購入者から対応が不親切だと言われて返品されました
返品、返金についての助言をお願いします。
大まかな話の流れからの説明になります。
今週に交換用のパーツの商品を出荷しました。
翌日の夜の6時頃に知らない番号から電話がかかってきて、とりあえず「はい」と言って出てみると、特に返事もなかったので誤操作かな?と思って電話を切ろうとしたときに相手の方から声が聞こえたので対応したら、購入者の方でした。
購入者が言うには「前のパーツと交換したらネジが合わない」と言われました。
こちらとしてはまず状況の確認として「どの種類の本体になりますか?」と聞きました。
本体は10種類くらいあり、交換パーツは2種類なので、適合性があるのかの確認です。
以前にも自分で交換して検証済みなので「ネジを入れるのにはコツがいります」とお伝えしました。
そうすると購入者は「俺も技術屋をしてるから、ネジが潰れて曲がっている、あと金具も曲がってグラグラする」
私「とゆうことは、ネジが不良品とゆうことですね。」
購入者「そうだ、お宅の商品は不良品だ」
私「わかりました。製造元に一度聞いてみて、またご連絡します。」
購入者「連絡はこの番号に電話してくれ、電話代もタダじゃないんでね」
といった感じでその日は終わりました。
翌日に製造元に電話して、ネジの不良品とゆうことなので、
ネジだけを発注してもらい、あたらめて届いたら、こちらから購入者へ送る段取りになりました。
その日のうちに購入者へ「新しいネジを送ることになりました」と電話をしたら、
「やっぱり、いいです。お宅は不親切だから返品します。」
「最初に電話をかけた時にお宅は無言だったから、こっちとしては不親切でしかとれない」
「返品はするけど送料は全部そっちが負担して全額送料分も返してくれ、それなりの評価をさせてもらう」
と言われました。
私も不良品ならしかたないと思い、「わかりました」と返事はしました。
アマゾンの返品リクエストのメッセージには全額送料分の返事も電話でもらいました。と付け加えてあります。
後日、返品されてきた商品の確認をしてら、ネジは特に問題なかったです。金具も少し曲がっていますが、取り付けする分には問題はなかったです。
アマゾンの返品ポリシーで私が調べてわかっているのは
部品のサイズを間違えたなどは購入者が送料を負担で返金になることと、
不良品だった場合は出品者が送料を負担で返金することだったと思います。
今回のケースだとネジの不良品ではなかったので、購入者の送料の負担になると思いますが、
金具が少し曲がっているのは不良品に当たるかどうかになります。
また、全額送料も返金したところでこういった輩はかならず悪い評価を付けてくる
タイプだと思っていますので、全額の返金をするにはちょっとためらっています。
今回のような不親切などの理由の悪い評価については取り消し申請ができないようなので
諦めています。
長文になりましたが、何かいい解決方法はないのでしょうか?
購入者から対応が不親切だと言われて返品されました
返品、返金についての助言をお願いします。
大まかな話の流れからの説明になります。
今週に交換用のパーツの商品を出荷しました。
翌日の夜の6時頃に知らない番号から電話がかかってきて、とりあえず「はい」と言って出てみると、特に返事もなかったので誤操作かな?と思って電話を切ろうとしたときに相手の方から声が聞こえたので対応したら、購入者の方でした。
購入者が言うには「前のパーツと交換したらネジが合わない」と言われました。
こちらとしてはまず状況の確認として「どの種類の本体になりますか?」と聞きました。
本体は10種類くらいあり、交換パーツは2種類なので、適合性があるのかの確認です。
以前にも自分で交換して検証済みなので「ネジを入れるのにはコツがいります」とお伝えしました。
そうすると購入者は「俺も技術屋をしてるから、ネジが潰れて曲がっている、あと金具も曲がってグラグラする」
私「とゆうことは、ネジが不良品とゆうことですね。」
購入者「そうだ、お宅の商品は不良品だ」
私「わかりました。製造元に一度聞いてみて、またご連絡します。」
購入者「連絡はこの番号に電話してくれ、電話代もタダじゃないんでね」
といった感じでその日は終わりました。
翌日に製造元に電話して、ネジの不良品とゆうことなので、
ネジだけを発注してもらい、あたらめて届いたら、こちらから購入者へ送る段取りになりました。
その日のうちに購入者へ「新しいネジを送ることになりました」と電話をしたら、
「やっぱり、いいです。お宅は不親切だから返品します。」
「最初に電話をかけた時にお宅は無言だったから、こっちとしては不親切でしかとれない」
「返品はするけど送料は全部そっちが負担して全額送料分も返してくれ、それなりの評価をさせてもらう」
と言われました。
私も不良品ならしかたないと思い、「わかりました」と返事はしました。
アマゾンの返品リクエストのメッセージには全額送料分の返事も電話でもらいました。と付け加えてあります。
後日、返品されてきた商品の確認をしてら、ネジは特に問題なかったです。金具も少し曲がっていますが、取り付けする分には問題はなかったです。
アマゾンの返品ポリシーで私が調べてわかっているのは
部品のサイズを間違えたなどは購入者が送料を負担で返金になることと、
不良品だった場合は出品者が送料を負担で返金することだったと思います。
今回のケースだとネジの不良品ではなかったので、購入者の送料の負担になると思いますが、
金具が少し曲がっているのは不良品に当たるかどうかになります。
また、全額送料も返金したところでこういった輩はかならず悪い評価を付けてくる
タイプだと思っていますので、全額の返金をするにはちょっとためらっています。
今回のような不親切などの理由の悪い評価については取り消し申請ができないようなので
諦めています。
長文になりましたが、何かいい解決方法はないのでしょうか?
0件の返信
Seller_9N0YwNWHS3JzH
端的にいうと今回のポイントは3点
・電話で返品対応を決めない。メール以外での詳細は案内しない。
・返金以外の対応はオススメしない。泥沼になる。
・客の態度によって返品の方法や返金の基準を変えない
______________________________
不良品かどうかは返品物を検品しないと分かりません。
なので、電話で商品の状態を確認しても意味がありません。
「不具合品だと思うなら返品を。検品後、初期不良かどうかで返金額は変わります」
という案内に留めて、返品対応の詳細連絡はあくまでもメールで。
電話で対応を検討したり決定するのは言った言わないの話になりやすいのでダメです。
今回のケースがマケプレ保証になった場合、Amazonはメールでのやり取りの履歴を重視します。
あと、追加の部品や交換品の手配なども、泥沼になる可能性があるので絶対やりません。
例えば今回のケース、部品を送っても問題が解決しない場合どうなると思いますか?
あくまでも返金で対応しましょう。規約上も返金以外の対応はする必要がありません。
不良品かどうかを判断するのはメーカーです。貴方がメーカーなら貴方が判断すること。
客が判断することではありませんので、何と言われようと判断基準を変えるべきではありません。
また、客の顔色や対応で返金基準をコロコロ変えるのもダメです。
自分の中でブレない基準をもって、毅然と対応しないとAmazonの返品対応は泥沼になりますよ。
そういうブレブレな態度はクレーマーに見透かされ、低評価をダシに脅されたりするのです。
低評価なんて真面目にやってても突然つく場合もあるし、健全性上問題がなかったらどうでもいいですよ。そんな風に脅されても「低評価はお客さんの自由ですのでお好きになさって下さい」の一言です。
Seller_ActTmfRpGnmnT
不良品か否かの確認をする前に上記の返答をしたのですから全額返金は仕方ないでしょう
また、アマゾンに限定せずとも対応は記録が残る方法で行うべきです
水掛け論や他トラブル防止には必要でしょう
Seller_Up9hFD67EZciP
最終的にどういった方法が利益に繋がるかで判断するべきだと思います。
例えば競合他社より価格的に優位をとっていて回転している(売れている)ならレビュー悪化上等で毅然と対応すればよいと思いますし、出店して間もなく、低評価を付けられるとアカウント停止まで見えてるのであれば、謝罪+全額返金も作戦としてはアリだと思います。
例えば私の所であれば、オリジナル+競合他社がほとんどいない値段高めの検討商材の為、レビュー最優先での対応となります。お値引きなり、交換なり、返金なり、サービス品なり状況に応じて対応します。クレームが電話で入った時点で話術でだいたいどうにか出来ますのでラッキーだなと思います。一番やっかいなのは、連絡なしで低評価+ボロクソに書かれて連絡取れずなので。
あと気になったのは、お客様から電話が掛かってくるかもしれないのに、「はい」って電話に出るのはトピ主さんが改めるべきポイントだと思います。
ショップに電話したら「お電話ありがとうございます。〇〇の〇〇です。」と聞こえてくるのが普通ですので、いきなり「はい」って聞こえてきたらまともなショップじゃねぇなって思ってしまうかもしれません。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
翌日の夜の6時頃に知らない番号から電話がかかってきて、とりあえず「はい」と言って出てみると、
個人の電話として考えると見知らぬ相手からの電話を警戒する気持ちもわかりますが、店舗として公開している電話に出るのであれば、購入者からかかってくる可能性はあるのだから、少なくとも「はい、xxxxです」と店舗または名前を名乗って出るのが無難でしょう。店舗の電話にかけたら無言で応答がなかった・・・ら、気を悪くすると共に、不信を抱くのは仕方ありません。
返品の流れは、返品申請の後、実際に返品された商品の状態を確認した上で返金します。
不良品(出品者都合)として申請された場合でも、届いた商品に不良が見られなかったら送料を減額するなど調整して返金するのは可能です。
但し、予めその事(届いた商品に不良が見られなかったら購入者都合として返金処理する)事を通知していない場合は、「一度不良品の全額返金を了承したはずだ」とトラブルになる可能性が大きい事はおわかりでしょう。
また、出品者側が「不良品でない」と言っても、購入者が「不良品だ」と言い張り、減額返金に納得せずマケプレ申請される可能性が大きいので、その点は覚悟の上で対応すべきです。
機器によっては、購入者側で確認した時不良現象が必ずしも出品者の手元では再現できない「不良」もあり得ます。再現性のないトラブルというものです。
このケースについて、購入者側の言い分/出品者の言い分どちらが正しいのか、第三者では判定ができません。が、私なら、不良でない確信があり高額な商品の場合は譲らず厳格に対応します。安価な商品であれば、時間をかけてトラブル対応する手間を惜しんで全額返金で処理します。
Seller_csNacDgOzXZgO
沢山のご意見ありがとうございます。
参考になります。
言い訳になってしまいますが、個人でやってますので、電話は私個人の携帯電話のみになります。
月に一度くらいに無言電話があるので、自分から名乗るのは控えています。
Seller_1VoAMfELioDfZ
心中お察しします。
答えになっておりませんが、
虫の居所が悪い?その手のもめごとが好きな人?神経質な人?にあたってしまったと思うしかないです
それと自社へのトラブルで良かったですね?
弊社には「高齢の父のために半年前に頼んだ塩が届かない、詐欺だ」とショップ評価★1を書かれて、
連絡したら「失礼しました、別のお店です」とは返ってきましたが
評価削除依頼(消し方含め)を一週間おきに3回しましたらいずれも無視でした。
弊社 食品は販売しておらず強い憤りを感じており、
看板に詐欺と書かれたまま運営中です。
残忍でひどくショックを受けました。