セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_wlpRfDJW50RPp

FBA納品の送料と販売時の送料

FBAの送料の仕組みが分からないので教えていただきたいです。

FBAに納品する際に送料がかかり、また商品が売れた際にも送料がかかるのでしょうか。

例えば、100円のレターを販売すると想定して、FBA納品した場合、まず当方からFBA納品に送料がかかり、販売時にも送料がかかる、つまり二重に送料がかかるということでよかったでしょうか。

また、100円のレター×100枚を1回でFBA納品し、その後100回に分けて販売する場合、FBA納品時に送料がかかり、また各回の販売時にも送料がかかるということでよかったでしょうか。

248件の閲覧
6件の返信
タグ:FBA, 配送料, 配送料
00
返信
user profile
Seller_wlpRfDJW50RPp

FBA納品の送料と販売時の送料

FBAの送料の仕組みが分からないので教えていただきたいです。

FBAに納品する際に送料がかかり、また商品が売れた際にも送料がかかるのでしょうか。

例えば、100円のレターを販売すると想定して、FBA納品した場合、まず当方からFBA納品に送料がかかり、販売時にも送料がかかる、つまり二重に送料がかかるということでよかったでしょうか。

また、100円のレター×100枚を1回でFBA納品し、その後100回に分けて販売する場合、FBA納品時に送料がかかり、また各回の販売時にも送料がかかるということでよかったでしょうか。

タグ:FBA, 配送料, 配送料
00
248件の閲覧
6件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

納品時は 送料がかかります。
売れた時は FBA手数料がかかります。

FBA料金シミュレーター
https://sellercentral.amazon.co.jp/revcal?ref=RC2nonlogin

商品サイズを入力しないと結果は出ないです

40
user profile
Seller_ggsFV5mhwLlP6

配送作業が2回有るので
2回送料が発生するのは
普通のことかと思います。
FBAからの商品出荷は
配送料を加味した手数料です。

個別商品のことは不明ですが、
100円のレターとは
売価が100円と理解します。
手数料負けで赤字になるかと…

00
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

あらためてFBA手数料を調べてみたら、自分が想定していたFBA手数料(出荷作業手数料+重量手数料)はだいぶ昔に変わっていた事に気づかされました。
今は重量手数料なんてないのですね。

以前は自社出荷とFBAで差し引かれる送料差額は結構大きかったのですが、
最近はマケプレ配送サービスが出てきて送料差はそれほどなくなってきた気がします。

もっとも、FBAを選択する理由は、送料コストメリットというよりは「その方が売れるから」「注文から出荷の作業管理から解放される」からで、自社出荷でも売れる商品で、出荷管理が万全であればわざわざFBAにする必要はないかもしれません。

最近は無在庫転売屋さんからの購入が多いのですが、無在庫転売屋さんは
同じ商品でもFBAでないと購入しません。

100円商品x100という事は、利益というよりも実績や評価を獲得するためかもしれませんが、安い商品はいくら販売しても評価は得られませんよ。地道にコツコツ。それが一番です。

しっかし、最近注文を見てみると無在庫転売屋と思われるものが多い事多い事。

注文のギフトメッセージを見て某Yショの当該店舗を見てみると、中にはご丁寧に私の中古出品のコンディション説明と画像をそのまま丸写しして出品している商品も。無在庫転売といっても価格差はさほど大きくもなく、15~20%ほど上乗せしている程度。手数料が安いYショならではのやり方でしょう。

Amazonの方が価格が安いのに他サイトの商品を選ぶという事は、それだけAmazonでの商品検索が機能しなくなっている、あるいはAmazonが質の悪いセラーや粗悪品が多いという印象から避けられているのかもしれません。

また、他サイトの方が商品ページに写真がドンと表示されてわかりやすいのに対して、Amazonの場合は多数の出品の中から商品写真を選ぶのはスクロールなど余計な操作が必要など、サイトの作り自体にも問題があるかも。

横道にそれましたが、FBAを考えるより他所で販売する事を考えた方が賢明かもしれませんね。

30
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_wlpRfDJW50RPp

FBA納品の送料と販売時の送料

FBAの送料の仕組みが分からないので教えていただきたいです。

FBAに納品する際に送料がかかり、また商品が売れた際にも送料がかかるのでしょうか。

例えば、100円のレターを販売すると想定して、FBA納品した場合、まず当方からFBA納品に送料がかかり、販売時にも送料がかかる、つまり二重に送料がかかるということでよかったでしょうか。

また、100円のレター×100枚を1回でFBA納品し、その後100回に分けて販売する場合、FBA納品時に送料がかかり、また各回の販売時にも送料がかかるということでよかったでしょうか。

248件の閲覧
6件の返信
タグ:FBA, 配送料, 配送料
00
返信
user profile
Seller_wlpRfDJW50RPp

FBA納品の送料と販売時の送料

FBAの送料の仕組みが分からないので教えていただきたいです。

FBAに納品する際に送料がかかり、また商品が売れた際にも送料がかかるのでしょうか。

例えば、100円のレターを販売すると想定して、FBA納品した場合、まず当方からFBA納品に送料がかかり、販売時にも送料がかかる、つまり二重に送料がかかるということでよかったでしょうか。

また、100円のレター×100枚を1回でFBA納品し、その後100回に分けて販売する場合、FBA納品時に送料がかかり、また各回の販売時にも送料がかかるということでよかったでしょうか。

タグ:FBA, 配送料, 配送料
00
248件の閲覧
6件の返信
返信
user profile

FBA納品の送料と販売時の送料

投稿者:Seller_wlpRfDJW50RPp

FBAの送料の仕組みが分からないので教えていただきたいです。

FBAに納品する際に送料がかかり、また商品が売れた際にも送料がかかるのでしょうか。

例えば、100円のレターを販売すると想定して、FBA納品した場合、まず当方からFBA納品に送料がかかり、販売時にも送料がかかる、つまり二重に送料がかかるということでよかったでしょうか。

また、100円のレター×100枚を1回でFBA納品し、その後100回に分けて販売する場合、FBA納品時に送料がかかり、また各回の販売時にも送料がかかるということでよかったでしょうか。

タグ:FBA, 配送料, 配送料
00
248件の閲覧
6件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

納品時は 送料がかかります。
売れた時は FBA手数料がかかります。

FBA料金シミュレーター
https://sellercentral.amazon.co.jp/revcal?ref=RC2nonlogin

商品サイズを入力しないと結果は出ないです

40
user profile
Seller_ggsFV5mhwLlP6

配送作業が2回有るので
2回送料が発生するのは
普通のことかと思います。
FBAからの商品出荷は
配送料を加味した手数料です。

個別商品のことは不明ですが、
100円のレターとは
売価が100円と理解します。
手数料負けで赤字になるかと…

00
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

あらためてFBA手数料を調べてみたら、自分が想定していたFBA手数料(出荷作業手数料+重量手数料)はだいぶ昔に変わっていた事に気づかされました。
今は重量手数料なんてないのですね。

以前は自社出荷とFBAで差し引かれる送料差額は結構大きかったのですが、
最近はマケプレ配送サービスが出てきて送料差はそれほどなくなってきた気がします。

もっとも、FBAを選択する理由は、送料コストメリットというよりは「その方が売れるから」「注文から出荷の作業管理から解放される」からで、自社出荷でも売れる商品で、出荷管理が万全であればわざわざFBAにする必要はないかもしれません。

最近は無在庫転売屋さんからの購入が多いのですが、無在庫転売屋さんは
同じ商品でもFBAでないと購入しません。

100円商品x100という事は、利益というよりも実績や評価を獲得するためかもしれませんが、安い商品はいくら販売しても評価は得られませんよ。地道にコツコツ。それが一番です。

しっかし、最近注文を見てみると無在庫転売屋と思われるものが多い事多い事。

注文のギフトメッセージを見て某Yショの当該店舗を見てみると、中にはご丁寧に私の中古出品のコンディション説明と画像をそのまま丸写しして出品している商品も。無在庫転売といっても価格差はさほど大きくもなく、15~20%ほど上乗せしている程度。手数料が安いYショならではのやり方でしょう。

Amazonの方が価格が安いのに他サイトの商品を選ぶという事は、それだけAmazonでの商品検索が機能しなくなっている、あるいはAmazonが質の悪いセラーや粗悪品が多いという印象から避けられているのかもしれません。

また、他サイトの方が商品ページに写真がドンと表示されてわかりやすいのに対して、Amazonの場合は多数の出品の中から商品写真を選ぶのはスクロールなど余計な操作が必要など、サイトの作り自体にも問題があるかも。

横道にそれましたが、FBAを考えるより他所で販売する事を考えた方が賢明かもしれませんね。

30
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

納品時は 送料がかかります。
売れた時は FBA手数料がかかります。

FBA料金シミュレーター
https://sellercentral.amazon.co.jp/revcal?ref=RC2nonlogin

商品サイズを入力しないと結果は出ないです

40
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

納品時は 送料がかかります。
売れた時は FBA手数料がかかります。

FBA料金シミュレーター
https://sellercentral.amazon.co.jp/revcal?ref=RC2nonlogin

商品サイズを入力しないと結果は出ないです

40
返信
user profile
Seller_ggsFV5mhwLlP6

配送作業が2回有るので
2回送料が発生するのは
普通のことかと思います。
FBAからの商品出荷は
配送料を加味した手数料です。

個別商品のことは不明ですが、
100円のレターとは
売価が100円と理解します。
手数料負けで赤字になるかと…

00
user profile
Seller_ggsFV5mhwLlP6

配送作業が2回有るので
2回送料が発生するのは
普通のことかと思います。
FBAからの商品出荷は
配送料を加味した手数料です。

個別商品のことは不明ですが、
100円のレターとは
売価が100円と理解します。
手数料負けで赤字になるかと…

00
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

あらためてFBA手数料を調べてみたら、自分が想定していたFBA手数料(出荷作業手数料+重量手数料)はだいぶ昔に変わっていた事に気づかされました。
今は重量手数料なんてないのですね。

以前は自社出荷とFBAで差し引かれる送料差額は結構大きかったのですが、
最近はマケプレ配送サービスが出てきて送料差はそれほどなくなってきた気がします。

もっとも、FBAを選択する理由は、送料コストメリットというよりは「その方が売れるから」「注文から出荷の作業管理から解放される」からで、自社出荷でも売れる商品で、出荷管理が万全であればわざわざFBAにする必要はないかもしれません。

最近は無在庫転売屋さんからの購入が多いのですが、無在庫転売屋さんは
同じ商品でもFBAでないと購入しません。

100円商品x100という事は、利益というよりも実績や評価を獲得するためかもしれませんが、安い商品はいくら販売しても評価は得られませんよ。地道にコツコツ。それが一番です。

しっかし、最近注文を見てみると無在庫転売屋と思われるものが多い事多い事。

注文のギフトメッセージを見て某Yショの当該店舗を見てみると、中にはご丁寧に私の中古出品のコンディション説明と画像をそのまま丸写しして出品している商品も。無在庫転売といっても価格差はさほど大きくもなく、15~20%ほど上乗せしている程度。手数料が安いYショならではのやり方でしょう。

Amazonの方が価格が安いのに他サイトの商品を選ぶという事は、それだけAmazonでの商品検索が機能しなくなっている、あるいはAmazonが質の悪いセラーや粗悪品が多いという印象から避けられているのかもしれません。

また、他サイトの方が商品ページに写真がドンと表示されてわかりやすいのに対して、Amazonの場合は多数の出品の中から商品写真を選ぶのはスクロールなど余計な操作が必要など、サイトの作り自体にも問題があるかも。

横道にそれましたが、FBAを考えるより他所で販売する事を考えた方が賢明かもしれませんね。

30
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

あらためてFBA手数料を調べてみたら、自分が想定していたFBA手数料(出荷作業手数料+重量手数料)はだいぶ昔に変わっていた事に気づかされました。
今は重量手数料なんてないのですね。

以前は自社出荷とFBAで差し引かれる送料差額は結構大きかったのですが、
最近はマケプレ配送サービスが出てきて送料差はそれほどなくなってきた気がします。

もっとも、FBAを選択する理由は、送料コストメリットというよりは「その方が売れるから」「注文から出荷の作業管理から解放される」からで、自社出荷でも売れる商品で、出荷管理が万全であればわざわざFBAにする必要はないかもしれません。

最近は無在庫転売屋さんからの購入が多いのですが、無在庫転売屋さんは
同じ商品でもFBAでないと購入しません。

100円商品x100という事は、利益というよりも実績や評価を獲得するためかもしれませんが、安い商品はいくら販売しても評価は得られませんよ。地道にコツコツ。それが一番です。

しっかし、最近注文を見てみると無在庫転売屋と思われるものが多い事多い事。

注文のギフトメッセージを見て某Yショの当該店舗を見てみると、中にはご丁寧に私の中古出品のコンディション説明と画像をそのまま丸写しして出品している商品も。無在庫転売といっても価格差はさほど大きくもなく、15~20%ほど上乗せしている程度。手数料が安いYショならではのやり方でしょう。

Amazonの方が価格が安いのに他サイトの商品を選ぶという事は、それだけAmazonでの商品検索が機能しなくなっている、あるいはAmazonが質の悪いセラーや粗悪品が多いという印象から避けられているのかもしれません。

また、他サイトの方が商品ページに写真がドンと表示されてわかりやすいのに対して、Amazonの場合は多数の出品の中から商品写真を選ぶのはスクロールなど余計な操作が必要など、サイトの作り自体にも問題があるかも。

横道にそれましたが、FBAを考えるより他所で販売する事を考えた方が賢明かもしれませんね。

30
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう