セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_c8yioXAe29gEz

修理不能証明書の発行について

バドミントンのラケットを購入された方から下記の問い合わせがありました。

「ラケットが破損し保険会社に請求書を送りたいので、修理不能証明書を発行してほしい」

上記のような対応をされたことがある方がいましたら、証明書に記載する必須事項やおすすめの

フォーマット等がありましたらご教示いただきたく。

よろしくお願いいたします。

1064件の閲覧
6件の返信
タグ:購入者からのメール
23
返信
user profile
Seller_c8yioXAe29gEz

修理不能証明書の発行について

バドミントンのラケットを購入された方から下記の問い合わせがありました。

「ラケットが破損し保険会社に請求書を送りたいので、修理不能証明書を発行してほしい」

上記のような対応をされたことがある方がいましたら、証明書に記載する必須事項やおすすめの

フォーマット等がありましたらご教示いただきたく。

よろしくお願いいたします。

タグ:購入者からのメール
23
1064件の閲覧
6件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_Uqv2Yt4wP5Ew9

基本、私ども販売店(ショップ)には、そのような権限がありませんので、お客様には、メーカーにお問い合わせくださいと連絡していてます。

41
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

トピ主様のおっしゃっていることは

AMAZONには関係なく、店舗の運営のお話ではないですか?

それこそ、店舗のノウハウや、運営方針のお話かと思います。

そういったサービスによってメーカーと話をしてお客様に寄り添うのも良し、

そういった書類はださないといって、お断りするのもよし

他者からは聞ける内容ではないかと思います。

こちらのフォーラムにはそぐわない話かと思います。

62
user profile
Seller_kOffrbblQLsqW

商品ジャンルは違いますが、参考までに。

弊社はドローンメーカーの正規代理店をしていますが、ドローンが墜落したりぶつかったりして機体を損傷した際の機体保険を使用する場合、

保険会社から「修理見積もり」なり「修理不可=全損証明」を求められます。

※自動車で事故して修理代金を保険会社に請求する際、修理代なり修理工場等での見積を求められるのと同じ構図です。

弊社のケースでは当然、機体を送ってもらって修理窓口(弊社の場合は、メーカー修理担当)が修理できるかどうかを判断し、

無理(買ったほうが安い 含む)だと判断された場合に全損証明を出す形になります。

ですので発行人はジャッジをした修理窓口の立場となります。

弊社はメーカー直または正規一次代理店経由での仕入れをしていますので、販売チャネルに関わらず自社販売分は修理窓口対応はしております。

__

今回はラケットということで、よくある、身の回りのものが壊れた際に保証してくれる保険でしょうか。

もし販売店の立場であまり知識もないまま、モノも確認しないで修理不能証明書を送ろうとするのならやめられたほうがよいかと。

エンドユーザー様の立場的には都合がいいかと思いますが、保険会社から証明書記載の連絡先に

「どういった理由・経緯でそう判断したか」など確認のTELなりメールがくる場合があります。

仕入元のメーカーなり卸なりへ、修理や不良品の際は店舗側ではどういった対応ができるのか、予め確認されておいた方がよいかと。

※アフターサービスができない仕入れ先とは取引されないほうがよいです。少なくとも弊社は売りっぱなしのメーカー・販社は避けますし、以後発注しないです。

210
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_c8yioXAe29gEz

修理不能証明書の発行について

バドミントンのラケットを購入された方から下記の問い合わせがありました。

「ラケットが破損し保険会社に請求書を送りたいので、修理不能証明書を発行してほしい」

上記のような対応をされたことがある方がいましたら、証明書に記載する必須事項やおすすめの

フォーマット等がありましたらご教示いただきたく。

よろしくお願いいたします。

1064件の閲覧
6件の返信
タグ:購入者からのメール
23
返信
user profile
Seller_c8yioXAe29gEz

修理不能証明書の発行について

バドミントンのラケットを購入された方から下記の問い合わせがありました。

「ラケットが破損し保険会社に請求書を送りたいので、修理不能証明書を発行してほしい」

上記のような対応をされたことがある方がいましたら、証明書に記載する必須事項やおすすめの

フォーマット等がありましたらご教示いただきたく。

よろしくお願いいたします。

タグ:購入者からのメール
23
1064件の閲覧
6件の返信
返信
user profile

修理不能証明書の発行について

投稿者:Seller_c8yioXAe29gEz

バドミントンのラケットを購入された方から下記の問い合わせがありました。

「ラケットが破損し保険会社に請求書を送りたいので、修理不能証明書を発行してほしい」

上記のような対応をされたことがある方がいましたら、証明書に記載する必須事項やおすすめの

フォーマット等がありましたらご教示いただきたく。

よろしくお願いいたします。

タグ:購入者からのメール
23
1064件の閲覧
6件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_Uqv2Yt4wP5Ew9

基本、私ども販売店(ショップ)には、そのような権限がありませんので、お客様には、メーカーにお問い合わせくださいと連絡していてます。

41
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

トピ主様のおっしゃっていることは

AMAZONには関係なく、店舗の運営のお話ではないですか?

それこそ、店舗のノウハウや、運営方針のお話かと思います。

そういったサービスによってメーカーと話をしてお客様に寄り添うのも良し、

そういった書類はださないといって、お断りするのもよし

他者からは聞ける内容ではないかと思います。

こちらのフォーラムにはそぐわない話かと思います。

62
user profile
Seller_kOffrbblQLsqW

商品ジャンルは違いますが、参考までに。

弊社はドローンメーカーの正規代理店をしていますが、ドローンが墜落したりぶつかったりして機体を損傷した際の機体保険を使用する場合、

保険会社から「修理見積もり」なり「修理不可=全損証明」を求められます。

※自動車で事故して修理代金を保険会社に請求する際、修理代なり修理工場等での見積を求められるのと同じ構図です。

弊社のケースでは当然、機体を送ってもらって修理窓口(弊社の場合は、メーカー修理担当)が修理できるかどうかを判断し、

無理(買ったほうが安い 含む)だと判断された場合に全損証明を出す形になります。

ですので発行人はジャッジをした修理窓口の立場となります。

弊社はメーカー直または正規一次代理店経由での仕入れをしていますので、販売チャネルに関わらず自社販売分は修理窓口対応はしております。

__

今回はラケットということで、よくある、身の回りのものが壊れた際に保証してくれる保険でしょうか。

もし販売店の立場であまり知識もないまま、モノも確認しないで修理不能証明書を送ろうとするのならやめられたほうがよいかと。

エンドユーザー様の立場的には都合がいいかと思いますが、保険会社から証明書記載の連絡先に

「どういった理由・経緯でそう判断したか」など確認のTELなりメールがくる場合があります。

仕入元のメーカーなり卸なりへ、修理や不良品の際は店舗側ではどういった対応ができるのか、予め確認されておいた方がよいかと。

※アフターサービスができない仕入れ先とは取引されないほうがよいです。少なくとも弊社は売りっぱなしのメーカー・販社は避けますし、以後発注しないです。

210
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_Uqv2Yt4wP5Ew9

基本、私ども販売店(ショップ)には、そのような権限がありませんので、お客様には、メーカーにお問い合わせくださいと連絡していてます。

41
user profile
Seller_Uqv2Yt4wP5Ew9

基本、私ども販売店(ショップ)には、そのような権限がありませんので、お客様には、メーカーにお問い合わせくださいと連絡していてます。

41
返信
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

トピ主様のおっしゃっていることは

AMAZONには関係なく、店舗の運営のお話ではないですか?

それこそ、店舗のノウハウや、運営方針のお話かと思います。

そういったサービスによってメーカーと話をしてお客様に寄り添うのも良し、

そういった書類はださないといって、お断りするのもよし

他者からは聞ける内容ではないかと思います。

こちらのフォーラムにはそぐわない話かと思います。

62
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

トピ主様のおっしゃっていることは

AMAZONには関係なく、店舗の運営のお話ではないですか?

それこそ、店舗のノウハウや、運営方針のお話かと思います。

そういったサービスによってメーカーと話をしてお客様に寄り添うのも良し、

そういった書類はださないといって、お断りするのもよし

他者からは聞ける内容ではないかと思います。

こちらのフォーラムにはそぐわない話かと思います。

62
返信
user profile
Seller_kOffrbblQLsqW

商品ジャンルは違いますが、参考までに。

弊社はドローンメーカーの正規代理店をしていますが、ドローンが墜落したりぶつかったりして機体を損傷した際の機体保険を使用する場合、

保険会社から「修理見積もり」なり「修理不可=全損証明」を求められます。

※自動車で事故して修理代金を保険会社に請求する際、修理代なり修理工場等での見積を求められるのと同じ構図です。

弊社のケースでは当然、機体を送ってもらって修理窓口(弊社の場合は、メーカー修理担当)が修理できるかどうかを判断し、

無理(買ったほうが安い 含む)だと判断された場合に全損証明を出す形になります。

ですので発行人はジャッジをした修理窓口の立場となります。

弊社はメーカー直または正規一次代理店経由での仕入れをしていますので、販売チャネルに関わらず自社販売分は修理窓口対応はしております。

__

今回はラケットということで、よくある、身の回りのものが壊れた際に保証してくれる保険でしょうか。

もし販売店の立場であまり知識もないまま、モノも確認しないで修理不能証明書を送ろうとするのならやめられたほうがよいかと。

エンドユーザー様の立場的には都合がいいかと思いますが、保険会社から証明書記載の連絡先に

「どういった理由・経緯でそう判断したか」など確認のTELなりメールがくる場合があります。

仕入元のメーカーなり卸なりへ、修理や不良品の際は店舗側ではどういった対応ができるのか、予め確認されておいた方がよいかと。

※アフターサービスができない仕入れ先とは取引されないほうがよいです。少なくとも弊社は売りっぱなしのメーカー・販社は避けますし、以後発注しないです。

210
user profile
Seller_kOffrbblQLsqW

商品ジャンルは違いますが、参考までに。

弊社はドローンメーカーの正規代理店をしていますが、ドローンが墜落したりぶつかったりして機体を損傷した際の機体保険を使用する場合、

保険会社から「修理見積もり」なり「修理不可=全損証明」を求められます。

※自動車で事故して修理代金を保険会社に請求する際、修理代なり修理工場等での見積を求められるのと同じ構図です。

弊社のケースでは当然、機体を送ってもらって修理窓口(弊社の場合は、メーカー修理担当)が修理できるかどうかを判断し、

無理(買ったほうが安い 含む)だと判断された場合に全損証明を出す形になります。

ですので発行人はジャッジをした修理窓口の立場となります。

弊社はメーカー直または正規一次代理店経由での仕入れをしていますので、販売チャネルに関わらず自社販売分は修理窓口対応はしております。

__

今回はラケットということで、よくある、身の回りのものが壊れた際に保証してくれる保険でしょうか。

もし販売店の立場であまり知識もないまま、モノも確認しないで修理不能証明書を送ろうとするのならやめられたほうがよいかと。

エンドユーザー様の立場的には都合がいいかと思いますが、保険会社から証明書記載の連絡先に

「どういった理由・経緯でそう判断したか」など確認のTELなりメールがくる場合があります。

仕入元のメーカーなり卸なりへ、修理や不良品の際は店舗側ではどういった対応ができるのか、予め確認されておいた方がよいかと。

※アフターサービスができない仕入れ先とは取引されないほうがよいです。少なくとも弊社は売りっぱなしのメーカー・販社は避けますし、以後発注しないです。

210
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう