不良品(完全客申告)の対策
AmazonFBAで電化製品を主に出品している者です。
FBAで出品していると、一定の確率で購入者の不良品申告による強制返金がなされ、どんな無茶苦茶な理由であろうと客が不具合系の申告をすれば必ず返金するAmazonの運用自体、どうかと思うのですが(もう新品としては出せないので出品者は元が取れず、泣き寝入り)
皆さんはこのAmazonFBAの 購入者に圧倒的に都合の良いシステムを利用し、不良品でない物をさまざまな理由を付けて気軽に返品してくる購入者達に対して、どのような対策を取られていますか?
弊社では各商品の紹介文に注意喚起として、返金保証はAmazonに有るが不具合が認められない場合や使い方が原因と取れる場合などは連絡し、音信不通など悪質な場合にはAmazon・顧問弁護士より必要な措置を取る旨を明記しています。
実際にそこまでやるつもりはありませんが、現在まで本当に不良品だった事は一度もありませんし、返品してきた購入者には実際に上記のような法的措置やアカウント停止の可能性をチラつかせて強めの文言で詳しい説明が欲しい旨を送信しています。
そこで、皆さんがAmazonFBAで出品するにあたり取られている返品対策について、些細な事で構いませんのでご教授いただけると幸いです。
また扱われているカテゴリと不具合返品発生率についても大体でいいので教えて下さい。
Amazonのシステムに文句があるなら利用するな等、質問と関係のない回答は控えて下さい。
ご回答よろしくお願いします。
不良品(完全客申告)の対策
AmazonFBAで電化製品を主に出品している者です。
FBAで出品していると、一定の確率で購入者の不良品申告による強制返金がなされ、どんな無茶苦茶な理由であろうと客が不具合系の申告をすれば必ず返金するAmazonの運用自体、どうかと思うのですが(もう新品としては出せないので出品者は元が取れず、泣き寝入り)
皆さんはこのAmazonFBAの 購入者に圧倒的に都合の良いシステムを利用し、不良品でない物をさまざまな理由を付けて気軽に返品してくる購入者達に対して、どのような対策を取られていますか?
弊社では各商品の紹介文に注意喚起として、返金保証はAmazonに有るが不具合が認められない場合や使い方が原因と取れる場合などは連絡し、音信不通など悪質な場合にはAmazon・顧問弁護士より必要な措置を取る旨を明記しています。
実際にそこまでやるつもりはありませんが、現在まで本当に不良品だった事は一度もありませんし、返品してきた購入者には実際に上記のような法的措置やアカウント停止の可能性をチラつかせて強めの文言で詳しい説明が欲しい旨を送信しています。
そこで、皆さんがAmazonFBAで出品するにあたり取られている返品対策について、些細な事で構いませんのでご教授いただけると幸いです。
また扱われているカテゴリと不具合返品発生率についても大体でいいので教えて下さい。
Amazonのシステムに文句があるなら利用するな等、質問と関係のない回答は控えて下さい。
ご回答よろしくお願いします。
0件の返信
Seller_j8nGXyLwVlCkO
明らかに相手に過失もしくは意図的なものがあれば泣き寝入りせずに法的措置をとった方が良いです。
アマゾンを何とかしようとすると無駄な労力と怒りがわくだけで何の意味もありません。
どのくらいの割合か分りませんがこの掲示板に来る人も倉庫から自社出荷に変える人をそこそこ見かけます。
金額の高い商品はとくに被害に遭うことが多く評判が良くないようです。
Seller_ActTmfRpGnmnT
大前提として、そのような形での返品申請が好ましくないことは当然として
アマゾンFBAでは不良品などの申告さえすればセラー負担での返品申請が通るのも事実です
しかし、そういうシステムだからこそ「高い売上」を出せることも事実です
個人的にはモールとして大成功してるのは事実ですし、商売してるものとしてそこは問題だとは思いません
当社の考え方としては
・一定の返品率織り込んだうえで(母数はセラーによって異なるので計算してみてください)
同等と思われる商品でFBA・自社出荷でのA/Bテスト
結果としてFBAでの利益が大きければFBAで売ります
・中古販売のルートを持っておく、メーカー返品できれば簡単なんですが、
そうではないのならば中古として販売可能なチャネルを構築しておく
※返品率がそこまで高くないなら、ですが
アマゾンにしても楽天にしても自社の利益にはほとほと関心するぐらいものすごく貪欲です
であるなら、それに乗る・うまく利用するほうがいいと思いますよ
Seller_j05V9szkUBN43
お気持ち、わかります。納得できませんよね。私も最近、大きな損を被りました。
テクサポでは、このような事も考慮に入れ、FBAを使うようにして下さいと言われました。
結局、自己判断で選択のようです。嫌なら、自己発送でして下さいと言う事です。
Seller_NF2uWJ09YDt27
私も家電を中心に取り扱っている者です。
FBAを利用するという前提があるのであれば、無関係になってしまいますが、
私はほぼ全ての商品を自己発送にしています。
ご存じかとは存じますが、自己発送であれば返品リクエストが来た際も、直接お客様とやり取りした上で返金ができますし。
こちらが返金を実行しない限り自動的に返金されてしまうこともありません。
返金額もある程度こちらで決められるので、返送品が開封済みか未開封かなどで返金額を変更することができます。
たまに初期不良とは関係の無い理由で返品リクエストが来ます(モニターの写りが気に入らないなど)が、そういう理由では代金の一部しか返金できない旨をお客様に伝えると、返品を取り止めたりするケースもありました。
いちいち自分で対応しなければいけない手間はありますが、家電のような高額な商品は自己発送にするのが安全だと存じます。お役に立てば幸いです。
Seller_PrxAjokXMl2zd
とりあえず自社出荷にして、販売画面からアマゾンが販売するラベルを購入して発送してみては。
継続して荷物が出るようなら、ヤマトや佐川も契約してくれるでしょう。
Seller_mbYYpkjivDKEf
インスタ映え等の撮影や人を呼ぶときの一瞬の見栄に使って返品等も多いようですね。
私の知り合いのSHOPも高額家電を開封返品する事例が後を絶たないようです。
対策に頭を抱えますね。
Seller_Ne0VwLHlMwfDf
私はFBA発送ではないのですが同じようにお客様都合の返品には悩まされております。
他モールでも販売しておりますがAmazonが圧倒的に多いです。
Amazonへ相談しても「それがAmazonのルールなので嫌なら辞めて頂くしかない。」という回答しか頂けません。
しかしお客様都合の返品は50%以上の返金でいいと確認したので、お客様都合の場合は50%しか返品しません。
それを中古で販売するか、メルカリなどで販売して何とかやっています。
Seller_pmzgdewmfC8IW
問題が2つあります。当方はFBAではなく出品者出荷ですが同じ問題を何度も経験しています。ひとつは、Amazonマーケットプレイス保証により、購入者の簡単な不良品申告だけで強制返金されること、さらに強制返金されると何の落ち度もない出品者のパフォーマンスへも影響します。出品者の立場を無視した極めて公平性に欠く保証制度です。いつか業界で大きな問題になるかもしれません。おっしゃる通り、電子系商品で返品されるほどんどが不良ではなく、原因は購入者の使い方の間違い、ハード機器とソフトウェアの知識不足などです。2つ目の問題です。インターネット黎明の大昔から同じことが起きています。ところが残念なことに、ヨドビックなど家電量販店でも同じことが昔から行われています。アマゾンに限った話ではありません。購入した電子機器の多くは動作条件があります。もしお客様から「動かない」と言われた場合、対応機種、対応OS、接続機器、接続機器のOSなど膨大な情報を調べる必要があり、時にはネット環境も影響していることがあり、調べ上げるのは不可能、現実的ではありません。そこで家電量販店では正常品でもお客様の不良申告で無条件で返品を受け入れます。昔から販売店もメーカーも正常品返品受け付けは常識です。お客様の評判が最重要だからです。電子機器メーカーの倉庫には正常な返品が山高く積まれています。電子機器を販売する場合、正常品返品問題を避けることは難しいでしょう。ひとつ目の強制返金問題は別です。将来、改善される時が来るかもしれません。力のある誰かが声を上げる必要があります。2つ目の問題は永遠の課題です。対策はないと私は思います。正常な返品は赤字を避けるためユーズド品として再販するのが適当かと思います。いまも電子機器メーカーは同じ問題を抱えています。
Seller_J2V406I4AaV8t
FBAは正直泣き寝入りですね。
余りに執拗に同じことを繰り返す輩は、テクサポさんに具体的に報告すると調査はしていただけるようですが、結果は知らせていただけませんからね。
ところで、皆様は、損失を確定申告時どのようにされていますか?
トピ主様の例ですと、手元に返却してもらっても「中古」扱い。アマには、手数料を持っていかれ新品の価値は失う。損失ありですね。また、アマに廃棄依頼でもしようものならかなりの赤字。
自社出荷でも、返品されると送料はもろに持ち出し。
これらをどう処理されているのでしょうか?
別トピを立てた方が宜しければ、お叱り下さい。