セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_DWoRhVKJvWbSP

免税事業者は今後どうなる???

登録番号を取得していない免税事業者ですが、最近Amazonから頻繁に登録番号を取得しろ、セミナーやってるぞ的なインボイス登録斡旋のメールが来ています。

当方は今のところ取得しなくても支障ない状態です。

天下のAmazon様は今後登録番号なしのセラーは大口登録できないとかの改悪方向に進むのでしょうか?

セラーの皆さまのご意見お伺いします。

3665件の閲覧
8件の返信
412
返信
user profile
Seller_DWoRhVKJvWbSP

免税事業者は今後どうなる???

登録番号を取得していない免税事業者ですが、最近Amazonから頻繁に登録番号を取得しろ、セミナーやってるぞ的なインボイス登録斡旋のメールが来ています。

当方は今のところ取得しなくても支障ない状態です。

天下のAmazon様は今後登録番号なしのセラーは大口登録できないとかの改悪方向に進むのでしょうか?

セラーの皆さまのご意見お伺いします。

412
3665件の閲覧
8件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

免税事業者がどうなる

という部分での意見ではありませんが、個人的なご意見を書かせていただきますと

かつて、ネットショッピングではYAHOOオークションが、ネットの通販を大きく締め

通販の業界を牽引していた時期があります。(個人が売主となってなんでも売れるという時代です。)

そこから時代が変遷していき、ネット通販にかんして様々な制約ができたり、

販売の主体も 個人から大手の企業などに移り変わってきました。

(ネット通販を利用するユーザーの感覚が、”何でもよいので商品を手に入れたい” から ”安心して商品を気軽に手に入れたい”

というように移り変わってきたのだと思います。)

現行では、日本では、AMAZONと楽天が2台巨頭になっています。

時代の移り変わりにより、AMAZONとしても、モールや企業のイメージ、信頼のおけるサイトであることを

アピールしたいかと思いますので

大企業を優遇する政策に移り変わっていくと思います。

そうした場合、免税事業者と非免税事業者では取り扱われる優遇さが変わってくるかとは思います。

199
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_DWoRhVKJvWbSP
セラーは大口登録できないとかの改悪方向
投稿を表示

固定した収入源の一部ですからプライム会費と同じようになくならないと個人的には思っております

ここに記載はしたくなかったのですが小口の方がむしろ・・・・・・・

登録業者にしないと企業購入などが減少すると思います

信用度や販売規模が相手にわかりますから、購入者様ターゲットの多い方が企業か?個人か?でセラーそれぞれが考えるものかと思っておりますし税務上の問題もありますしね

319
user profile
Seller_K0MN7Qk9dtEMY
この投稿は削除されました
311
user profile
Seller_XuUHY4ybaBFXX

単純に客の立場で考えると、選択肢があれば、免税事業者からは購入しないですね。

経営的には多分問題ないですが、客から選ばれなくなるという事です。個人の顧客には関係無いですが、事業者の場合は、現在気になる内容です。

インボイス導入前は、消費税込みみたいな事を書かれていた企業が、当社はインボイス対象外みたいな企業が増えたのは感じますね。これは海外の企業ですが。

53
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

現在、Amazonはセラー登録時に、意識していなければ大口で登録するよう誘導しています。

つまり、Amazonは「なるべくセラーを大口登録させたい」= 「Amazonの収入源の一つである大口セラーの月額課金を増やしたい」のです

「登録番号なしのセラーは大口登録できない」ようにしてしまったら、登録番号を取得する大口セラーより、大口を解約して小口に変更するセラーの方が多くなる可能性があります。そうなると、Amazonにとっては収入減少です。

そんな事はAmazonはしないと考えるのが普通でしょう。

91
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_DWoRhVKJvWbSP

免税事業者は今後どうなる???

登録番号を取得していない免税事業者ですが、最近Amazonから頻繁に登録番号を取得しろ、セミナーやってるぞ的なインボイス登録斡旋のメールが来ています。

当方は今のところ取得しなくても支障ない状態です。

天下のAmazon様は今後登録番号なしのセラーは大口登録できないとかの改悪方向に進むのでしょうか?

セラーの皆さまのご意見お伺いします。

3665件の閲覧
8件の返信
412
返信
user profile
Seller_DWoRhVKJvWbSP

免税事業者は今後どうなる???

登録番号を取得していない免税事業者ですが、最近Amazonから頻繁に登録番号を取得しろ、セミナーやってるぞ的なインボイス登録斡旋のメールが来ています。

当方は今のところ取得しなくても支障ない状態です。

天下のAmazon様は今後登録番号なしのセラーは大口登録できないとかの改悪方向に進むのでしょうか?

セラーの皆さまのご意見お伺いします。

412
3665件の閲覧
8件の返信
返信
user profile

免税事業者は今後どうなる???

投稿者:Seller_DWoRhVKJvWbSP

登録番号を取得していない免税事業者ですが、最近Amazonから頻繁に登録番号を取得しろ、セミナーやってるぞ的なインボイス登録斡旋のメールが来ています。

当方は今のところ取得しなくても支障ない状態です。

天下のAmazon様は今後登録番号なしのセラーは大口登録できないとかの改悪方向に進むのでしょうか?

セラーの皆さまのご意見お伺いします。

タグ:税金
412
3665件の閲覧
8件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

免税事業者がどうなる

という部分での意見ではありませんが、個人的なご意見を書かせていただきますと

かつて、ネットショッピングではYAHOOオークションが、ネットの通販を大きく締め

通販の業界を牽引していた時期があります。(個人が売主となってなんでも売れるという時代です。)

そこから時代が変遷していき、ネット通販にかんして様々な制約ができたり、

販売の主体も 個人から大手の企業などに移り変わってきました。

(ネット通販を利用するユーザーの感覚が、”何でもよいので商品を手に入れたい” から ”安心して商品を気軽に手に入れたい”

というように移り変わってきたのだと思います。)

現行では、日本では、AMAZONと楽天が2台巨頭になっています。

時代の移り変わりにより、AMAZONとしても、モールや企業のイメージ、信頼のおけるサイトであることを

アピールしたいかと思いますので

大企業を優遇する政策に移り変わっていくと思います。

そうした場合、免税事業者と非免税事業者では取り扱われる優遇さが変わってくるかとは思います。

199
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_DWoRhVKJvWbSP
セラーは大口登録できないとかの改悪方向
投稿を表示

固定した収入源の一部ですからプライム会費と同じようになくならないと個人的には思っております

ここに記載はしたくなかったのですが小口の方がむしろ・・・・・・・

登録業者にしないと企業購入などが減少すると思います

信用度や販売規模が相手にわかりますから、購入者様ターゲットの多い方が企業か?個人か?でセラーそれぞれが考えるものかと思っておりますし税務上の問題もありますしね

319
user profile
Seller_K0MN7Qk9dtEMY
この投稿は削除されました
311
user profile
Seller_XuUHY4ybaBFXX

単純に客の立場で考えると、選択肢があれば、免税事業者からは購入しないですね。

経営的には多分問題ないですが、客から選ばれなくなるという事です。個人の顧客には関係無いですが、事業者の場合は、現在気になる内容です。

インボイス導入前は、消費税込みみたいな事を書かれていた企業が、当社はインボイス対象外みたいな企業が増えたのは感じますね。これは海外の企業ですが。

53
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

現在、Amazonはセラー登録時に、意識していなければ大口で登録するよう誘導しています。

つまり、Amazonは「なるべくセラーを大口登録させたい」= 「Amazonの収入源の一つである大口セラーの月額課金を増やしたい」のです

「登録番号なしのセラーは大口登録できない」ようにしてしまったら、登録番号を取得する大口セラーより、大口を解約して小口に変更するセラーの方が多くなる可能性があります。そうなると、Amazonにとっては収入減少です。

そんな事はAmazonはしないと考えるのが普通でしょう。

91
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

免税事業者がどうなる

という部分での意見ではありませんが、個人的なご意見を書かせていただきますと

かつて、ネットショッピングではYAHOOオークションが、ネットの通販を大きく締め

通販の業界を牽引していた時期があります。(個人が売主となってなんでも売れるという時代です。)

そこから時代が変遷していき、ネット通販にかんして様々な制約ができたり、

販売の主体も 個人から大手の企業などに移り変わってきました。

(ネット通販を利用するユーザーの感覚が、”何でもよいので商品を手に入れたい” から ”安心して商品を気軽に手に入れたい”

というように移り変わってきたのだと思います。)

