セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_IQ8rl006koF7v

売り上げた収益の確定申告対象者について

例えば、夫のアカウントを妻が利用し、責任者を妻にした上でセラーアカウントを作成し、一年間売り上げを出した場合、確定申告をするべきなのは妻になりますか?

1155件の閲覧
27件の返信
00
返信
user profile
Seller_IQ8rl006koF7v

売り上げた収益の確定申告対象者について

例えば、夫のアカウントを妻が利用し、責任者を妻にした上でセラーアカウントを作成し、一年間売り上げを出した場合、確定申告をするべきなのは妻になりますか?

00
1155件の閲覧
27件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_Qba8rsB1zoxIk

セラーアカウントに紐づいている銀行口座やクレジットの名義は誰ですか?
個人利用のアカウント=夫のアカウントで
セラーアカウント=妻名義で2個ある状態と解釈していいのかな

00
user profile
Seller_Qba8rsB1zoxIk

代表者もセラーアカウントの登録口座も妻なら確定申告は奥さん名義ですね

2つアカウントがあるなら、経費で落ちそうなものの購入はセラーアカウン
トで購入すると管理しやすくなりますね。

00
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

メールアドレスとパスワードを妻用に変更した方がいいですよ。

PCはセラーセントラルのログイン画面で右上部にある「設定」にカーソルを当てると開くプルダウンメニューの「出品用アカウント」を
クリックし、開いた「出品用アカウント情報」の中のにある「編集」
ボタンをクリックし、開いた画面でメールアドレスを変更入力すればOKです。

セラーセントラルへのサインインのヘルプ

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=G200123250&language=ja_JP

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

どちらかが扶養家族になっておりますか?

奥様セラー名義の年間所得は確定申告必要ですか?

夫はサラリーマンか何かで源泉徴収ありますか?

妻はパート他の収入ありますか?申告額超えていますか?

お互いama収入があれば金額少なくても(赤字でも)今後の問題で
確定申告はした方がいいとお思います

妻の収入がama以外無ければ妻が申告と思います
いただいている情報では夫は購入アカウントみたいで
販売されていなけば夫の申告ではないと思われます

ただ、入金口座名義が夫だったり、実質経営者・従事者(奥様は従事していなければ)
ややこしいかなと思います

なぜ?セラーアカウントが奥様名義??

10
user profile
Seller_R2J3TfcOzCTQq

税や確定申告に関しては税務署or税理士に聞いた方が良いですよ。
間違っていて後から請求が来ても面倒ですから

30
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

メールアドレス、パスワード変更の件は訂正させていただきます。

テクニカルサポートに問い合わせた所、出品用アカウントと購入用アカウントを同じメールアドレス、パスワードは紐づけられているため、出品用アカウントのメールアドレス、パスワードを変更しても購入用アカウントも(本名も)同じになるそうです。

10
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

専業主婦でパートなどもしておらず、収入が副業のみの場合は年間38万円を超えると課税の対象となります。

所得額の対象期間は、毎年1月1日から12月31日の1年間ですので、今年始めたので有れば、確定申告は来年となります。

簡単な相談は、税務署に行かなくても電話でも対応してくれます。

白色申告の説明会も年間数回(管轄税務署による)やっています。(多分予約)

10
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

白色説明会は、説明会という名の申告会場です。
当方、いつも会場提出しています。
地域によって違いますが、市の広報に載っています。

私が学んだ時、誰名義で申告するか?
これは誰の通帳にお金が入ってくるか?
ここがポイントだそうです。

ずっと管理は私が行ってきましたが、夫名義にしたい時は夫口座にお金が入るようにしていました。
数年前からは私名義になっています。
経費で落とすものも、統一したほうが良いです。金額が少ないうちは良いですが大きくなってくると、統一しないと面倒なことになります。

説明会では、売り上げ、仕入れ、その他経費(水道高熱費、通信費、その他)全て部門別に計算し、合計金額を一覧表にしておきます。
保険料、医療費その他も源泉徴収票など書類を揃えて持っていきます。

会場によって違いますが、入ったお金と出たお金を一覧表にして持っていけば、あとは所定の書類に金額を書き込むだけです。これは会場で教えてくれます。

今は出るお金も入るお金も、円建てで計算なので簡単ですが、eBayで仕入れ、販売を行っていた時は通貨が、ドル、ポンドその他でしたので悩みました。
この時は、担当さんにお金の流れを説明し、どのように帳簿をつけたらよいか聞きました。
その都度、円に換算してと教えていただきました。

今はネットで申告を勧められますが、わからないことを教えていただけるのと、経費で落とせるものをを入れ忘れたり、基礎控除などを忘れたりするので慣れないうちは説明会で申告することをお勧めします。

20
user profile
Seller_IQ8rl006koF7v

売り上げた収益の確定申告対象者について

例えば、夫のアカウントを妻が利用し、責任者を妻にした上でセラーアカウントを作成し、一年間売り上げを出した場合、確定申告をするべきなのは妻になりますか?

1155件の閲覧
27件の返信
00
返信
user profile
Seller_IQ8rl006koF7v

売り上げた収益の確定申告対象者について

例えば、夫のアカウントを妻が利用し、責任者を妻にした上でセラーアカウントを作成し、一年間売り上げを出した場合、確定申告をするべきなのは妻になりますか?

00
1155件の閲覧
27件の返信
返信
user profile

売り上げた収益の確定申告対象者について

投稿者:Seller_IQ8rl006koF7v

例えば、夫のアカウントを妻が利用し、責任者を妻にした上でセラーアカウントを作成し、一年間売り上げを出した場合、確定申告をするべきなのは妻になりますか?

タグ:税金
00
1155件の閲覧
27件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_Qba8rsB1zoxIk

セラーアカウントに紐づいている銀行口座やクレジットの名義は誰ですか?
個人利用のアカウント=夫のアカウントで
セラーアカウント=妻名義で2個ある状態と解釈していいのかな

00
user profile
Seller_Qba8rsB1zoxIk

代表者もセラーアカウントの登録口座も妻なら確定申告は奥さん名義ですね

2つアカウントがあるなら、経費で落ちそうなものの購入はセラーアカウン
トで購入すると管理しやすくなりますね。

00
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

メールアドレスとパスワードを妻用に変更した方がいいですよ。

PCはセラーセントラルのログイン画面で右上部にある「設定」にカーソルを当てると開くプルダウンメニューの「出品用アカウント」を
クリックし、開いた「出品用アカウント情報」の中のにある「編集」
ボタンをクリックし、開いた画面でメールアドレスを変更入力すればOKです。

セラーセントラルへのサインインのヘルプ

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=G200123250&language=ja_JP

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

どちらかが扶養家族になっておりますか?

奥様セラー名義の年間所得は確定申告必要ですか?

夫はサラリーマンか何かで源泉徴収ありますか?

妻はパート他の収入ありますか?申告額超えていますか?

お互いama収入があれば金額少なくても(赤字でも)今後の問題で
確定申告はした方がいいとお思います

妻の収入がama以外無ければ妻が申告と思います
いただいている情報では夫は購入アカウントみたいで
販売されていなけば夫の申告ではないと思われます

ただ、入金口座名義が夫だったり、実質経営者・従事者(奥様は従事していなければ)
ややこしいかなと思います

なぜ?セラーアカウントが奥様名義??

10
user profile
Seller_R2J3TfcOzCTQq

税や確定申告に関しては税務署or税理士に聞いた方が良いですよ。
間違っていて後から請求が来ても面倒ですから

30
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

メールアドレス、パスワード変更の件は訂正させていただきます。

テクニカルサポートに問い合わせた所、出品用アカウントと購入用アカウントを同じメールアドレス、パスワードは紐づけられているため、出品用アカウントのメールアドレス、パスワードを変更しても購入用アカウントも(本名も)同じになるそうです。

10
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

専業主婦でパートなどもしておらず、収入が副業のみの場合は年間38万円を超えると課税の対象となります。

所得額の対象期間は、毎年1月1日から12月31日の1年間ですので、今年始めたので有れば、確定申告は来年となります。

簡単な相談は、税務署に行かなくても電話でも対応してくれます。

白色申告の説明会も年間数回(管轄税務署による)やっています。(多分予約)

10
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

白色説明会は、説明会という名の申告会場です。
当方、いつも会場提出しています。
地域によって違いますが、市の広報に載っています。

私が学んだ時、誰名義で申告するか?
これは誰の通帳にお金が入ってくるか?
ここがポイントだそうです。

ずっと管理は私が行ってきましたが、夫名義にしたい時は夫口座にお金が入るようにしていました。
数年前からは私名義になっています。
経費で落とすものも、統一したほうが良いです。金額が少ないうちは良いですが大きくなってくると、統一しないと面倒なことになります。

説明会では、売り上げ、仕入れ、その他経費(水道高熱費、通信費、その他)全て部門別に計算し、合計金額を一覧表にしておきます。
保険料、医療費その他も源泉徴収票など書類を揃えて持っていきます。

会場によって違いますが、入ったお金と出たお金を一覧表にして持っていけば、あとは所定の書類に金額を書き込むだけです。これは会場で教えてくれます。

今は出るお金も入るお金も、円建てで計算なので簡単ですが、eBayで仕入れ、販売を行っていた時は通貨が、ドル、ポンドその他でしたので悩みました。
この時は、担当さんにお金の流れを説明し、どのように帳簿をつけたらよいか聞きました。
その都度、円に換算してと教えていただきました。

今はネットで申告を勧められますが、わからないことを教えていただけるのと、経費で落とせるものをを入れ忘れたり、基礎控除などを忘れたりするので慣れないうちは説明会で申告することをお勧めします。

20
user profile
Seller_Qba8rsB1zoxIk

セラーアカウントに紐づいている銀行口座やクレジットの名義は誰ですか?
個人利用のアカウント=夫のアカウントで
セラーアカウント=妻名義で2個ある状態と解釈していいのかな

00
user profile
Seller_Qba8rsB1zoxIk

セラーアカウントに紐づいている銀行口座やクレジットの名義は誰ですか?
個人利用のアカウント=夫のアカウントで
セラーアカウント=妻名義で2個ある状態と解釈していいのかな

00
返信
user profile
Seller_Qba8rsB1zoxIk

代表者もセラーアカウントの登録口座も妻なら確定申告は奥さん名義ですね

2つアカウントがあるなら、経費で落ちそうなものの購入はセラーアカウン
トで購入すると管理しやすくなりますね。

00
user profile
Seller_Qba8rsB1zoxIk

代表者もセラーアカウントの登録口座も妻なら確定申告は奥さん名義ですね

2つアカウントがあるなら、経費で落ちそうなものの購入はセラーアカウン
トで購入すると管理しやすくなりますね。

00
返信
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

メールアドレスとパスワードを妻用に変更した方がいいですよ。

PCはセラーセントラルのログイン画面で右上部にある「設定」にカーソルを当てると開くプルダウンメニューの「出品用アカウント」を
クリックし、開いた「出品用アカウント情報」の中のにある「編集」
ボタンをクリックし、開いた画面でメールアドレスを変更入力すればOKです。

セラーセントラルへのサインインのヘルプ

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=G200123250&language=ja_JP

10
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

メールアドレスとパスワードを妻用に変更した方がいいですよ。

PCはセラーセントラルのログイン画面で右上部にある「設定」にカーソルを当てると開くプルダウンメニューの「出品用アカウント」を
クリックし、開いた「出品用アカウント情報」の中のにある「編集」
ボタンをクリックし、開いた画面でメールアドレスを変更入力すればOKです。

セラーセントラルへのサインインのヘルプ

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=G200123250&language=ja_JP

10
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

どちらかが扶養家族になっておりますか?

奥様セラー名義の年間所得は確定申告必要ですか?

夫はサラリーマンか何かで源泉徴収ありますか?

妻はパート他の収入ありますか?申告額超えていますか?

お互いama収入があれば金額少なくても(赤字でも)今後の問題で
確定申告はした方がいいとお思います

妻の収入がama以外無ければ妻が申告と思います
いただいている情報では夫は購入アカウントみたいで
販売されていなけば夫の申告ではないと思われます

ただ、入金口座名義が夫だったり、実質経営者・従事者(奥様は従事していなければ)
ややこしいかなと思います

なぜ?セラーアカウントが奥様名義??

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

どちらかが扶養家族になっておりますか?

奥様セラー名義の年間所得は確定申告必要ですか?

夫はサラリーマンか何かで源泉徴収ありますか?

妻はパート他の収入ありますか?申告額超えていますか?

お互いama収入があれば金額少なくても(赤字でも)今後の問題で
確定申告はした方がいいとお思います

妻の収入がama以外無ければ妻が申告と思います
いただいている情報では夫は購入アカウントみたいで
販売されていなけば夫の申告ではないと思われます

ただ、入金口座名義が夫だったり、実質経営者・従事者(奥様は従事していなければ)
ややこしいかなと思います

なぜ?セラーアカウントが奥様名義??

10
返信
user profile
Seller_R2J3TfcOzCTQq

税や確定申告に関しては税務署or税理士に聞いた方が良いですよ。
間違っていて後から請求が来ても面倒ですから

30
user profile
Seller_R2J3TfcOzCTQq

税や確定申告に関しては税務署or税理士に聞いた方が良いですよ。
間違っていて後から請求が来ても面倒ですから

30
返信
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

メールアドレス、パスワード変更の件は訂正させていただきます。

テクニカルサポートに問い合わせた所、出品用アカウントと購入用アカウントを同じメールアドレス、パスワードは紐づけられているため、出品用アカウントのメールアドレス、パスワードを変更しても購入用アカウントも(本名も)同じになるそうです。

10
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

メールアドレス、パスワード変更の件は訂正させていただきます。

テクニカルサポートに問い合わせた所、出品用アカウントと購入用アカウントを同じメールアドレス、パスワードは紐づけられているため、出品用アカウントのメールアドレス、パスワードを変更しても購入用アカウントも(本名も)同じになるそうです。

10
返信
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

専業主婦でパートなどもしておらず、収入が副業のみの場合は年間38万円を超えると課税の対象となります。

所得額の対象期間は、毎年1月1日から12月31日の1年間ですので、今年始めたので有れば、確定申告は来年となります。

簡単な相談は、税務署に行かなくても電話でも対応してくれます。

白色申告の説明会も年間数回(管轄税務署による)やっています。(多分予約)

10
user profile
Seller_QmFaYzIChBDDi

専業主婦でパートなどもしておらず、収入が副業のみの場合は年間38万円を超えると課税の対象となります。

所得額の対象期間は、毎年1月1日から12月31日の1年間ですので、今年始めたので有れば、確定申告は来年となります。

簡単な相談は、税務署に行かなくても電話でも対応してくれます。

白色申告の説明会も年間数回(管轄税務署による)やっています。(多分予約)

10
返信
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

白色説明会は、説明会という名の申告会場です。
当方、いつも会場提出しています。
地域によって違いますが、市の広報に載っています。

私が学んだ時、誰名義で申告するか?
これは誰の通帳にお金が入ってくるか?
ここがポイントだそうです。

ずっと管理は私が行ってきましたが、夫名義にしたい時は夫口座にお金が入るようにしていました。
数年前からは私名義になっています。
経費で落とすものも、統一したほうが良いです。金額が少ないうちは良いですが大きくなってくると、統一しないと面倒なことになります。

説明会では、売り上げ、仕入れ、その他経費(水道高熱費、通信費、その他)全て部門別に計算し、合計金額を一覧表にしておきます。
保険料、医療費その他も源泉徴収票など書類を揃えて持っていきます。

会場によって違いますが、入ったお金と出たお金を一覧表にして持っていけば、あとは所定の書類に金額を書き込むだけです。これは会場で教えてくれます。

今は出るお金も入るお金も、円建てで計算なので簡単ですが、eBayで仕入れ、販売を行っていた時は通貨が、ドル、ポンドその他でしたので悩みました。
この時は、担当さんにお金の流れを説明し、どのように帳簿をつけたらよいか聞きました。
その都度、円に換算してと教えていただきました。

今はネットで申告を勧められますが、わからないことを教えていただけるのと、経費で落とせるものをを入れ忘れたり、基礎控除などを忘れたりするので慣れないうちは説明会で申告することをお勧めします。

20
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

白色説明会は、説明会という名の申告会場です。
当方、いつも会場提出しています。
地域によって違いますが、市の広報に載っています。

私が学んだ時、誰名義で申告するか?
これは誰の通帳にお金が入ってくるか?
ここがポイントだそうです。

ずっと管理は私が行ってきましたが、夫名義にしたい時は夫口座にお金が入るようにしていました。
数年前からは私名義になっています。
経費で落とすものも、統一したほうが良いです。金額が少ないうちは良いですが大きくなってくると、統一しないと面倒なことになります。

説明会では、売り上げ、仕入れ、その他経費(水道高熱費、通信費、その他)全て部門別に計算し、合計金額を一覧表にしておきます。
保険料、医療費その他も源泉徴収票など書類を揃えて持っていきます。

会場によって違いますが、入ったお金と出たお金を一覧表にして持っていけば、あとは所定の書類に金額を書き込むだけです。これは会場で教えてくれます。

今は出るお金も入るお金も、円建てで計算なので簡単ですが、eBayで仕入れ、販売を行っていた時は通貨が、ドル、ポンドその他でしたので悩みました。
この時は、担当さんにお金の流れを説明し、どのように帳簿をつけたらよいか聞きました。
その都度、円に換算してと教えていただきました。

今はネットで申告を勧められますが、わからないことを教えていただけるのと、経費で落とせるものをを入れ忘れたり、基礎控除などを忘れたりするので慣れないうちは説明会で申告することをお勧めします。

20
返信