セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_jQF7X4ON9ibPv

マルチチャネルの発送が遅すぎます。誇大広告・詐欺です。

今までマルチチャネルで発送依頼を出すと翌日には発送されてたのですが、
7/17~18に依頼した分がいまだに発送されていません。

状況を確認してみると

2018年7月21日に出荷される予定です。
配達完了予定日: 2018年7月22日

と書かれています。

なんで5日もかかるんですか?
amazonクオリティで発送してくれるサービスじゃないんですか?
そうホームページに書いてありますよね?
発送に5日もかかるならとてもamazonクオリティでの発送とは言えず
完全に誇大広告、詐欺です。

それにたいして、遅延のアナウンスや説明があるならわかります。
しかし、説明を求めても
定型どおりのわかりません、調べられませんとの回答。
発送してくれと頼んでも出来ないの一点張り。

amazonさん。
これがamazonクオリティということで諦めるしかありませんか?

688件の閲覧
19件の返信
タグ:配送料
130
返信
user profile
Seller_jQF7X4ON9ibPv

マルチチャネルの発送が遅すぎます。誇大広告・詐欺です。

今までマルチチャネルで発送依頼を出すと翌日には発送されてたのですが、
7/17~18に依頼した分がいまだに発送されていません。

状況を確認してみると

2018年7月21日に出荷される予定です。
配達完了予定日: 2018年7月22日

と書かれています。

なんで5日もかかるんですか?
amazonクオリティで発送してくれるサービスじゃないんですか?
そうホームページに書いてありますよね?
発送に5日もかかるならとてもamazonクオリティでの発送とは言えず
完全に誇大広告、詐欺です。

それにたいして、遅延のアナウンスや説明があるならわかります。
しかし、説明を求めても
定型どおりのわかりません、調べられませんとの回答。
発送してくれと頼んでも出来ないの一点張り。

amazonさん。
これがamazonクオリティということで諦めるしかありませんか?

タグ:配送料
130
688件の閲覧
19件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_VYXkPsy98LobB

実は、当店もこの件で、この2-3日の間、アマゾンさんとかなり喧嘩してます。

他のチャネルの信頼性や、当店で導入している外部のツールにも影響を与えているので、非常に深刻です。

実は、先日の大雨の際にも、災害遅延とは無関係な範囲で出荷を遅らせられたり、今回のプライムデーでも問題が起きています。

これまで円滑にできていた商売が崩壊しそうです。

アマゾンさんは、自分たちの倉庫に在庫を預けさせるために、お急ぎ便でのマルチチャネルサービスが可能だと、それを呼び水として集客して、FBAに勧誘しているにもかかわらず、実際には、劣化版どころか、現代では考えられないほどのサービス品質です。

物流の繁忙状態が世間で問題視されているにもかかわらず、プライムデーにより被害を拡大させ、なおかつ、他のチャネルで販売する我々に対する妨害行為とも受け取れます。

16日の夕方に出荷手配しているものも、まだ発送されずに21日出荷予定となっています。
一方で、今この瞬間に出荷指示すると翌日に届けられるケースもあります。(あとで出荷指示したほうが早く届くということ。)

しかも、現状では出荷指示から15分経過すると原則依頼がキャンセルできないので、それでもキャンセルが必要な場合はすべてテクニカルサポート対応。
これまでそれを知らずにキャンセルボタン押してて、キャンセル反映されずに二重出荷もたびたび。もちろん、商品は帰ってきません。

明らかに、繁忙状態だけが理由ではなく、アマゾンさんのさじ加減で行われている遅延行為です。

当店では外部ツールとの連携で自動化しているため、まさか、通常便やお急ぎ便でこんな遅延が行われているなんて、クレームが来るまで気づきませんでした。
今どき、繁忙期でも注文して届くのに一週間かかるとか、非常識にもほどがあります。

アマゾンさんは、そういう被害が起きることをわかった上でプライムデーを実施したのですか?
それであれば、サービス提供者として完全に異常です。

ほんと、こういうことは改善いただきたい。もしこのようなことがずっと続くのであれば、アマゾンさんの倉庫に在庫を預けるわけにはいきません。

ちなみに、今回の遅延以外にも、アマゾンロゴ入りの誤った発送をされて、お客様からひどいお叱りを受けたり、デリケートな商品で厚みのある商品をプチプチ袋に入れて出荷して、届いたら商品ぺちゃんこでお客様からクレームということもありました。
また、デリバリープロバイダでの配送品質レベルの低下でもかなり迷惑を受けています。
こんなフルフィルメントサービス、単体であれば誰も使わないですよ。ほんとにバカにしてる。

110
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

mon_luxeさんこんばんは。

私がマルチチャネルで昨日依頼をかけたものは、本日配達されていました。
一律に遅延しているわけではないようです。

しかし、FBAマルチチャネルサービスにとどまらない不具合が発生しているように思います。
私用で7月9日に買ったものが、7月12日に配達されました。
通常の遅延であれば、Amazonのセンターを11日に出発して12日に受け取りとなると思いますが、
実際は購入当日に運送会社に引き渡され、配達日指定がかかっており、配達店で3日ほど保管されてからの配送でした。(追跡番号による履歴より)
おそらく、なんらかのシステム障害が発生しているのと、プライムデーの発送集中が重なっているのだと思われます。
とはいえ、16日に買ったセール品は翌日到着していました。よくわかりません。

想像しているシステムトラブルの内容は、
・システムによって予測された到着日が、配達指定日に印字されている。(意味のない配達店保管が発生している)
・システムによって予測されたマルチチャネルサービスの作業日が、作業指定日と認識されている。(現場に指示が出ない)
ということが起こっていると想像しています。無根拠ですが。

配送は、社内の消耗品購入でもトラブルを起こしていて、配達店に電話をして指定日以前に配達してもらいました。

情報共有まで。

50
user profile
Seller_59QmU0UqIHzeS

弊社も外部ツールと連携してマルチチャンネルサービス導入の検討を3週間程前に検討しましたが、深く調べてみると事前に【運送業者】及び【お届け配送日数】などの基本情報がわからないなど通販を行う上での致命的な欠点があることに気づき導入を見送りました。又、テスト的にマルチチャンネルサービスで商品を発送を行ってみようと試みた所、PC画面上で確認出来た配送日数が4~7日と表示され、今の時代にそぐわないサービスだと結論をだした次第であります。本当に使えない。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

私も規約が気になったので、テクサポに聞きました。
通常発送は最大5日らしいです。
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/fba/8646

まさかと思いますが、システム上で最大日数の5日と表示し、50円プラスしてお急ぎ便を選択させたいのかな?って思ってしまいます。 まさか、そんな事をして利益を増やす必要があるのか?

