中国人セラーが新たな方法でサクラレビュー。その対処法は?
最近よくFacebookやインスタグラムで「無料でお試しください」「新しいインフルエンサーを探しています」「無料で入手してください」というキャッチコピーと一緒に商品の広告宣伝が流れてきます。
広告をクリックするとFacebookやインスタグラムのダイレクトメッセージに飛び、そこでのやり取りで「商品を購入して星5個付けてくれたら返金します」と言われます。
こんなことが横行していると、アマゾンの信頼性にも関わりますし、ちゃんとやっている日本人セラーはどうすればいいのでしょうか?
中国人セラーが新たな方法でサクラレビュー。その対処法は?
最近よくFacebookやインスタグラムで「無料でお試しください」「新しいインフルエンサーを探しています」「無料で入手してください」というキャッチコピーと一緒に商品の広告宣伝が流れてきます。
広告をクリックするとFacebookやインスタグラムのダイレクトメッセージに飛び、そこでのやり取りで「商品を購入して星5個付けてくれたら返金します」と言われます。
こんなことが横行していると、アマゾンの信頼性にも関わりますし、ちゃんとやっている日本人セラーはどうすればいいのでしょうか?
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
対処方法??って無いでしょう
私のとこにも メールが毎日飛んできますが 即削除です。
FBでの募集も見る人がいて やってみようと思われる人がいたら
それを防止するって無いように思います。
FBの方へ 不正を煽るアカウントを削除依頼するしかないのではと思いますが
こういうスパムは 世のツレなので 放置するしないと思います。
悪徳スパムは 姿を変え形を変え あふれてきますので
利用者側で 無視するしかないのが 現状ではないでしょうか?
政府が不正やスパムに対して 法律を整備してくれればいいのだけど
ネット関連の不正の法律に関しては 日本は遅れてますから・・・
だから 振り込め詐欺も 形を変えて横行し いまだ無くならない・・・
一時期 やらせレビューのTV放映も多かったけど
今は 沈静化してるのでしょうか
もっと ニュースばんばん流してほしいですね。
Seller_QmFaYzIChBDDi
昨日、夕方のニュース番組でSNS、Twitterでアマゾンレビュー募集の特集をしていました。
中国製品のレビューで基本は☆5を付けて購入代金は返金
中には報酬を払う物も紹介されていました。
コメントして200円
写真で400円
動画で800円
アマゾンは偽レビュー対策に去年は400億投資したとしています。
Seller_bwBQicuDxT417
自分がやったことがないので申し訳ないですが、
話に乗って、☆5を付けて返金してもらい、
その後☆1に修正して、店舗名と不正を洗いざらい書く、なんていうのはどうでしょう。
Seller_ptinoXYM0HE18
昔から情報販売モノで「無料で商品仕入れ」なんかで堂々と流通してる情報ですね。
前にも書きましたが、このやらせレビューが全て中国人セラーのようになっていますが、日本人のさくらレビュワーにはしっかり日本人セラーの商品ばかりがたくさん流れてきます。
なので、マスクや消毒液の転売ヤー同様、さくらをやってるセラーは国籍問わずやってますので。
もっと書くと、中国製商品ばかりでなく、国産のサプリメントやダイエットグッズ、アパレル商品、アメリカの雑貨など、普通の商品もさくらレビューであふれてますよ。
例えば、「Amazonで売り上げ上げます!」みたいなコンサルがセミナーで集めたセラー達をグループにして、セラー達のそれぞれの商品をレビュー5付けあうなんてこと普通にやってるでしょうし
Seller_rSfgSxFcGhHyi
やらせレビューをして評価をもらうことは、実に危険で手間をかけるやり方です。レビューをほしいなら、アマゾンの「早期レビュー取得プログラム」で評価をもらえるの方は割りと安全・簡単です。やらせレビューより、公式的な方法はずっといいでしょうね。
まぁ、それより、売上を伸ばしたいなら、キーワードのランキングは一番重要だと思っているんですが。
キーワードに工夫して、転換率が高いワードをlistingのタイトル、商品説明、ccp広告に入れます…
広告の効果もありますし、やらせレビューより賢いですが、もちろんコストとリスクも具体的に分析しなければならないです。
Seller_PMsX12RLg7EiA
やらせレビューをして評価をもらうことは、実に危険で手間をかけるやり方です。
グループ属性の目線で解析したら、芋づる式に簡単に見つかるでしょうね。統計で類似製品や時間軸によるレビュー投稿の確率で見ても判断つくでしょう。 自然と人為を比較すると、必ず乖離する点が出てきます。 専門家なら、手口がだいぶ公開されているので、その手口を考慮し、詳しく分析できるアルゴリズムを作れるでしょう。Amazon規模の大企業なら、いつでも投入可能と思っています。 Amazonは、偽レビューを行っているレビュー投稿者を何度も裁判にかけた実績がありますので、高い精度でサクラレビュー投稿者を割り出せる力は持っているでしょう。
ただ、検知アルゴリズムが作れ保有できるのと、持っていても使用していないのは別の問題です。
今はAmazon日本は、使用していない方なのかもしれませんね。Amazon Internationalが危機的状態に陥るなら、Amazon JPの権限を無視し、Amazon Global HQの動きが見え始める可能性もソロソロありえますね。 悪事をしない方が、枕を高くしてねれます。
Amazonが内部分裂しているという記事もあります。 問題ある部署に対立している部署が存在しているかもしれません。力関係の問題。 米国や欧州政府から強まる圧力は、今後どちらに傾くのか? 様子を見守るのも一興です。
Seller_4V1NWoJF1JPhd
新しくないですよ。以前からある方法です。
中国で「測評」と呼ばれ、それ専門の業者が行っています。
出品者自身が行っていれば特定する事は容易ですが
それを行っている者は出品者ではなく特定が難しいので
Amazonはなかなか対応出来ないかと思われます。
我々普通の出品者が行える事は何もありません。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
こんなことが横行していると、アマゾンの信頼性にも関わりますし
Amazonは売れればいいと思っています。
現在は悪質な中国セラーがAmazonの売上を押し上げています。
一部のAmazon内部の人間は悪質な中国セラーと癒着している事が明らかなので、「一部」が少数ではないかもしれません。
中国にAmazon拠点を置き、そこの中国人に日本のAmazon.co.jpを自由に操作できる権限を与えている事も問題を大きくしている要因の一つですが、Amazon本体は売れればいい、そんな状況を問題だとは感じていないのだと思います。
米国のAmazon.comがいろいろ対策を講じているのは、米国のセラーの声、市民の声が大きいから、メディアにも取り上げられているからだと思います。
フォーラムでの問題提起だけではAmazonは動かないと思いますが、声を挙げる事は大事だと思います。何度でも。
どうすればいいのでしょうか
世間やメディア、政府、公共機関などを巻き込んで「不正」に対する大きな被害の声を挙げて外部からAmazon.co.jpに対して圧力をかけること、それしかないと思います。
最近の例では、マスクの高額転売がそうです。
世間の声が大きくならなかったら、政府が主導しなかったら、Amazonは自発的にマスクの転売に対する規制をかけようとしたでしょうか。