ポリシー違反の警告についての対応策を教えてください。
突然、ポリシー違反の警告が来ました。商品の評価、フィードバック、レビューの不正使用についてと警告が来たのですが、どのように対応して、どこに問い合わせすればいいのかわかりません。教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします
ポリシー違反の警告についての対応策を教えてください。
突然、ポリシー違反の警告が来ました。商品の評価、フィードバック、レビューの不正使用についてと警告が来たのですが、どのように対応して、どこに問い合わせすればいいのかわかりません。教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
今現在 一覧に同じような相談のトピがあります。 過去にも数件 ありましたが
不正レビューを行ったので警告のトピが 昨年あたりから増えてきています。
対処方法は 分かりませんが パフォーマンス通知に通知が来てるならここで
共有されると レスが入りやすいと思います。
ここで回答してる人たちは 私を含めて この警告が来た事が無い人が大半なので
私自身 こうすれば 良いですよと回答は出来ませんが・・・
下記トピに 過去に上がったトピを m99さんが貼ってくれていますので
それも参考になると思います。
たしか 警告なので 180日過ぎれば 警告は消えるというコメントを見ました。
アカウントの健全性カテなので moderatorさんかも コメントがあると思いますが
解決には至らない可能性が大きいですね。
消えるまで 180日待つ事になるのかな?
Seller_TlmQ9XWWxkXIq
平素はアマゾンセラーフォーラムをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
回答させていただきます、アマゾンのMoaと言います。
よろしくお願いします。
アクビ!()Akubi様も仰っていますが、 類似のトピックをご参考にしていただければともいます。
こちらに関しましてお心当たりはございますでしょうか、ぜひ一度ご確認くださいませ。
出品者利用規約および出品者行動規範
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G1801をご参考くださいませ。
こちらに関して、警告を受け取った際のメッセージの中に改善計画書等は求められておりましたでしょうか。よろしければそちらも併せてご確認くださいませ。
お役に立てれば幸いです。
Moa
Seller_PMsX12RLg7EiA
通知がないとの事ですが、どのカタログに対して違反が発生したかも連絡無しですか?
消されたレビューなどはありますか?
それとも、レビューは何も消されずに、単にポリシー違反が光った状態ですか?
Seller_PMsX12RLg7EiA
実は2週間前に、中国の方が出品している商品と同じ商品を弊社も取り扱いをしていましたので相乗り出品をしたのですが
書き込みしにくい情報の共有、ありがとうございます。 実は、こちらも少し似た経験があり、気になっていたので質問させていただいた次第です。
こちらは、過去に中国セラーよりカタログデータが消される問題を毎日のように数ヶ月にわたり受け続けた時期があります。 日本側のアカスペによって、この中国セラーはアカウント停止になったのですが、先方に告げられた理由は他者への攻撃ではなく、レビュー不正操作としての一発停止でした。 その数日後、こちらのカタログのレビューが報復のように多数アカスペによって消されました。 ちなみに、こちらは投稿者様とは逆で、ワーニングはなく、単にレビューが多数消された状態です。
テクサポにレビューを消された理由を依頼し、アカスペがテクサポに伝えた理由は事実と異なる内容でした。 事実と異なることを証明したが、テクサポはアカスペの決定を覆すことができないという表現をされ、泣き寝入りしました。
その経験から、レビュー違反とは、アカスペ内で簡単に操作できる枠ではないかと疑心を持っています。
テクサポに調査依頼を出してみてはどうでしょうか? 今のAmazonはFBI捜査官を雇うなどし、内部の問題に目を光らせていると思います。
Seller_uv6VynrKy7QUj
その警告内容の全文をUPしてみた方がいいかとは思いますね。
また、レビュー関連のみですか?
アラートがならない場合(パフォーマンス通知に反映されない)でメールのみ届いたりもありますょ。
レビュー関連の不正として検挙されているの、中国輸入が多いのかな?
最近、思ったことありまして、アマゾンではカタログの絶対性が求められます。
これはなにかしら問題が発生した際にすべての証明につながるからです。
で、カタログに不備(不正も含む)がありますと、なにかしらの審査に発展するケースありますね。
これは別に輸入商品だからとかは問わずになりますが、
レビュー操作された形跡があるカタログに出品しますと、
そのように扱われてしまう可能性もありますね。
話を聞いてますと、単にこんな可能性もあるのでは?とかも思えてきます。
カタログを作成しててもしてなくても出品者責と扱われますので、
出品前の精査必要です。
Seller_PMsX12RLg7EiA
AmaJPは、レビューにおける規約変更を繰り返しており、未購入のレビューやコメント無しの評価などを可能にし、その後から半年程度で一気に数万件の評価数があるカタログの出現などが発生しています。 これらは海外の古いレビューを生き変えさせているような手法が見られ、国内の購入者からのレビュー数と異常な開きがあったりします。 また、写真のないカタログなのにレビューが増え、ある程度レビューが増えると製品名と販売者名が変わるなどのカタログなどもあります。 しかし、アカスペは全く対処しない状況です。 本来なら、これらが真っ先に処罰されるべきでしょう。
しかし、悪質なカタログは処罰されないが、見覚えのないと言われる方に発生したとのトピが最近複数立っている事に違和感を感じてます。
Amazonプロシージャーに従っていないようなフォーマットや形が発生した場合、怪しんだ方が良いでしょう。 知的財産の侵害の場合、申告者が書かれていなかったり、特許番号が書かれてなかったり、フォーマットが違う場合などがあたります。 不正レビューにおける本当のフォーマットや通知はなんでしょうね? レビューも削除されず、メールの通知もなく、パフォーマンスだけがピコって光るのは普通なのでしょうか?
Amazonの内部問題がこれ以上続くと、Amazonは不当な扱いや競争を3Psに与えているとし、多額の罰則金が発生するリスクがあり、これ以上問題を先送りできない状況下に追い込まれていると思います。 Amazonは内部におけるコンプライアンスを急速に高めようとしている動きがみうけられるので、身に覚えのない通達は、テクサポにしっかり連絡し、内部調査していただいた方がAmazonのためにもなるでしょう。
Seller_NunKga9JXY6Ek
subject = Amazon 出品用アカウントに関する重要なお知らせ
様
ご利用のアカウントが閉鎖される可能性があります。
このメッセージが届いた理由
以下の 1 つ以上の Amazon.co.jp 出品者行動規範に違反している可能性があるため、ご連絡差し上げております。
– 購入者による評価、フィードバック、レビューに影響を与える
– 売上ランキングを操作する
– ウェブ閲覧数を人為的につり上げる
Amazon.co.jp での禁止行為には、以下が含まれますが、これらに限定されません。
– 第三者の協力を得て、ASIN ランクの向上やレビューの改善を試みる
– 受領者の注文で指定されていない、または想定されていない住所に荷物を送付する
– 虚偽または詐欺的な注文を勧誘または受け付ける
– 自分の商品の注文を行う
– 購入者に自分の商品の購入費用を (プロモーションコードを含め) 補償する
サポートが必要な場合
このポリシーについて、または上記の必要な情報についてご不明な点がある場合は、https://sellercentral.amazon.co.jp/cu/contact-us からお問い合わせください。また、パフォーマンス改善計画の作成に関する全般的なガイダンスについては、セラーセントラルヘルプページ (https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G201623610) をご覧ください。
このメッセージが誤って送信されている場合
手違いがあったと思われる場合は、その旨の説明をお送りいただきますようお願いいたします。その説明には、以下の情報を含めてください。
– ご利用のアカウントが Amazon の「出品者利用規約および出品者行動規範」を遵守していることを示す証拠または実例。
– ご利用のアカウントが Amazon のポリシーに違反していないことについての説明。
ご利用のアカウントのパフォーマンスについては、(https://sellercentral.amazon.co.jp/performance/dashboard?ref=ah_em_ap) でご確認いただけます。また、iOS デバイスや Android デバイスで、Amazon 出品アプリのホーム画面から「アカウント健全性」を選択してご確認いただくこともできます。アカウント健全性ダッシュボードには、Amazon に出品するために必要なパフォーマンス指標やポリシーに対して、出品者様のアカウントでどれだけの実績を上げられているかが表示されます。
– iOS アプリ (https://itunes.apple.com/jp/app/amazon-seller/id794141485?mt=8)
– Android アプリのダウンロード (https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.sellermobile.android&hl=ja_jp)
よろしくお願いいたします。
Amazon.co.jp
Sincerely Seller Performance Team Amazon.com http://www.amazon.com
Seller_uv6VynrKy7QUj
モデレーターさんの案内が違ったので、
やっぱり、最近のレビュー不正疑惑事例とは全く違いましたね。
Seller_uv6VynrKy7QUj
あと、出品者出荷なのか?FBAなのか?
知りたいですね。
出品者出荷で在庫0になる挙動なのか?
単に保留攻撃を受けた、FBAなのか?
Seller_PMsX12RLg7EiA
レビューのポリシー違反は、数年前に競合会社に対してアカウント停止をさせる悪質な海外販売者の手口の一つとして確立された危険性があり、当時のブログ記事だけでなく、Forbes誌でも5の悪質な手法の一つとして挙げられております。
中国系の不正レビューサービスですが、大きな価格格差があります。この価格格差は、Amazonが不正レビューとして検知されるリスクの違いによるようです。
フォーブス記事で紹介されて有名になっている手口ですが、悪質な販売者は低価格なサービスで競合会社に評価5を入れ、その販売者がレビュー詐称していると伝えることで、アカウント停止に持っていく手法で、英語で検索すれば直ぐに出てくるやり方です。
当時は、こちらも悪質な中国セラーから様々な攻撃を受けていたので、防御するために存在する攻撃手法の情報収集を行い、この手法が使われないかと懸念してました。 当時、こちらがとった自衛方法は、自社カタログの評価の信頼性をReviewMetaにて定期的にモニタリングし、万が一に備えてログに残す作業をしてました。 もし、崩れた場合、通報される前にテクサポに調査してケースを作って備えておこうと考えてました。
冤罪による停止処分を受ける者が増えたので、Amazonも取り締まりしにくくなったのでしょうか? Amazonはレビュー操作の取り締まりを行わなくなり、AIによる信頼度からウェイトをつけ、それを表示させる方法に切り替わりました。 この流れで、詐称されたレビューは削除対象になるが、パフォーマンス対象から外れたのかな?と思っていました。
最近発生するスレは、簡単に仕上げる事ができる冤罪を、また昔のように勃発させるのではないかと、懸念しています。