アマゾンジャパンの利益率が、我々が想定している以上に悪化している危険性は?
(1) 悪質セラー問題: 売上低下、売上ても返却が多いため、サービス費用の負担増加
(2) 利用者の減少: 海外悪質セラーの影響で、利用者がアマゾン利用に信用性が低いとして減少している。
(3) 悪質購入者問題: サービス費用の負担増加
(4) 強引なマケプレ: アマゾン負担にすべき内容が、強制的にセラー払いになっている
(5) 梱包素材の劣化: 他スレで、小型発送の梱包素材が劣化したとの報告あり (未確認)
(6) 新オフィス: JR目黒駅近くのオフィスビルを追加
(7) 1000人追加: アマゾンジャパンの社員数が2割まし
(8) AWSの利益: AWSですが、売上に対して設備投資などがあり、本当に利益があるのか不明。 ITの高給取りが結構AWSに行っているので、売上に対して給与も高い状態。 そんなに急にクラウドサービス利用が促進されるとは思えない。 オンプレの自社サーバーからの移行って結構時間かかるはず。

2年間も治安を放置すれば、どこかにガタが発生します。 想定以上に利益率が逼迫しており、マルチチャネル発送で50円上乗せとか、他プラットフォームでの発送を遅らすような、意地悪行為はしてませんよね。。
正直、今のアマゾンは何を信じていいかわからないです。 元凶がわかっており、治安を良くすることをせずに、他の事で穴埋めしたら、マイナスを促進するだけで、悪い結果になります。 こんなの社会経験のない学生でもわかる内容なので、的外れな回答ですが。。一応。。

50
user profile
Seller_3Apb1ReZHdiLZ

7/17の某モールのEXPOに参加しましたが、みなさんは参加されましたか?
独自配送・フルフィルメントに関して、社長のプレゼンがありました。
9月から開始予定の料金体系はアマゾンFBAを意識しているような感じでした。

10
user profile
Seller_3Apb1ReZHdiLZ

楽天ペイはアマゾンというよりはYahoo!みたいだと思います。

アマゾンの受注システムはシンプルすぎて使い方がいまいち良く分かりません。(笑)

例えば自社発送で5分に1個のペースで注文が入ってくる場合、どのように処理しますか?

納品書をどこまで印刷したのか分からなくなったりしますし、
注文レポートを1日に何度かダウンロードする場合、差分だけをダウンロードできないので、
作業に着手中のものを除くのに手間がかかったりします。
コンビニ払いの保留中の注文とかもあって、日時が古い注文がいきなり現れたりします。

このような場合は外部ツールを使うのでしょうか?

ある日うちの製品がとあるところで紹介されて、FBAで在庫切れを起こして、
自社発送したのですが、慣れないので大変でした。

20
user profile
Seller_Uul1VJWUBTWPM

2017年の7月近辺のAmazon物流遅延の動き。

それまでの当日お急ぎ便は、元々90%がヤマト運輸、

残り10%はデリバリープロバイダ。

ヤマトが激務過ぎるので当日お急ぎ便の

配送からの撤退を表明

今まで10%を担っていたデリバリープロバイダが

一挙にヤマトの90%分を請け負う

やっぱり無理。

当日中にお届けできない。

「やべっ!上司に怒られる。アマゾンに怒られる」

配送ステータスを、「不在のため持ち帰りました」と、

嘘をついて、翌日配送。

嘘が発覚。大問題!

アマゾンの配送は遅れている。

物流に支障が出ている。と話題に。

アマゾンジャパンCEOのジャスパーチャン氏

プライムデー直前に上記の問題が話題になる中、

プライムデーの前日に

「物流の問題は解消された」と発表。

実際は、プライムデーのお届け日程を

予め通常よりも長く設定しただけ。

弊社でもプライムデー近辺の注文保留商品が大量発生。
マルチチャネル発送の商品もしかり。

以後、Amazonはプライムデーの注文は、
FBA配送予定日を長く取り、
マルチチャネル発送についても同様の運用にすることで、
物流の集中を回避する運用にしている。

(問題点)
Amazon内の注文については、
顧客が注文する時点で配達予定日が長めになっているため特に問題が無いが、
問題は、マルチチャネルを利用している我々ユーザーに対し、
プライムデー期間は、配送期間を伸ばす旨の通知を一切していないことにある。

(解決策)
まぁ。ここは抗議してもしょうがないので、
我々の対策としては、
プライムデー付近になったら、Amazon以外の販路の顧客に対し、
セールシーズンのため配送期間が遅くなる可能性がある。
と予めアナウンスすることくらいだろう。

ちなみに上記の対策をすることで、
弊社の配送遅延によるクレームはほとんど起きていない。

20
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

当店がテクサポから聞いている範囲では、発送遅延はマルチチャネルのみならず、FBA出荷商品全体が対象なのだそうです。

自然災害や物流インフラの障害なのであれば、理解出来ることもございますが、Amazon様が自分で企画したプライムデイで、FCの発送許容量を超えるとシステムが自動的に発送日付を先送りしたり、お急ぎ便が選べない状況が生じます。

即ちこれがAmazonクオリティとなります。

特にマルチチャネルが発送遅れになっている訳ではなく、通常のFBA商品も発送遅れになっています。
マルチチャネルに関しては、規約上、特に発送日の約束が書いていないので、誇大広告・詐欺ではないと思います。

別にAmazon様の肩を持つつもりはありませんが、その様なものと受け入れするしか無いのではないかと存じます。
正直申し上げて、マルチチャネル発送は信用出来かねます。

しかしながら、標準サイズ(100サイズまで)で全国一律532円は魅力的です。
よほど大手様ではない限り、この価格で自己発送出来るセラー様は少ないのではないか?と存じます。

当店は、安かろう悪かろうとの認識でマルチチャネルサービスを利用しております。
特にプライムデイなどの繁忙期には、+42円で日時指定配送にしております。

セラー側が自衛すべき問題と考えます。

20
user profile
Seller_SBW7ZlWxw6YCE

高い確率で「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」が遅延しているので、
ヘルプの「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」の項目を見てみたら、

(Help / フルフィルメント by Amazon(FBA) / FBA - 在庫管理 / Amazon以外の販売チャネルからの受注(FBAマルチチャネルサービス) / FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便)

https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/help.html/?itemID=G201301780&ref_=xx_G201301780_a_r15_cont_sgsearch

「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」は、対応FC発なら14時までの依頼は翌日配送と書かれていました。

この内容と異なる運用がされているならば、問題ですね。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

このケースですが、疑問を感じながら見守っております。

マルチチャンネルの発送ですが、依頼時には5日後の発送予定日と表示されており、ん?と感じてましたが、実害は被っておりません。

皆さんは、この表示によって、+50円を追加し、翌日便に変更されているかもしれません。
弊社の場合、どうせ内部エラーだろうとタカをくくって無視しており、通常発送で依頼してました。(購入者には遅れる可能性があると事前連絡を行なって様子を見てます。) 実際には5日も経たず、通常通りの当日や翌日発送となり、到着も翌日や翌々日となっております。(離島などは除く。)

全体で発生しているのではなく、一部の発送業者に問題が発生し、それで機械的に全体を後ろ倒しにしている可能性はないのでしょうか?

マルチチャンネルの場合は、発送業者が表示されますので、どの業者が問題なのか把握できます。 しかしFBA発送の場合だと、発送業者が不明なので、特定不可です。 個人的には、どうせいつもと同じ特定する発送業者がトラブルでもあっているのでないかと憶測しています。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_jQF7X4ON9ibPv

マルチチャネルの発送が遅すぎます。誇大広告・詐欺です。

今までマルチチャネルで発送依頼を出すと翌日には発送されてたのですが、
7/17~18に依頼した分がいまだに発送されていません。

状況を確認してみると

2018年7月21日に出荷される予定です。
配達完了予定日: 2018年7月22日

と書かれています。

なんで5日もかかるんですか?
amazonクオリティで発送してくれるサービスじゃないんですか?
そうホームページに書いてありますよね?
発送に5日もかかるならとてもamazonクオリティでの発送とは言えず
完全に誇大広告、詐欺です。

それにたいして、遅延のアナウンスや説明があるならわかります。
しかし、説明を求めても
定型どおりのわかりません、調べられませんとの回答。
発送してくれと頼んでも出来ないの一点張り。

amazonさん。
これがamazonクオリティということで諦めるしかありませんか?

688件の閲覧
19件の返信
タグ:配送料
130
返信
user profile
Seller_jQF7X4ON9ibPv

マルチチャネルの発送が遅すぎます。誇大広告・詐欺です。

今までマルチチャネルで発送依頼を出すと翌日には発送されてたのですが、
7/17~18に依頼した分がいまだに発送されていません。

状況を確認してみると

2018年7月21日に出荷される予定です。
配達完了予定日: 2018年7月22日

と書かれています。

なんで5日もかかるんですか?
amazonクオリティで発送してくれるサービスじゃないんですか?
そうホームページに書いてありますよね?
発送に5日もかかるならとてもamazonクオリティでの発送とは言えず
完全に誇大広告、詐欺です。

それにたいして、遅延のアナウンスや説明があるならわかります。
しかし、説明を求めても
定型どおりのわかりません、調べられませんとの回答。
発送してくれと頼んでも出来ないの一点張り。

amazonさん。
これがamazonクオリティということで諦めるしかありませんか?

タグ:配送料
130
688件の閲覧
19件の返信
返信
user profile

マルチチャネルの発送が遅すぎます。誇大広告・詐欺です。

投稿者:Seller_jQF7X4ON9ibPv

今までマルチチャネルで発送依頼を出すと翌日には発送されてたのですが、
7/17~18に依頼した分がいまだに発送されていません。

状況を確認してみると

2018年7月21日に出荷される予定です。
配達完了予定日: 2018年7月22日

と書かれています。

なんで5日もかかるんですか?
amazonクオリティで発送してくれるサービスじゃないんですか?
そうホームページに書いてありますよね?
発送に5日もかかるならとてもamazonクオリティでの発送とは言えず
完全に誇大広告、詐欺です。

それにたいして、遅延のアナウンスや説明があるならわかります。
しかし、説明を求めても
定型どおりのわかりません、調べられませんとの回答。
発送してくれと頼んでも出来ないの一点張り。

amazonさん。
これがamazonクオリティということで諦めるしかありませんか?

タグ:配送料
130
688件の閲覧
19件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_VYXkPsy98LobB

実は、当店もこの件で、この2-3日の間、アマゾンさんとかなり喧嘩してます。

他のチャネルの信頼性や、当店で導入している外部のツールにも影響を与えているので、非常に深刻です。

実は、先日の大雨の際にも、災害遅延とは無関係な範囲で出荷を遅らせられたり、今回のプライムデーでも問題が起きています。

これまで円滑にできていた商売が崩壊しそうです。

アマゾンさんは、自分たちの倉庫に在庫を預けさせるために、お急ぎ便でのマルチチャネルサービスが可能だと、それを呼び水として集客して、FBAに勧誘しているにもかかわらず、実際には、劣化版どころか、現代では考えられないほどのサービス品質です。

物流の繁忙状態が世間で問題視されているにもかかわらず、プライムデーにより被害を拡大させ、なおかつ、他のチャネルで販売する我々に対する妨害行為とも受け取れます。

16日の夕方に出荷手配しているものも、まだ発送されずに21日出荷予定となっています。
一方で、今この瞬間に出荷指示すると翌日に届けられるケースもあります。(あとで出荷指示したほうが早く届くということ。)

しかも、現状では出荷指示から15分経過すると原則依頼がキャンセルできないので、それでもキャンセルが必要な場合はすべてテクニカルサポート対応。
これまでそれを知らずにキャンセルボタン押してて、キャンセル反映されずに二重出荷もたびたび。もちろん、商品は帰ってきません。

明らかに、繁忙状態だけが理由ではなく、アマゾンさんのさじ加減で行われている遅延行為です。

当店では外部ツールとの連携で自動化しているため、まさか、通常便やお急ぎ便でこんな遅延が行われているなんて、クレームが来るまで気づきませんでした。
今どき、繁忙期でも注文して届くのに一週間かかるとか、非常識にもほどがあります。

アマゾンさんは、そういう被害が起きることをわかった上でプライムデーを実施したのですか?
それであれば、サービス提供者として完全に異常です。

ほんと、こういうことは改善いただきたい。もしこのようなことがずっと続くのであれば、アマゾンさんの倉庫に在庫を預けるわけにはいきません。

ちなみに、今回の遅延以外にも、アマゾンロゴ入りの誤った発送をされて、お客様からひどいお叱りを受けたり、デリケートな商品で厚みのある商品をプチプチ袋に入れて出荷して、届いたら商品ぺちゃんこでお客様からクレームということもありました。
また、デリバリープロバイダでの配送品質レベルの低下でもかなり迷惑を受けています。
こんなフルフィルメントサービス、単体であれば誰も使わないですよ。ほんとにバカにしてる。

110
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

mon_luxeさんこんばんは。

私がマルチチャネルで昨日依頼をかけたものは、本日配達されていました。
一律に遅延しているわけではないようです。

しかし、FBAマルチチャネルサービスにとどまらない不具合が発生しているように思います。
私用で7月9日に買ったものが、7月12日に配達されました。
通常の遅延であれば、Amazonのセンターを11日に出発して12日に受け取りとなると思いますが、
実際は購入当日に運送会社に引き渡され、配達日指定がかかっており、配達店で3日ほど保管されてからの配送でした。(追跡番号による履歴より)
おそらく、なんらかのシステム障害が発生しているのと、プライムデーの発送集中が重なっているのだと思われます。
とはいえ、16日に買ったセール品は翌日到着していました。よくわかりません。

想像しているシステムトラブルの内容は、
・システムによって予測された到着日が、配達指定日に印字されている。(意味のない配達店保管が発生している)
・システムによって予測されたマルチチャネルサービスの作業日が、作業指定日と認識されている。(現場に指示が出ない)
ということが起こっていると想像しています。無根拠ですが。

配送は、社内の消耗品購入でもトラブルを起こしていて、配達店に電話をして指定日以前に配達してもらいました。

情報共有まで。

50
user profile
Seller_59QmU0UqIHzeS

弊社も外部ツールと連携してマルチチャンネルサービス導入の検討を3週間程前に検討しましたが、深く調べてみると事前に【運送業者】及び【お届け配送日数】などの基本情報がわからないなど通販を行う上での致命的な欠点があることに気づき導入を見送りました。又、テスト的にマルチチャンネルサービスで商品を発送を行ってみようと試みた所、PC画面上で確認出来た配送日数が4~7日と表示され、今の時代にそぐわないサービスだと結論をだした次第であります。本当に使えない。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

私も規約が気になったので、テクサポに聞きました。
通常発送は最大5日らしいです。
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/fba/8646

まさかと思いますが、システム上で最大日数の5日と表示し、50円プラスしてお急ぎ便を選択させたいのかな?って思ってしまいます。 まさか、そんな事をして利益を増やす必要があるのか?

アマゾンジャパンの利益率が、我々が想定している以上に悪化している危険性は?
(1) 悪質セラー問題: 売上低下、売上ても返却が多いため、サービス費用の負担増加
(2) 利用者の減少: 海外悪質セラーの影響で、利用者がアマゾン利用に信用性が低いとして減少している。
(3) 悪質購入者問題: サービス費用の負担増加
(4) 強引なマケプレ: アマゾン負担にすべき内容が、強制的にセラー払いになっている
(5) 梱包素材の劣化: 他スレで、小型発送の梱包素材が劣化したとの報告あり (未確認)
(6) 新オフィス: JR目黒駅近くのオフィスビルを追加
(7) 1000人追加: アマゾンジャパンの社員数が2割まし
(8) AWSの利益: AWSですが、売上に対して設備投資などがあり、本当に利益があるのか不明。 ITの高給取りが結構AWSに行っているので、売上に対して給与も高い状態。 そんなに急にクラウドサービス利用が促進されるとは思えない。 オンプレの自社サーバーからの移行って結構時間かかるはず。

2年間も治安を放置すれば、どこかにガタが発生します。 想定以上に利益率が逼迫しており、マルチチャネル発送で50円上乗せとか、他プラットフォームでの発送を遅らすような、意地悪行為はしてませんよね。。
正直、今のアマゾンは何を信じていいかわからないです。 元凶がわかっており、治安を良くすることをせずに、他の事で穴埋めしたら、マイナスを促進するだけで、悪い結果になります。 こんなの社会経験のない学生でもわかる内容なので、的外れな回答ですが。。一応。。

50
user profile
Seller_3Apb1ReZHdiLZ

7/17の某モールのEXPOに参加しましたが、みなさんは参加されましたか?
独自配送・フルフィルメントに関して、社長のプレゼンがありました。
9月から開始予定の料金体系はアマゾンFBAを意識しているような感じでした。

10
user profile
Seller_3Apb1ReZHdiLZ

楽天ペイはアマゾンというよりはYahoo!みたいだと思います。

アマゾンの受注システムはシンプルすぎて使い方がいまいち良く分かりません。(笑)

例えば自社発送で5分に1個のペースで注文が入ってくる場合、どのように処理しますか?

納品書をどこまで印刷したのか分からなくなったりしますし、
注文レポートを1日に何度かダウンロードする場合、差分だけをダウンロードできないので、
作業に着手中のものを除くのに手間がかかったりします。
コンビニ払いの保留中の注文とかもあって、日時が古い注文がいきなり現れたりします。

このような場合は外部ツールを使うのでしょうか?

ある日うちの製品がとあるところで紹介されて、FBAで在庫切れを起こして、
自社発送したのですが、慣れないので大変でした。

20
user profile
Seller_Uul1VJWUBTWPM

2017年の7月近辺のAmazon物流遅延の動き。

それまでの当日お急ぎ便は、元々90%がヤマト運輸、

残り10%はデリバリープロバイダ。

ヤマトが激務過ぎるので当日お急ぎ便の

配送からの撤退を表明

今まで10%を担っていたデリバリープロバイダが

一挙にヤマトの90%分を請け負う

やっぱり無理。

当日中にお届けできない。

「やべっ!上司に怒られる。アマゾンに怒られる」

配送ステータスを、「不在のため持ち帰りました」と、

嘘をついて、翌日配送。

嘘が発覚。大問題!

アマゾンの配送は遅れている。

物流に支障が出ている。と話題に。

アマゾンジャパンCEOのジャスパーチャン氏

プライムデー直前に上記の問題が話題になる中、

プライムデーの前日に

「物流の問題は解消された」と発表。

実際は、プライムデーのお届け日程を

予め通常よりも長く設定しただけ。

弊社でもプライムデー近辺の注文保留商品が大量発生。
マルチチャネル発送の商品もしかり。

以後、Amazonはプライムデーの注文は、
FBA配送予定日を長く取り、
マルチチャネル発送についても同様の運用にすることで、
物流の集中を回避する運用にしている。

(問題点)
Amazon内の注文については、
顧客が注文する時点で配達予定日が長めになっているため特に問題が無いが、
問題は、マルチチャネルを利用している我々ユーザーに対し、
プライムデー期間は、配送期間を伸ばす旨の通知を一切していないことにある。

(解決策)
まぁ。ここは抗議してもしょうがないので、
我々の対策としては、
プライムデー付近になったら、Amazon以外の販路の顧客に対し、
セールシーズンのため配送期間が遅くなる可能性がある。
と予めアナウンスすることくらいだろう。

ちなみに上記の対策をすることで、
弊社の配送遅延によるクレームはほとんど起きていない。

20
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

当店がテクサポから聞いている範囲では、発送遅延はマルチチャネルのみならず、FBA出荷商品全体が対象なのだそうです。

自然災害や物流インフラの障害なのであれば、理解出来ることもございますが、Amazon様が自分で企画したプライムデイで、FCの発送許容量を超えるとシステムが自動的に発送日付を先送りしたり、お急ぎ便が選べない状況が生じます。

即ちこれがAmazonクオリティとなります。

特にマルチチャネルが発送遅れになっている訳ではなく、通常のFBA商品も発送遅れになっています。
マルチチャネルに関しては、規約上、特に発送日の約束が書いていないので、誇大広告・詐欺ではないと思います。

別にAmazon様の肩を持つつもりはありませんが、その様なものと受け入れするしか無いのではないかと存じます。
正直申し上げて、マルチチャネル発送は信用出来かねます。

しかしながら、標準サイズ(100サイズまで)で全国一律532円は魅力的です。
よほど大手様ではない限り、この価格で自己発送出来るセラー様は少ないのではないか?と存じます。

当店は、安かろう悪かろうとの認識でマルチチャネルサービスを利用しております。
特にプライムデイなどの繁忙期には、+42円で日時指定配送にしております。

セラー側が自衛すべき問題と考えます。

20
user profile
Seller_SBW7ZlWxw6YCE

高い確率で「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」が遅延しているので、
ヘルプの「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」の項目を見てみたら、

(Help / フルフィルメント by Amazon(FBA) / FBA - 在庫管理 / Amazon以外の販売チャネルからの受注(FBAマルチチャネルサービス) / FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便)

https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/help.html/?itemID=G201301780&ref_=xx_G201301780_a_r15_cont_sgsearch

「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」は、対応FC発なら14時までの依頼は翌日配送と書かれていました。

この内容と異なる運用がされているならば、問題ですね。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

このケースですが、疑問を感じながら見守っております。

マルチチャンネルの発送ですが、依頼時には5日後の発送予定日と表示されており、ん?と感じてましたが、実害は被っておりません。

皆さんは、この表示によって、+50円を追加し、翌日便に変更されているかもしれません。
弊社の場合、どうせ内部エラーだろうとタカをくくって無視しており、通常発送で依頼してました。(購入者には遅れる可能性があると事前連絡を行なって様子を見てます。) 実際には5日も経たず、通常通りの当日や翌日発送となり、到着も翌日や翌々日となっております。(離島などは除く。)

全体で発生しているのではなく、一部の発送業者に問題が発生し、それで機械的に全体を後ろ倒しにしている可能性はないのでしょうか?

マルチチャンネルの場合は、発送業者が表示されますので、どの業者が問題なのか把握できます。 しかしFBA発送の場合だと、発送業者が不明なので、特定不可です。 個人的には、どうせいつもと同じ特定する発送業者がトラブルでもあっているのでないかと憶測しています。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_VYXkPsy98LobB

実は、当店もこの件で、この2-3日の間、アマゾンさんとかなり喧嘩してます。

他のチャネルの信頼性や、当店で導入している外部のツールにも影響を与えているので、非常に深刻です。

実は、先日の大雨の際にも、災害遅延とは無関係な範囲で出荷を遅らせられたり、今回のプライムデーでも問題が起きています。

これまで円滑にできていた商売が崩壊しそうです。

アマゾンさんは、自分たちの倉庫に在庫を預けさせるために、お急ぎ便でのマルチチャネルサービスが可能だと、それを呼び水として集客して、FBAに勧誘しているにもかかわらず、実際には、劣化版どころか、現代では考えられないほどのサービス品質です。

物流の繁忙状態が世間で問題視されているにもかかわらず、プライムデーにより被害を拡大させ、なおかつ、他のチャネルで販売する我々に対する妨害行為とも受け取れます。

16日の夕方に出荷手配しているものも、まだ発送されずに21日出荷予定となっています。
一方で、今この瞬間に出荷指示すると翌日に届けられるケースもあります。(あとで出荷指示したほうが早く届くということ。)

しかも、現状では出荷指示から15分経過すると原則依頼がキャンセルできないので、それでもキャンセルが必要な場合はすべてテクニカルサポート対応。
これまでそれを知らずにキャンセルボタン押してて、キャンセル反映されずに二重出荷もたびたび。もちろん、商品は帰ってきません。

明らかに、繁忙状態だけが理由ではなく、アマゾンさんのさじ加減で行われている遅延行為です。

当店では外部ツールとの連携で自動化しているため、まさか、通常便やお急ぎ便でこんな遅延が行われているなんて、クレームが来るまで気づきませんでした。
今どき、繁忙期でも注文して届くのに一週間かかるとか、非常識にもほどがあります。

アマゾンさんは、そういう被害が起きることをわかった上でプライムデーを実施したのですか?
それであれば、サービス提供者として完全に異常です。

ほんと、こういうことは改善いただきたい。もしこのようなことがずっと続くのであれば、アマゾンさんの倉庫に在庫を預けるわけにはいきません。

ちなみに、今回の遅延以外にも、アマゾンロゴ入りの誤った発送をされて、お客様からひどいお叱りを受けたり、デリケートな商品で厚みのある商品をプチプチ袋に入れて出荷して、届いたら商品ぺちゃんこでお客様からクレームということもありました。
また、デリバリープロバイダでの配送品質レベルの低下でもかなり迷惑を受けています。
こんなフルフィルメントサービス、単体であれば誰も使わないですよ。ほんとにバカにしてる。

110
user profile
Seller_VYXkPsy98LobB

実は、当店もこの件で、この2-3日の間、アマゾンさんとかなり喧嘩してます。

他のチャネルの信頼性や、当店で導入している外部のツールにも影響を与えているので、非常に深刻です。

実は、先日の大雨の際にも、災害遅延とは無関係な範囲で出荷を遅らせられたり、今回のプライムデーでも問題が起きています。

これまで円滑にできていた商売が崩壊しそうです。

アマゾンさんは、自分たちの倉庫に在庫を預けさせるために、お急ぎ便でのマルチチャネルサービスが可能だと、それを呼び水として集客して、FBAに勧誘しているにもかかわらず、実際には、劣化版どころか、現代では考えられないほどのサービス品質です。

物流の繁忙状態が世間で問題視されているにもかかわらず、プライムデーにより被害を拡大させ、なおかつ、他のチャネルで販売する我々に対する妨害行為とも受け取れます。

16日の夕方に出荷手配しているものも、まだ発送されずに21日出荷予定となっています。
一方で、今この瞬間に出荷指示すると翌日に届けられるケースもあります。(あとで出荷指示したほうが早く届くということ。)

しかも、現状では出荷指示から15分経過すると原則依頼がキャンセルできないので、それでもキャンセルが必要な場合はすべてテクニカルサポート対応。
これまでそれを知らずにキャンセルボタン押してて、キャンセル反映されずに二重出荷もたびたび。もちろん、商品は帰ってきません。

明らかに、繁忙状態だけが理由ではなく、アマゾンさんのさじ加減で行われている遅延行為です。

当店では外部ツールとの連携で自動化しているため、まさか、通常便やお急ぎ便でこんな遅延が行われているなんて、クレームが来るまで気づきませんでした。
今どき、繁忙期でも注文して届くのに一週間かかるとか、非常識にもほどがあります。

アマゾンさんは、そういう被害が起きることをわかった上でプライムデーを実施したのですか?
それであれば、サービス提供者として完全に異常です。

ほんと、こういうことは改善いただきたい。もしこのようなことがずっと続くのであれば、アマゾンさんの倉庫に在庫を預けるわけにはいきません。

ちなみに、今回の遅延以外にも、アマゾンロゴ入りの誤った発送をされて、お客様からひどいお叱りを受けたり、デリケートな商品で厚みのある商品をプチプチ袋に入れて出荷して、届いたら商品ぺちゃんこでお客様からクレームということもありました。
また、デリバリープロバイダでの配送品質レベルの低下でもかなり迷惑を受けています。
こんなフルフィルメントサービス、単体であれば誰も使わないですよ。ほんとにバカにしてる。

110
返信
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

mon_luxeさんこんばんは。

私がマルチチャネルで昨日依頼をかけたものは、本日配達されていました。
一律に遅延しているわけではないようです。

しかし、FBAマルチチャネルサービスにとどまらない不具合が発生しているように思います。
私用で7月9日に買ったものが、7月12日に配達されました。
通常の遅延であれば、Amazonのセンターを11日に出発して12日に受け取りとなると思いますが、
実際は購入当日に運送会社に引き渡され、配達日指定がかかっており、配達店で3日ほど保管されてからの配送でした。(追跡番号による履歴より)
おそらく、なんらかのシステム障害が発生しているのと、プライムデーの発送集中が重なっているのだと思われます。
とはいえ、16日に買ったセール品は翌日到着していました。よくわかりません。

想像しているシステムトラブルの内容は、
・システムによって予測された到着日が、配達指定日に印字されている。(意味のない配達店保管が発生している)
・システムによって予測されたマルチチャネルサービスの作業日が、作業指定日と認識されている。(現場に指示が出ない)
ということが起こっていると想像しています。無根拠ですが。

配送は、社内の消耗品購入でもトラブルを起こしていて、配達店に電話をして指定日以前に配達してもらいました。

情報共有まで。

50
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

mon_luxeさんこんばんは。

私がマルチチャネルで昨日依頼をかけたものは、本日配達されていました。
一律に遅延しているわけではないようです。

しかし、FBAマルチチャネルサービスにとどまらない不具合が発生しているように思います。
私用で7月9日に買ったものが、7月12日に配達されました。
通常の遅延であれば、Amazonのセンターを11日に出発して12日に受け取りとなると思いますが、
実際は購入当日に運送会社に引き渡され、配達日指定がかかっており、配達店で3日ほど保管されてからの配送でした。(追跡番号による履歴より)
おそらく、なんらかのシステム障害が発生しているのと、プライムデーの発送集中が重なっているのだと思われます。
とはいえ、16日に買ったセール品は翌日到着していました。よくわかりません。

想像しているシステムトラブルの内容は、
・システムによって予測された到着日が、配達指定日に印字されている。(意味のない配達店保管が発生している)
・システムによって予測されたマルチチャネルサービスの作業日が、作業指定日と認識されている。(現場に指示が出ない)
ということが起こっていると想像しています。無根拠ですが。

配送は、社内の消耗品購入でもトラブルを起こしていて、配達店に電話をして指定日以前に配達してもらいました。

情報共有まで。

50
返信
user profile
Seller_59QmU0UqIHzeS

弊社も外部ツールと連携してマルチチャンネルサービス導入の検討を3週間程前に検討しましたが、深く調べてみると事前に【運送業者】及び【お届け配送日数】などの基本情報がわからないなど通販を行う上での致命的な欠点があることに気づき導入を見送りました。又、テスト的にマルチチャンネルサービスで商品を発送を行ってみようと試みた所、PC画面上で確認出来た配送日数が4~7日と表示され、今の時代にそぐわないサービスだと結論をだした次第であります。本当に使えない。

30
user profile
Seller_59QmU0UqIHzeS

弊社も外部ツールと連携してマルチチャンネルサービス導入の検討を3週間程前に検討しましたが、深く調べてみると事前に【運送業者】及び【お届け配送日数】などの基本情報がわからないなど通販を行う上での致命的な欠点があることに気づき導入を見送りました。又、テスト的にマルチチャンネルサービスで商品を発送を行ってみようと試みた所、PC画面上で確認出来た配送日数が4~7日と表示され、今の時代にそぐわないサービスだと結論をだした次第であります。本当に使えない。

30
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

私も規約が気になったので、テクサポに聞きました。
通常発送は最大5日らしいです。
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/fba/8646

まさかと思いますが、システム上で最大日数の5日と表示し、50円プラスしてお急ぎ便を選択させたいのかな?って思ってしまいます。 まさか、そんな事をして利益を増やす必要があるのか?

アマゾンジャパンの利益率が、我々が想定している以上に悪化している危険性は?
(1) 悪質セラー問題: 売上低下、売上ても返却が多いため、サービス費用の負担増加
(2) 利用者の減少: 海外悪質セラーの影響で、利用者がアマゾン利用に信用性が低いとして減少している。
(3) 悪質購入者問題: サービス費用の負担増加
(4) 強引なマケプレ: アマゾン負担にすべき内容が、強制的にセラー払いになっている
(5) 梱包素材の劣化: 他スレで、小型発送の梱包素材が劣化したとの報告あり (未確認)
(6) 新オフィス: JR目黒駅近くのオフィスビルを追加
(7) 1000人追加: アマゾンジャパンの社員数が2割まし
(8) AWSの利益: AWSですが、売上に対して設備投資などがあり、本当に利益があるのか不明。 ITの高給取りが結構AWSに行っているので、売上に対して給与も高い状態。 そんなに急にクラウドサービス利用が促進されるとは思えない。 オンプレの自社サーバーからの移行って結構時間かかるはず。

2年間も治安を放置すれば、どこかにガタが発生します。 想定以上に利益率が逼迫しており、マルチチャネル発送で50円上乗せとか、他プラットフォームでの発送を遅らすような、意地悪行為はしてませんよね。。
正直、今のアマゾンは何を信じていいかわからないです。 元凶がわかっており、治安を良くすることをせずに、他の事で穴埋めしたら、マイナスを促進するだけで、悪い結果になります。 こんなの社会経験のない学生でもわかる内容なので、的外れな回答ですが。。一応。。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

私も規約が気になったので、テクサポに聞きました。
通常発送は最大5日らしいです。
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/fba/8646

まさかと思いますが、システム上で最大日数の5日と表示し、50円プラスしてお急ぎ便を選択させたいのかな?って思ってしまいます。 まさか、そんな事をして利益を増やす必要があるのか?

アマゾンジャパンの利益率が、我々が想定している以上に悪化している危険性は?
(1) 悪質セラー問題: 売上低下、売上ても返却が多いため、サービス費用の負担増加
(2) 利用者の減少: 海外悪質セラーの影響で、利用者がアマゾン利用に信用性が低いとして減少している。
(3) 悪質購入者問題: サービス費用の負担増加
(4) 強引なマケプレ: アマゾン負担にすべき内容が、強制的にセラー払いになっている
(5) 梱包素材の劣化: 他スレで、小型発送の梱包素材が劣化したとの報告あり (未確認)
(6) 新オフィス: JR目黒駅近くのオフィスビルを追加
(7) 1000人追加: アマゾンジャパンの社員数が2割まし
(8) AWSの利益: AWSですが、売上に対して設備投資などがあり、本当に利益があるのか不明。 ITの高給取りが結構AWSに行っているので、売上に対して給与も高い状態。 そんなに急にクラウドサービス利用が促進されるとは思えない。 オンプレの自社サーバーからの移行って結構時間かかるはず。

2年間も治安を放置すれば、どこかにガタが発生します。 想定以上に利益率が逼迫しており、マルチチャネル発送で50円上乗せとか、他プラットフォームでの発送を遅らすような、意地悪行為はしてませんよね。。
正直、今のアマゾンは何を信じていいかわからないです。 元凶がわかっており、治安を良くすることをせずに、他の事で穴埋めしたら、マイナスを促進するだけで、悪い結果になります。 こんなの社会経験のない学生でもわかる内容なので、的外れな回答ですが。。一応。。

50
返信
user profile
Seller_3Apb1ReZHdiLZ

7/17の某モールのEXPOに参加しましたが、みなさんは参加されましたか?
独自配送・フルフィルメントに関して、社長のプレゼンがありました。
9月から開始予定の料金体系はアマゾンFBAを意識しているような感じでした。

10
user profile
Seller_3Apb1ReZHdiLZ

7/17の某モールのEXPOに参加しましたが、みなさんは参加されましたか?
独自配送・フルフィルメントに関して、社長のプレゼンがありました。
9月から開始予定の料金体系はアマゾンFBAを意識しているような感じでした。

10
返信
user profile
Seller_3Apb1ReZHdiLZ

楽天ペイはアマゾンというよりはYahoo!みたいだと思います。

アマゾンの受注システムはシンプルすぎて使い方がいまいち良く分かりません。(笑)

例えば自社発送で5分に1個のペースで注文が入ってくる場合、どのように処理しますか?

納品書をどこまで印刷したのか分からなくなったりしますし、
注文レポートを1日に何度かダウンロードする場合、差分だけをダウンロードできないので、
作業に着手中のものを除くのに手間がかかったりします。
コンビニ払いの保留中の注文とかもあって、日時が古い注文がいきなり現れたりします。

このような場合は外部ツールを使うのでしょうか?

ある日うちの製品がとあるところで紹介されて、FBAで在庫切れを起こして、
自社発送したのですが、慣れないので大変でした。

20
user profile
Seller_3Apb1ReZHdiLZ

楽天ペイはアマゾンというよりはYahoo!みたいだと思います。

アマゾンの受注システムはシンプルすぎて使い方がいまいち良く分かりません。(笑)

例えば自社発送で5分に1個のペースで注文が入ってくる場合、どのように処理しますか?

納品書をどこまで印刷したのか分からなくなったりしますし、
注文レポートを1日に何度かダウンロードする場合、差分だけをダウンロードできないので、
作業に着手中のものを除くのに手間がかかったりします。
コンビニ払いの保留中の注文とかもあって、日時が古い注文がいきなり現れたりします。

このような場合は外部ツールを使うのでしょうか?

ある日うちの製品がとあるところで紹介されて、FBAで在庫切れを起こして、
自社発送したのですが、慣れないので大変でした。

20
返信
user profile
Seller_Uul1VJWUBTWPM

2017年の7月近辺のAmazon物流遅延の動き。

それまでの当日お急ぎ便は、元々90%がヤマト運輸、

残り10%はデリバリープロバイダ。

ヤマトが激務過ぎるので当日お急ぎ便の

配送からの撤退を表明

今まで10%を担っていたデリバリープロバイダが

一挙にヤマトの90%分を請け負う

やっぱり無理。

当日中にお届けできない。

「やべっ!上司に怒られる。アマゾンに怒られる」

配送ステータスを、「不在のため持ち帰りました」と、

嘘をついて、翌日配送。

嘘が発覚。大問題!

アマゾンの配送は遅れている。

物流に支障が出ている。と話題に。

アマゾンジャパンCEOのジャスパーチャン氏

プライムデー直前に上記の問題が話題になる中、

プライムデーの前日に

「物流の問題は解消された」と発表。

実際は、プライムデーのお届け日程を

予め通常よりも長く設定しただけ。

弊社でもプライムデー近辺の注文保留商品が大量発生。
マルチチャネル発送の商品もしかり。

以後、Amazonはプライムデーの注文は、
FBA配送予定日を長く取り、
マルチチャネル発送についても同様の運用にすることで、
物流の集中を回避する運用にしている。

(問題点)
Amazon内の注文については、
顧客が注文する時点で配達予定日が長めになっているため特に問題が無いが、
問題は、マルチチャネルを利用している我々ユーザーに対し、
プライムデー期間は、配送期間を伸ばす旨の通知を一切していないことにある。

(解決策)
まぁ。ここは抗議してもしょうがないので、
我々の対策としては、
プライムデー付近になったら、Amazon以外の販路の顧客に対し、
セールシーズンのため配送期間が遅くなる可能性がある。
と予めアナウンスすることくらいだろう。

ちなみに上記の対策をすることで、
弊社の配送遅延によるクレームはほとんど起きていない。

20
user profile
Seller_Uul1VJWUBTWPM

2017年の7月近辺のAmazon物流遅延の動き。

それまでの当日お急ぎ便は、元々90%がヤマト運輸、

残り10%はデリバリープロバイダ。

ヤマトが激務過ぎるので当日お急ぎ便の

配送からの撤退を表明

今まで10%を担っていたデリバリープロバイダが

一挙にヤマトの90%分を請け負う

やっぱり無理。

当日中にお届けできない。

「やべっ!上司に怒られる。アマゾンに怒られる」

配送ステータスを、「不在のため持ち帰りました」と、

嘘をついて、翌日配送。

嘘が発覚。大問題!

アマゾンの配送は遅れている。

物流に支障が出ている。と話題に。

アマゾンジャパンCEOのジャスパーチャン氏

プライムデー直前に上記の問題が話題になる中、

プライムデーの前日に

「物流の問題は解消された」と発表。

実際は、プライムデーのお届け日程を

予め通常よりも長く設定しただけ。

弊社でもプライムデー近辺の注文保留商品が大量発生。
マルチチャネル発送の商品もしかり。

以後、Amazonはプライムデーの注文は、
FBA配送予定日を長く取り、
マルチチャネル発送についても同様の運用にすることで、
物流の集中を回避する運用にしている。

(問題点)
Amazon内の注文については、
顧客が注文する時点で配達予定日が長めになっているため特に問題が無いが、
問題は、マルチチャネルを利用している我々ユーザーに対し、
プライムデー期間は、配送期間を伸ばす旨の通知を一切していないことにある。

(解決策)
まぁ。ここは抗議してもしょうがないので、
我々の対策としては、
プライムデー付近になったら、Amazon以外の販路の顧客に対し、
セールシーズンのため配送期間が遅くなる可能性がある。
と予めアナウンスすることくらいだろう。

ちなみに上記の対策をすることで、
弊社の配送遅延によるクレームはほとんど起きていない。

20
返信
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

当店がテクサポから聞いている範囲では、発送遅延はマルチチャネルのみならず、FBA出荷商品全体が対象なのだそうです。

自然災害や物流インフラの障害なのであれば、理解出来ることもございますが、Amazon様が自分で企画したプライムデイで、FCの発送許容量を超えるとシステムが自動的に発送日付を先送りしたり、お急ぎ便が選べない状況が生じます。

即ちこれがAmazonクオリティとなります。

特にマルチチャネルが発送遅れになっている訳ではなく、通常のFBA商品も発送遅れになっています。
マルチチャネルに関しては、規約上、特に発送日の約束が書いていないので、誇大広告・詐欺ではないと思います。

別にAmazon様の肩を持つつもりはありませんが、その様なものと受け入れするしか無いのではないかと存じます。
正直申し上げて、マルチチャネル発送は信用出来かねます。

しかしながら、標準サイズ(100サイズまで)で全国一律532円は魅力的です。
よほど大手様ではない限り、この価格で自己発送出来るセラー様は少ないのではないか?と存じます。

当店は、安かろう悪かろうとの認識でマルチチャネルサービスを利用しております。
特にプライムデイなどの繁忙期には、+42円で日時指定配送にしております。

セラー側が自衛すべき問題と考えます。

20
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

当店がテクサポから聞いている範囲では、発送遅延はマルチチャネルのみならず、FBA出荷商品全体が対象なのだそうです。

自然災害や物流インフラの障害なのであれば、理解出来ることもございますが、Amazon様が自分で企画したプライムデイで、FCの発送許容量を超えるとシステムが自動的に発送日付を先送りしたり、お急ぎ便が選べない状況が生じます。

即ちこれがAmazonクオリティとなります。

特にマルチチャネルが発送遅れになっている訳ではなく、通常のFBA商品も発送遅れになっています。
マルチチャネルに関しては、規約上、特に発送日の約束が書いていないので、誇大広告・詐欺ではないと思います。

別にAmazon様の肩を持つつもりはありませんが、その様なものと受け入れするしか無いのではないかと存じます。
正直申し上げて、マルチチャネル発送は信用出来かねます。

しかしながら、標準サイズ(100サイズまで)で全国一律532円は魅力的です。
よほど大手様ではない限り、この価格で自己発送出来るセラー様は少ないのではないか?と存じます。

当店は、安かろう悪かろうとの認識でマルチチャネルサービスを利用しております。
特にプライムデイなどの繁忙期には、+42円で日時指定配送にしております。

セラー側が自衛すべき問題と考えます。

20
返信
user profile
Seller_SBW7ZlWxw6YCE

高い確率で「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」が遅延しているので、
ヘルプの「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」の項目を見てみたら、

(Help / フルフィルメント by Amazon(FBA) / FBA - 在庫管理 / Amazon以外の販売チャネルからの受注(FBAマルチチャネルサービス) / FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便)

https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/help.html/?itemID=G201301780&ref_=xx_G201301780_a_r15_cont_sgsearch

「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」は、対応FC発なら14時までの依頼は翌日配送と書かれていました。

この内容と異なる運用がされているならば、問題ですね。

00
user profile
Seller_SBW7ZlWxw6YCE

高い確率で「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」が遅延しているので、
ヘルプの「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」の項目を見てみたら、

(Help / フルフィルメント by Amazon(FBA) / FBA - 在庫管理 / Amazon以外の販売チャネルからの受注(FBAマルチチャネルサービス) / FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便)

https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/help.html/?itemID=G201301780&ref_=xx_G201301780_a_r15_cont_sgsearch

「FBAマルチチャネルサービスお急ぎ便」は、対応FC発なら14時までの依頼は翌日配送と書かれていました。

この内容と異なる運用がされているならば、問題ですね。

00
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

このケースですが、疑問を感じながら見守っております。

マルチチャンネルの発送ですが、依頼時には5日後の発送予定日と表示されており、ん?と感じてましたが、実害は被っておりません。

皆さんは、この表示によって、+50円を追加し、翌日便に変更されているかもしれません。
弊社の場合、どうせ内部エラーだろうとタカをくくって無視しており、通常発送で依頼してました。(購入者には遅れる可能性があると事前連絡を行なって様子を見てます。) 実際には5日も経たず、通常通りの当日や翌日発送となり、到着も翌日や翌々日となっております。(離島などは除く。)

全体で発生しているのではなく、一部の発送業者に問題が発生し、それで機械的に全体を後ろ倒しにしている可能性はないのでしょうか?

マルチチャンネルの場合は、発送業者が表示されますので、どの業者が問題なのか把握できます。 しかしFBA発送の場合だと、発送業者が不明なので、特定不可です。 個人的には、どうせいつもと同じ特定する発送業者がトラブルでもあっているのでないかと憶測しています。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

このケースですが、疑問を感じながら見守っております。

マルチチャンネルの発送ですが、依頼時には5日後の発送予定日と表示されており、ん?と感じてましたが、実害は被っておりません。

皆さんは、この表示によって、+50円を追加し、翌日便に変更されているかもしれません。
弊社の場合、どうせ内部エラーだろうとタカをくくって無視しており、通常発送で依頼してました。(購入者には遅れる可能性があると事前連絡を行なって様子を見てます。) 実際には5日も経たず、通常通りの当日や翌日発送となり、到着も翌日や翌々日となっております。(離島などは除く。)

全体で発生しているのではなく、一部の発送業者に問題が発生し、それで機械的に全体を後ろ倒しにしている可能性はないのでしょうか?

マルチチャンネルの場合は、発送業者が表示されますので、どの業者が問題なのか把握できます。 しかしFBA発送の場合だと、発送業者が不明なので、特定不可です。 個人的には、どうせいつもと同じ特定する発送業者がトラブルでもあっているのでないかと憶測しています。

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう