btJZB
上の人が言ってる通り、アマゾンではせいぜい煙草銭の小遣い程度ですよ。
激安量販店で仕入れすればリスクもなく、その程度は稼げると思います。
専門店のプロが集まる楽天市場だと、小遣い程度でも思うようにはいきませんよ。
大きく成功するか、ずっと赤字かでしょうね。