製品コード免除承認後の商品登録
ヘルプを拝見したところ下記の説明があったのですが、免除済みにも関わらず新規登録時に製品コードが必須項目なってしまい登録作業を進められないでいます。
24時間が経過したら、製品コードがある場合と同じ方法で商品を追加できます。免除された商品に対して個別の手続きはありません。代わりに、システムによって出品者と免除の承認が認識され、製品コード(GTIN)なしで出品を続行できます。正常に機能するには、カテゴリーとブランド/出版社名を、免除の承認通知に記載されているとおり正確に入力してください。大文字と小文字を入れ替える、または文字やスペースを追加で挿入すると、システムで免除が認識されません。
既に製品コード免除で登録済みの製品と同じブランド・カテゴリで出品しようとしているのですが、製品コード欄が赤枠になっており、入力なしでは登録できない状態です。
可能性として思い当たるのは、
(1) 免除は出品者SKUごとに申請が必要?
(2) 免除申請・製品登録を最後に行ったのが2018年2月頃、別の担当者アカウントによるため?
の2点なのですが、的外れでしょうか。
カテゴリーは「ホーム&キッチン」と「食品・飲料・お酒」です。
登録の進め方・条件についてご存じの方がいらしたらご教授いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
製品コード免除承認後の商品登録
ヘルプを拝見したところ下記の説明があったのですが、免除済みにも関わらず新規登録時に製品コードが必須項目なってしまい登録作業を進められないでいます。
24時間が経過したら、製品コードがある場合と同じ方法で商品を追加できます。免除された商品に対して個別の手続きはありません。代わりに、システムによって出品者と免除の承認が認識され、製品コード(GTIN)なしで出品を続行できます。正常に機能するには、カテゴリーとブランド/出版社名を、免除の承認通知に記載されているとおり正確に入力してください。大文字と小文字を入れ替える、または文字やスペースを追加で挿入すると、システムで免除が認識されません。
既に製品コード免除で登録済みの製品と同じブランド・カテゴリで出品しようとしているのですが、製品コード欄が赤枠になっており、入力なしでは登録できない状態です。
可能性として思い当たるのは、
(1) 免除は出品者SKUごとに申請が必要?
(2) 免除申請・製品登録を最後に行ったのが2018年2月頃、別の担当者アカウントによるため?
の2点なのですが、的外れでしょうか。
カテゴリーは「ホーム&キッチン」と「食品・飲料・お酒」です。
登録の進め方・条件についてご存じの方がいらしたらご教授いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
製品コード免除は カテゴリごとですので 間違ってないですよ
上の登録済み製品とは ご自分の商品の事でしょうか?
それとも 製品コード免除なのに 別の商品に相乗りしようとしてるなら
新規カタログ作成して下さい。
これに該当しない場合は
ブランド名はノーブランド品と入れて 製品コード免除にはメーカー型番は必須です。
Seller_ptinoXYM0HE18
製品コード免除は、
ブランド名+カテゴリーで申請しますね。
なので、申請完了後、
GTIN Exemption Request for 服&ファッション小物 and 〇〇〇(▲▲▲)
の件名のケースやメールが届いていたらそれを確認。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonテクニカルサポートにお問い合わせいただきありがとうございます。
製品コード免除について、出品権限を付与いたしました。
24時間を経過すると、商品を登録していただけるようになります。
登録いただけるブランド名:〇〇〇(▲▲▲)
カテゴリー:服&ファッション小物
商品登録の際、「ブランド名」の項目に上記を指定することで、製品コードの入力が免除されます。
あわせて「メーカー型番」の項目もご入力ください。
ブランド名とカテゴリーの組み合わせに対して承認されておりますため、個々の商品について申請は不要でございます。
という内容のメール。 この時のブランド名の読みカナの部分の( )が半角か全角かも重要ですので、メールの部分をコピペした方が良いです。
ちなみに「ノーブランド品」は、ブランド名が「ノーブランド品」ということで登録するカテゴリーで製品コード免除を出さなければいけません。
なので
(1)は必要でないです。
(2)は時期的に「食品・飲料・お酒」はひょっとしたら改めて製品免除ではなく、カテゴリー出品そのものの申請が必要になってしまったかもしれません。
で結果、もう一度、同ブランドで製品免除コード申請をした方が早いかと。もし申請済みであれば、TSから「申請されてますよ」と返事が来るかと思います。
その時点で、「申請出来てるってあんた達がいっても実際に登録できないやんけ!」となれば話が早いかと。