セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_1phYu1S1x4gXM

Amazon.co.jp自身による無在庫販売? 在庫確保できずキャンセルになった件について

お世話になっております。

本日は「Amazon自身による無在庫販売」の可能性についてご相談させてください。

先日、Amazon上で商品を購入(刈り取り)し、その商品をAmazon.co.jpで再販売しました。

発送スケジュールについても、Amazon側から「5月初めに発送される予定」と連絡があったため、お客様への発送予定も「5月中旬」となるように調整し、販売を行っておりました。

ところが、直近になってAmazon側から

「在庫を確保できなかったため、注文をキャンセルする」

との連絡が入り、商品を手配できなくなってしまいました。

この場合、当然ながらお客様へキャンセルの連絡をしなければならないのですが、自己都合キャンセル扱いとなってアカウントに傷がつかないかを非常に心配しております。

また、今回の件で疑問に思ったのが、Amazon自身(Amazon.co.jp販売)が、在庫の確保がないまま商品を販売していたのではないか?

という点です。

さらに素朴な疑問として、そもそもAmazonにおいて無在庫販売(在庫を確保していない状態で販売する行為)は容認されているのでしょうか?

自社出荷(自己発送)セラーには厳しいガイドラインがある一方で、Amazon自身がこういった販売をしているようにも見え、非常に違和感を覚えています。

同じような経験をされた方がいらっしゃれば、

・どのように対応したか

・アカウントへの影響はあったか

・Amazonへの問い合わせ結果など

アドバイスいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

2599件の閲覧
5件の返信
タグ:アカウント健全性
168
返信
user profile
Seller_1phYu1S1x4gXM

Amazon.co.jp自身による無在庫販売? 在庫確保できずキャンセルになった件について

お世話になっております。

本日は「Amazon自身による無在庫販売」の可能性についてご相談させてください。

先日、Amazon上で商品を購入(刈り取り)し、その商品をAmazon.co.jpで再販売しました。

発送スケジュールについても、Amazon側から「5月初めに発送される予定」と連絡があったため、お客様への発送予定も「5月中旬」となるように調整し、販売を行っておりました。

ところが、直近になってAmazon側から

「在庫を確保できなかったため、注文をキャンセルする」

との連絡が入り、商品を手配できなくなってしまいました。

この場合、当然ながらお客様へキャンセルの連絡をしなければならないのですが、自己都合キャンセル扱いとなってアカウントに傷がつかないかを非常に心配しております。

また、今回の件で疑問に思ったのが、Amazon自身(Amazon.co.jp販売)が、在庫の確保がないまま商品を販売していたのではないか?

という点です。

さらに素朴な疑問として、そもそもAmazonにおいて無在庫販売(在庫を確保していない状態で販売する行為)は容認されているのでしょうか?

自社出荷(自己発送)セラーには厳しいガイドラインがある一方で、Amazon自身がこういった販売をしているようにも見え、非常に違和感を覚えています。

同じような経験をされた方がいらっしゃれば、

・どのように対応したか

・アカウントへの影響はあったか

・Amazonへの問い合わせ結果など

アドバイスいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

タグ:アカウント健全性
168
2599件の閲覧
5件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

>自己都合キャンセル扱いとなってアカウントに傷がつかないかを非常に心配しております。

逆になぜアカウントに傷が付かないとお思いになられるのでしょうか?

事象としては、ご自身の店舗で在庫が確保できなかったため、

お客様への注文が店舗都合によるキャンセル

となったので、キャンセルが発生、出荷前キャンセル率が上がります。

AMAZONが商品入庫前に販売開始することはよくあります。

納品プランをセラーが作成し、貨物の出荷(追跡番号)が確認されたら、余裕をみた日付で販売開始することはよくあります。

AMAZONはAMAZON自身の出荷に対してはペナルティを課していないだけです。

しかしセラーに対しては出荷前の注文キャンセルはペナルティとして課しますし、

無在庫販売は禁止しています。

ただそれだけのことです。

250
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>自社出荷(自己発送)セラーには厳しいガイドラインがある一方で、Amazon自身がこういった販売をしているようにも見え、非常に違和感を覚えています。<

ご立腹の段、シカト承りました。

Amazon内部ではどのような事が行われているのかは外からは見えないので内部査定はどうなっているのかを言えないんですがね。セラーに対しては本来ならば表示があるべきだ!と言う事を仰っている訳ですね。Amazonと言えどセラーからの評価を表には出さないけれどやっているようだと、私は信じたいです。すぐにどうこうなる訳では無いですが蓄積するならば身の破滅の道が待っている訳ですので、ここの所は腹に収めると言う事では如何でしょうか?

91
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

まず、「Amazon自身が無在庫販売をする事があるか?」についてですが、

これはYesです。

1.ちゃんとしたドロップシッピングで商品の仕入先と入荷予定が決まっていて単に在庫が欠品しているケース。

2.Amazonが仕入先の情報を元に出品情報を作成していて、その仕入先が「無在庫転売せどらー」だった場合。

3.Amazonの担当者がせどらー感覚で出品情報を無在庫で作成するケース。

2.も3.もありえないように見えますが、あり得ます。

私はAmazonの無在庫販売で10件近くのASINでカートを取られる被害にあっていて、この件では何度か旧フォーラムに投稿しました。

しかも、私が販売しているのは20年ほど、あるいはそれ以上前に販売終了しているPC周辺機器がメインです。一般流通経路では入手できないものがほとんどです。Amazonがなぜ出品に相乗りしてくるのが不思議でしたが、考えた末に出た結論が上記2.と3.の可能性です。

>先日、Amazon上で商品を購入(刈り取り)し、その商品をAmazon.co.jpで再販売しました。

同じASINでしょうか?どうして利益を出せるのか不思議です。

そもそもこれ、本来は「やったらアカン」事のような気がします。

ただ、無在庫転売屋の情報を元にAmazonが出品情報を作成している場合は、十分に可能性はあり得ると思います。

93
user profile
Seller_JKMQosGR78NLh

メーカーがamazonの発注通りに納品しないことは多々あり通称コノザマで有名な事案だと思います。

amazonが求めていることはメーカー→問屋→小売りまたはメーカー→小売りでの仕入れであって

それに準じた販売を行っていないとアカウントに危険が及ぶことは至極当たり前の事だと存じます。

したがって今回のケースは仮にアカウント停止に至っても甘んじて受け入れる事案だと思いました。

71
user profile
Seller_zLTuAEde2kqQH

なんで規約違反としか思えない行為を公式に堂々と書き込めるのか?

その神経が分からない。

無在庫販売はご自身も同じでは?

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_1phYu1S1x4gXM

Amazon.co.jp自身による無在庫販売? 在庫確保できずキャンセルになった件について

お世話になっております。

本日は「Amazon自身による無在庫販売」の可能性についてご相談させてください。

先日、Amazon上で商品を購入(刈り取り)し、その商品をAmazon.co.jpで再販売しました。

発送スケジュールについても、Amazon側から「5月初めに発送される予定」と連絡があったため、お客様への発送予定も「5月中旬」となるように調整し、販売を行っておりました。

ところが、直近になってAmazon側から

「在庫を確保できなかったため、注文をキャンセルする」

との連絡が入り、商品を手配できなくなってしまいました。

この場合、当然ながらお客様へキャンセルの連絡をしなければならないのですが、自己都合キャンセル扱いとなってアカウントに傷がつかないかを非常に心配しております。

また、今回の件で疑問に思ったのが、Amazon自身(Amazon.co.jp販売)が、在庫の確保がないまま商品を販売していたのではないか?

という点です。

さらに素朴な疑問として、そもそもAmazonにおいて無在庫販売(在庫を確保していない状態で販売する行為)は容認されているのでしょうか?

自社出荷(自己発送)セラーには厳しいガイドラインがある一方で、Amazon自身がこういった販売をしているようにも見え、非常に違和感を覚えています。

同じような経験をされた方がいらっしゃれば、

・どのように対応したか

・アカウントへの影響はあったか

・Amazonへの問い合わせ結果など

アドバイスいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

2599件の閲覧
5件の返信
タグ:アカウント健全性
168
返信
user profile
Seller_1phYu1S1x4gXM

Amazon.co.jp自身による無在庫販売? 在庫確保できずキャンセルになった件について

お世話になっております。

本日は「Amazon自身による無在庫販売」の可能性についてご相談させてください。

先日、Amazon上で商品を購入(刈り取り)し、その商品をAmazon.co.jpで再販売しました。

発送スケジュールについても、Amazon側から「5月初めに発送される予定」と連絡があったため、お客様への発送予定も「5月中旬」となるように調整し、販売を行っておりました。

ところが、直近になってAmazon側から

「在庫を確保できなかったため、注文をキャンセルする」

との連絡が入り、商品を手配できなくなってしまいました。

この場合、当然ながらお客様へキャンセルの連絡をしなければならないのですが、自己都合キャンセル扱いとなってアカウントに傷がつかないかを非常に心配しております。

また、今回の件で疑問に思ったのが、Amazon自身(Amazon.co.jp販売)が、在庫の確保がないまま商品を販売していたのではないか?

という点です。

さらに素朴な疑問として、そもそもAmazonにおいて無在庫販売(在庫を確保していない状態で販売する行為)は容認されているのでしょうか?

自社出荷(自己発送)セラーには厳しいガイドラインがある一方で、Amazon自身がこういった販売をしているようにも見え、非常に違和感を覚えています。

同じような経験をされた方がいらっしゃれば、

・どのように対応したか

・アカウントへの影響はあったか

・Amazonへの問い合わせ結果など

アドバイスいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

タグ:アカウント健全性
168
2599件の閲覧
5件の返信
返信
user profile

Amazon.co.jp自身による無在庫販売? 在庫確保できずキャンセルになった件について

投稿者:Seller_1phYu1S1x4gXM

お世話になっております。

本日は「Amazon自身による無在庫販売」の可能性についてご相談させてください。

先日、Amazon上で商品を購入(刈り取り)し、その商品をAmazon.co.jpで再販売しました。

発送スケジュールについても、Amazon側から「5月初めに発送される予定」と連絡があったため、お客様への発送予定も「5月中旬」となるように調整し、販売を行っておりました。

ところが、直近になってAmazon側から

「在庫を確保できなかったため、注文をキャンセルする」

との連絡が入り、商品を手配できなくなってしまいました。

この場合、当然ながらお客様へキャンセルの連絡をしなければならないのですが、自己都合キャンセル扱いとなってアカウントに傷がつかないかを非常に心配しております。

また、今回の件で疑問に思ったのが、Amazon自身(Amazon.co.jp販売)が、在庫の確保がないまま商品を販売していたのではないか?

という点です。

さらに素朴な疑問として、そもそもAmazonにおいて無在庫販売(在庫を確保していない状態で販売する行為)は容認されているのでしょうか?

自社出荷(自己発送)セラーには厳しいガイドラインがある一方で、Amazon自身がこういった販売をしているようにも見え、非常に違和感を覚えています。

同じような経験をされた方がいらっしゃれば、

・どのように対応したか

・アカウントへの影響はあったか

・Amazonへの問い合わせ結果など

アドバイスいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

タグ:アカウント健全性
168
2599件の閲覧
5件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

>自己都合キャンセル扱いとなってアカウントに傷がつかないかを非常に心配しております。

逆になぜアカウントに傷が付かないとお思いになられるのでしょうか?

事象としては、ご自身の店舗で在庫が確保できなかったため、

お客様への注文が店舗都合によるキャンセル

となったので、キャンセルが発生、出荷前キャンセル率が上がります。

AMAZONが商品入庫前に販売開始することはよくあります。

納品プランをセラーが作成し、貨物の出荷(追跡番号)が確認されたら、余裕をみた日付で販売開始することはよくあります。

AMAZONはAMAZON自身の出荷に対してはペナルティを課していないだけです。

しかしセラーに対しては出荷前の注文キャンセルはペナルティとして課しますし、

無在庫販売は禁止しています。

ただそれだけのことです。

250
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>自社出荷(自己発送)セラーには厳しいガイドラインがある一方で、Amazon自身がこういった販売をしているようにも見え、非常に違和感を覚えています。<

ご立腹の段、シカト承りました。

Amazon内部ではどのような事が行われているのかは外からは見えないので内部査定はどうなっているのかを言えないんですがね。セラーに対しては本来ならば表示があるべきだ!と言う事を仰っている訳ですね。Amazonと言えどセラーからの評価を表には出さないけれどやっているようだと、私は信じたいです。すぐにどうこうなる訳では無いですが蓄積するならば身の破滅の道が待っている訳ですので、ここの所は腹に収めると言う事では如何でしょうか?

91
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

まず、「Amazon自身が無在庫販売をする事があるか?」についてですが、

これはYesです。

1.ちゃんとしたドロップシッピングで商品の仕入先と入荷予定が決まっていて単に在庫が欠品しているケース。

2.Amazonが仕入先の情報を元に出品情報を作成していて、その仕入先が「無在庫転売せどらー」だった場合。

3.Amazonの担当者がせどらー感覚で出品情報を無在庫で作成するケース。

2.も3.もありえないように見えますが、あり得ます。

私はAmazonの無在庫販売で10件近くのASINでカートを取られる被害にあっていて、この件では何度か旧フォーラムに投稿しました。

しかも、私が販売しているのは20年ほど、あるいはそれ以上前に販売終了しているPC周辺機器がメインです。一般流通経路では入手できないものがほとんどです。Amazonがなぜ出品に相乗りしてくるのが不思議でしたが、考えた末に出た結論が上記2.と3.の可能性です。

>先日、Amazon上で商品を購入(刈り取り)し、その商品をAmazon.co.jpで再販売しました。

同じASINでしょうか?どうして利益を出せるのか不思議です。

そもそもこれ、本来は「やったらアカン」事のような気がします。

ただ、無在庫転売屋の情報を元にAmazonが出品情報を作成している場合は、十分に可能性はあり得ると思います。

93
user profile
Seller_JKMQosGR78NLh

メーカーがamazonの発注通りに納品しないことは多々あり通称コノザマで有名な事案だと思います。

amazonが求めていることはメーカー→問屋→小売りまたはメーカー→小売りでの仕入れであって

それに準じた販売を行っていないとアカウントに危険が及ぶことは至極当たり前の事だと存じます。

したがって今回のケースは仮にアカウント停止に至っても甘んじて受け入れる事案だと思いました。

71
user profile
Seller_zLTuAEde2kqQH

なんで規約違反としか思えない行為を公式に堂々と書き込めるのか?

その神経が分からない。

無在庫販売はご自身も同じでは?

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

>自己都合キャンセル扱いとなってアカウントに傷がつかないかを非常に心配しております。

逆になぜアカウントに傷が付かないとお思いになられるのでしょうか?

事象としては、ご自身の店舗で在庫が確保できなかったため、

お客様への注文が店舗都合によるキャンセル

となったので、キャンセルが発生、出荷前キャンセル率が上がります。

AMAZONが商品入庫前に販売開始することはよくあります。

納品プランをセラーが作成し、貨物の出荷(追跡番号)が確認されたら、余裕をみた日付で販売開始することはよくあります。

AMAZONはAMAZON自身の出荷に対してはペナルティを課していないだけです。

しかしセラーに対しては出荷前の注文キャンセルはペナルティとして課しますし、

無在庫販売は禁止しています。

ただそれだけのことです。

250
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

>自己都合キャンセル扱いとなってアカウントに傷がつかないかを非常に心配しております。

逆になぜアカウントに傷が付かないとお思いになられるのでしょうか?

事象としては、ご自身の店舗で在庫が確保できなかったため、

お客様への注文が店舗都合によるキャンセル

となったので、キャンセルが発生、出荷前キャンセル率が上がります。

AMAZONが商品入庫前に販売開始することはよくあります。

納品プランをセラーが作成し、貨物の出荷(追跡番号)が確認されたら、余裕をみた日付で販売開始することはよくあります。

AMAZONはAMAZON自身の出荷に対してはペナルティを課していないだけです。

しかしセラーに対しては出荷前の注文キャンセルはペナルティとして課しますし、

無在庫販売は禁止しています。

ただそれだけのことです。

250
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>自社出荷(自己発送)セラーには厳しいガイドラインがある一方で、Amazon自身がこういった販売をしているようにも見え、非常に違和感を覚えています。<

ご立腹の段、シカト承りました。

Amazon内部ではどのような事が行われているのかは外からは見えないので内部査定はどうなっているのかを言えないんですがね。セラーに対しては本来ならば表示があるべきだ!と言う事を仰っている訳ですね。Amazonと言えどセラーからの評価を表には出さないけれどやっているようだと、私は信じたいです。すぐにどうこうなる訳では無いですが蓄積するならば身の破滅の道が待っている訳ですので、ここの所は腹に収めると言う事では如何でしょうか?

91
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>自社出荷(自己発送)セラーには厳しいガイドラインがある一方で、Amazon自身がこういった販売をしているようにも見え、非常に違和感を覚えています。<

ご立腹の段、シカト承りました。

Amazon内部ではどのような事が行われているのかは外からは見えないので内部査定はどうなっているのかを言えないんですがね。セラーに対しては本来ならば表示があるべきだ!と言う事を仰っている訳ですね。Amazonと言えどセラーからの評価を表には出さないけれどやっているようだと、私は信じたいです。すぐにどうこうなる訳では無いですが蓄積するならば身の破滅の道が待っている訳ですので、ここの所は腹に収めると言う事では如何でしょうか?

91
返信
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

まず、「Amazon自身が無在庫販売をする事があるか?」についてですが、

これはYesです。

1.ちゃんとしたドロップシッピングで商品の仕入先と入荷予定が決まっていて単に在庫が欠品しているケース。

2.Amazonが仕入先の情報を元に出品情報を作成していて、その仕入先が「無在庫転売せどらー」だった場合。

3.Amazonの担当者がせどらー感覚で出品情報を無在庫で作成するケース。

2.も3.もありえないように見えますが、あり得ます。

私はAmazonの無在庫販売で10件近くのASINでカートを取られる被害にあっていて、この件では何度か旧フォーラムに投稿しました。

しかも、私が販売しているのは20年ほど、あるいはそれ以上前に販売終了しているPC周辺機器がメインです。一般流通経路では入手できないものがほとんどです。Amazonがなぜ出品に相乗りしてくるのが不思議でしたが、考えた末に出た結論が上記2.と3.の可能性です。

>先日、Amazon上で商品を購入(刈り取り)し、その商品をAmazon.co.jpで再販売しました。

同じASINでしょうか?どうして利益を出せるのか不思議です。

そもそもこれ、本来は「やったらアカン」事のような気がします。

ただ、無在庫転売屋の情報を元にAmazonが出品情報を作成している場合は、十分に可能性はあり得ると思います。

93
user profile
Seller_go8FVXJDCH4g8

まず、「Amazon自身が無在庫販売をする事があるか?」についてですが、

これはYesです。

1.ちゃんとしたドロップシッピングで商品の仕入先と入荷予定が決まっていて単に在庫が欠品しているケース。

2.Amazonが仕入先の情報を元に出品情報を作成していて、その仕入先が「無在庫転売せどらー」だった場合。

3.Amazonの担当者がせどらー感覚で出品情報を無在庫で作成するケース。

2.も3.もありえないように見えますが、あり得ます。

私はAmazonの無在庫販売で10件近くのASINでカートを取られる被害にあっていて、この件では何度か旧フォーラムに投稿しました。

しかも、私が販売しているのは20年ほど、あるいはそれ以上前に販売終了しているPC周辺機器がメインです。一般流通経路では入手できないものがほとんどです。Amazonがなぜ出品に相乗りしてくるのが不思議でしたが、考えた末に出た結論が上記2.と3.の可能性です。

>先日、Amazon上で商品を購入(刈り取り)し、その商品をAmazon.co.jpで再販売しました。

同じASINでしょうか?どうして利益を出せるのか不思議です。

そもそもこれ、本来は「やったらアカン」事のような気がします。

ただ、無在庫転売屋の情報を元にAmazonが出品情報を作成している場合は、十分に可能性はあり得ると思います。

93
返信
user profile
Seller_JKMQosGR78NLh

メーカーがamazonの発注通りに納品しないことは多々あり通称コノザマで有名な事案だと思います。

amazonが求めていることはメーカー→問屋→小売りまたはメーカー→小売りでの仕入れであって

それに準じた販売を行っていないとアカウントに危険が及ぶことは至極当たり前の事だと存じます。

したがって今回のケースは仮にアカウント停止に至っても甘んじて受け入れる事案だと思いました。

71
user profile
Seller_JKMQosGR78NLh

メーカーがamazonの発注通りに納品しないことは多々あり通称コノザマで有名な事案だと思います。

amazonが求めていることはメーカー→問屋→小売りまたはメーカー→小売りでの仕入れであって

それに準じた販売を行っていないとアカウントに危険が及ぶことは至極当たり前の事だと存じます。

したがって今回のケースは仮にアカウント停止に至っても甘んじて受け入れる事案だと思いました。

71
返信
user profile
Seller_zLTuAEde2kqQH

なんで規約違反としか思えない行為を公式に堂々と書き込めるのか?

その神経が分からない。

無在庫販売はご自身も同じでは?

20
user profile
Seller_zLTuAEde2kqQH

なんで規約違反としか思えない行為を公式に堂々と書き込めるのか?

その神経が分からない。

無在庫販売はご自身も同じでは?

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう