サンクスカードにインセンティブレビュー?
たまたま購入した商品からサンクスカードにて、レビュー対して見返りのあるような記載がされていたのですが、これはインセンティブレビューに該当しないのでしょうか。以下のようなものがインセンティブレビューに該当しないのかご教授いただきたいです。
1. ASIN:B07B1S8PVQ
⇒レビューの見返りに「アマゾンギフト券の500円キャッシュバック」
2. ASIN:B0756BVVDD
⇒レビューの見返りに「自分棒をプレゼント」
よろしくお願い致します。
サンクスカードにインセンティブレビュー?
たまたま購入した商品からサンクスカードにて、レビュー対して見返りのあるような記載がされていたのですが、これはインセンティブレビューに該当しないのでしょうか。以下のようなものがインセンティブレビューに該当しないのかご教授いただきたいです。
1. ASIN:B07B1S8PVQ
⇒レビューの見返りに「アマゾンギフト券の500円キャッシュバック」
2. ASIN:B0756BVVDD
⇒レビューの見返りに「自分棒をプレゼント」
よろしくお願い致します。
0件の返信
Seller_mkXa7xuhfGbGr
出品者についての評価を操作することは一切禁止されています。購入者にフィードバックを依頼することはありますが、フィードバックの提供や削除の依頼にお金を支払ったり、インセンティブを付与することは禁止されています。
出品者の禁止活動および行為:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200386250
禁止事項:
肯定的なAmazonレビューの依頼、またはレビューと引き換えのインセンティブを梱包または通い箱に挿入すること。
購入者の商品レビューポリシー:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=YRKB5RU3FS5TURN&language=ja_JP&ref=id_YRKB5RU3FS5TURN_cont_521
明らかにレビューポリシーに違反する行為です。
また、その製品はバーコード詐称(5948702682634,6691033099051)、容量など仕様の偽装の疑いもあります。PSEも確認してください。製品自体の問題はmonsterenergy_geek様はお詳しいでしょう。
その販売者は、特商法に基づく表記の偽称(存在しない番地,住所不定)、コード詐称及びブランド詐称での出品、複数アカウント所有の疑いetc.があります。
そのブランド及び繋がりのあるブランド(多すぎて把握し切れません)は、アマゾンの複数のカテゴリーで上位を獲得し、タイムセールにも頻繁に並びますが、数多の問題を抱えており、危険です。
今のアマゾンで無名ブランドのモバイルバッテリーを購入するのは、正直リスキーですね。
どの不正を指摘しても、今のアマゾンではノーペナルティです。アカスペ、専門部署が全力で無視します。
(個人的には、追求していただきたいです。)
商標も是非調べてほしいのですが、タイミング悪く、J-Platpatがメンテ中なんですよね。。。
Seller_cWa0sjVam1tc0
別の商品で、レビューしてくれたら1年間保証しますというセラーも見た事あります。
どんな法律や規定も現実との乖離がありますからね。
まあ競合相手じゃなければ自分は通報もせず何もしません
Seller_PMsX12RLg7EiA
アルジェブラ様
これは、例の一味でしょうね。
5948702682634のバーコードは、そもそも発行されてませんね。
彼らは、昔からルーマニアのバーコードが好きなんですよね。今回もルーマニアですか。
あと、販売者は日本人名だけど、コロコロ変わります。 2017年の時は池袋の女性で、そのあとは新宿だったかな?今は埼玉ですか。。
もし、名義貸しの場合、税務署の監査が個人に入ったら、とんでもない税金の支払いを求めらるのに。。