現行では、日本では、AMAZONと楽天が2台巨頭になっています。

時代の移り変わりにより、AMAZONとしても、モールや企業のイメージ、信頼のおけるサイトであることを

アピールしたいかと思いますので

大企業を優遇する政策に移り変わっていくと思います。

そうした場合、免税事業者と非免税事業者では取り扱われる優遇さが変わってくるかとは思います。

199
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

免税事業者がどうなる

という部分での意見ではありませんが、個人的なご意見を書かせていただきますと

かつて、ネットショッピングではYAHOOオークションが、ネットの通販を大きく締め

通販の業界を牽引していた時期があります。(個人が売主となってなんでも売れるという時代です。)

そこから時代が変遷していき、ネット通販にかんして様々な制約ができたり、

販売の主体も 個人から大手の企業などに移り変わってきました。

(ネット通販を利用するユーザーの感覚が、”何でもよいので商品を手に入れたい” から ”安心して商品を気軽に手に入れたい”

というように移り変わってきたのだと思います。)

現行では、日本では、AMAZONと楽天が2台巨頭になっています。

時代の移り変わりにより、AMAZONとしても、モールや企業のイメージ、信頼のおけるサイトであることを

アピールしたいかと思いますので

大企業を優遇する政策に移り変わっていくと思います。

そうした場合、免税事業者と非免税事業者では取り扱われる優遇さが変わってくるかとは思います。

199
返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_DWoRhVKJvWbSP
セラーは大口登録できないとかの改悪方向
投稿を表示

固定した収入源の一部ですからプライム会費と同じようになくならないと個人的には思っております

ここに記載はしたくなかったのですが小口の方がむしろ・・・・・・・

登録業者にしないと企業購入などが減少すると思います

信用度や販売規模が相手にわかりますから、購入者様ターゲットの多い方が企業か?個人か?でセラーそれぞれが考えるものかと思っておりますし税務上の問題もありますしね

319
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_DWoRhVKJvWbSP
セラーは大口登録できないとかの改悪方向
投稿を表示

固定した収入源の一部ですからプライム会費と同じようになくならないと個人的には思っております

ここに記載はしたくなかったのですが小口の方がむしろ・・・・・・・

登録業者にしないと企業購入などが減少すると思います

信用度や販売規模が相手にわかりますから、購入者様ターゲットの多い方が企業か?個人か?でセラーそれぞれが考えるものかと思っておりますし税務上の問題もありますしね

319
返信
user profile
Seller_K0MN7Qk9dtEMY
この投稿は削除されました
311
user profile
Seller_K0MN7Qk9dtEMY
この投稿は削除されました
311
返信
user profile
Seller_XuUHY4ybaBFXX

単純に客の立場で考えると、選択肢があれば、免税事業者からは購入しないですね。

経営的には多分問題ないですが、客から選ばれなくなるという事です。個人の顧客には関係無いですが、事業者の場合は、現在気になる内容です。

インボイス導入前は、消費税込みみたいな事を書かれていた企業が、当社はインボイス対象外みたいな企業が増えたのは感じますね。これは海外の企業ですが。

53
user profile
Seller_XuUHY4ybaBFXX

単純に客の立場で考えると、選択肢があれば、免税事業者からは購入しないですね。

経営的には多分問題ないですが、客から選ばれなくなるという事です。個人の顧客には関係無いですが、事業者の場合は、現在気になる内容です。

インボイス導入前は、消費税込みみたいな事を書かれていた企業が、当社はインボイス対象外みたいな企業が増えたのは感じますね。これは海外の企業ですが。

53
返信
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

現在、Amazonはセラー登録時に、意識していなければ大口で登録するよう誘導しています。

つまり、Amazonは「なるべくセラーを大口登録させたい」= 「Amazonの収入源の一つである大口セラーの月額課金を増やしたい」のです

「登録番号なしのセラーは大口登録できない」ようにしてしまったら、登録番号を取得する大口セラーより、大口を解約して小口に変更するセラーの方が多くなる可能性があります。そうなると、Amazonにとっては収入減少です。

そんな事はAmazonはしないと考えるのが普通でしょう。

91
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

現在、Amazonはセラー登録時に、意識していなければ大口で登録するよう誘導しています。

つまり、Amazonは「なるべくセラーを大口登録させたい」= 「Amazonの収入源の一つである大口セラーの月額課金を増やしたい」のです

「登録番号なしのセラーは大口登録できない」ようにしてしまったら、登録番号を取得する大口セラーより、大口を解約して小口に変更するセラーの方が多くなる可能性があります。そうなると、Amazonにとっては収入減少です。

そんな事はAmazonはしないと考えるのが普通でしょう。

91
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう